狙撃銃 狙撃技術総合 6発目!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 10:33:40.81ID:fQXCCBDe
前スレ
狙撃銃 狙撃技術総合 5発目!
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1473985079/
2名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 10:33:56.17ID:fQXCCBDe
アメリカ海兵隊の新スナイパーライフルMk13Mod7が完全作戦能力獲得
https://otakei.otakuma.net/archives/2019072001.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/USMC_Mk13Mod7.jpg
 アメリカ海兵隊システムコマンドは2019年7月16日(アメリカ東部時間)、M40に代わる
新しいスナイパーライフルMk13Mod7が完全作戦能力を獲得したと発表しました。1966年以来、
海兵隊で使用されてきたM40ライフルは、ついに主力の座を譲ることになります。

 新たなスナイパーライフルとして採用されたMk13は、イギリスのアキュラシー・インター
ナショナルが開発したボルトアクション式ライフル。様々なストックやレシーバーと組み合わせる
ことのできる、独特な「シャーシ・システム」を採用しており、ユーザーによるカスタマイズの
自由度が高いのが特長です。
2019/07/20(土) 18:54:33.66ID:uE9LZjKo
日本でもピストルグリップ解禁しねーかな
ピストルグリップだからなんだってよ最悪自動銃じゃなかったら良いだろアホ警察
2019/07/20(土) 22:10:31.28ID:wwVR/zvq
>>2
この記事なんかおかしいね
Mk13Mod7はAIが開発した訳じゃないし、シャーシシステムにAIのそれが使われてるだけでアクションはスティラーアクション社製
2019/07/21(日) 03:26:01.58ID:2zeR6BxH
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1037日 9時間 37分 0秒
前スレ5 長寿だなw
2019/07/22(月) 02:21:09.32ID:FE3gXzVV
>>1
スレ立て乙!
2019/07/27(土) 22:34:34.35ID:8Am0FdY7
https://youtu.be/oPdqElcJlek
15ミニッツウォーはジブチのバスハイジャックを題材にしたのか
伝説のFR-F1による200m同時狙撃をどう描くか楽しみだ
2019/10/04(金) 08:53:55.94ID:Jo0RJt7q
保守。
9名無し三等兵
垢版 |
2019/10/31(木) 14:12:29.92ID:uZjePiGk
ロシア警察のスナイパーが手に入れた超強力なライフル
https://jp.rbth.com/science/82778-roshia-keisatsu-snaipa-no-raifuru
 この銃は、12.7mm口径の超強力な弾薬を使用し、近距離であれば、どんな障害物に
隠れていようと、どんな最新式防弾チョッキを着ていようと、目標を仕留めることができる。
 ロシア警察の部隊に、600b以内の近距離狙撃用の新しい超強力無音スナイパーライフルが
納入された。
 新開発品は、VKSというコードネームを持ち、米国のブルパッブ方式(マガジンが小銃前部
ではなくストックの下にある)を採用している。こうすることでライフルがコンパクトになり、
スナイパーは市街地の狭い建物の中でもゆとりを持って仕事ができる。
2019/11/26(火) 17:05:37.16ID:TPay3ovx
狙撃犯の位置をスマホの動画から割り出せる時代がやってきた _ ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/11/pinpoint-shooter-location-from-smartphone-videos.html
法執行機関や軍は発砲音の発信源をすぐ特定するため、マイクが連なった複雑な機器を
使うことがあります。ですがカーネギーメロン大学(CMU)の研究者らによって、銃撃犯の
位置特定にはスマホで撮影した動画も同じくらい役に立つことが分かりました。
動画の出来事の復元と分析システムVERAはCMUのLanguage Technologies Instituteが、
弾道学と建築学の専門知識を共有してくれたSITU Researchと協力して開発。このツールは
先月、フランスのニースで開催されたAssociation for Computing Machinery(ACM)の
マルチメディアについての国際会議で、無料オープンソースのコードとしてシェアされました。

VERAの仕組みはこうです。まず機械学習を用いて、銃撃が発生した場所周辺で撮影された
複数のスマホ動画をシンクロさせます。映像が集まれば集まるほど結果の精度は高くなり
ますが、同システムは3台のスマホの映像でも満足する結果が得られました。シンクロ
させたら、VERAは実際の映像内のランドマークや他の目立った特徴に基づいて、各動画が
撮影された位置を計算します。

その後、同システムは各動画からのオーディオを処理します。具体的には、飛行する超音速の
弾丸による衝撃波の音と、銃の砲口から発せられる爆風の2つの音を特定。2つパラメーターの
間のディレイは決定的な手がかりを提供しますが、音自体も使われた銃の種類を判別するのに
役立ち、弾丸の速度を割り出すのに重宝します。そういった情報をすべて処理することで、
VERAは銃撃犯の位置を驚くほどの正確さで特定できるようになるのです。
2019/11/29(金) 21:22:20.68ID:VT20cVnO
高精度スナイパーライフルT-5000 ドゥテルテ大統領に贈呈
https://jp.sputniknews.com/asia/201911296877499/
ロシアの兵器開発企業「ORSIS」のウラジーミル・ズロービン社長は、スプートニク通信社
とのインタビューで、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領が10月にロシアを訪問した
際に、同社は高精度スナイパーライフルT-5000を贈呈したことを明らかにした。
ズロービン社長は「今や世界の指導者たちでさえ、多くの人が我が社の武器を持っている。
2019年10月にフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領がロシアを訪問した際、大統領に
スナイパーライフルT-5000を贈呈した。大統領にはこの贈り物はとてもお気に召された
ようだ」と述べた。
また、ORSIS 社のズロービン社長は、現在、Т-5000はアラブ首長国連邦の首長たちにも多
く買い上げられ、その武器コレクションの中に含まれていると付け加えた。

Т-5000は、対テロ部隊の狙撃兵器として2011年に設計され、2017年にはロシアの特殊作戦軍、
連邦保安局、連邦警察庁、国家親衛隊に軍備されている。
最近、Т-5000には.375 シャイタック(9,5х77 ммライフル実包)が装備された。今までТ-5000
に実装されていたライフル実包.338ラプア・マグナムの最大射程距離は1500mだが、375
シャイタックの場合、最大射程距離は2キロを超えている。
2020/01/04(土) 17:54:25.42ID:VMQl6mU6
スワロウテイルでM-16が登場した
2020/01/08(水) 10:20:45.99ID:Tsgydq78
ついにウィキペディアにもフォークランド紛争で12.7mm重機関銃を使った狙撃なんてあったのか疑問を呈した人が

英国人作者の図説狙撃手大全や狙撃手列伝などで紹介されてないエピソードなのであれおかしいなあと思ってたけど
2020/01/08(水) 12:42:22.29ID:Tsgydq78
あの話って床井さんの勘違いなのでは

朝鮮戦争とベトナム戦争では12.7mm重機関銃を使った狙撃をやっているけど
それとアルゼンチン軍の暗視スコープを狙撃用のスコープと混同したのかも?

フォークランド紛争がきっかけで12.7mm弾の対人使用が禁止されたというのはさすがに削除されたけど

15年くらい根拠不明のままネット上であのエピソードが広まってるんだよなあ
2020/01/08(水) 15:45:54.67ID:wv+gXsXg
日本での出処は床井さんつーより毛利元貞じゃなかったかな?毛利のつながりなら元SASのシングルトン??

重機関銃による狙撃を潰すのにイギリス軍は対戦車ミサイルを使い、それが気密扱いで長いこと伏せられていた。
2020/01/08(水) 15:59:09.19ID:wv+gXsXg
気密じゃなくて機密か。

いずれにしてもソース複数はあるのだから、なんでそれを出展にしないのかね?
2020/01/08(水) 19:02:32.39ID:l5IX85so
フォークランド紛争の真偽は置いといて他にも訂正されてない誤りは幾つもあるよ
例えばBarrett M82は軍事目的で開発されたとかフォークランド紛争を契機に開発されたとかいうやつ
M82は別に軍事目的で開発された訳じゃないしフォークランド紛争が起こる少し前に試作品ができてたから間違い
あとはSteyr IWS 2000は5連発のセミオートの狙撃銃だって某サイトに書いてあるけど実際はボルトアクションの単発式
2020/01/08(水) 19:11:41.25ID:wv+gXsXg
だったら直せばいいんじゃね?
2020/01/08(水) 19:21:45.64ID:l5IX85so
別にWikipediaの記載事項を訂正したい訳じゃないから一次ソース含めて調べていった結果誤りに気づいただけで
2020/01/08(水) 19:29:11.33ID:wv+gXsXg
Wikipediaは「検証可能かどうか」だからね。
2020/01/09(木) 10:42:15.98ID:fKQniT6L
毛利元貞かあ

ところで前にもこの話はなんか怪しいって書いた気がするなあと思ったら
前スレの>>133-134で似たような事書いてた
2020/01/09(木) 11:17:41.28ID:fKQniT6L
大隊長が死ぬまでミランの使用すら出来なかったのなら装備よりは指揮が不適切だったと思う

榴弾砲と迫撃砲があってもわざわざミラン使ったのが機密というのもよく分からない
対戦車ロケットはよく陣地に使ってたと思うが対戦車ミサイルは珍しかったのかな

そもそも12.7mm狙撃銃は陣地を攻略するには威力不足なのでは
2020/01/09(木) 11:42:35.17ID:NAYSnyuX
>>22
ミランでないと長距離をピンポイントで狙えない。
2020/01/09(木) 15:27:05.16ID:O5ANhwzc
フランス軍 新スナイパーライフルSCAR-H PRとグロック17拳銃調達開始
https://otakei.otakuma.net/archives/2020010904.html
 フランスのフロランス・パルリ軍事大臣は2020年1月7日(現地時間)、フランス軍の
新スナイパーライフルのFN SCAR-H PRと、新サイドアーム(拳銃)グロック17の調達を
開始すると発表しました。最初のロットは2020年中に納入される予定です。
 現在、フランス軍の選抜射手(マークスマン)用ライフルは、国産のFR-F2(7.62×51mm
NATO弾)が使用されていますが、その後継を選定する手続きが2018年に始まっていました。
 フランス軍事省装備総局(DGA)が選定し、2019年12月13日に発表したのは、ベルギーの
FNハースタル製SCAR-H PR(PRはPrecision Rifle=精密ライフルの略)。FR-F2と同じ7.62×
51mm NATO弾を使用します。
 このSCAR-H PRには、夜間や視界不良時の運用に対応したターゲットスコープ2種(光増幅
仕様と赤外線仕様)、発射音を減衰させるサプレッサー、キャリングケースなどがセットに
なります。調達数は2620丁で、2022年までに全数が納入される予定です。
2020/01/09(木) 19:52:54.56ID:0At7+mJm
このH-PRに乗ってるスコープって最近流行りの等倍率でドットが出て倍率を上げるとレティクルが現れるタイプのやつか
2020/01/16(木) 16:22:46.52ID:osJHcd1d
>>24
アサルトライフルにはHK416F採用してるから
セミオートスナイパーライフルにはHK417の狙撃仕様を採用しそうなものなのにな
2020/01/17(金) 11:27:54.77ID:CU6cKI5c
H&Kが入札を断念したのはフランス軍向け416の製造で忙しいから
PGMもVERNEY-CARRONも対象だったが生産キャパとDGAへの入札条件に不適合となった
SIGはITARのせいでそもそも無理だった
だから消去法的にフランス軍の要求を満たせたのはFN Hになった
28名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 22:01:52.52ID:8gC8coAL
実在した女スナイパーたち
真実は「ゴルゴ13」の世界よりすごかった


