みんす党ですが尿道はシャー芯ケースではありません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/16(日) 09:04:01.68ID:7Vaw37Sea
!extend:on:vvvvv:1000:512
尿道で遊んではいけません (σ゚∀゚)σエークセレント!!

拡張済みな前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560588825/

ですがスレ避難所 その348
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1556722044/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/16(日) 13:54:12.62ID:R6urphyYd
>>253
アメのB級SF映画やドラマやアニメで始まり書籍は小学1年生で購入した海底2万マイルと宇宙戦争かな
2019/06/16(日) 13:54:12.72ID:LrADONAC0
レッドドワーフ号とかSFで良いのだろうか?
2019/06/16(日) 13:54:21.96ID:4XZG0kXyp
制服、いやセーラー服こそSF。
2019/06/16(日) 13:55:06.67ID:WPatMfaX0
>257
分類としてはキリスト教文学の一種になるんだろうなああれ。
「神がその真正性を担保する理想郷」の文脈だから。
2019/06/16(日) 13:55:17.61ID:zOfXNuI4M
>>224
人類最強空前絶後の預言者が直接聞きだした神の肉声(よくよく内容を読むと割と適当)
とか、現代のラノベでも扱いに困って後から全力で弱体化させるよな
2019/06/16(日) 13:55:18.98ID:LrADONAC0
>>267
プラント資材の生産までは求めていないから・・・・
配管とか補機とか
2019/06/16(日) 13:55:22.96ID:+29QKwcQH
>>263
植草って名前じゃ無かったっけ?
2019/06/16(日) 13:55:33.65ID:M990CbEH0
>>253
しかし2019年になってもあんな宇宙の旅はまだまだ先やなぁ。
月への定期便が出来るのはいつのことだろうか。
2019/06/16(日) 13:56:34.54ID:R6urphyYd
>>262
wiki先生にはジュブナイルSF小説と表記されてるお
2019/06/16(日) 13:56:41.37ID:M990CbEH0
しかしガンダムで揉めるならスターウォーズがSFかそうでないかでもっと揉めそうなw
2019/06/16(日) 13:57:13.31ID:X2WJTW1F0
>>253
私の場合、小学生の頃でしたね。

小松左京、星新一、筒井康隆、平井和正、谷甲州。
アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフ、エドモンド・ハミルトン、ジーン・ロッデンベリー
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/16(日) 13:57:14.99ID:UEkGXFdQ0
>>256
どっちが軸だろう…>>学園とファンタジー
>>266
まだ吹っ飛んだ星は無いです!吹っ飛んだほうがマシな状態はあったけど。
…まだ無いよね?
2019/06/16(日) 13:57:17.59ID:LHkevlDOM
>>108
改しきしま型(10000t型)巡視船
・基準排水量19500t
・127mm砲六基、76mm砲六基、40mm連装機関砲二基
・回転翼機4機同時発着可能
・速力30ノット以上

この程度でよい。
2019/06/16(日) 13:57:46.00ID:QNPlpRcn0
「尖閣は日本でないとの認識か」デニー知事の発言に抗議へ 石垣市議会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00433283-okinawat-oki

>玉城知事は5月31日の記者会見で八重山漁船が中国公船に追尾された件を「中国公船がパトロール
>していることもあるので、故意に刺激するようなことは控えなければならない」との認識を示していた。
>
> 抗議決議案は「日本の領海内で漁労することがなぜ中国を刺激するのか」と指摘。「玉城知事に
>とって尖閣諸島周辺海域は日本の領海ではないとの認識なのか、という疑念を払拭(ふっしょく)
>できない」と非難している。

