みんす党ですが尿道はシャー芯ケースではありません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/16(日) 09:04:01.68ID:7Vaw37Sea
!extend:on:vvvvv:1000:512
尿道で遊んではいけません (σ゚∀゚)σエークセレント!!

拡張済みな前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560588825/

ですがスレ避難所 その348
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1556722044/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/16(日) 13:30:53.50ID:WPatMfaX0
>193
前世紀はビジュアルイメージと「(軍人や選別された宇宙飛行士など)特別な人間だけが行ける場所」だった宇宙ネタが
今じゃ日常の一部になってるのはだいぶ大きいと思う。

衛星があって地球の裏側と通信できるのはあたりまえ。衛星写真や地図も一般人が使えてあたりまえ。
衛星測位技術であるGPSなしの運転なんてもう考えられない。

かつてはスペック並べれば凄いと言って貰えた光速度なんて
「ネット対戦で数フレームのラグが出るせいで格闘ゲームでは致命的」程度の扱いで有り難みもないからな。
2019/06/16(日) 13:31:43.74ID:C1pp2Tyta
E-3ほるときJマス被害がはんぱないから、E4を丙にする前提で鶴姉妹投入
うん安定した…ptボート残るのでA勝利やけどタシュケント二隻目ほしいし
2019/06/16(日) 13:33:06.80ID:UEkGXFdQ0
谷甲州の土木SFが、なんか現実的に感じる世の中だからな…
と思ったが、もともとあの人はそういう芸風だった。
2019/06/16(日) 13:33:12.21ID:Ta4NXgu/0
『すごーい、ピカピカだー。顔が映りそうw(はむん)』
『おいひいけろあおあふかえるw』

最近トンとご無沙汰だ。
2019/06/16(日) 13:33:31.84ID:R6urphyYd
>>221
(;´Д⊂)・∵.

>>228
>ロケットパンチは無理だった
ジオングまで進化してもパンチはむりだったな
2019/06/16(日) 13:34:12.92ID:QNPlpRcn0
>>193
SFの定義一つでこんな場末でさえ荒れるのに、SFの再生産ってどうすんのさ。

新しいのを例示すると荒れると思うから古いのを出すけど、夕ばえ作戦とかねらわれた学園を
例に出してさえ、SFだのSFでないだのの意見が乱れ飛ぶだろう。
2019/06/16(日) 13:35:26.38ID:Gyckts0j0
>>228
オリジンに出てきた初期バージョンのガンキャノンはショルダーキャノンが片方だけだったので、
ますますパワードスーツに似てたん。
2019/06/16(日) 13:36:24.16ID:qAtUb7gbd
ひるまっからおさかんな水陸両用MSやなぁ
2019/06/16(日) 13:36:48.48ID:UEkGXFdQ0
>>235
えい、ちくしょうw
2019/06/16(日) 13:37:31.31ID:R6urphyYd
>>231
経験豊富じゃねえよ

初めてで経験豊富ってなんだよ
2019/06/16(日) 13:39:13.03ID:QNPlpRcn0
>>232
それどころか20世紀初頭には到達していた南極の方が宇宙より遠いと言われる始末
2019/06/16(日) 13:39:27.65ID:UEkGXFdQ0
カムラン湾か…
http://alert5.com/2019/06/15/watch-js-izumo-arriving-at-cam-ranh-bay-vietnam/
2019/06/16(日) 13:39:37.85ID:2gIMB14g0
>>144
今はベネズエラという華々しい失敗産油国が有るけど、それ以前はイランがそのポジションで、新興産油国は脱イラン状態を目指して国内コンビナートを建設していた。

我らは産油国なのに精製ガソリンを輸入する様では国際社会で生きておれん!という努力(笑)
2019/06/16(日) 13:39:42.47ID:zOfXNuI4M
>>190
コーストガードで対空砲って何に使うんでしょうね__
2019/06/16(日) 13:40:24.93ID:R6urphyYd
>>242
よりもい・・・
2019/06/16(日) 13:42:14.27ID:X2WJTW1F0
帰宅しました。

