みんす党ですが尿道はシャー芯ケースではありません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/16(日) 09:04:01.68ID:7Vaw37Sea
!extend:on:vvvvv:1000:512
尿道で遊んではいけません (σ゚∀゚)σエークセレント!!

拡張済みな前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560588825/

ですがスレ避難所 その348
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1556722044/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/16(日) 14:12:57.85ID:ELSLC6hUa
最初にハマったSFは、知能を持った巨大アメーバに石炭酸をぶっかけて殺すんだけど
地平線を埋め尽くすアメーバに石炭酸なんかとても量が足りないのだが
最終的に主人公?と和解かなんかしてアメーバの1個体に教えてもらった
「塩ぶっかければ死ぬで」って方法でアメーバ皆殺しめでたしめでたし

タイトル忘れた
2019/06/16(日) 14:13:37.82ID:C1pp2Tyta
>>261
・日本や韓国の大型巡視船
・仮想敵国の戦闘艦艇が侵入してきたとき
・事故で動けなくなったタンカーや商船を沈めるとき

第十雄洋丸事件のとき東京湾で炎上したタンカーを沈めるときは当初本命の魚雷(喫水が浅くなって魚雷が船底を通過)より76ミリ〜127ミリによる砲撃を打ち続けることが決め手となった
2019/06/16(日) 14:13:56.44ID:2gIMB14g0
日本のSF小説家の近年?の不幸は、1985年に士郎正宗氏がアップルシードの連載を始めちゃった事じゃろ。
「1枚の絵は1,000語に匹敵する」の格言そのままに、小説家が何ページも費すSF世界観を見開きで魅せられちゃ、古参兵も廃業一直線である。

似たような事例は2011年の大震災でも発生し、社会派気取りの文筆業が現実に圧倒されて廃業したり放射脳に堕ちている。
2019/06/16(日) 14:14:48.64ID:WPatMfaX0
>302
んん?
てことはその段階で既に「これはSFじゃなくジュヴナイル(半端ジャンルごった煮)行き」という判別があったと理解できるんだが。
2019/06/16(日) 14:14:58.33ID:n5aznNmBd
菅原孝標女とかいう記録上世界最古のオタク女
2019/06/16(日) 14:15:50.29ID:Gyckts0j0
>>293
物語シリーズのヒロインって、全員メンヘラだよね?
2019/06/16(日) 14:16:01.14ID:n5aznNmBd
>>310
「最高級有機質肥料」という短編がおすすめですぜ(ゲス顔)
2019/06/16(日) 14:17:03.61ID:n94wWEcp0
ニューロマンサーのころに、上野公園ではイラン人がカタコトニホンゴで偽造テレホンカード売ってたような
秋葉原の裏通りのジャンク屋もまだあった
2019/06/16(日) 14:20:20.81ID:ELSLC6hUa
ニューロマンサーってニンジャがいないニンジャスレイヤーだと聞いた
…それじゃ全くわからん!!
2019/06/16(日) 14:22:38.40ID:LrADONAC0
結局、楽しければ正義なのだ・・・

なおかつ、それに振れた人が「もっと触れたい」となれば良い
更に言えば、「自分もやりたい・作りたい」と創作意欲を刺激されれば、ジャンルの再生産にも繋がって万歳なのだ
2019/06/16(日) 14:22:55.27ID:QWuhwAS2d
>>313
「未曾有の大災害にあって
社会インフラからとり残された日本の人達は
辛抱強く譲り合い助け合って
世界から規範となる行動だと賞賛されました」
そんな小説書いてもきっと書き直しさせられてたよね
2019/06/16(日) 14:23:54.99ID:WPatMfaX0
むしろBEATLESSの方が直球じゃねえかなニューロマンサー。

訳文にものすっげえ癖があるけど「当時はあれが目新しくて格好良い文体」だったんだろうなあ。
2019/06/16(日) 14:24:27.70ID:R6urphyYd
>>305
大友克洋が漫画したのも良いぞw