まあ当然そうなるな。 デニーどうすんだこれ。
2019/06/16(日) 13:57:49.51ID:WPatMfaX0
>262
てえとメインキャラクターが少年少女だからジャリ向け、みたいな意識が働いたんだろうかねえ。
純文学に擦り寄ろうとしたのでSFジャンルは大人の読者が読む物、とフィルタリングしたのかな。
2019/06/16(日) 13:58:14.47ID:XfnQ98vZa
>>266
いくら被害が出ても全て不可抗力なのでお咎めなしだが、まあそれが続けば普通の人は関わりたくないだろうなあ。
2019/06/16(日) 13:59:50.38ID:xc1Bc6AK0
>>282
海保も刺激するなとは言ってるけど
デニーは中国公船のパトロールを
容認している言い方だからな。
2019/06/16(日) 13:59:52.99ID:LrADONAC0
SFと言うジャンルは、サブカルチャーに吸収されたんじゃねーかな
SFの定義で盛り上がっていた人たちの思惑は達成されなかったけど、そのエッセンスは各所で花開いている感じ
2019/06/16(日) 14:00:44.30ID:gjj4EfLpd
>>280
女学園に乗り込んでクラッシャー達も来る奴は、
地殻がドロドロになって居住不能にならんかった?
粉々じゃ無いからセーフなん?
2019/06/16(日) 14:01:19.93ID:R7lfu8Md0
>>286
サブカルチャーって絶滅危惧種だぞ (;・∀・)
2019/06/16(日) 14:01:33.80ID:R6urphyYd
>>278
スぺオペ スペースオペラだから まるぺと同じだから
2019/06/16(日) 14:01:55.99ID:QWuhwAS2d
ルースブン・トッドの宇宙ねこシリーズ(童話)
2019/06/16(日) 14:02:00.47ID:WPatMfaX0
>278
つ宇宙からのメッセージ

スターウォーズと比較すると「いかに無国籍感を出せるか(ある国でしか通用しないお約束を最小限にできるか)」で
大失敗してんだよなあ。時代劇のノリで撮ってるというか。
2019/06/16(日) 14:03:15.01ID:skz3fEfK0
ウリの幼少の頃、NHKのドラマシリーズで
ねらわれた学園とか、暁はただ銀色、とかやってた
中身全然覚えてないが、見慣れた怪獣モノと違って、
すごくスタイリッシュで大人っぽかったのを朧げに覚えてる
2019/06/16(日) 14:03:18.28ID:gBnCYpEl0
>>83
物語シリーズのヒロイン置いておきますねー
2019/06/16(日) 14:04:10.04ID:MpqdxRmx0
>>219,226
一部のって元ソースにかいてるから
一部のってのはショップに広告表示ソフト潜ませたカスロム焼かれたスマホなんじゃないかなって私は考えたが
ショップに広告表示機能付きカスロム焼かれてたって一般人にはオフィシャルバージョンか判断する手筈が無いからなぁ
オフィシャルかわかんなくてもブートローダー解除してTWRP焼いてからのLineageOSを焼き込むのが定番だけど

>>249
109の湘南だから辻堂か

>>226
素のEMUIに広告表示機能は無いぞ

>>247
砂糖見かけただけで発狂して終いにすっ転ぶしな
2019/06/16(日) 14:04:29.74ID:mhTD8CoQ0
SFなんぞ「すこしふしぎ」でナイスなアイテムがちりばめてあればそれで良いのですよ!(暴論

個人用通信なんていまや現実の方が追い付いちゃってるし・・・
未来感を出すのは難しいのう。
2019/06/16(日) 14:04:52.94ID:UEkGXFdQ0
>>287
吹っ飛んでないからセーフ!(欺瞞)
……ってか、殆どの舞台が居住不能になってる記憶が。
あ!ドルロイならセーフ!いやどうだろう…
2019/06/16(日) 14:05:11.54ID:R6urphyYd
>>280
学園が舞台でファンタジーで味付けとおもってるだ

>>279
最初にはどれでっか?
2019/06/16(日) 14:06:02.10ID:C1pp2Tyta
>>245
南沙諸島みたいなところだと敵軍艦からのミサイル攻撃を警戒するとか、FCSうってくる不埒な哨戒機対策とか
ガチ巡視船スレイヤーのつもりでの配備ならヘリコプターを脅すためとか
2019/06/16(日) 14:07:05.13ID:j4qRAuVV0
すわっ!
穏やかな日曜の午後が、一天にわかにかき曇り、遠方より雷鳴が!!
2019/06/16(日) 14:07:13.06ID:vnq/Cw5M0
ボストン・ダイナミックスのロボットがついに反乱!
https://www.youtube.com/watch?v=dKjCWfuvYxQ
2019/06/16(日) 14:07:25.96ID:qAtUb7gbd
バーナー訳だとSF=セフレだろ
2019/06/16(日) 14:08:38.57ID:skz3fEfK0
>>283
そこは明確に違う
SF第一世代の翻訳者の矢野徹とか、スぺオペとかの子供向け翻訳意識的に積極的にやってる
学校の図書館にキャプテンフューチャーシリーズとかあったでそ?