これは助かりますね。

遺産の預貯金払い出し可能に 7月から、上限150万円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000009-asahi-bus_all

私も、躓く事がありますから他人事ではありませんね。

踏切に「75センチの死角」 死を招く転倒(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000008-mai-soci
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/16(日) 13:42:37.76ID:WPatMfaX0
>237
好奇心から聞くんだがそれらはSFじゃないとしたら何のジャンルに入るんだ?
冒険少年ものとか学園もの?
2019/06/16(日) 13:43:19.98ID:B3SrC7bod
>>147
原作の地元のシネコン
上映終了後の周囲の会話が「あれあそこの通りだよな」「俺、あの厨房でバイトしてた」とかなかなかおもしろい
かく言う私もあの病院に入院してたことがあるわけですがw
スタンプラリーもやってた
https://i.imgur.com/jHEKHy4.jpg
2019/06/16(日) 13:44:44.41ID:2gIMB14g0
>>153
今の感覚だとカールマルクスも
限りなくラノベ作家です。

出版社の要請で無駄に本を書く。
あやふやな内容でも話術で責攻める。
いつの間にか教祖化する。

なんだ、紫ババァじゃないか。
2019/06/16(日) 13:45:19.86ID:UEkGXFdQ0
>>248
ジュブナイル、かな…(なにも答えてないに等しい答え)
2019/06/16(日) 13:46:07.74ID:LrADONAC0
原油産出
プラント技術
石油化学技術

これらが全て揃っている国って、中近東にあるっけ?
2019/06/16(日) 13:46:17.13ID:TYgyoCek0
ワイがSFの世界に飛び込んだのは小説版「2001年宇宙の旅」からで、もちろん続編シリーズとかもばっちり読んだ
そこから他のクラーク作品に飛び、徐々にほかのSFにも手を出し・・・ と言う感じだったが、
初っ端がガチガチのハードSFであるクラーク作品だったので、他のマイルドなSFがファンタジーにしか見えなくてしばらく困ったものである (*'ω'*)y-~
2019/06/16(日) 13:47:53.14ID:zOfXNuI4M
>>212
WBSでやってた百貨店の忍者アトラクションに設置されてたやつだ
2019/06/16(日) 13:48:08.66ID:UEkGXFdQ0
おいらは宇宙船ビーグル号と宇宙のすかいらーくだったかな。>>初めてのSF
その後にダーティペアとか。
2019/06/16(日) 13:49:03.66ID:R6urphyYd
>>251
ねらわれた学園なら学園ファンタジーでよくね?
2019/06/16(日) 13:49:48.22ID:xc1Bc6AK0
>>250
資本論はいずれ、かの時代の
良くできた仮想小説の類として
評価されると思ってる。
2019/06/16(日) 13:49:56.88ID:Gyckts0j0
>>237
SF is not SF

「SF」というワードが指し示す範囲を徐々に広げていくのだ。
2019/06/16(日) 13:50:34.60ID:LrADONAC0
始めた触れたSFねぇ

小学生の頃には、Gガンダム見はじめて、ゴジラやウルトラマンに触れはじめ、エヴァや平成ガメラの洗礼
中学生の頃のは、佐藤大輔や谷甲州の作品を読み始めていた(現実だと携帯やネットが普及したあたり)

センスオブワンダー的なものだと、平成ウルトラマン(ティガ・ダイナ・ガイア)当たりの影響が強いかもしれない
2019/06/16(日) 13:51:25.27ID:+29QKwcQH
>>247
我が糖員って辺りで人生躓いてるんじゃ?
2019/06/16(日) 13:51:33.31ID:Gyckts0j0
>>108
76mm砲、ですと?
それをいったい何に使うんです?
2019/06/16(日) 13:51:36.49ID:QNPlpRcn0
>>248
当時はジュヴナイルと呼ばれていた。 今だとラノベだろう。

個人的にはSFだと思うけど、そうではないと考える人は多いだろうなあと。
2019/06/16(日) 13:52:05.56ID:LrADONAC0
ご冥福をお祈りします・・・