第二次世界大戦(1939-1945)が世界規模の戦いに拡大し始めた1941年、
ナチス・ドイツ軍がソ連に侵攻した。ソ連では国民はすべて奴隷化されるという噂が流れた。
これに対し、母国の危機を救うため2,000人を超えるロシア人女性が狙撃兵として軍に入隊。
その中でも類まれな才能を発揮し、前線で優秀なスナイパーとして名を馳せ
ドイツ兵を恐怖に陥れた兵たちがいた。
http://karapaia.com/archives/52238013.html
ナチスドイツを恐怖に陥れた最強軍団
1万2000人をも狙撃─ソ連伝説の女性スナイパーたちはなぜ過去を隠したのか
https://courrier.jp/news/archives/174024/?ate_cookie=1582636503
その昔、死の女と言われた女性スナイパーがいた!映画『ロシアン・スナイパー』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=ePRWAmZUL_Y



中には、309人ものナチス・ドイツ軍兵士を射殺して、レディ・デスと呼ばれて恐れられた女性もいる。
2020/04/09(木) 17:45:30.14ID:0t1F5eng
ロシア軍のスナイパー競技大会 西部軍管区予選開催 _ おたくま経済新聞
https://otakei.otakuma.net/archives/2020040908.html
 ロシアが夏に開催予定の軍事フォーラム「ARMY 2020」。見本市やシンポジウムのほか、
各国の軍人が集まって戦技を“スポーツ”として競う競技会が実施されます。スナイパーの
技量を競う「スナイパーライン」の西部軍管区予選が、4月8日(現地時間)に終了しました。
 ロシアがモスクワ近郊のクビンカで開催している、毎年恒例の総合軍事フォーラム「ARMY」
は、防衛装備の展示会や防衛シンポジウム、そして軍人が戦技を“スポーツ”として競う競技会も
実施されています。「戦車バイアスロン世界選手権」は最も知られていますが、航空機に
関しては「Aviastar」、このほかにも歩兵戦闘や偵察など、兵科ごとの競技大会が存在します。

 スナイパー(狙撃兵)が技術を競う競技会は「スナイパーライン(スナイパスキー・
ルービアシュ)」という名称で実施されています。これは通常、狙撃手と観測手の2名1組で
競う個人戦と、1チーム4組ずつで競う団体戦、そして団体リレーの3種目に分かれています。
これらの競技では、ハンドガンや小口径ライフル、大口径の対物ライフル、グレネード
ランチャーなど、種目ごとに最も適した小火器を使い分けます。

 この上位3チームは、8月に開催が予定されている「ARMY 2020」の「スナイパーライン」
世界選手権に、ロシア陸軍西部軍管区代表として出場することになっています。
2020/04/15(水) 22:01:54.71ID:x07CYYHE
ロシアが世界で初めて4キロメートル先の敵を仕留められるライフルを開発
https://jp.rbth.com/science/83565-sekai-hajimete-4-km-saki-teki-shitomerareru-rifle
 SVLK-14S「スムラク」は、4キロメートル余り離れた敵を仕留めることのできる
世界初のライフルだ。この程英国のタブロイド紙「デイリー・メール」はSVLK-14Sを
最も射程距離が大きいライフルと呼び、また世界で最も殺傷能力の高いライフルの
称号に相応しかろうと評している。
 モスクワから車で数時間行った所にタルスという小さな町がある。ここに
「ツァーリ・プーシカ」と書かれた看板の掛かった一階建ての小さな建物がある。
この建物は目立たず、一見特に注目すべき点はないように思える。だが、建物の中には
工場があり、ここで世界最大級の威力を持つライフルが製造されているのである。

 この企業はロシア初の民間兵器会社である。面白いのは、兵器設計主任として会社を
率いるヴラド・ロバエフ氏が射撃技術と銃器の製造法を学んだのがロシアではなく
米国だったということだ。米国で彼は工場に必要な設備を数百万ドルで購入した。

 「理由は至って簡単だ。米国には兵器をライセンス生産している民間企業が数百社
ある。したがって、米国は世界で最も発展した兵器市場だ。そのため、プーチンの
護衛スナイパーの一部が使用している『ツァーリ・プーシカ』のライフルの一部は、
米国のノウハウを利用して作られている」と有限会社KBISの技術主任、ユーリー・
シニチキン氏はロシア・ビヨンドに語る。
2020/04/28(火) 09:20:15.97ID:qdIpZxQD
パイロットや狙撃兵、看護師−第2次世界大戦で旧ソ連の女性はどう戦ったか
https://jp.sputniknews.com/75-victory/202004287401707/
第2次世界大戦で女性が直接軍事行動に参加した国は、世界でも旧ソ連だけだった。
戦争の初期段階で甚大な数のソ連兵が戦死し(公式な統計で約2700万人)、祖国が困難に
陥ったことを知った女性たちは志願して軍の行動に参加し、前線に赴き、男性と同じように
戦った。

女性たちは人員不足の義勇軍やゲリラ部隊を補い、陸上や海上、空中で男性に代わって
任務を遂行し、戦った。

女性の動員
旧ソ連軍にはじめて女性の戦闘部隊が登場したのはまさに第2次世界大戦の最中だった。
1942年、女性の大量動員が3回行われた。1回目の動員では10万人の女性が対空防衛の
任務に割り当てられた。2回目には3万人の女性が前線に送られた。これは通信部隊での
任務遂行のためだった。3回目は空軍の男性兵との交代のため4万人の女性が招集された。
動員された女性の一部には1ヶ月半から2ヶ月の訓練が実施され、その後、前線に派遣
された。他の女性たちは奉仕隊に割り当てられ、招集後ただちに任務にあたることに
なった。

男性は実質的に全員が招集されたのに対し、女性には年齢(18―25歳まで)や教育
(必須条件は中等教育卒)といった制限が設けられ、最後の女性の動員では子ども
および家族がいないことが条件とされた。

戦時中、前線で女性は基本的に軍事医療機関や通信部門(80%)、そして道路建設
などを行う部隊(事実上、人員の半数)に配属された。また、それとは別の部類の
部隊に派遣された女性もいた。
32名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 09:04:25.18ID:iDqfFY3G
ドイツ連邦軍はなぜ、ボルトアクションのHaenel RS8/RS9をG29として選定したんだろうか?
どうせなら、セミオート式のALBERT ARMS ALR338でも選定すればよかったのにと思う。
2020/05/18(月) 09:42:15.32ID:/Kp9l9ke
ボルトアクションとセミオートとでは目的が違うからだろ。

ドイツは既にセミオートの狙撃銃採用してなかったか?
2020/05/18(月) 09:50:52.65ID:To4Vl6j+
マグナムキャリバーをセミオートで撃つのは動作の確実性や精度の観点から見ても許容し難い
7.62mmNATOはセミオートでも良いが、.300win・.338Lapua辺りは今後もボルトアクションであることに変わりはないのは明らか
35名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 10:15:58.01ID:iDqfFY3G
>>33 >>34
ご返答ありがとうございました。
2020/05/28(木) 17:11:38.70ID:6VRwPnIF
殺しのライセンス:ロシアのスナイパーの仕事の内側
https://jp.rbth.com/science/83759-koroshi-license-roshia-sniper-shigoto-naisoku
 元特殊部隊スナイパーがロシア・ビヨンドの特派員のインタビューに応じた。
特殊部隊に入ってスナイパーになる方法は
 特殊部隊に入って対テロリスト作戦へ向かうには、一定の養成と訓練を受ける必要がある。
理想的には、養成は系列の大学に入るところから始まる。そうすれば、卒業後5年間ロシア
国内の特殊部隊に服務することができる。
 もしこの期間に「燃え尽き」なければ、つまり、軍のブーツを捨て、スーツと磨いた靴を
身に付けて快適な職場で働くことを選ばなければ、特殊作戦軍(GRUやSVR、FSB、FSOなど
の全精鋭部隊のプロが集まる部隊)への入隊希望届を出すことができる。人事課は申請書を
精査し、志望者に身体能力試験を受けるチャンスを与える(精鋭特殊部隊の選抜がどのように
行われているかについては、こちらの記事をどうぞ)。
 合格すれば、身体と精神の健康診断を受け、27歳までには特殊部隊員になれる。これは、
初めからすべて上手く行ったという理想上のシナリオだ。
 もし部隊の中でスナイパーになる資格を得ようと思うなら、適性を調べるための無数の
心理試験を受けなければならない。射撃の腕はここでは二の次だ。何なら後から鍛えられる。
重要なのは忍耐力だ。
37名無し三等兵
垢版 |
2020/12/13(日) 22:05:48.29ID:3xrVMZFt
https://jp.sputniknews.com/world/202012138016452/
世界最強の狙撃銃ベスト5=米誌が発表
2020年12月13日 22:03
2020/12/13(日) 22:27:26.29ID:+w2dhksF
M110やL129A1と来て素のSCARかよw
元記事のナショナルインタレストはスナイパーライフルといいつつDMRの紹介してるがそれだったらSC AR-H PRの方紹介してやれよ
2020/12/14(月) 12:01:17.58ID:hlhJ8ePP
スプートニクで草。
40名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 03:17:06.54ID:DXxgqevW
FPSとかだとバレットM82を構えたまま匍匐前進出来たりするけど、30口径の狙撃銃でも手に持ちながら匍匐前進なんてまず使わないかしら…
2021/01/31(日) 13:21:44.44ID:S+IcDcxE
考えてみるとスナイパーは、携行する刃物も大事だと思う。
移動し、隠れる。藪、つる、とげ。穴掘り。偽装用の葉のついた生木を切る。
斧とシャベルが必要、だがただでさえ狙撃銃その他が重いのに無理。

掘ると切るを両方こなせる高性能で軽量な刃。できればノコギリ刃も。

スナイパー用というとマッドドッグの超大型ボウイが印象的だが、それが
本当に最適解だろうか?
2021/02/01(月) 00:50:30.11ID:dcF67C04
ククリで良いじゃん。
マタギ用のナイフとかも。
2021/02/01(月) 07:41:24.27ID:ZJw9QrL7
ククリなら柄を延長するか、峰側の角になるところにハンドルをつければ
両手で穴掘りできると思う
2021/02/01(月) 13:00:52.66ID:dcF67C04
普通の銃剣でもいいかもな
45名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 18:20:09.62ID:y4tOM0/J
弱装弾以外は何でも安定して使えるA.R.G.O.システムはベネリ製ショットガンだけでなくオートマチックライフル向けにも作られているけど評判的にはどうなのかしら
2021/02/03(水) 11:16:37.61ID:UNjBU3zw
  

イギリス特殊部隊SASのスナイパー たった1発で1キロ先のイスラム国5人を射殺 長距離殺人賞を貰う
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612318318/
  
47名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 16:26:18.87ID:9S/P8dhR
>>46
狙撃でカナダには及ばないとは言え流石イギリス人の中のイギリス人だなぁ
2021/02/04(木) 08:17:08.44ID:vitCfRqn
射殺したのは自爆犯1人で,
巻き添えで爆死が4人.
49名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 12:30:34.15ID:QpJbOfJp
安いM14でいいよ
2021/02/07(日) 02:19:38.81ID:kskyPmt8
米軍は特殊部隊除けば、まだ狙撃銃は7.62mmNATO弾使用してるよね?
それかバレット50口径
でもバレットは重いしセミオートだから精度は劣るよね?
同盟国のイギリス、ドイツは338ラプアマグナム使用してるのに。
米軍は強力な航空支援あるし、M2やMk19でカバー出来るから狙撃銃での長距離狙撃は重視してないのかな?
2021/02/07(日) 06:52:46.05ID:NKpVNuOs
>>50
爆撃の方が楽なんじゃないの
周りも巻き添えにできるし
2021/02/07(日) 07:39:56.54ID:GX6oqlX1
>>50
特殊部隊に頼むんだろう
2021/02/07(日) 09:04:51.91ID:x8ksaTuk
10年前から陸軍は.300winのM2010使ってるじゃん
7.62mm NATOに固執し続けてきた海兵隊も3年ほど前からMk13使ってるし
そのM107もM2010も新型のMk22にリプレイスされるんだがな
2021/02/07(日) 11:53:21.59ID:TEqDCB98
Mk22は338ノルママグナムなんだね。
338ラプアマグナムじゃないのが意外な感じがするけど、
新型SAWと弾薬同じにして生産効率と整備、補給の面も関係してるのかな?