>>303
いつごろ?
2019/06/16(日) 14:25:04.34ID:LrADONAC0
>>321
「スイッチ入った日本怖い」とも思ったのは自分だけでは無いはずw
あの出来事で、日本国家・社会・共同体の力強さを再認識させられたわ
2019/06/16(日) 14:25:24.16ID:n94wWEcp0
海外の闇医者事情ってどうなってるのかな
日本だと国民皆健康保険なので存在しないけど、保険があっても貧弱だったり、無い国なとあるはず
良い具合にディストピアで楽しそうだ
2019/06/16(日) 14:26:46.47ID:gBnCYpEl0
>>316
八九寺は普通じゃね?まあ、幽霊だけど
2019/06/16(日) 14:27:34.34ID:WPatMfaX0
>325
アメリカ旅行中に医者にかかる羽目になった連中が山ほどヒにいるから検索してみるといい。
金持ち以外は死ぬ。
2019/06/16(日) 14:27:50.02ID:G9l1ZgfVd
>>325
マイノリティーリポートに闇医者出てきたな。
2019/06/16(日) 14:28:14.68ID:LrADONAC0
アスピリンですべて解決するしかない・・・
2019/06/16(日) 14:29:16.45ID:M990CbEH0
>>316
冷静に見ると、何が良かったのだろう…?と思ってしまうぐらいどのヒロインも面倒くさいw
2019/06/16(日) 14:29:32.16ID:7f0tesVyd
>>327
短期の観光旅行でも保険は必須なのよね
2019/06/16(日) 14:30:06.75ID:/DT9J+yi0
>>278
スターウォーズはSFではなくファンタジーだとルーカス氏が言ってたような。
2019/06/16(日) 14:30:27.39ID:G9l1ZgfVd
粉瘤摘出とか、ナイフ炙って適当にやってるもんな。
2019/06/16(日) 14:30:44.97ID:og17Wttd0
>325
一時期のロシアだと、医大生崩れが闇市でセールストークかましながら密輸品の薬(抗生剤メイン)を売ってたり
2019/06/16(日) 14:30:47.86ID:LrADONAC0
>>330
むしろ、めんどくさくないヒロインの方が少ないのでは?>二次元・ラノベ全般
2019/06/16(日) 14:31:11.99ID:aLUw0dnm0
>>325
海外、特に途上国だと設備が豊富で稼げる国(欧米)に医者が出て行ってしまうので恒常的に不足します。
闇医者やっても儲からないの…
なので看護師の権限を強化して対応していますが十分ではありません
2019/06/16(日) 14:32:09.83ID:MpqdxRmx0
>>313
現実がフィクションを軽々と乗り越えていくからなぁ

>>321,324
逃げる場所ないから近所と助け合うしかないのよね
なのでふとした事で急にスイッチが入る
2019/06/16(日) 14:32:25.86ID:R6urphyYd
>>302
あるいは酒でいっぱいの海とか時かけとかジュブナイルだったよな
2019/06/16(日) 14:32:33.25ID:WPatMfaX0
>324
あの当時のキリスト教界隈の役立たずさもまた印象的だった。
災害復興に関してまったく使い物にならんのなあいつら。
2019/06/16(日) 14:33:20.09ID:QWuhwAS2d
>>316
途中から読んでないけど結局ガハラさんと結婚したりするのかしら
2019/06/16(日) 14:33:58.45ID:W+Si0Vn10
>>313
https://05448081.at.webry.info/201112/article_1.html
また、以前にも取り上げたのですが、「9・11以降、文学は可能か?」などとアホな
自問自答繰り広げている文学者の思考もどうかしている、と思わざるを得ません
本人たちはその鋭いセンスで社会の変化を嗅ぎつけ、「既存の文学表現は死んだ。
時代の変化に対応するには新たな文学表現を模索しなければならない」とでも言いたいのでしょう
往年の歌人は大きな戦乱、災害の後にも歌を詠んでいました。それが歌心というものです。
テロリストの起こした事件ごときで自分のアイデンティティが揺らいでしまうような文学者など、
所詮はその程度のものでしかないと書いておきます
――
震災で人生観が変わった圧倒されたという一種のナイーブさがないと社会派気取りの物書きなどできないのだろうけど
正直震災前と震災後で日本は断絶したなんて言説にピンとこず、日常を送る人間の方が圧倒的におおいわな
2019/06/16(日) 14:34:41.80ID:RCpTqlZpd
今さっきアラジン見たんだが、ネタバレしていい?
ポリコレ的にはこうなるのかって入れてきてたけど (´・ω・`)
2019/06/16(日) 14:35:13.69ID:oJOP1aLK0
>>320
結局
それな
まずは裾野を広げねば話にならん
人を集めて裾野広げてジャンルとして確立させてそこからその中の1ジャンルとして定着するぐらいがちょうどいい
2019/06/16(日) 14:35:14.58ID:n94wWEcp0
ドイツ、イギリスでも貧弱な医療保険のおかげで医者が逃げ出していたような
代わりにインド産医者とか、ウクライナ産医者とかが入りこんでいたはず
言葉が通じない医者というディストピア
2019/06/16(日) 14:35:18.04ID:R6urphyYd
>>310
母子像を読んでください
2019/06/16(日) 14:35:45.05ID:CSDu3ge2d
大和堆、今年も警備強化 海保、318隻に退去警告
2019/6/14 20:21 (JST)
これまでに延べ318隻に対し、排他的経済水域(EEZ)からの退去警告を出し、うち50隻には放水で対応した。