『ミラーマン』鏡京太郎役・石田信之さん死去 68歳 14年からがん闘病
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326912
2019/06/16(日) 13:52:07.67ID:aLUw0dnm0
>>258
少し不思議なものがSFデース
2019/06/16(日) 13:52:48.81ID:LrADONAC0
>>261
不審船や自爆ボート対策とかには有用じゃない
2019/06/16(日) 13:53:26.30ID:Gyckts0j0
>>255
ダーティペアの画期的(?)だったところは、
とっても簡単に数億人単位の犠牲者が出ることだったかな。
彼女たちの活躍によって、下手すりゃ星ごと吹っ飛ぶことがしばしば。
2019/06/16(日) 13:53:33.17ID:+29QKwcQH
>>252
下二つがそもそも。
2019/06/16(日) 13:53:56.02ID:2gIMB14g0
>>157
国内法たる(各国の)刑法は犯罪行為に対しての刑罰であり、予防摘発は出来ません。法治国家の根幹です。

一方で国際社会の安全保障は、国際紛争の予防こそが本意であり、証拠があやふやでも、国際平和に貢献するなら許されるのです。

今回の件はイランが国際平和に協力するなら解決は簡単になる。
国のプライドが許さないならギリギリと締め付けられるだけの話。
2019/06/16(日) 13:54:12.62ID:R6urphyYd
>>253
アメのB級SF映画やドラマやアニメで始まり書籍は小学1年生で購入した海底2万マイルと宇宙戦争かな
2019/06/16(日) 13:54:12.72ID:LrADONAC0
レッドドワーフ号とかSFで良いのだろうか?
2019/06/16(日) 13:54:21.96ID:4XZG0kXyp
制服、いやセーラー服こそSF。
2019/06/16(日) 13:55:06.67ID:WPatMfaX0
>257
分類としてはキリスト教文学の一種になるんだろうなああれ。
「神がその真正性を担保する理想郷」の文脈だから。
2019/06/16(日) 13:55:17.61ID:zOfXNuI4M
>>224
人類最強空前絶後の預言者が直接聞きだした神の肉声(よくよく内容を読むと割と適当)
とか、現代のラノベでも扱いに困って後から全力で弱体化させるよな
2019/06/16(日) 13:55:18.98ID:LrADONAC0
>>267
プラント資材の生産までは求めていないから・・・・
配管とか補機とか
2019/06/16(日) 13:55:22.96ID:+29QKwcQH
>>263
植草って名前じゃ無かったっけ?
2019/06/16(日) 13:55:33.65ID:M990CbEH0
>>253
しかし2019年になってもあんな宇宙の旅はまだまだ先やなぁ。
月への定期便が出来るのはいつのことだろうか。
2019/06/16(日) 13:56:34.54ID:R6urphyYd
>>262
wiki先生にはジュブナイルSF小説と表記されてるお
2019/06/16(日) 13:56:41.37ID:M990CbEH0
しかしガンダムで揉めるならスターウォーズがSFかそうでないかでもっと揉めそうなw
2019/06/16(日) 13:57:13.31ID:X2WJTW1F0
>>253
私の場合、小学生の頃でしたね。

小松左京、星新一、筒井康隆、平井和正、谷甲州。
アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフ、エドモンド・ハミルトン、ジーン・ロッデンベリー
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/16(日) 13:57:14.99ID:UEkGXFdQ0
>>256
どっちが軸だろう…>>学園とファンタジー
>>266
まだ吹っ飛んだ星は無いです!吹っ飛んだほうがマシな状態はあったけど。
…まだ無いよね?
2019/06/16(日) 13:57:17.59ID:LHkevlDOM
>>108
改しきしま型(10000t型)巡視船
・基準排水量19500t
・127mm砲六基、76mm砲六基、40mm連装機関砲二基
・回転翼機4機同時発着可能
・速力30ノット以上

この程度でよい。
2019/06/16(日) 13:57:46.00ID:QNPlpRcn0
「尖閣は日本でないとの認識か」デニー知事の発言に抗議へ 石垣市議会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00433283-okinawat-oki