米軍は300ウィンマグが好き印象だな
アメリカ産まれの弾薬だからかな?
2021/02/07(日) 12:02:00.54ID:TEqDCB98
特殊部隊では6.5mmクリードモアも採用してるみたいだね。
7.62mmNATO使用の銃とは銃身交換だけで済むもんね。

昔雑誌で書いてあったけど6.5mmクリードモアは、
300ウィンマグとは初速、弾道が匹敵するってあったから、
それが本当ならいつか一般狙撃兵にも300ウィンマグから更新されるかもね。
2021/02/07(日) 13:10:34.63ID:GX6oqlX1
>>54

77 名無し三等兵 sage 2020/01/18(土) 09:02:27.15 ID:sLWgXlF1
ラプアよりケースの長さが短いのがノルマ
初速がラプアより若干落ちるけど給弾の安定性と速度低下率の低さが特徴
2021/02/07(日) 13:42:07.88ID:x8ksaTuk
>>55
.300Winはやっぱり設計が古い弾でベルテッドケースにはその効果がないとされてるからねえ
それに薬莢の全長が長すぎて弾道がフラットで大きく重い弾頭をセットしにくいという問題もある
もし30口径で選ぶとすればより重い弾丸を安定して撃てるように設計された.300PRCや.300Normaが候補になるんじゃなかろうかと思う(勿論コストの問題もあるが)
2021/02/07(日) 14:29:52.94ID:TEqDCB98
>>56>>57
あと300ウィン・ショートマグナムがあったね
薬莢は長いより短い方が燃焼効率が良いとかで
初速、威力で300ウィンマグと差がないけど精度の面では違って来るんだろうね。

全長短かければボルトのストロークも短く出来て、給弾スピードも上がるし、
良さそうな弾薬だね。
59名無し三等兵
垢版 |
2021/02/15(月) 09:13:11.47ID:AKf4CMb/
イスラムゲリラへの嫌がらせなら3脚使えば俺でもあたりそう。
14.5mm単発・榴弾・ショックアブソーバー付き
60名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 20:22:30.91ID:LDcfXgH9
M82より軽い、伏せ撃ちに適したマクミランTAC-50のマガジンも共用出来る、工作精度もSCARやAR-15と遜色無いコレが軍用デビューを果たせるか気になるなぁ
出来ればSCAR方式の50BMGライフルも作られて欲しいけど
https://youtu.be/Jvd1VpN4lsA
2021/02/28(日) 20:24:20.44ID:FpdNa9xj
338が誕生した時点で50BMGに夢はない
62名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 14:37:36.36ID:U3DVohCu
動き回る標的、不安定な足場、敵による制圧射撃といった状況じゃ弾数が必要になるけど、
それ以外は狙撃手は見つからない様にするのも大事だから精度や信頼性に優れ動作音もしないボルトアクションに軍配が上がる…という感じかな
マグナムキャリバーで半自動式狙撃銃がボルトアクションとどれだけ差があるのか想像し辛いけど、
軍用にマークスマン等で使われる機会は無いのかな…?(.338機関銃はもうあるけど)
63名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 20:12:00.63ID:BnCS37Pp
近中距離なら6.5mmとかあるし、壁抜きがしたいならそれこそオートマチック50BMGで十分、ってなるか…
2021/04/13(火) 13:04:28.61ID:Wce7SR4Z
村田銃最強。
恐らく、バレットM82A1よりも強い。
ヒグマを倒せるから。
65名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 06:22:22.04ID:9rwfpk1J
世界初の対戦車ライフルを開発したマウザー社。そのマウザー社の分派ともいえるH&K社。
他にも、開発メーカーは違えど、ドイツには世界初の自動拳銃ボーチャードピストル、世界初の短機関銃MP18、世界初の量産型アサルトライフルStg44、
世界初の汎用機関銃MG34、などなど、ドイツ兵器好きの人が見ればうれしい限りの兵器がたくさんある。
マウザー社やH&K社は元々、西ドイツにあるから良いのだが、一つだけ残念に思うことがある。
それは、上記に示した世界初の銃器を開発したメーカーの多くは東ドイツのチューリンゲン州にあった点だ。
なぜ残念に思うのか。それは、数多くの銃器技術者がソ連軍に捕まったからである。優秀な銃器技術がこれで
台無しになってしまった。その中の一人に、ヒューゴシュマイザーという技師もいた。彼は、MP18やStg44を開発した
優れた技師だったのだ。もし、チューリンゲン州が米軍か英軍かフランス軍のいずれかの統治と決まっていたら、
優れた銃器技術は西側の恩恵になっていただろう。それは、西ドイツの銃器的な国益にもつながるものだ。
そうなっていたら、今頃は、ヒューゴシュマイザー技師の名前のシュマイザー社というメーカーが出来て、
H&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。そう思うと本当に残念でならない。
ヒューゴシュマイザー技師のシュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を作り続けていただろうか。
気になる次第である。
66名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 19:02:15.32ID:EKxYmib1
世界初の対戦車ライフル マウザーM1918
世界初の実用的ボルトアクションライフル ドライゼ銃
世界初の自動拳銃 ボーチャードピストル
世界初の短機関銃 MP18
世界初の量産型アサルトライフル Stg44
世界初のバトルライフル FG42
世界初の汎用機関銃 MG34

ドイツは世界初の銃器や小火器をかなり開発してきたが、これからも
世界初となるカテゴリーの銃器や小火器を開発してほしい。
67名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 10:13:40.60ID:FftT/ZRq
大使館はネクタイを見境無く切り刻むわ、H&Kは賄賂働くわドイツには不信感が募るばかりだ
テロリストがカラシニコフからH&Kに持ち替える日が来るのかもしれない
https://mobile.twitter.com/GermanyinJapan/status/961535941759217665
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
68名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 23:57:24.29ID:7RpjSkrV
世界初の軽機関銃はイギリスのルイス軽機関銃やチェコのZB26かと思っていたけど、
考えてみたらベルト給弾じゃないんだよな。そういう意味で世界初のベルト給弾型軽機関銃といえば、
ドイツのMG08/18になるのかな。
69名無し三等兵
垢版 |
2021/04/26(月) 13:28:40.52ID:/Ki0hR1z
クリス・カイルは狙撃銃だけじゃなく拳銃の代わりにM4カービンも使ってたらしいけど、
単に任務毎に持ち替えてただけで(狙撃だけやってた訳じゃない筈だし)、ボルトアクションとカービンの二丁持ちはとっくに廃れてたのかな?
2021/04/26(月) 17:21:17.33ID:tTlfzGRB
>>69
クリス・カイルはMk11を使う近距離任務以外はボルトアクションとM4の併用だったはず
2021/04/28(水) 07:28:19.39ID:lDdWzBID
パトロールや強襲ではカービンかマークスマンライフル
狙撃監視ではボルトアクションを使っていたのでは

狙撃手としての派遣は3回だけどラマディだけで91人も仕留めたんだな
そりゃ悪魔だの伝説だの言われるわ
https://valor.militarytimes.com/hero/307606
2021/04/28(水) 07:35:02.47ID:lDdWzBID
狙撃監視任務では狙撃手以外に機関銃手などが支援している
戦死した姉妹小隊のモンスーアは機関銃手として狙撃監視班で支援をしていた時にやられた

狙撃監視班は少人数だけど小隊の他のメンバーも近くの建物で同じ任務に就いてるはず
狙撃監視任務で狙撃手が小銃を使う機会は少なかったのではないか?
2021/04/28(水) 07:54:48.55ID:lDdWzBID
ちなみにC小隊チーフのトニーはラマディでは狙撃監視任務37回、強襲任務20回、パトロール任務12回だったそうで
74名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 00:45:36.29ID:tWm6tacl
ドイツのショットガンにサクソニアセミポンプという名前のショットガンがあるらしいけど、
英語版のWikipediaには存在してないけど、本当にサクソニアセミポンプというショットガンはあるのでしょうか?
2021/04/30(金) 21:39:39.71ID:X7hJNKUQ
発想を変えて、すごい複雑な反動吸収機構で、フルサイズ以上に高初速で
強力なライフルをぶっぱ、という狙撃銃は無理なのかな

それより普通にフリーフローティングの単発ボルトアクションの方が高精度?
76名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 05:07:02.47ID:j2Myz/Er
https://www.youtube.com/watch?v=341O-ULDQHY

MG81の射撃動画があるけど発射速度はかなり早い。
陸戦版として普通に使えそうですね。

https://www.youtube.com/watch?v=gcKbnCKyxaY

https://www.youtube.com/watch?v=5i7g213J77k

第一次世界大戦でドイツ軍で使われていたMG08の射撃動画ですけど、
快調に作動しています。かなりかっこいいです。
77名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:27:37.92ID:Z8InNBKs
9×19mmパラべラム弾を使用するH&K MP5
45ACP弾を使用するH&K UMP45
5.56×45mm NATO弾を使用するH&K M27 IAR
7.62×51mm NATO弾を使用するH&K M110A1 CSASS

上記の4種類の弾薬を使う銃器で天下を取ったH&K。今度は下記に示した
6.8×43mm SPC弾
300 AAC Blackout弾
338ラプア・マグナム弾
12.7×99mm NATO弾
の4種類の弾薬を使った銃器でH&Kに再度天下を取ってほしいな。
78名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:54:48.31ID:Z8InNBKs
https://www.youtube.com/watch?v=AwW31u6wYvE

https://www.youtube.com/watch?v=wipVRs7r5Wk

https://www.youtube.com/watch?v=7x6LibuC4N0

76に掲載したMG81機関銃や上記のMG42機関銃とFG42バトルライフル
これら3つの銃器が揃ってナチスドイツ軍によりベルト給弾式の機関銃として
正式化してほしかった。特にFG42バトルライフルは第二次世界大戦中にナチスドイツによって
ベルト給弾式の機関銃に改良してほしかったけど、戦後米国によってM60機関銃に進化する。
2021/05/06(木) 15:52:35.98ID:yQ+Dhgrx
UMP45は天下を取ったと言えるのだろうか
80名無し三等兵
垢版 |
2021/05/07(金) 02:00:44.33ID:Mh1HGWTH
H&K VP70(世界初のポリマー製フレームの自動拳銃で威力は低いが、それでも普通に撃てる。)
H&K G11(技術的に失敗作といわれているが、LMG11でコックオフの問題は克服されたみたいだ。)
H&K CAWS(米軍によってキャンセルされたため、フルオートショットガンは量産されなかったが、それでも高性能。)
H&K WSG2000(全然有名ではない謎のライフル。)
H&K XM25 IAWS(アフガニスタンの実戦テストで評価が高かった。)
H&K P46 UCP(H&K MP7と同じ弾丸を使用する究極の軍用拳銃だが、弾道性能が悪く開発が中止されたみたいだ。現在の技術で再開発できるのではないかな。)
H&K SA80 A3(もはやイギリスのものとは言わせない。H&Kがいなければ実用化できなかった。H&Kのブルパップライフルといえる。)
H&K HK25(実用化できていたら、12.7×99mm NATO弾を使用する重機関銃で一番小型軽量かもしれない。)