https://youtu.be/2oszkWjTYQs

映像が凄い
何が凄いかって、北朝鮮人が吹き飛ばされそうになるくらいの勢いで放水してるところ
2019/06/16(日) 14:36:26.64ID:/DT9J+yi0
>>342
別に良いとは思うが、気になるならネタバレスレに書き込めば良いかと。
2019/06/16(日) 14:37:15.36ID:QWuhwAS2d
>>341
怪獣映画に昇華しちゃったし
2019/06/16(日) 14:37:20.85ID:R6urphyYd
>>330
羽川はエロ要員だとおもってる
2019/06/16(日) 14:38:24.55ID:G9l1ZgfVd
実現出来ない近未来技術が減ってきたよなあ。

電脳化通信とピチピチスーツくらい?
2019/06/16(日) 14:39:03.48ID:oJOP1aLK0
>>335
そうしとかないと話動かないわ周りに埋没して空気になるわで存在意義を問われるし…
352名無し三等兵 (ワッチョイ 07ab-z/kY)
垢版 |
2019/06/16(日) 14:40:32.45ID:AapTTnjH0
米国でトップレベルの外科医になれば年収数億稼げるのに、リスキーな闇医者になってもね

それこそブラックジャックぐらい取らないと合わん

個人用抜歯キットなり売った方が儲かりそう
2019/06/16(日) 14:40:32.75ID:aLUw0dnm0
>>344
日本でもそうなってもおかしくないのよねぇ
アメリカはまぁひどいもんだけど医者の給料は安くても日本の倍
脳外科医とか心臓血管外科医に至っては億プレーヤーも目指せるので
出て行かれて代わりに半島産とか東南アジア産の医師がはびこるかもしれん
2019/06/16(日) 14:41:51.93ID:G9l1ZgfVd
>>351
コナン君の蘭ねーちゃんみたいに、ただ幼馴染ってだけになっちゃう?
2019/06/16(日) 14:41:51.95ID:n94wWEcp0
ブーダイーン3部作の脳内配線手術とかかねぇ<未実現
ソケットに人格モジュールを装着することで技能拡張
2019/06/16(日) 14:42:23.31ID:W+Si0Vn10
>>348
必死こいて時代に即した文学表現・映像表現などというものを模索していたつもりだったが
そこへ自分らがやらなきゃならないと思ってたことを先取りされてしまった
しかも彼らは見下していたであろう元アニメ監督による特撮映画という形をとって
シンゴジ映画が一部でかなり叩かれた要員としてわりと説明がつきそうだ
2019/06/16(日) 14:42:42.11ID:R6urphyYd
>>350
ピチピチスーツは74氏ぐらいしか日常的に着用しないだけじゃない?
2019/06/16(日) 14:44:34.20ID:zOfXNuI4M
>>357
着圧タイツで走ってるおっさんたくさんいるじゃん
銀色じゃないけど
2019/06/16(日) 14:44:42.52ID:G9l1ZgfVd
>>357
74のは単なるゴムか革だから機能的じゃないし。
体型に自動でピッタリフィットするよな奴。
2019/06/16(日) 14:45:24.14ID:RCpTqlZpd
>>347
まあ本筋は変わってないから大丈夫か

アニメ:アラジンとジャスミンはそのままじゃ結婚できないから、王様が王子以外と結婚できるようにしてめでたしめでたし。
たぶんアラジンが国王でジャスミン王妃

実写:王様「上記の理由があるからジャスミンを国王にするよ!
国王は法律くらい変えられるからネ!