>玉城知事は5月31日の記者会見で八重山漁船が中国公船に追尾された件を「中国公船がパトロール
>していることもあるので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」との認識を示していた。
>
> 抗議決議案は「日本の領海内で漁労することがなぜ中国を刺激するのか」と指摘。「玉城知事に
>とって尖閣諸島周辺海域は日本の領海ではないとの認識なのか、という疑念を払拭(ふっしょく)
>できない」と非難している。

まあ当然そうなるな。 デニーどうすんだこれ。
2019/06/16(日) 13:57:49.51ID:WPatMfaX0
>262
てえとメインキャラクターが少年少女だからジャリ向け、みたいな意識が働いたんだろうかねえ。
純文学に擦り寄ろうとしたのでSFジャンルは大人の読者が読む物、とフィルタリングしたのかな。
2019/06/16(日) 13:58:14.47ID:XfnQ98vZa
>>266
いくら被害が出ても全て不可抗力なのでお咎めなしだが、まあそれが続けば普通の人は関わりたくないだろうなあ。
2019/06/16(日) 13:59:50.38ID:xc1Bc6AK0
>>282
海保も刺激するなとは言ってるけど
デニーは中国公船のパトロールを
容認している言い方だからな。
2019/06/16(日) 13:59:52.99ID:LrADONAC0
SFと言うジャンルは、サブカルチャーに吸収されたんじゃねーかな
SFの定義で盛り上がっていた人たちの思惑は達成されなかったけど、そのエッセンスは各所で花開いている感じ
2019/06/16(日) 14:00:44.30ID:gjj4EfLpd
>>280
女学園に乗り込んでクラッシャー達も来る奴は、
地殻がドロドロになって居住不能にならんかった?
粉々じゃ無いからセーフなん?
2019/06/16(日) 14:01:19.93ID:R7lfu8Md0
>>286
サブカルチャーって絶滅危惧種だぞ (;・∀・)
2019/06/16(日) 14:01:33.80ID:R6urphyYd
>>278
スぺオペ スペースオペラだから まるぺと同じだから
2019/06/16(日) 14:01:55.99ID:QWuhwAS2d
ルースブン・トッドの宇宙ねこシリーズ(童話)
2019/06/16(日) 14:02:00.47ID:WPatMfaX0
>278
つ宇宙からのメッセージ

スターウォーズと比較すると「いかに無国籍感を出せるか(ある国でしか通用しないお約束を最小限にできるか)」で
大失敗してんだよなあ。時代劇のノリで撮ってるというか。
2019/06/16(日) 14:03:15.01ID:skz3fEfK0
ウリの幼少の頃、NHKのドラマシリーズで
ねらわれた学園とか、暁はただ銀色、とかやってた
中身全然覚えてないが、見慣れた怪獣モノと違って、
すごくスタイリッシュで大人っぽかったのを朧げに覚えてる
2019/06/16(日) 14:03:18.28ID:gBnCYpEl0
>>83
物語シリーズのヒロイン置いておきますねー
2019/06/16(日) 14:04:10.04ID:MpqdxRmx0
>>219,226
一部のって元ソースにかいてるから
一部のってのはショップに広告表示ソフト潜ませたカスロム焼かれたスマホなんじゃないかなって私は考えたが
ショップに広告表示機能付きカスロム焼かれてたって一般人にはオフィシャルバージョンか判断する手筈が無いからなぁ
オフィシャルかわかんなくてもブートローダー解除してTWRP焼いてからのLineageOSを焼き込むのが定番だけど

>>249
109の湘南だから辻堂か

>>226
素のEMUIに広告表示機能は無いぞ

>>247
砂糖見かけただけで発狂して終いにすっ転ぶしな
2019/06/16(日) 14:04:29.74ID:mhTD8CoQ0
SFなんぞ「すこしふしぎ」でナイスなアイテムがちりばめてあればそれで良いのですよ!(暴論

個人用通信なんていまや現実の方が追い付いちゃってるし・・・
未来感を出すのは難しいのう。
2019/06/16(日) 14:04:52.94ID:UEkGXFdQ0
>>287
吹っ飛んでないからセーフ!(欺瞞)
……ってか、殆どの舞台が居住不能になってる記憶が。
あ!ドルロイならセーフ!いやどうだろう…
2019/06/16(日) 14:05:11.54ID:R6urphyYd
>>280
学園が舞台でファンタジーで味付けとおもってるだ