上記に示したH&Kの銃火器もけっこうすごいから、もっと開発を突き詰めればよかったのにと思う。
そしたら、量産まで行くことが出来たのではないかな。
2021/05/07(金) 15:11:05.92ID:1/NYb2Qs
全く同意できない
82名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 01:53:12.93ID:eA7ju/s+
H&K GMWはまだ改良する余地はあると思う。
敵戦車を撃破出来るくらいに砲弾を強力に改良して、火器本体の発射速度を上げて、
砲身も少しだけ長くすれば、砲口初速・射程距離も上がる。砲弾にはエアバースト機能も追加する。
更に、火器本体の素材・部品・設計を一から見直して、さらに小型化軽量化を促進する。

ところで、米軍のNGSWにはH&Kも加わっているようだが、H&Kのチームが選定されてほしいと思う。
かつてのH&K XM25も合わせて、H&KにNGSWを実用化してほしい。
83名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 19:46:10.96ID:wO5Z9N2G
ナチスドイツにはMG151機関砲とパンツァーファウストを融合させた兵器を実用化してほしかった。
名称はMGパンツァーファウストとでもしておこう。
それと、MK108機関砲は小型軽量だから陸上兵器としても運用できる気がする。
発射速度を上げる改良をして、砲身も少し延長すれば陸上兵器として実用的かもしれない。
MG131機関銃だって陸上兵器として運用しようと思えばできると思う。
ナチスドイツは世界で初めてリヴォルヴァーカノン、マウザーMG213を開発したが、
これも個人携行型の機関銃バージョンを出してほしかった。更には、上記でも示した
パンツァーファウストと融合してみるのもいいかもしれない。名称はMGパンツァーカノンとでもしておこう。
MG81機関銃は発射速度が1500発とグロスフスMG42機関銃の1200発を上回るから、
グロスフスMG42機関銃の後継にしてもよかった。
以上、上記に示したほとんどが元々は航空用兵器だが陸上兵器として運用すれば、
種類も豊富になった。
最後に、ラインメタルFG42自動小銃もベルト給弾型の機関銃に改良してほしかったけど、
それは、戦後アメリカによって、M60機関銃に進化することになる。
2021/05/08(土) 21:01:16.04ID:Iagbmq1l
うんうん
で、ご高説はありがたいけど機関銃スレでやればいいのではないでしょうか
85名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 22:54:41.74ID:WmCQY5yV
https://www.youtube.com/watch?v=6hFWGO1S_rU

22ロングライフル弾を使用する銃火器の中で一番高性能で美しいのはWALTHER G22
だと思うので、候補に挙げてもよいと思います。
86名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 23:01:15.41ID:VVdRFMWe
小銃用としてのストレートプルボルトアクションは自動で排莢しない事による静音性で今でも生き残れているけど、
薬莢どころかサプレッサーすら持たないケースレス火器やサーマルガン、コイルガン、歩兵向け指向性エネルギー兵器が実用化されたら消えていく事になるのかなぁ…
2021/05/08(土) 23:58:33.00ID:a4pPa2Mr
M110A1というナンバーは、
1/2トントラック(パジェロ)のような事情がありそうに見えてしまう
88名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 00:59:01.58ID:IS1p4pvu
ドイツ連邦軍は、バレットM82をG82として採用してるそうだけど、
どうせなら、ドイツ国内のメーカーが開発したDSR-1の12.7×99mm NATO弾バージョンの
DSR-50でも採用してほしかったと思う。更にはセミオートバージョンも開発してほしい。
アフガニスタンとかの長距離山岳戦闘でも普通に使えるのではないかな。
89名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 02:53:46.32ID:9wpy04Ft
https://www.youtube.com/watch?v=txei9-bFJzY

ドイツには、338ラプア・マグナム弾を使用するセミオート式の銃火器に
ALBERT ARMSのALR338があるみたいですね。
H&Kにもぜひ、同様のセミオート式銃火器を開発してほしいです。あと、機関銃もです。
90名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 00:42:58.48ID:vWAmypcS
MC51は、実質、H&K G3を短機関銃サイズにしたバージョンだけど、
発射炎が大きく不評だったみたいだが、結構いい銃なんじゃないかな。
今でいう、PDWにも通じる銃だと思う。
PDWに通じるH&Kの銃といえば、HK53、G36C、XM8 Compact Carbine、HK416C、MP7と色々あるが、
H&KのPDWは性能が凄いと思う。
2021/05/10(月) 01:03:57.51ID:JkjbEeSO
>>90
MC51は反動が大きすぎ、SASの隊員が車内から使うような用途にしか用いられない。
92名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 02:01:10.06ID:a+93WblU
世界で一番かっこいいブルパップライフルはSA80A3なのではないかな。
H&Kが改良を施したというのが一番大きい。
ブルパップライフルの中で、SA80A3は、かっこよさ・性能で少なくともトップクラスには入ると思う。
もはや、H&Kがいなければ実用化出来なかったわけだから、H&Kのブルパップライフルといえるかもしれない。
確かに、MC51はイギリスが開発したけど、実質はH&K G3を短機関銃サイズにしたバージョンで且つ、
元となるH&K G3が駄作だったわけではないから、MC51もH&Kの技術といってもいいだろう。
93名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 00:53:41.47ID:9howI0By
300 AAC Blakout弾を使用する銃火器にはSIG MCXやハニーバジャーなどがあるけど、
H&KのHK237、HK337、HK437、が高性能であってほしいし、世界の法執行機関に売れてほしいな。
HK237は元がG36、HK337は元がHK416、HK437は元がHK433だけど、新規設計の銃火器があってもよいと思う。
94名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 01:05:20.05ID:9howI0By
失礼しました。間違えたので訂正しておきます。

誤→300 AAC Blakout弾

正→300 AAC Blackout弾
95名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 08:40:59.48ID:wCDQlu12
https://www.youtube.com/watch?v=XxUjMoiXVzA

https://www.youtube.com/watch?v=SBhdWO2W9Yg

H&K HK23機関銃はメジャーではないけど、それでも高性能の機関銃だと思います。
2021/05/11(火) 10:49:23.46ID:YudXNy6U
>>88
DSRprecision社の生産能力じゃあたとえボルトアクションのG24(AW50)枠でも軍の要求を満たせないよ
警察と民間向けに生産するのでいっぱいいっぱい
97名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 01:01:45.02ID:eTR9rs9Y
https://www.youtube.com/watch?v=iMKxiIqaxcw

https://www.youtube.com/watch?v=l3RfxkTxrkg

Haenelという銃火器メーカーは冷戦期は東ドイツにあり高性能な銃火器を開発できなかったが、
今は高性能な銃火器を開発している。CR223やRS8/9などである。
前者はドイツのハンブルク警察に正式採用されており、後者はドイツ連邦軍にG29として正式採用されている。
98名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 01:18:04.23ID:eTR9rs9Y
https://www.youtube.com/watch?v=59SsXrQgD3I

ドイツのSchmeisserという銃火器メーカーが開発した銃火器ですが、高性能そうでかっこいいですね。
99名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 01:26:42.52ID:eTR9rs9Y
https://www.youtube.com/watch?v=uXedNAOWBGw

ドイツのOberlandarmsという銃火器メーカーが開発した銃火器ですが、耐久性能をアピールしています。
高性能そうでかっこいいですね。
100名無し三等兵
垢版 |
2021/05/12(水) 08:12:12.98ID:6wQ8y8CD
アサルトライフルスレッドでうざがられてこっち来た感ある
101名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 01:07:08.15ID:Ivnc9aJr
https://www.youtube.com/watch?v=zrCCq_8vKQQ

https://www.youtube.com/watch?v=n_RglfpvNpc

H&Kの銃火器であまり有名ではない銃火器ですが、高性能だと思います。
102名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 01:08:50.17ID:9yU8RiEI
https://www.youtube.com/watch?v=3ODu_sxjyyY

https://www.youtube.com/watch?v=BZyNxHe__uM

H&K G41とH&K XM8 Compact PDWの動画です。非常に珍しい銃器なので掲載しておきます。
103名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 17:04:04.53ID:5k1FSNmP
レミントンMSRがバレットMRADに敗れたのは結局何でだったんだろう?
生産過程が変わって精度が落ちたという噂はあるらしいけど…
2021/05/14(金) 18:07:10.09ID:/xfLO+MY
どうもRemingtonはMSRがMk21として採用された後にバートライン製の高精度バレルから自社製造の安価なバレルに勝手に仕様変更したらしい
それが原因で精度の大幅な低下が起こってしまい、USSOCOMはこれを重大な契約違反とみなしてすぐにPSR計画をASR計画と統合して再度コンペを開始したというのがことの顛末だそうだ
MRADはMk22として採用される少し前にDoDとの契約で、ある部隊向けに.300PRC口径として納入されていたからその時点である程度のお墨付きを貰っていたとも考えられる
なんにせよ親方星条旗で胡座をかいてたRemingtonの自業自得ですな
105名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 23:57:22.93ID:f3nUtD/d
https://www.youtube.com/watch?v=II4C28b7Stg

https://www.youtube.com/watch?v=k_IE6zjBiK8

MauserといえばH&Kの元となる会社ですが、Mauserの自動拳銃M2と狙撃銃SR93の射撃動画です。
非常に珍しい銃器ですので掲載しておきます。
106名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 15:33:31.93ID:RfhS/Evq
https://www.youtube.com/watch?v=mEgYWZSZnp4

https://www.youtube.com/watch?v=L1SfVLB9fyM

MauserのGEHAショットガンとMauser 66S狙撃銃ですが、非常に珍しいですね。
それでも、高性能なのだと思います。
107名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 16:31:13.74ID:4Runywef
https://www.youtube.com/watch?v=GlS-yOZdh2A

世界初の対戦車ライフルであるMauser M1918の射撃動画です。
反動は強烈だと言われていますが、それほど反動はきつくないのでしょうか。
女性が射撃できてるくらいですからね。
108名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 17:53:44.60ID:y6A0vku1
https://www.youtube.com/watch?v=VL-y4b9sjuE

https://www.youtube.com/watch?v=9ZvWx8wPIJM

イタリアが開発したFP6ショットガンですが、H&Kのブランドとして販売されていたそうです。
あまり有名ではないですが、高性能のショットガンだと思います。
109名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 18:45:16.24ID:y6A0vku1
https://www.youtube.com/watch?v=g9jg1K8EHIA

