今日は降雪注意報がでているが、暖かい地域では霙(みぞれ)が降られている

霰の名は駆逐艦にあるのに霙の名は駆逐艦にはないのは意外だ
何故だろう、駆逐艦の名もそうだが日本の軍艦の多くが和歌や歌枕に刻まれていることを由来とする
霙を歌う和歌を一つみよう
春雨に散花みればかきくらし みぞれし空の心ちこそすれ(千載和歌集 二春 大納言長家)

霰、霙の和歌をまとめると9:1
http://www2u.biglobe.ne.jp/gln/88/8812/t11/881214.htm

霙は秋から冬にかけては初雪と捉えられ、冬から春にかけて気温の上昇で地上に落ちる前に雨になることから春雨として捉えられたか

たまたま拾われなかっただけか、霞や霰や日露時代の駆逐艦霓との混合を避けたか
郵送物では雷と電、霞と霰、山風と嵐の届け先が間違うことが多かったという