小松左京も筒井康隆もジュナイブル小説結構書いてて、
筒井康隆は、小松左京のジュナイブル小説に出てくる「良識ある大人」が好きだ、って感想書いてたはず
2019/06/16(日) 14:08:54.61ID:X2WJTW1F0
>>297
星新一、ジーン・ロッデンベリー
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/06/16(日) 14:09:07.11ID:SEWdkN1y0
石垣ちゃんに「できた…みたい…」って言われたけど正確な検査結果が出るのはまだ早いと思うんだ
2019/06/16(日) 14:10:08.16ID:zOfXNuI4M
自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述

とかいうクソ長タイトルの異世界サバイバルラノベ面白かった
2019/06/16(日) 14:10:08.44ID:QWuhwAS2d
>>300
可哀想!!!!!
2019/06/16(日) 14:11:04.80ID:M990CbEH0
>>300
警官…は無理でもガードマン、機動隊の任務ぐらい出来そうな時代がもうすぐきそうだ。
2019/06/16(日) 14:11:43.36ID:M990CbEH0
>>304
我が鎮守府にはまだ着てないから大丈夫!
2019/06/16(日) 14:12:48.95ID:M990CbEH0
>>305
異世界行ってまでサバイバルしなきゃいけないんかw
2019/06/16(日) 14:12:51.70ID:n94wWEcp0
宇宙衛生博覧会、農協月に行く のイメージしかないや<筒井
神林長平くらいしか国産SFって読んだことが無い
ディック バラード ディレイニーのあたりから、ギブスンに行ったので
SF=ディストピア の印象が強い
2019/06/16(日) 14:12:57.85ID:ELSLC6hUa
最初にハマったSFは、知能を持った巨大アメーバに石炭酸をぶっかけて殺すんだけど
地平線を埋め尽くすアメーバに石炭酸なんかとても量が足りないのだが
最終的に主人公?と和解かなんかしてアメーバの1個体に教えてもらった
「塩ぶっかければ死ぬで」って方法でアメーバ皆殺しめでたしめでたし

タイトル忘れた
2019/06/16(日) 14:13:37.82ID:C1pp2Tyta
>>261
・日本や韓国の大型巡視船
・仮想敵国の戦闘艦艇が侵入してきたとき
・事故で動けなくなったタンカーや商船を沈めるとき

第十雄洋丸事件のとき東京湾で炎上したタンカーを沈めるときは当初本命の魚雷(喫水が浅くなって魚雷が船底を通過)より76ミリ〜127ミリによる砲撃を打ち続けることが決め手となった
2019/06/16(日) 14:13:56.44ID:2gIMB14g0
日本のSF小説家の近年?の不幸は、1985年に士郎正宗氏がアップルシードの連載を始めちゃった事じゃろ。
「1枚の絵は1,000語に匹敵する」の格言そのままに、小説家が何ページも費すSF世界観を見開きで魅せられちゃ、古参兵も廃業一直線である。

似たような事例は2011年の大震災でも発生し、社会派気取りの文筆業が現実に圧倒されて廃業したり放射脳に堕ちている。
2019/06/16(日) 14:14:48.64ID:WPatMfaX0
>302
んん?
てことはその段階で既に「これはSFじゃなくジュヴナイル(半端ジャンルごった煮)行き」という判別があったと理解できるんだが。
2019/06/16(日) 14:14:58.33ID:n5aznNmBd
菅原孝標女とかいう記録上世界最古のオタク女
2019/06/16(日) 14:15:50.29ID:Gyckts0j0
>>293
物語シリーズのヒロインって、全員メンヘラだよね?
2019/06/16(日) 14:16:01.14ID:n5aznNmBd
>>310
「最高級有機質肥料」という短編がおすすめですぜ(ゲス顔)
2019/06/16(日) 14:17:03.61ID:n94wWEcp0
ニューロマンサーのころに、上野公園ではイラン人がカタコトニホンゴで偽造テレホンカード売ってたような
秋葉原の裏通りのジャンク屋もまだあった
2019/06/16(日) 14:20:20.81ID:ELSLC6hUa
ニューロマンサーってニンジャがいないニンジャスレイヤーだと聞いた
…それじゃ全くわからん!!
2019/06/16(日) 14:22:38.40ID:LrADONAC0
結局、楽しければ正義なのだ・・・