ドイツのKorthが開発したPRS自動拳銃で、Korthはあまり有名ではないですが、
それでも高い技術力なのでしょうね。
110名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 20:53:03.96ID:y6A0vku1
https://www.youtube.com/watch?v=jDLdVd6g-6k

https://www.youtube.com/watch?v=sJPVVJ3T4Dw

DSR-1 50 CalとSIG50の射撃動画です。どちらも、12.7×99mmNATO弾を使用するみたいです。
ドイツの対物ライフルもかなりかっこいいですね。
2021/05/16(日) 00:07:31.08ID:4Z3T31ST
なぜ狙撃銃のスレッドで、散弾銃や拳銃の紹介を始めるんだ?
112名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 02:00:10.88ID:Na+yHWHS
https://www.youtube.com/watch?v=tpHWLjMg-uA

ドイツのHaenelといえば、第二次世界大戦中はStg44アサルトライフルを生産していたことで有名です。
冷戦期は残念ながら、東ドイツにあり、高性能な銃器を開発できませんでしたが、今では高性能な銃器を開発しています。
Haenel CR308もその一つです。かっこいいですね。
113名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 03:16:45.72ID:LWnFMttW
ドイツのTactics Group GmbHが開発したMG14ZがMG3のアップグレード版としてドイツ連邦軍に採用されてほしいと思う。
2021/05/16(日) 09:06:10.63ID:1PHnc+UI
>>111
これ1人でやってたらぞっとする
わざわざID変えてスレチなスレで壁に向かってしゃべってんだから
115名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 11:19:50.93ID:+2H4u7Rv
カナダのC20、極端な気温の変化に弱いDI式の筈なのにあの寒冷地でもボルトアクションに匹敵する高精度を維持出来てるのが凄いなぁ
2021/05/16(日) 15:35:59.33ID:B37/efkA
>>114
キチガイが2人以上いる方がヤバくない?
2021/05/16(日) 15:58:55.51ID:JXUhdeZU
一理あるなw
2021/05/16(日) 18:03:17.23ID:2DyyVNC+
>>115
https://i.imgur.com/PhMRvBm.jpg
コルトカナダがテストしたときの最小グループが0.21MOAだからな
デンマークもそりゃHK417から乗り換えるはずだわ
2021/05/16(日) 21:46:33.77ID:bQHH9/Ij
セミオート0.21MOAは凄いな。信頼性の方も、8000発まで無停止だったんだろ。
120名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 00:09:38.08ID:1k1UutQN
コルトカナダ(旧ディマコ)製のAR-15系
クローンの品質は昔からが高い。
イギリス軍特殊部隊も現在に至るまで
流行りのガスピストン式ARではなく
DI式のC8カービンを使い続けてるくらい
だし、当然AR-10ベースの狙撃銃も品質
は高いだろ。
121名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 00:32:13.12ID:vANDxw39
https://www.youtube.com/watch?v=0qeD9QU8v4Q

https://www.youtube.com/watch?v=IBFD3AdI_-M

Waltherが開発したWA2000狙撃銃。個人的に当初、デザインがあまり好きではなかったのですが、
射撃動画を見て、イメージが変わり好きになりました。
122名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 00:18:06.59ID:qsRFM7JB
https://www.youtube.com/watch?v=TgRh-XM_adU

H&K P2A1信号拳銃の射撃動画です。イメージ的にあまり砲弾は飛ばないと思っていたのですが、
この動画を見ると、どうやら夜の上空へ向けて射撃しているようですが、結構、砲弾が飛んでることがわかります。
123名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 01:51:17.00ID:qsRFM7JB
https://www.youtube.com/watch?v=whsdGTyqzx8

RheinmetallのVG45という銃器の射撃動画です。たぶんですが、国民突撃銃の類でしょうかね。
それにしても、高性能そうで、かっこいいです。
Rheinmetallは兵士が携行する銃器を開発するのは、どちらかといえば、苦手なようですが、
それでも、兵士が携行する銃器の開発部門を本格的に作ればいいと思ってしまいます。
Rheinmetallブランドは高性能で、かっこいいイメージがありますから長い目で見れば売れるのではないでしょうか。
124名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 03:34:48.17ID:qsRFM7JB
https://www.youtube.com/watch?v=Q8-TE4EYPV8

https://www.youtube.com/watch?v=uozGpaUgNLc

https://www.youtube.com/watch?v=hnGNClMtvzs

ドイツのJ.P.Sauer&Sohnが開発したリボルバー拳銃と自動拳銃です。
リボルバー拳銃はアメリカのものというイメージが強いですが、ドイツも開発していたのですね。
J.P.Sauer&Sohn 38H自動拳銃は有名ではないですが、高性能な自動拳銃です。
SIG Sauer P226は有名な高性能自動拳銃です。
2021/05/19(水) 00:26:14.10ID:/tR5SBNQ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2b05cdd9f6bd7ac35a982d36084e2bfd431e440
射撃五輪テスト大会なのに…更衣室なし 女子選手はトイレで着替え不満「用意してほしかった」

マイナースポーツとはいえ待遇悪すぎるだろw
2021/05/20(木) 22:18:46.61ID:mxMiGpEt
https://soldiersystems.net/2021/05/20/ussocom-small-arms-update-2/
USSOCOMの次期セミオートライフル(MRGG)についてのアップデート記事
MGSSは短銃身(14.5〜16inch?)のアサルトタイプと通常銃身のスナイパータイプがある
現在更なる評価の為にLarueとLMTの2社への絞り込みが行われている
6.5mm CMは14.5inchでも1000yard先の修正量並びにエネルギーは22inchの.308Winとほぼ同じらしいのでショートバレルでも特に問題はないみたい
2021/05/21(金) 23:57:10.08ID:IO7JvUf5
ソ連製のドラグノフ狙撃銃に代わり得るライフル
https://jp.rbth.com/science/85201-soren-dragunov-sogekijyuu-ni-kawariuru-rifle-sk-16
この銃は、戦場で兵士が口径と火力を一分で変更できる初の軍用狙撃銃になるかもしれない。
 ロシア軍は、1960年代に開発された旧式のドラグノフ狙撃銃に代わる、新しい効果的な歩兵用
スナイパーライフルを探し求めてきた。新時代の狙撃銃の候補はたくさんある。例えば、
カラシニコフSVCh、オルシスT-5000、ロバエフ・アームズDVL-10、そして他と一線を画す
SK-16セミオート・スナイパーライフルだ。

 SK-16はモジュール式の銃で、戦場で口径を変更できる。戦場で直接「撃ち手と任務に合わせて」
銃を調節できるということだ。組立ての工程を変えることなく口径を替え、戦場の条件に合わせて
ライフルの火力を上げることができる
2021/05/23(日) 13:06:19.83ID:Ne5v6nqs
どうしてスナイパーは捕虜になりにくいのか?
129名無し三等兵
垢版 |
2021/05/23(日) 13:42:34.62ID:DZSwhqJG
所詮は噂の域を出ないからアレだけど清谷の予言通りになりかけてるのは悲しい
自衛隊的には5.56mmをマークスマン代わりにすれば十分なのかもしれないけど
https://mobile.twitter.com/teppoblog/status/1388955887696441344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/23(日) 17:38:21.39ID:XGYNd/V4
キヨのことだから仮に.338Lapuaを採用すればアメリカ等の諸外国と同じように7.62mmのセミオート狙撃銃も採用しろと言うだろうな
結局何採用しても批判に持っていくからノイズでしかない
2021/05/23(日) 22:13:34.78ID:pSpFZUF+
いやいや無視しろよまず
132名無し三等兵
垢版 |
2021/05/24(月) 06:32:21.52ID:e9BAxAqo
ま、まあ日本の地理的に7.62mmや6.5mmといったマークスマンライフルがある方が便利なのは疑いようが無いけど…
2021/05/26(水) 12:57:36.94ID:+h28tWNR
64式じゃな〜射程400てw
2021/05/27(木) 14:34:34.46ID:5+imln9r
ミャンマーでクーデターを起こした軍部に対する民主化市民勢力の抵抗が続く中、同国西部に暮らす一少数民族の武装勢力が、およそ140年前から使っている狩猟用の武器でミャンマー軍に大きな打撃を与えているという。米国の自由アジア放送(RFA)が23日(現地時間)に報じた。
RFAによると、ミャンマー西部のチン(Chin)族の武装勢力である「チン・ランド防衛軍」(CDF)が先月下旬から最近まで繰り広げられた交戦で、ミャンマー軍およそ100人を射殺した。
現代式の兵器で武装したミャンマー軍に立ち向かうCDFの主力武器は、ゆっくり燃えるひもに火を付けて撃つ火縄銃や鳥撃ち銃だ。特に「トゥミ(Tumee)」と呼ばれる火縄銃は、チン族の先祖が1880年代に英国の植民勢力と戦いを繰り広げたときに使っていたものとほとんど変わっていない、
粗末な武器だという。こんな武器でも正規軍に立ち向かえるのは、チン族の生まれ持った狩猟の腕前故だ。
チン族の暮らしているチン州は、ミャンマーで最も貧しい地域に挙げられる。海抜1200メートルを超える高山地帯が多く、道路もきちんと整備されていない場所が多い。
住民らは密林や野原でイノシシやシカなどを狩り、自ら食べ物を調達する。だからほぼ全ての家ごとに狩猟用の火縄銃がある。狩りをして食べているので、走る動物に狙いをつけて撃ち倒すくらいに優れた射撃の腕を持つようになった。
2021/05/27(木) 14:45:12.71ID:hY5t7PQV
ミャンマー西部か……三八式とか残ってないのかな?
2021/05/27(木) 15:22:14.83ID:9rpR3edP
カレンではM1ライフルもあったけど古くて使えなかったとか
2021/05/27(木) 15:28:57.53ID:2eCyrNCS
前世紀の終わり位にビルマ西部に潜入レポした記事があったけど、
現地民に訊けばゴロゴロ出てくるくらいに三八式あったけど、
弾がなくて使えないって話だったな。
最近あんまり見かけない規格だからなぁアリサカ弾。
2021/05/30(日) 17:10:49.56ID:uWp73oMj
やっぱり338ラプアマグナムでヘッドショットだねw
2021/06/02(水) 20:44:50.69ID:+YQ5xvoy
.338Lapuaサブソニックマークスマンまだか?
140名無し三等兵
垢版 |
2021/06/25(金) 20:55:56.83ID:uLJB4SMH
>>139
サブソニックマグナムならNorma Magとか.500 Blackoutとかでも良いんじゃないかしら?
141名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 15:49:51.51ID:j66QX1t1
>>60
AKシリーズでホールドオープン機能を備えたものが少ない理由は古いマガジンを使い回しているから、と聞いた事があるけれど
コレもバレットのマガジンを使う時はホールドオープン機能が使えないのかな?
2021/07/03(土) 20:36:14.29ID:v8X7nXNf
https://old.reddit.com/r/HistoryPorn/comments/obu5m4/may_9_2000_russian_soldiers_sunbathe_on_a_rooftop/
2021/07/12(月) 11:30:27.47ID:0BJoBkB+
サプレッサーつけると間抜けな豆鉄砲みたいな音でダサいな
144名無し三等兵
垢版 |
2021/07/21(水) 08:29:25.21ID:3yOYT4Dh
WW2の狙撃兵が1キロで撃ってたとか思ってるニワカが多く困る。
オーストリア軍が1960年代に行った東部戦線の狙撃兵たちの調査で400メートルとほぼ普通の撃ちあいで使われる距離で狙ってる。
2021/07/22(木) 22:36:10.98ID:qrBS7tdQ
普通の撃ち合いってどういう定義?
400mであてるのって、簡単ではないよ。
スコープ ないときついし。
2021/07/22(木) 23:16:27.92ID:ygE/3aH1
狙撃兵は今も昔も単独か少人数で潜んで作戦を遂行するもので距離を基準にする兵科じゃないでしょ?
2021/07/30(金) 19:55:45.53ID:D2RHRfPp
アキュラシーインターナショナルの新製品AT-Xが個人的にすごく気になる
2021/08/01(日) 18:57:27.23ID:Rled/5fG
ボルトアクションで精度がいいのは
マークスマンに優先的にアレするんかな
2021/08/19(木) 20:56:38.79ID:uF3s+G/J
>>145
標的になら新兵でも当たり前に当てられる距離だよ
戦闘下だと難易度跳ね上がるがそれでも狙撃兵なら当てられて当然
狙撃兵の多くを占めるマークスマンだとツーマンセルで単独行動するでなし、一般歩兵と交戦距離が際立って変わるわけがない