でジャスミン女王でアラジンはエディンバラ公的ポジ
2019/06/16(日) 14:45:32.36ID:/DT9J+yi0
>>350
え〜、サイバー化された犯罪者とか放射能と酸性雨に沈んだ腐った都市とか狂ったAIとか汚染で異常進化した化け物とかは?
2019/06/16(日) 14:46:31.25ID:7rusuZwZ0
>>353
日本の場合予算と人員の分配にもっと口出しして現場の環境をブラックでなくせば従事者の満足度は及第点になると思う
カイロなんとかの怪しいマッサージは客からはあまり取らない代わりに診療点数を不当に稼ぎまくってるらしいし
2019/06/16(日) 14:48:11.03ID:R6urphyYd
>>358
チャリで走ってるのもいるの忘れてたw

>>359
それは宇津井健が着用してたのかな?
2019/06/16(日) 14:48:30.97ID:QNPlpRcn0
>>331
ガラガラヘビに噛まれると数千万だっけ。
http://labaq.com/archives/51854000.html

日本なら諸々補助が入って50万くらいになりそう。
2019/06/16(日) 14:49:14.08ID:n94wWEcp0
普通に売ってるよね
https://www-s.mlo.me/upen/v/200912/Blue-And-Silver-Shiny-Metallic-Zentai-Suit-21927-1.jpg
https://www.epkodomo.com/data/epkyoto/product/19337.jpg
2019/06/16(日) 14:49:38.47ID:G9l1ZgfVd
>>364
愛と言う毒が周りイチコロころり?
2019/06/16(日) 14:49:43.44ID:aLUw0dnm0
>>362
少なくとも現状のまともな医療をしようとすればするほど
赤字になる保険制度をどうにかしないとなぁ

高齢者も生活保護受給者も3割負担でいいのよ?
あぁ財務省職員と厚労省職員に慈悲はない
2019/06/16(日) 14:49:43.90ID:M990CbEH0
まぁしかし、昭和辺りのSF観と令和の時代に現実になった未来との乖離もある罠。
レトロフューチャーってやつだろうが、今考えられるSFもまた現実と乖離してレトロと言われるんだろう。
2019/06/16(日) 14:49:54.80ID:zAywyGPca
>>326
待て
あいつの成人予想図、ヤバいぞ
https://i.imgur.com/lOYUape.jpg
2019/06/16(日) 14:50:54.01ID:WPatMfaX0
>356
ブンガクとか邦画関連の連中ってアカい勢力の残党として「国家は崩壊し民衆の邪魔をする役立たずでなければならない」と信仰してるから
怪獣という災害に対して粛々と対応する行政組織を描写した事自体が気に食わないって線もあるんじゃねえかな。
2019/06/16(日) 14:52:16.41ID:Lzbiv9OOd
>>365
コミケでみたな
前者は熱中症寸前だった
2019/06/16(日) 14:52:39.71ID:M990CbEH0
>>364
海外旅行なんて恐ろしくて行けない(´・ω・`)


行く予定ないけどw
2019/06/16(日) 14:52:41.76ID:NgjlkCw/0
>>341
震災後も粛々と復興は進み、福島の原発の警戒区域も徐々に解除され、西日本の原発は再稼働した。
震災で東北が恒久的に無人の地となったのならまだしも、震災前の姿を取り戻しつつあるのだから断絶ではないわな。
2019/06/16(日) 14:52:56.88ID:QNPlpRcn0
>>352
億稼げても医療過誤保険がすげえ高額で残らないと聞いたが。
2019/06/16(日) 14:53:14.25ID:M990CbEH0
>>369
成長したなぁ。
2019/06/16(日) 14:53:43.21ID:vnq/Cw5M0
新型Mac PROが発表され
インテルの28コアの最高CPU搭載が決まったのに