>>279
最初にはどれでっか?
2019/06/16(日) 14:06:02.10ID:C1pp2Tyta
>>245
南沙諸島みたいなところだと敵軍艦からのミサイル攻撃を警戒するとか、FCSうってくる不埒な哨戒機対策とか
ガチ巡視船スレイヤーのつもりでの配備ならヘリコプターを脅すためとか
2019/06/16(日) 14:07:05.13ID:j4qRAuVV0
すわっ!
穏やかな日曜の午後が、一天にわかにかき曇り、遠方より雷鳴が!!
2019/06/16(日) 14:07:13.06ID:vnq/Cw5M0
ボストン・ダイナミックスのロボットがついに反乱!
https://www.youtube.com/watch?v=dKjCWfuvYxQ
2019/06/16(日) 14:07:25.96ID:qAtUb7gbd
バーナー訳だとSF=セフレだろ
2019/06/16(日) 14:08:38.57ID:skz3fEfK0
>>283
そこは明確に違う
SF第一世代の翻訳者の矢野徹とか、スぺオペとかの子供向け翻訳意識的に積極的にやってる
学校の図書館にキャプテンフューチャーシリーズとかあったでそ?

小松左京も筒井康隆もジュナイブル小説結構書いてて、
筒井康隆は、小松左京のジュナイブル小説に出てくる「良識ある大人」が好きだ、って感想書いてたはず
2019/06/16(日) 14:08:54.61ID:X2WJTW1F0
>>297
星新一、ジーン・ロッデンベリー
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/16(日) 14:09:07.11ID:SEWdkN1y0
石垣ちゃんに「できた…みたい…」って言われたけど正確な検査結果が出るのはまだ早いと思うんだ
2019/06/16(日) 14:10:08.16ID:zOfXNuI4M
自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述

とかいうクソ長タイトルの異世界サバイバルラノベ面白かった
2019/06/16(日) 14:10:08.44ID:QWuhwAS2d
>>300
可哀想!!!!!
2019/06/16(日) 14:11:04.80ID:M990CbEH0
>>300
警官…は無理でもガードマン、機動隊の任務ぐらい出来そうな時代がもうすぐきそうだ。
2019/06/16(日) 14:11:43.36ID:M990CbEH0
>>304
我が鎮守府にはまだ着てないから大丈夫!
2019/06/16(日) 14:12:48.95ID:M990CbEH0
>>305
異世界行ってまでサバイバルしなきゃいけないんかw
2019/06/16(日) 14:12:51.70ID:n94wWEcp0
宇宙衛生博覧会、農協月に行く のイメージしかないや<筒井
神林長平くらいしか国産SFって読んだことが無い
ディック バラード ディレイニーのあたりから、ギブスンに行ったので
SF=ディストピア の印象が強い
2019/06/16(日) 14:12:57.85ID:ELSLC6hUa
最初にハマったSFは、知能を持った巨大アメーバに石炭酸をぶっかけて殺すんだけど
地平線を埋め尽くすアメーバに石炭酸なんかとても量が足りないのだが
最終的に主人公?と和解かなんかしてアメーバの1個体に教えてもらった
「塩ぶっかければ死ぬで」って方法でアメーバ皆殺しめでたしめでたし

タイトル忘れた
2019/06/16(日) 14:13:37.82ID:C1pp2Tyta
>>261
・日本や韓国の大型巡視船
・仮想敵国の戦闘艦艇が侵入してきたとき
・事故で動けなくなったタンカーや商船を沈めるとき

第十雄洋丸事件のとき東京湾で炎上したタンカーを沈めるときは当初本命の魚雷(喫水が浅くなって魚雷が船底を通過)より76ミリ〜127ミリによる砲撃を打ち続けることが決め手となった
2019/06/16(日) 14:13:56.44ID:2gIMB14g0
日本のSF小説家の近年?の不幸は、1985年に士郎正宗氏がアップルシードの連載を始めちゃった事じゃろ。
「1枚の絵は1,000語に匹敵する」の格言そのままに、小説家が何ページも費すSF世界観を見開きで魅せられちゃ、古参兵も廃業一直線である。

