>>979
世艦も最近色々と外すからな
観測気球の可能性もあるし
射撃機会といえば長射程ほど増すけれども、じゃあ最短のCIWSやRIMが不要とはならないからな

中SAMで射程が70q程度とされるから、ESSMの50qよりも伸びていて、
昔のスタンダードミサイル並みにエリアディフェンスにも使える状況
弾数確保とハイローミックスは有効だと思うけどな

Ramが見通し距離の近接防空には明らかに不足なのは>>976で説明した通りで、
370q程度の射程があるA-SAMを38〜57q程度の見通し距離の近接防空に使うのは無駄で、
2段式という構造上から短距離は無理かもしれない
このエリアの近接防空をどうするのか?放棄するのか?というお話になる。

>>980
ネットワーク戦といっても、多忙で船が出払っていることが多い状況なら、
単独でもほぼ確実に対処できることが必須で、僚艦からの支援は得られればラッキー程度なことにしておかなければならない
艦隊組んで準備万端がいつもできるとは限らない