AMDは大人げない
2019/06/16(日) 14:55:24.21ID:WPatMfaX0
>368
SFの難点は「ある程度現実と地続きにしたアイテムを出さないと未来感を理解してもらえない」ことで、
そのモデルになったアイテム自体が時代遅れになると同時に「外れた未来予想図」になってしまうんだよな。
2019/06/16(日) 14:55:56.62ID:R6urphyYd
>>369
予想じゃなく21歳の八九寺

https://hayabusa.io/abema/programs/26-78_s8_p1/thumb001.q95.w640.h360.v1559528429.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D63AHvhV4AAQzhF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D62-6m2X4AEOGvF.jpg
2019/06/16(日) 14:56:19.64ID:MpqdxRmx0
>>373
台風という災害をもたらすけどたまに国土回復を恵む存在というの毎年襲来してればなぁそりゃ国土も回復しますわ
2019/06/16(日) 14:56:55.65ID:QNPlpRcn0
>>378
え、これにセクハラしていいの?
2019/06/16(日) 14:58:13.74ID:aLUw0dnm0
>>374
ついでに医者くらいでも老後は資産をすべてうっぱってメディケイド受けた方がいいとファイナンシャルプランナーに言われたそうです
2019/06/16(日) 14:58:30.67ID:2qjrbIhba
>>363
何処のスーパージャイアンツだよ!w
2019/06/16(日) 14:58:35.70ID:B3SrC7bod
>>369
サツバツ世界を生き抜いた八九寺だから仕方ない____
2019/06/16(日) 14:58:39.05ID:R6urphyYd
>>380
神社の神様なのでセクハラすると拙いかも
2019/06/16(日) 14:58:40.99ID:WPatMfaX0
>373
むしろ断絶だー日本の没落だーと喚いてた連中が(残った発言ログや映像から手繰られて)
不安をあおる大変屋の正体が露出していった、て有様。
2019/06/16(日) 14:59:13.48ID:Gyckts0j0
>>344
ドイツの場合、「法定健康保険」と「プライベート保険」の二種類があって、
報酬制度の違いから、最近では「プライベート保険」に加入している患者さんのみを診察する
開業医が増えてるとか。
2019/06/16(日) 14:59:39.01ID:4XZG0kXyp
台風はそれ自身災害である一方、四国あたりじゃ毎年のように渇水を一発でチャラにするし、
東北じゃ通過のたび強力な除染もするんだよな。
2019/06/16(日) 15:00:34.15ID:zOfXNuI4M
>>370
無限増殖横浜駅とかやればいいんじゃないかな
前世紀の邦画が好きそうな無国籍(=香港スラム)な美術設定で

>>378
その歳でその服はキツイ
2019/06/16(日) 15:01:25.05ID:vnq/Cw5M0
アメリカ人は日本に医療ツアーに来ればいいんじゃないかな
旅費と宿泊費を足してもアメリカよりも安く
重粒子線治療も受けられる
日本は重粒子線治療施設が6か所、陽子線治療施設が18か所もある
リニアックという電子直線加速器式X線照射機も3000台もある

アメリカでそんな治療したら数千万円もかかる
2019/06/16(日) 15:02:19.24ID:e9DL2DdHd
今でも中韓からの出産ツアーがあるというのに
2019/06/16(日) 15:02:33.65ID:2gIMB14g0
>>341
そこで皮肉られている自問自答しているオッサンは、
ガキの頃にSLの機関助手(罐焚き)になりたかったのに、時代の変化でSLが全廃されて、石炭をくべる仕事が無くなった事に文句を付けている様なもの。

近年だと、村山内閣は良かったと懐かしんで脱税を公言する韓国籍寄生虫のコピペの心境にも似ている。
2019/06/16(日) 15:02:40.22ID:I0q13mAPd
>>388
梅ダンジョンが新宿サブナードまで繋がる未来?
2019/06/16(日) 15:03:03.98ID:vnq/Cw5M0
白蛇伝の予告
https://www.youtube.com/watch?v=0OYPDwv1Afo