なおかつ、それに振れた人が「もっと触れたい」となれば良い
更に言えば、「自分もやりたい・作りたい」と創作意欲を刺激されれば、ジャンルの再生産にも繋がって万歳なのだ
2019/06/16(日) 14:22:55.27ID:QWuhwAS2d
>>313
「未曾有の大災害にあって
社会インフラからとり残された日本の人達は
辛抱強く譲り合い助け合って
世界から規範となる行動だと賞賛されました」
そんな小説書いてもきっと書き直しさせられてたよね
2019/06/16(日) 14:23:54.99ID:WPatMfaX0
むしろBEATLESSの方が直球じゃねえかなニューロマンサー。

訳文にものすっげえ癖があるけど「当時はあれが目新しくて格好良い文体」だったんだろうなあ。
2019/06/16(日) 14:24:27.70ID:R6urphyYd
>>305
大友克洋が漫画したのも良いぞw

>>303
いつごろ?
2019/06/16(日) 14:25:04.34ID:LrADONAC0
>>321
「スイッチ入った日本怖い」とも思ったのは自分だけでは無いはずw
あの出来事で、日本国家・社会・共同体の力強さを再認識させられたわ
2019/06/16(日) 14:25:24.16ID:n94wWEcp0
海外の闇医者事情ってどうなってるのかな
日本だと国民皆健康保険なので存在しないけど、保険があっても貧弱だったり、無い国なとあるはず
良い具合にディストピアで楽しそうだ
2019/06/16(日) 14:26:46.47ID:gBnCYpEl0
>>316
八九寺は普通じゃね?まあ、幽霊だけど
2019/06/16(日) 14:27:34.34ID:WPatMfaX0
>325
アメリカ旅行中に医者にかかる羽目になった連中が山ほどヒにいるから検索してみるといい。
金持ち以外は死ぬ。
2019/06/16(日) 14:27:50.02ID:G9l1ZgfVd
>>325
マイノリティーリポートに闇医者出てきたな。
2019/06/16(日) 14:28:14.68ID:LrADONAC0
アスピリンですべて解決するしかない・・・
2019/06/16(日) 14:29:16.45ID:M990CbEH0
>>316
冷静に見ると、何が良かったのだろう…?と思ってしまうぐらいどのヒロインも面倒くさいw
2019/06/16(日) 14:29:32.16ID:7f0tesVyd
>>327
短期の観光旅行でも保険は必須なのよね
2019/06/16(日) 14:30:06.75ID:/DT9J+yi0
>>278
スターウォーズはSFではなくファンタジーだとルーカス氏が言ってたような。
2019/06/16(日) 14:30:27.39ID:G9l1ZgfVd
粉瘤摘出とか、ナイフ炙って適当にやってるもんな。
2019/06/16(日) 14:30:44.97ID:og17Wttd0
>325
一時期のロシアだと、医大生崩れが闇市でセールストークかましながら密輸品の薬(抗生剤メイン)を売ってたり
2019/06/16(日) 14:30:47.86ID:LrADONAC0
>>330
むしろ、めんどくさくないヒロインの方が少ないのでは?>二次元・ラノベ全般
2019/06/16(日) 14:31:11.99ID:aLUw0dnm0
>>325
海外、特に途上国だと設備が豊富で稼げる国(欧米)に医者が出て行ってしまうので恒常的に不足します。
闇医者やっても儲からないの…
なので看護師の権限を強化して対応していますが十分ではありません
2019/06/16(日) 14:32:09.83ID:MpqdxRmx0
>>313
現実がフィクションを軽々と乗り越えていくからなぁ