似たような事例は2011年の大震災でも発生し、社会派気取りの文筆業が現実に圧倒されて廃業したり放射脳に堕ちている。
2019/06/16(日) 14:14:48.64ID:WPatMfaX0
>302
んん?
てことはその段階で既に「これはSFじゃなくジュヴナイル(半端ジャンルごった煮)行き」という判別があったと理解できるんだが。
2019/06/16(日) 14:14:58.33ID:n5aznNmBd
菅原孝標女とかいう記録上世界最古のオタク女
2019/06/16(日) 14:15:50.29ID:Gyckts0j0
>>293
物語シリーズのヒロインって、全員メンヘラだよね?
2019/06/16(日) 14:16:01.14ID:n5aznNmBd
>>310
「最高級有機質肥料」という短編がおすすめですぜ(ゲス顔)
2019/06/16(日) 14:17:03.61ID:n94wWEcp0
ニューロマンサーのころに、上野公園ではイラン人がカタコトニホンゴで偽造テレホンカード売ってたような
秋葉原の裏通りのジャンク屋もまだあった
2019/06/16(日) 14:20:20.81ID:ELSLC6hUa
ニューロマンサーってニンジャがいないニンジャスレイヤーだと聞いた
…それじゃ全くわからん!!
2019/06/16(日) 14:22:38.40ID:LrADONAC0
結局、楽しければ正義なのだ・・・

なおかつ、それに振れた人が「もっと触れたい」となれば良い
更に言えば、「自分もやりたい・作りたい」と創作意欲を刺激されれば、ジャンルの再生産にも繋がって万歳なのだ
2019/06/16(日) 14:22:55.27ID:QWuhwAS2d
>>313
「未曾有の大災害にあって
社会インフラからとり残された日本の人達は
辛抱強く譲り合い助け合って
世界から規範となる行動だと賞賛されました」
そんな小説書いてもきっと書き直しさせられてたよね
2019/06/16(日) 14:23:54.99ID:WPatMfaX0
むしろBEATLESSの方が直球じゃねえかなニューロマンサー。

訳文にものすっげえ癖があるけど「当時はあれが目新しくて格好良い文体」だったんだろうなあ。
2019/06/16(日) 14:24:27.70ID:R6urphyYd
>>305
大友克洋が漫画したのも良いぞw

>>303
いつごろ?
2019/06/16(日) 14:25:04.34ID:LrADONAC0
>>321
「スイッチ入った日本怖い」とも思ったのは自分だけでは無いはずw
あの出来事で、日本国家・社会・共同体の力強さを再認識させられたわ
2019/06/16(日) 14:25:24.16ID:n94wWEcp0
海外の闇医者事情ってどうなってるのかな
日本だと国民皆健康保険なので存在しないけど、保険があっても貧弱だったり、無い国なとあるはず
良い具合にディストピアで楽しそうだ
2019/06/16(日) 14:26:46.47ID:gBnCYpEl0
>>316
八九寺は普通じゃね?まあ、幽霊だけど
2019/06/16(日) 14:27:34.34ID:WPatMfaX0
>325
アメリカ旅行中に医者にかかる羽目になった連中が山ほどヒにいるから検索してみるといい。
金持ち以外は死ぬ。
2019/06/16(日) 14:27:50.02ID:G9l1ZgfVd
>>325
マイノリティーリポートに闇医者出てきたな。
2019/06/16(日) 14:28:14.68ID:LrADONAC0
アスピリンですべて解決するしかない・・・
2019/06/16(日) 14:29:16.45ID:M990CbEH0
>>316
冷静に見ると、何が良かったのだろう…?と思ってしまうぐらいどのヒロインも面倒くさいw
2019/06/16(日) 14:29:32.16ID:7f0tesVyd
>>327
短期の観光旅行でも保険は必須なのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況