けもフレ2より良く動いてる
2019/06/16(日) 15:03:46.55ID:vnq/Cw5M0
>>392
大阪でもガルパン上映してるのは梅田と、なんばしかないそうだ
2019/06/16(日) 15:04:22.06ID:W+Si0Vn10
>>370
ああ、そういうかんじで官僚を有能に描くの許せない病の人いたなあ…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49434?page=2
2019/06/16(日) 15:08:01.75ID:Gyckts0j0
>>394
G20の会場で上映すれば良いのでは?>ガルパン
2019/06/16(日) 15:08:26.25ID:R6urphyYd
>>388
続終わりの設定はそうなんだからしゃあない

老倉育なんて若返ってたりするし
https://img.animatetimes.com/2018/11/VVCL1331_kikan.jpg
2019/06/16(日) 15:11:11.04ID:W+Si0Vn10
>>396
「なんでやウチの戦車もっと強いやろ」とか色々紛糾しているのを横目に
70年前戦車はおろか独立国ですらなかったところは他は傍観する絵図が見れそう
2019/06/16(日) 15:12:31.06ID:7rusuZwZ0
>>397
これ若返ってんの?
年齢は同じっていうか、そこが変わったキャラは居ないと思うが
2019/06/16(日) 15:13:51.49ID:CxYDOfmyd
>>395
消費税を上げるために人、物、金をどれだけ駆使したと思ってるんだ。財務官僚は間抜けではない。


そして日本は軍拡されなければならない。
2019/06/16(日) 15:14:37.38ID:M990CbEH0
>>398
ああいうのは、どんなにしょぼくても自国兵器が出る・出ないで思い入れがまったく違う罠。
2019/06/16(日) 15:15:37.27ID:R6urphyYd
>>399
すまん勘違いしてた年齢が変わったのは八九寺だけだった
2019/06/16(日) 15:16:40.38ID:skz3fEfK0
>>314
当時のジュナイブルの定義は、青少年向け、っていうレーティング
彼らが書いてたのは、青少年向けSF、ってわけ

現在のジュナイブルと定義が違うんかな

小松左京だと「青い宇宙の冒険」「みえないものの影」とか
筒井康隆だと話が少しややこしくて、「時をかける少女」、は家族八景っていう大人向け
エログロありのシリーズの設定だけ取り出したものじゃなかったか
最初から清く正しく美しいジュナイブルも出してたはず
2019/06/16(日) 15:18:04.24ID:M990CbEH0
>>403
君の名ははジュブナイルでいいのかしら。
2019/06/16(日) 15:19:36.58ID:Lzbiv9OOd
勉強になる
https://i.imgur.com/RvRVCdY.jpg
2019/06/16(日) 15:21:17.95ID:2gIMB14g0
>>370
共産主義思想は今でも19世紀の科学万能観+ユダヤ教に支えられているので、科学分析を逸脱する事態に遭遇したら四文字神に赦しを乞い願うのが当然なのれす!

ぶっちゃけ、京都奈良の名刹古刹が被害者の鎮魂と復興を願って百日↑読経をする行事の方が、19世紀脳のコミー共に理解出来るのだ。

そして本邦では寺社が犠牲者の鎮魂を担うから、行政は500万人の避難者を飢えさぬよう全力で輸送し、行方不明者の救助に当たった訳で。

当時は国民の自粛はどこまでが適切なのかという話題も有った。
2019/06/16(日) 15:22:10.06ID:zOfXNuI4M
君の名はのラストシーンはすれ違って終わるはずなのをハッピーエンドに書き換えさせたから一般向けでヒットしたんだって言われてたけど
実写版の時をかける少女もほむほむがまどかを忘れちゃうエンドだったような
2019/06/16(日) 15:25:35.19ID:URpKNPk10
>>354
蘭はコナン世界では格闘王という名を恣にしていますし…
2019/06/16(日) 15:26:10.06ID:3/vqHdWiM
>>51
手を袖で隠すのがポイントですな
手にはいろいろ出るので(そうじゃない
2019/06/16(日) 15:26:51.73ID:j4qRAuVV0
フレッチャー掘り終わる気がしない、いつお許し頂けるのだ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況