>>321,324
逃げる場所ないから近所と助け合うしかないのよね
なのでふとした事で急にスイッチが入る
2019/06/16(日) 14:32:25.86ID:R6urphyYd
>>302
あるいは酒でいっぱいの海とか時かけとかジュブナイルだったよな
2019/06/16(日) 14:32:33.25ID:WPatMfaX0
>324
あの当時のキリスト教界隈の役立たずさもまた印象的だった。
災害復興に関してまったく使い物にならんのなあいつら。
2019/06/16(日) 14:33:20.09ID:QWuhwAS2d
>>316
途中から読んでないけど結局ガハラさんと結婚したりするのかしら
2019/06/16(日) 14:33:58.45ID:W+Si0Vn10
>>313
https://05448081.at.webry.info/201112/article_1.html
また、以前にも取り上げたのですが、「9・11以降、文学は可能か?」などとアホな
自問自答繰り広げている文学者の思考もどうかしている、と思わざるを得ません
本人たちはその鋭いセンスで社会の変化を嗅ぎつけ、「既存の文学表現は死んだ。
時代の変化に対応するには新たな文学表現を模索しなければならない」とでも言いたいのでしょう
往年の歌人は大きな戦乱、災害の後にも歌を詠んでいました。それが歌心というものです。
テロリストの起こした事件ごときで自分のアイデンティティが揺らいでしまうような文学者など、
所詮はその程度のものでしかないと書いておきます
――
震災で人生観が変わった圧倒されたという一種のナイーブさがないと社会派気取りの物書きなどできないのだろうけど
正直震災前と震災後で日本は断絶したなんて言説にピンとこず、日常を送る人間の方が圧倒的におおいわな
2019/06/16(日) 14:34:41.80ID:RCpTqlZpd
今さっきアラジン見たんだが、ネタバレしていい?
ポリコレ的にはこうなるのかって入れてきてたけど (´・ω・`)
2019/06/16(日) 14:35:13.69ID:oJOP1aLK0
>>320
結局
それな
まずは裾野を広げねば話にならん
人を集めて裾野広げてジャンルとして確立させてそこからその中の1ジャンルとして定着するぐらいがちょうどいい
2019/06/16(日) 14:35:14.58ID:n94wWEcp0
ドイツ、イギリスでも貧弱な医療保険のおかげで医者が逃げ出していたような
代わりにインド産医者とか、ウクライナ産医者とかが入りこんでいたはず
言葉が通じない医者というディストピア
2019/06/16(日) 14:35:18.04ID:R6urphyYd
>>310
母子像を読んでください
2019/06/16(日) 14:35:45.05ID:CSDu3ge2d
大和堆、今年も警備強化 海保、318隻に退去警告
2019/6/14 20:21 (JST)
これまでに延べ318隻に対し、排他的経済水域(EEZ)からの退去警告を出し、うち50隻には放水で対応した。

https://youtu.be/2oszkWjTYQs

映像が凄い
何が凄いかって、北朝鮮人が吹き飛ばされそうになるくらいの勢いで放水してるところ
2019/06/16(日) 14:36:26.64ID:/DT9J+yi0
>>342
別に良いとは思うが、気になるならネタバレスレに書き込めば良いかと。
2019/06/16(日) 14:37:15.36ID:QWuhwAS2d
>>341
怪獣映画に昇華しちゃったし
2019/06/16(日) 14:37:20.85ID:R6urphyYd
>>330
羽川はエロ要員だとおもってる
2019/06/16(日) 14:38:24.55ID:G9l1ZgfVd
実現出来ない近未来技術が減ってきたよなあ。

電脳化通信とピチピチスーツくらい?
2019/06/16(日) 14:39:03.48ID:oJOP1aLK0
>>335
そうしとかないと話動かないわ周りに埋没して空気になるわで存在意義を問われるし…
352名無し三等兵 (ワッチョイ 07ab-z/kY)
垢版 |
2019/06/16(日) 14:40:32.45ID:AapTTnjH0
米国でトップレベルの外科医になれば年収数億稼げるのに、リスキーな闇医者になってもね