まあ自分の能力をものさしに歴史を語るなやと
2021/08/19(木) 21:16:20.26ID:8qRSgLOL
新兵が400で当たり前に当てられるって、どこの異世界の話?
2021/08/20(金) 22:55:43.77ID:5LT6qmkj
>>149
400m以上で鹿のヘッド、ネック撃ってるから言ってる。
400超えてくると、レーザー距離計で距離把握して、ドロップ考慮して、風読まないとマグナム 弾でもあたらない距離。
足止めとかのばらまきは別として、支給のファクトリーロードのアサルトライフルで撃ち合う距離ではない。
2021/09/07(火) 19:35:40.89ID:sNc9tgUR
距離1000mと1500mとかで狙撃を成功させても
相手は大群で捜索するから徒歩だとすぐ見つかるだろし
車やヘリで逃げたらバレバレだし
捕まるしか無いじゃん
153名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 16:14:49.44ID:S5r5ceLM
西城秀樹主演の傷だらけの勲章で登場した狙撃銃と小銃はレミルトンとL85?
154名無し三等兵
垢版 |
2021/10/02(土) 16:18:39.75ID:S5r5ceLM
狙撃銃はまったくわからない
西城秀樹主演の傷だらけの勲章でデッド片岡が愛用している狙撃銃はレミルトン?
2021/10/03(日) 08:10:38.91ID:MuxLuBk5
傷だらけの勲章
好きだから嘘ついた
2021/10/23(土) 11:11:44.72ID:dj/4DY+u
人間が狙撃する時代は終わりそう

【軍事】狙撃ライフルを装備した四足歩行ロボットが登場、6.5mm弾で射程距離1.2km
https://nazology.net/archives/98255

アメリカのフィラデルフィアを拠点とするロボット開発企業「Ghost Robotics」がライフルを搭載した無人4足歩行ロボットを発表しました。
発表されたのは、Ghost Robotics社が開発してきた四足歩行ロボット「Vision」の最新バージョンです。

そしてこのロボットには、武器メーカー「SWORD International」によって提供された専用ライフル
「Special Purpose Unmanned Rifle(SPUR)」が搭載されています。

このSPURは射程距離1.2kmの強力な6.5mm狙撃ライフルです。
しかも光学30倍ズームと赤外線カメラが備わっているため、昼夜問わずターゲットを捕捉できるでしょう。

発射からリロードまですべてリモート操作できるため、完全な無人兵器になりえます。
ちなみに搭載できる弾薬の量など武器の詳細は明らかにされていません。

さて、こうした四足歩行ロボットのメリットは明らかです。
機動性が高いだけでなく、車輪では不可能な複雑な地形でも簡単に横断できます。

これはつまり、「操縦者が危険を冒さず、ロボットを使ってどんな場所にでもすばやく潜入できる」ということです。
SPOTは救援用でしたが、SPURを搭載したVisionは軍事にこのメリットを活用する、ということでしょう。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/gehtewqw.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/3c7dfa7a7e28bfee86d46b1a4eca4a6c.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/20200316_LPF_RICO_Showcase-900x506.jpg

https://
youtu.be/coPX3nRngEc
2021/10/23(土) 11:13:20.49ID:cw2e0s/9
ドローンも幅利かせてきたし、人間が戦争する時代が終わりそうだな。
2021/10/23(土) 16:56:43.30ID:jN3L2hPl
できる限り積載重量を軽量化しつつ1km前後の狙撃を行えるって意味で6.5mm Creedmoorはこれ以上ないベストな弾薬だな
2021/10/23(土) 21:33:31.62ID:4DFqHcRu
あだ名はガンドックとかかねえ
なんで四脚とも鳥足なんだろう…?
階段登るには便利そうだけど

無駄に高度にしてちまちま狙撃するより、正直爆弾くくりつけて自爆ロボで良さそうな気もすっけどな
2021/10/26(火) 16:38:32.72ID:lrTe7HRe
映画になるかな?
人間の狙撃兵vsロボスナイパー
(リモートしてるのは世話になった教官とか)
2022/01/02(日) 17:00:36.20ID:6+5PP/K7
5.56x45mmNATO弾でストッピングパワーがあるマークスマンライフルないかな
中国軍が攻めてくるからw
2022/01/02(日) 17:40:15.28ID:vOR9wCgu
銃の性能で弾の能力は上がらんだろ。普通の小銃が弾の性能を使いきってないと言うもんだいは除いて
2022/02/08(火) 18:02:38.05ID:t7qbvGET
今、オリンピックのバイアスロン見てるんだけど、競技用の銃は一旦ボルトを起こさないで、引いて戻しだけでコッキングできるんだ。
2022/02/08(火) 19:41:59.65ID:+rlZvhPt
ストレートプルはヨーロッパ圏では一定の人気あるし、競技の特性上速さに特にこだわるからね
2022/02/08(火) 21:53:35.07ID:t7qbvGET
>>163
人差し指でレバー引いて、親指でボルトを押し戻してた。
166名無し三等兵
垢版 |
2022/02/11(金) 18:03:34.56ID:wjy8jgkV
アメリカがマークスマンライフルに力を入れてたのも
対テロ戦で民間人ごと爆撃するのがまずいからで、
主敵が敵国軍の自衛隊だと到底必要とされないかもしれない…

ロシアのDXL-5 Havocもそれを考慮して
特殊部隊向けに採用しようとしてるのかな?
https://youtu.be/p0RGPNiAZ5M
167名無し三等兵
垢版 |
2022/02/18(金) 00:21:33.39ID:KNhaGcBD
ドイツ連邦軍は短距離狙撃銃の公募をしてるようだけど、H&K SL9SDを採用してみてはどうだろうか?
2022/02/18(金) 13:03:06.22ID:D5IiS97d
7.62×37なんか採用するよりもう.300BLKの方がいいだろ…
あと短距離って言ってるけど別に1〜200m前後狙うわけじゃねーからw
2022/02/18(金) 17:55:39.79ID:htGUeT9t
800メートルまではマークスマンに任せておけ
2022/02/18(金) 18:14:11.82ID:p7f+FFvU
マークすまんて四百マートルくらいかと思ってた
2022/02/18(金) 22:07:05.15ID:0YK0lPAv
ブンデスベアのスコープの要求内容が5〜16倍程度でレティクルは風速補正が行えるTremor3指定な時点で600m程度の狙撃は視野に入れてるしな
172名無し三等兵
垢版 |
2022/02/19(土) 00:21:42.49ID:DNkZdQYS
世界初のセミオートマチックライフル兼マークスマンライフルはM1ガーランドの
狙撃銃バージョンのM1Dだと思う。間違ってもドラグノフ狙撃銃ではないと思う。
173名無し三等兵
垢版 |
2022/02/19(土) 00:25:48.23ID:DNkZdQYS
失礼しました。間違えたので訂正しておきます。

誤→世界初のセミオートマチックライフル兼マークスマンライフル

訂正→世界初のセミオートマチックスナイパーライフル兼マークスマンライフル
2022/02/22(火) 11:59:20.31ID:0tA6OxSN
弾の弾道曲線を一覧してるサイトってないかな?
2022/02/22(火) 15:25:15.33ID:wINdtf/A
見たいな。あったら良いよね。
176名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 21:16:18.29ID:Mv5w5WcV
少女コマンドーIZUMIに登場したサーモーセンサースコースコープガンは、ドラグノフ狙撃銃のフロップを改造したもの?
2022/02/24(木) 16:19:00.49ID:MDgURWWE
338ノルママグナムならフラットな弾道だろ
2022/02/24(木) 19:35:11.30ID:AcoC7F9D
何ヤード先で何インチ落ちるってデータなら銃弾メーカーのサイトに載ってるな
338ノルママグナムだと、300mに合わせると500mで-953とある
2022/02/24(木) 21:49:28.16ID:DuzNCA5M
弾頭重量や火薬量で曲線変わるから、一覧とか膨大すぎて無理。
ラプアとかの弾道計算アプリで見てみるのがいいかな。
6.5CRDMRとか.338Lapuaでも結構ドロップするよ。重力には逆らえない。
2022/02/24(木) 22:17:42.76ID:AN1TeA+V
この手の33口径以下のミリタリー弾薬で多分一番フラットなのは300NormaMagnum
この弾薬が今ほど注目されてなかったころに元海兵隊スナイパーでAccuracy 1st社社長のTodd Hodnettがえらくベタ誉めしてたのを覚えている
2022/02/25(金) 14:47:30.02ID:u71r7SD5
300ノルママグナムだと>>178と同じ条件で-747だった
2022/02/25(金) 17:34:08.42ID:IO4S4Yd4
300ノルマは重く弾道係数の良い弾を高初速で撃ち出せる点はウィンマグよりも優れてるが、300ノルマはウィンマグよりも一回り大きい338用のアクションを使うせいでその分重くなるのが欠点
最近のマルチキャリバーライフルは338に合わせて作られてるから300でも338でもそこまで重さ変わらんけど、ウィンマグ専用のM2010やMk13Mod5と比べると数百〜1kg程度は変わるな
2022/03/03(木) 23:08:39.62ID:6U6to9vN
ロシア軍の将軍 戦死

Major General Andrey Sukhovetsky was reportedly killed yesterday by a sniper

https://www.dailymail.co.uk/news/article-10573429/Top-Russian-general-killed-Ukrainian-sniper-Kyiv-claims-9-000-Putins-troops-died.html

スナイパーだった。
2022/03/12(土) 13:23:55.69ID:JYm0HpLa
アサルトライフルのスレで話題になってたんだけど、
ブルパップのスナイパーライフルってシアーバーとか通すからトリガープルが悪くなるって、それは狙撃銃として不利じゃないの?
2022/03/12(土) 15:36:19.62ID:G3/RNeFf
構造上はそう
ブルパップは全長が短くなれるっていう利点があるけど、昨今の軍用狙撃銃は折り畳みストックが標準だから運搬時に不利になることはない
Desert Techのように複数の軍(最近話題のウクライナ)でも採用されてるところがあるから軍用なら精度上は問題ないだろうけど、シビアな精度が要求される競技射撃ならほぼ使われないね
2022/03/13(日) 02:32:28.23ID:RaJa60J6
>>185
折り畳み?伸縮じゃなくて?
2022/03/13(日) 07:54:30.29ID:fY1sOZOs
正確に言えば調整機能付き折りたたみ可能ストックだな
最近ってもAWの登場した頃からあるし、構造的にできないAR-15系でも折りたたみ式にするキットも発売された
188名無し三等兵
垢版 |
2022/03/15(火) 00:06:54.44ID:Lc/NX9AT
ウクライナのように、市街地で市民をゲリラ兵として使って戦いに参加させるのは、
7.62mm程度のライフル(手動装填)+スコープ+サプレッサーがいいのでは?
軽い、故障しにくい、精度が高い、味方を誤射しにくい、素人でも簡単な訓練で使える、中距離狙撃が出来る、家の窓からも狙える

