極論を言ってしまえばこれまで重構造ガスタービンは作ってたのに航空用ジェットエンジン作ってこなかったのは
商売になるかどうかの差。より正確に言えば既存メーカとの競合や市場参入含めて「商売になる見込みが立って
研究開発にGOが出るか」どうか

純粋に商売という面で言えばF9がもう少し小さければ航空転用ガスタービンのボリュームゾーンに
はまって派生型GT作れたかもしれんのよな。海外製コア買ってきて作ってる国産GTの代替ができたのに……
F9クラスだとLM2500のちょい下位くらいの位置づけになって、商売になる目途がまるで立たぬ……
いやまあF-3の要求にマッチすることがまず第一なんで、言っても詮無いのは承知ですがね

護衛艦の主機は今後すべてF9GTで統一!DDHに6基くらい積み上げるはめになろうとも
DDにはクロスコネクトギア介して3基積みとか変則な機関構成余儀なくされようとも、FFに
2基積んだら微妙に出力過剰で持て余そうとも、すべての不都合は防衛相が飲み込むから
安心して派生GT作れ!くらいの漢気見せてもらっても(ありえねーけど)それでもまだ無理っぽい