それこそブラックジャックぐらい取らないと合わん

個人用抜歯キットなり売った方が儲かりそう
2019/06/16(日) 14:40:32.75ID:aLUw0dnm0
>>344
日本でもそうなってもおかしくないのよねぇ
アメリカはまぁひどいもんだけど医者の給料は安くても日本の倍
脳外科医とか心臓血管外科医に至っては億プレーヤーも目指せるので
出て行かれて代わりに半島産とか東南アジア産の医師がはびこるかもしれん
2019/06/16(日) 14:41:51.93ID:G9l1ZgfVd
>>351
コナン君の蘭ねーちゃんみたいに、ただ幼馴染ってだけになっちゃう?
2019/06/16(日) 14:41:51.95ID:n94wWEcp0
ブーダイーン3部作の脳内配線手術とかかねぇ<未実現
ソケットに人格モジュールを装着することで技能拡張
2019/06/16(日) 14:42:23.31ID:W+Si0Vn10
>>348
必死こいて時代に即した文学表現・映像表現などというものを模索していたつもりだったが
そこへ自分らがやらなきゃならないと思ってたことを先取りされてしまった
しかも彼らは見下していたであろう元アニメ監督による特撮映画という形をとって
シンゴジ映画が一部でかなり叩かれた要員としてわりと説明がつきそうだ
2019/06/16(日) 14:42:42.11ID:R6urphyYd
>>350
ピチピチスーツは74氏ぐらいしか日常的に着用しないだけじゃない?
2019/06/16(日) 14:44:34.20ID:zOfXNuI4M
>>357
着圧タイツで走ってるおっさんたくさんいるじゃん
銀色じゃないけど
2019/06/16(日) 14:44:42.52ID:G9l1ZgfVd
>>357
74のは単なるゴムか革だから機能的じゃないし。
体型に自動でピッタリフィットするよな奴。
2019/06/16(日) 14:45:24.14ID:RCpTqlZpd
>>347
まあ本筋は変わってないから大丈夫か

アニメ:アラジンとジャスミンはそのままじゃ結婚できないから、王様が王子以外と結婚できるようにしてめでたしめでたし。
たぶんアラジンが国王でジャスミン王妃

実写:王様「上記の理由があるからジャスミンを国王にするよ!
国王は法律くらい変えられるからネ!

でジャスミン女王でアラジンはエディンバラ公的ポジ
2019/06/16(日) 14:45:32.36ID:/DT9J+yi0
>>350
え〜、サイバー化された犯罪者とか放射能と酸性雨に沈んだ腐った都市とか狂ったAIとか汚染で異常進化した化け物とかは?
2019/06/16(日) 14:46:31.25ID:7rusuZwZ0
>>353
日本の場合予算と人員の分配にもっと口出しして現場の環境をブラックでなくせば従事者の満足度は及第点になると思う
カイロなんとかの怪しいマッサージは客からはあまり取らない代わりに診療点数を不当に稼ぎまくってるらしいし
2019/06/16(日) 14:48:11.03ID:R6urphyYd
>>358
チャリで走ってるのもいるの忘れてたw

>>359
それは宇津井健が着用してたのかな?
2019/06/16(日) 14:48:30.97ID:QNPlpRcn0
>>331
ガラガラヘビに噛まれると数千万だっけ。
http://labaq.com/archives/51854000.html

日本なら諸々補助が入って50万くらいになりそう。
2019/06/16(日) 14:49:14.08ID:n94wWEcp0
普通に売ってるよね
https://www-s.mlo.me/upen/v/200912/Blue-And-Silver-Shiny-Metallic-Zentai-Suit-21927-1.jpg
https://www.epkodomo.com/data/epkyoto/product/19337.jpg
2019/06/16(日) 14:49:38.47ID:G9l1ZgfVd
>>364
愛と言う毒が周りイチコロころり?
2019/06/16(日) 14:49:43.44ID:aLUw0dnm0
>>362
少なくとも現状のまともな医療をしようとすればするほど
赤字になる保険制度をどうにかしないとなぁ

高齢者も生活保護受給者も3割負担でいいのよ?
あぁ財務省職員と厚労省職員に慈悲はない
2019/06/16(日) 14:49:43.90ID:M990CbEH0
まぁしかし、昭和辺りのSF観と令和の時代に現実になった未来との乖離もある罠。
レトロフューチャーってやつだろうが、今考えられるSFもまた現実と乖離してレトロと言われるんだろう。
2019/06/16(日) 14:49:54.80ID:zAywyGPca
>>326
待て
あいつの成人予想図、ヤバいぞ
https://i.imgur.com/lOYUape.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況