そりゃ12.7mmライフルを使ったプロの軍人スナイパーには負けるが、頭数を準備できるのが大きい
2022/03/15(火) 10:01:12.43ID:GDcnCje3
>>188
7.62mmってシロウトがそうそう簡単に使えるレベルじゃないと思うが…
2022/03/15(火) 10:17:43.42ID:Cka8b02G
それなら正規軍の小銃手に狙撃銃を渡して低練度の兵に自動小銃を使わせた方がマシなのでは
2022/03/15(火) 10:46:32.23ID:VyuIVZV7
>>188
サウンドサプレッサー付きの猟銃で草。
192名無し三等兵
垢版 |
2022/03/22(火) 20:43:30.99ID:hblcFaIk
.338ノルマは装薬量で.338ラプアに劣るもの弾道性能が落ち難い、的なのを聞いたけど本当かしら?
マズルエナジーは中途半端に高くても駄目、って事なのかな…
2022/03/22(火) 20:49:22.24ID:W+XRae3G
ウクライナの狙撃兵は何使ってるの?
2022/03/22(火) 22:41:00.54ID:NMXFSw2q
>>192
338ノルマ(300gr、2650fps、マズルエナジー4679ft.lbs)と338ラプア(250gr、2950fps、マズルエナジー4832ft.lbs)を1500yardで比較した時、前者は修正量16.6mil残存初速1260fps残存エネルギー1055ft.lbsに対して、後者は14.3mil・1277fps・905ft.lbsになる
ラプアマグナムの方が初速もエネルギーも大きいけど、距離が長くなるにつれて重銃弾のノルママグナムは速度の低下率が低いから両者のエネルギーの差は縮まるという感じ
2022/04/18(月) 21:36:30.19ID:gS/BUjnD
https://youtu.be/4Axcy6I-q4U
競技用か輸入弾かと思ったら、自衛隊のM24は64式と同じ減装弾なんだね。
196名無し三等兵
垢版 |
2022/04/22(金) 19:35:05.17ID:OoQguqqZ
>>194
ラプアマグでも300gr弾頭が発売されたのでそれを用いればノルママグを凌ぐと思うんですよね…
やっぱ機関銃にも給弾させるのにノルママグのが都合が良かっただけなのかなぁ
2022/04/23(土) 15:07:18.47ID:uL3fnDBm
>>196
300grならラプアもノルマもほぼ変わらん
僅かばかりラプアの方が速いくらいだが1.6kmまでなら弾道はほぼ同じ
同じライフルのサイズでこれ以上を望むなら375SWISSP弾しかない
198名無し三等兵
垢版 |
2022/04/23(土) 22:49:03.41ID:3C/STa9u
軽さが魅力の.300winmagは6.5 creedmoor若しくはNGSWに代替される事になりそうだけど、
それ以外の軽量な軍用狙撃銃、例えば亜音速弾を扱うボルトアクション式狙撃銃ってマクミランCS5以外一般的じゃないのかしら?
199198
垢版 |
2022/04/28(木) 07:44:29.74ID:P21c8JFA
ステアースカウトも同様に軽量なセミオートマチック狙撃銃に代替されたし
軍用ボルトアクション銃としては最低でも338ノルママグレベルじゃないと残っていかないのだろうな…
200名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 17:37:04.57ID:d4NvuyP0
逆に言えばマグナムカートリッジはボルトアクションこそとも
セミオートにした際の給弾不良の可能性や精度が下がる可能性を考慮すればむしろ住み分けができてる
2022/04/29(金) 00:22:11.70ID:E7V6phZM
ザ・シューター 極大射程って映画の冒頭で海兵隊の狙撃手が走ってるトラックの運転手の頭を簡単に撃ち抜いてるけど現実であんなことできるの?
2022/04/29(金) 09:34:06.81ID:dd8IptKY
簡単かどうかで言えば確かに難しい狙撃だろうけど、海兵隊のスカウト・スナイパーはちゃんと動く的を撃つ訓練をしている。
竿につけたマンターゲットを、歩いたり車に乗って移動してる状態を模擬して動かし、それを狙撃させてるそうな。
2022/04/29(金) 10:27:07.40ID:AihQ9uAb
走っている鹿の頭撃ち抜いてるハンターの動画見たことあるよ。
2022/04/29(金) 12:43:07.27ID:U5Dc4m7a
近距離なら問題なかろうが、海兵隊のスカウトスナイパーは700m以上離れて狙撃するのがセオリーだから。
それ以上近づくことも可能だけど、狙撃の後で敵から離脱するには、経験的に700mは必要なんだそうな。
2022/04/29(金) 16:48:14.16ID:f8cUeXmZ
徒歩程度の速度でも撃てるのは静止している標的の半分の距離だろう

米陸軍のスナイパースクールでは移動標的は300メートルと500メートルに設置
http://www.biggerhammer.net/manuals/23-10/Tab9-2.gif
http://www.biggerhammer.net/manuals/23-10/Fig9-9.gif
2022/04/29(金) 16:54:29.87ID:f8cUeXmZ
去年のサザン・ジャッカルーで2日間行われた狙撃部隊による実弾射撃演習では最大速度40kmの移動標的狙撃や最大2kmの長距離狙撃を実施したらしい
2022/04/29(金) 16:55:27.87ID:AihQ9uAb
動画のハンター、走っているのは200-300mくらいで、止まっているのは500-600mとか撃ってたよ。
弾道計算とかやってた。
2022/05/03(火) 08:46:54.99ID:2/tYYjkB
>>195
箱の横に銃弾のマークがある方の弾薬は輸入のM118弾では?

どっちも使ってるのは見るけどまさか同時に使うとは
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/images/photogrally/2/2-38/2-38_5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ExN8fEEVEAMQu3d?format=jpg
2022/05/08(日) 01:03:29.22ID:2hG4ypEF
やっぱり米海兵隊もBarrettのMk22採用するのが本決まりになりそうだな
Mk13Mod7とM40A6はしばらく使うだろうが、リプレイスになるのは確定か
にしてもMod7の採用から引退確定まで4年は早すぎるな…実際はもっと以前からMk22へ興味を示してたから4年も無かっただろう
それだけ海兵隊がM40に固執してたことの現れでもあるが
2022/05/15(日) 07:59:51.09ID:4zIxkTxD
ロシアの凄腕スナイパー、サーマルカメラにより位置バレバレで60mm迫撃砲の直撃を喰らう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1525454419357224960/pu/vid/900x720/5sDVkr1UHo5imgqZ.mp4
2022/05/22(日) 20:15:10.45ID:i/BokRpm
海兵隊のMk13mod7、メディア露出でほんっっっとに使ってるとこ見なさすぎて、本気でM40からMk13、ひいてはMk22へ移行する気あります?になってる
公開されるスカウトスナイパーの画像や動画見ても、ほとんどM110かM40A6、集団の中でMk13使ってる射手はまぁ全体の1割か2割いればいいほうかなぁくらいの比率でしか見かけん
2022/05/23(月) 12:09:27.47ID:ncu19e4e
Mk13Mod7の調達数はM110、M40A6と比較しても少ない上に、M40A6は主に訓練用として使われる傾向にあるからMod7のメディア露出度が低いのは当然と言えば当然
このまま調達数を増やすかと思ったらMk13より射程も威力も大きい300Normaマグナムを有するMk22がほぼ同時期に登場したため2020年ころには海兵隊も採用する可能性が高いと報じられてきた
Mk13が新品同然であるからこれからの調達数は少ないながらも段階的にMk13やM40A6はリプレイスされるはず(Mk22は7.62mm NATOも使用できる)
2022/06/11(土) 11:41:53.81ID:Y7KLqKkr
二見と松岡が並木から出した狙撃本読んだけど、M1903A4や64式小銃にスコープをつけていた時代は、どのようにして狙撃手を運用していたのだろうか?
2022/06/13(月) 04:22:07.05ID:pBjkWiNq
ほぼただのマークスマンライフルじゃろ
2022/06/13(月) 11:50:39.80ID:bRpFMS8j
狙撃の要領も何も知らなかったもいうから、そうなんだろうね。
216名無し三等兵
垢版 |
2022/08/24(水) 00:59:46.25ID:eKHNSFPD
砲爆撃による死傷が多数の正規戦であるウクライナ戦争でも
狙撃銃が活躍してるのは意外だけど、「特別目標」への爆撃が困難ならまだしも
爆撃での討ち漏らしを狙撃する手間があれば再爆撃すれば良いだけでは、と思えてしまう
再爆撃に時間が掛かるか、爆撃から逃れた敵兵を素早く仕留める時に狙撃する感じなのかな?
217名無し三等兵
垢版 |
2022/08/24(水) 00:59:56.23ID:eKHNSFPD
砲爆撃による死傷が多数の正規戦であるウクライナ戦争でも
狙撃銃が活躍してるのは意外だけど、「特別目標」への爆撃が困難ならまだしも
爆撃での討ち漏らしを狙撃する手間があれば再爆撃すれば良いだけでは、と思えてしまう
再爆撃に時間が掛かるか、爆撃から逃れた敵兵を素早く仕留める時に狙撃する感じなのかな?
218名無し三等兵
垢版 |
2022/08/24(水) 01:01:50.65ID:eKHNSFPD
二連投になってしまい失礼しました
何故こうしまったか自分でも分からない…
2022/08/24(水) 01:11:16.90ID:8sAt7lYC
航空優勢が取れてないから、爆撃はそう何度もできない。
2022/08/24(水) 11:48:16.91ID:m6ur5PE5
爆撃から逃れた敵兵が同じところに戻ってくる事は基本ないから、時間置くなら探す所からやり直し。
221名無し三等兵
垢版 |
2022/09/20(火) 01:13:54.20ID:jKYw0uon
ブルパップ狙撃銃の利点である携行性の向上もストックを折り畳めれば解決出来る…と考えると他に何のメリットが残るんだろうと考えてしまう
ストックとトリガーが遠くなるせいで素早く構えられないし、折り畳みによる精度低下を気にしなくて良い、位だろうか?
2022/09/28(水) 10:09:43.55ID:6ZARwA6M
https://bunshun.jp/articles/-/57356

308でヒグマの頭弾かれる話は本当だったんだな。
2022/10/03(月) 17:07:46.28ID:KVRLGEHc
ウクライナ軍「6400メートル先を狙撃できる新ライフル」で最長記録更新か
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/240809
2022/10/03(月) 23:44:45.13ID:sEDMWQG/
人間を撃ったわけじゃないみたい?
2022/10/04(火) 01:00:20.08ID:nACVmT+A
戦車にも有効とか話盛り過ぎなんだよw
2022/10/05(水) 17:28:17.10ID:Eb+IZiS4
>>222
ヒグマには.300ウインチェスターマグナム
2022/10/05(水) 20:16:49.79ID:38cjC49v
>>226
30-06よりは300WMのほうがやっぱいいよね。

別な記事では300ウェザビーマグナム使ってる人が出てくる。
2022/11/04(金) 23:20:01.57ID:11ZbxMcb
https://twitter.com/chageimgur/status/1588512216353230848?s=61&t=8ypgSlVYR-6Y-De2FSS3wA
SBU気合い入ってんな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/21(水) 08:22:27.81ID:Cj4/Ah2l
生かして捕虜にはしない
その場で殺すから
2022/12/21(水) 19:01:39.19ID:E7A5KGIO
https://youtu.be/SZ_-qgVJWdY?t=26m52
ドラマで犯人が使っている狙撃銃(のプロップガン)の名前を教えてください
2023/01/17(火) 20:29:02.08ID:DuPaJZR6
「漫画のようにはいかない」 自衛隊員が語る狙撃手という任務
https://mainichi.jp/articles/20230112/k00/00m/040/170000c

有料記事だけど一応。
6日間くらいずっと待つ演習もやるんだ。
232名無し三等兵
垢版 |
2023/01/25(水) 19:55:26.37ID:/FdCwKJQ
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/01/23e.html
M24 SWSの後継にG28の量産を始めたのか
日本の地形なら7.62mm半自動で事足りるのは良いとして、
あの後方配置型のチャージングハンドルは伏せ撃ちしながらコッキングするのに不便じゃないのかな…
233名無し三等兵
垢版 |
2023/04/16(日) 19:55:55.07ID:0ar/42wl
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
本音を書き込むなよ

今はほぼすべてが書き込みを引き出すための運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

jっh

bzb
234名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 19:24:29.87ID:+LR4lxad
アイドルの構え
https://pbs.twimg.com/media/F2C3mT8acAEyFG3?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2C3mT-agAAXFBW?format=jpg
235名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 20:30:28.95ID:WemuF+nH
SOCOMがMK22を調達せずESSO(Extreme Sniper Strike Operation)の元.375 EnABELRを扱うボルトアクション式狙撃銃の採用試験を行っている、とな?
潤沢な予算があるなぁ、と思うと同時にCDX-40かそれ以外のどんな狙撃銃が採用されるのか気になるな…
https://bergerbullets.com/berger-elr-projectile-selected-for-extreme-sniper-strike-operations-program/
236名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 19:43:14.13ID:Tehty9lc
.375若しくは.408口径を用いる狙撃銃はCADX Defense、Cheytac、AI AX50、Desert Tech、後はORSIS位しか知らないけど他に何があるのかしら?
237名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 02:50:28.41ID:PkJzM2MQ
ドイツのHeckler&Koch社の狙撃銃・マークスマンライフルといえば、
H&K PSG1やH&K G28くらいしか思い浮かばんし、ちょっと寂しいな。
もうちょっと種類があってもいいのではないでしょうか。
それとHeckler&Koch社のブランドによる
超長距離狙撃銃などもぜひ見てみたくなりました。
開発してほしいです。
238名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 23:40:35.24ID:7YZywaKx
ドイツの銃器メーカーであるHaenel社はドイツのチューリンゲン州ズールに拠点を置く
銃器メーカーとして有名だが、同じくドイツの銃器メーカーである、
MERKEL Jagd und Sportwaffen社もドイツのチューリンゲン州ズールに拠点を置いている。
このさいなら、ドイツのオベルンドルフアムネッカーに拠点を置く、世界最強の銃器メーカーである
マウザー社やH&K社にブランド力を匹敵させるという意味で、
Haenel社とMERKEL Jagd und Sportwaffen社は共に合併して一大勢力・一大ブランドを
築いた方がよいと思う。
239名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 23:29:05.35ID:l2iWUZ7J
ドイツ連邦軍は中距離火器として短距離狙撃銃の公募をしてるようだけど、
詳細はどうなったのだろうか? 
240名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 01:16:07.65ID:7Bfej4pD
https://switch-news.com/whole/post-82611/

「Snipex Alligator」は、ドイツに本社を置き、オランダやウクライナにも拠点がある多国籍企業
「XADO-Holding Ltd」が製造するボルトアクション・ライフルだという。
このライフルは14.5x114mmの巨大な弾丸を秒速約980mで発射し、
1マイル(約1.6km)離れたロシアの装甲車「BTR-80」の装甲を1発で貫通させることができるそうだ。

Snipex Alligatorという狙撃銃はウクライナ国籍の会社が開発・製造していた
かと思ったのですが、上記のサイトには「ドイツに本社を置き」と書かれているけど、
ウクライナ製ではなくドイツ製の狙撃銃だったんですね。知りませんでした。
241名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 01:16:58.56ID:7Bfej4pD
ドイツの長距離狙撃銃といえば、DSR50しか知らなかったけど、
Snipex Alligatorまでドイツ製とは、凄いねドイツ。
2023/09/06(水) 06:27:32.08ID:4PRTVeSe
>>234
アフガンの子供
https://archive.org/download/amrc_198912_cna_00985_013/amrc_198912_cna_00985_013.jpg
アフリカの少年
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-bf0409646860f806f0563f455ed7f051.webp
ソマリアの海賊が使ってたAK
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-3a5ac36be541465bb488ae8aa72a23d3-c
2023/09/06(水) 06:33:05.58ID:CBjm2ZeY
守りたいこの笑顔。
244名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 19:49:47.64ID:KFB1d9R4
https://milirepo.sabatech.jp/completed-dxl-5-havoc-rifle-with-a-maximum-range-of-7km/

ロシアのDXL-5 Havocという狙撃銃は理論上、7kmの射程を実現させるそうだが、
ドイツのHeckler&Koch社にはこの狙撃銃に対抗できる狙撃銃を開発してほしい。
245名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 20:29:02.83ID:KFB1d9R4
ドイツの銃器史をみて残念に思うことが一つある。
それはドイツの銃器産業の聖地たるチューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことである。
チューリンゲン州はハイテク銃器産業があった場所で、その州は元々米軍が先に占領していたはずなのに、
会談の結果、ソ連軍に渡してしまったのである。そのおかげで、ドイツひいては西側の銃器技術が
遅れることになったのだ。ドイツの有名な銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もチューリンゲン州にいた。
彼はStg44を開発した優れた技師だったのだ。その彼もソ連軍に拘束されてしまった。
これでチューリンゲン州の銃器技術は台無しになったのである。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下であったなら、銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が数多く
生み出され、ドイツの銃器的な国益につながったのはいうまでもなく、西側にもその恩恵が来たはずである。
ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性もあり、SKSで止まっていたはずである。
それを思うと本当に残念である。
チューリンゲン州が米軍占領下であったなら今頃は、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社が存在して、マウザー社やH&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。
シュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を開発し続けていただろうか。本当に気になるのである。
同時に、マウザー社やH&K社が西側連合軍の占領下に存在して本当によかったと思う。
だからこそ、優れた銃器が開発出来たのである。
246名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 21:23:11.63ID:KFB1d9R4
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%BC

ドイツ人のルートヴィヒ・フォルグリムラー技師は西側連合軍占領下にいたため、
その銃器開発の経歴も実におもしろい。彼が携わった銃器開発の全てが分かるのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC

反面、ドイツ人のヒューゴ・シュマイザー技師はソ連軍占領下にいたため、
ソ連軍に拘束されてしまい、自由に銃火器開発が出来なくなった。
しかも、第二次大戦後の経歴が謎のままなのである。もし、
彼が西側連合軍占領下にいたら、銃器開発の経歴も実に面白くなっただろう。
絶対に、マウザー社、Heckler&Koch社の良きライバルになれて、一大ブランド・一大勢力に
なることが出来たはずである。もちろん、ヒューゴ・シュマイザー技師は悪くない。
一番悪いのはソ連だろう。兵器ファンの視点から見てもかつてのソ連はやはり許せないと思います。
247名無し三等兵
垢版 |
2023/09/11(月) 19:24:30.16ID:3nDJ1/cB
https://jp.rbth.com/science/85769-sogekijyuu-vintorez...

このサイトによれば、ソ連が開発した消音狙撃銃のVSSは全然消音ではないらしい。
個人的には、ドイツのH&K社が開発したH&K SL9SDのほうが高性能ではないだろうかと思う。
248名無し三等兵
垢版 |
2023/09/16(土) 01:28:59.39ID:f7b7Q3H+
https://en.wikipedia.org/wiki/DSR-Precision_DSR-50

https://en.wikipedia.org/wiki/Blaser_R93_Tactical

ドイツが開発したDSR-50対物ライフルやBlaser R93 Tactical狙撃銃は
結構高性能そうだからもっと有名になっても良いと思います。
2023/09/17(日) 00:33:18.40ID:6QIKPH2y
映画のインセプション?でデカプリオが使ってたからそこそこ有名だと思う
250名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 22:14:07.21ID:/fjosm1U
仮に、元というモンゴル帝国が存続して、ヨーロッパ方面のドイツを攻めても、
ドイツにはタンネンベルクガンやアーキバスという銃火器があるから、
十分対抗可能だと思われる。
すぐに、タンネンベルクガンやアーキバスの改良型も出現して元というモンゴル帝国軍を
苦しめるはずである。ドイツの技術でタンネンベルクガンやアーキバスの技術を用いた簡易型散弾銃も
開発されるだろうから、元というモンゴル帝国は敗戦するはずである。
251名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:43:48.76ID:mXsDZgfm
しかし
車が多いんだよそれ
252名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:53:28.31ID:FQWo9XN7
そんな美味しいよね
2023/10/10(火) 02:53:54.06ID:ZeyAxx/2
このスレにコピペしてログインを行い
状況を説明させていただろうに
2023/10/10(火) 03:00:26.58ID:JmlV5nEe
同じ境遇で違う趣味の時間にスレ伸びるんだろうね
255名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:17:06.38ID:+WsdGeH2
れほかえいけめりむわむせ
2023/10/10(火) 03:25:32.64ID:FTWzEKvA
居眠りが原因だと認識されて話せなかったら狂った夏がいいすんよて
257名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:01:33.15ID:SnNRYSnb
なんであんな簡単に増えでもしたんか?
2023/10/10(火) 04:15:56.14ID:IpZI5T+6
午前中損切しなきゃならなかったのかな
2023/10/10(火) 04:19:17.58ID:hgJr9Tas
>>272
アサインどうなるか?
お酒飲んだが
それ以外の何も関係ねぇだろ、オレたちの未来が見えるのが印象悪過ぎ
260名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:29:29.75ID:sprx6EUl
ぶつけた車を貰っていたが
しかしムーブキャンパスいいな
黒歴史くらいかな
261名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:34:58.69ID:z5BIR32Z
嫌なこと言っても解消されない馬鹿は捨てておくとして見るのが利権化して欲しいと思わないなら謙譲語とか知らなくて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤
262名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:51:03.98ID:7lPDq/rA
人の方が良かったことで全能感に浸ってるから○○がいないからーは言い訳にしか
たどり着けない境地だ
263名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:51:30.52ID:q05+e/uy
ベジフェイント。
まあそういうのなんかねえのに
264名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:57:35.51ID:6vzJwo5o
>>528
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
2023/10/10(火) 05:29:41.00ID:jmRwi0+k
船はバルチよりコンテナ運賃が下がるのでプラス引けだったとかネタにして
2023/10/10(火) 05:55:46.83ID:Lirp1eww
流石に一番酷かった
267名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 17:01:46.04ID:i/4BY8FJ
退避あげ
268名無し三等兵
垢版 |
2023/10/13(金) 18:10:40.29ID:lqsSnnlc
サルベージ揚げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況