前スレ
護衛艦総合スレ Part.117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563835934/
探検
護衛艦総合スレ Part.118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/05(月) 13:52:11.61ID:A8HJBtvS
532名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:23:48.79ID:FBWZPlfG >>529
纏め買いによって予算の圧縮を図っているんで、それで影響が出るってのはその程度も金を出さない財務のせいだぞ
ローコスト化したのが問題ってのは筋の違う話だ
ひびきはりまは老朽化しているとはいえそこにある、29AOSは増強だし何より主力を占めるSH-60シリーズに触れないのは片手落ちだな
認めちゃえよ
中国の対潜網はスカスカで日本に全然追いつく水準じゃないって
纏め買いによって予算の圧縮を図っているんで、それで影響が出るってのはその程度も金を出さない財務のせいだぞ
ローコスト化したのが問題ってのは筋の違う話だ
ひびきはりまは老朽化しているとはいえそこにある、29AOSは増強だし何より主力を占めるSH-60シリーズに触れないのは片手落ちだな
認めちゃえよ
中国の対潜網はスカスカで日本に全然追いつく水準じゃないって
534名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:25:09.92ID:mCAOCS/E 仮にたかなみのmk41をクアッドパックにして32だの64だの積んでも死に玉が増えるだけ無意味
535名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:26:49.47ID:FBWZPlfG536名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:27:12.82ID:PKPGZ987 >>531
じゃ、何で態々国旗迄掲げて浮上したのかな?w
秘匿性こそが最大の武器である潜水艦が、法で決まっている訳でも無いのに秘匿性を放棄迄して
浮上した、って事は、人民解放軍海軍はバカと無能の集まりなんです、とでも言いたいのかな?w
…敵を侮るのは精々中学生程度までで辞めといた方が良いよ?w
じゃ、何で態々国旗迄掲げて浮上したのかな?w
秘匿性こそが最大の武器である潜水艦が、法で決まっている訳でも無いのに秘匿性を放棄迄して
浮上した、って事は、人民解放軍海軍はバカと無能の集まりなんです、とでも言いたいのかな?w
…敵を侮るのは精々中学生程度までで辞めといた方が良いよ?w
538名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:32:32.10ID:sNEfQU7z 中国の大増勢に対してやれることっていったら、あめなみ型のAESA改修くらいじゃね?
新造じゃ追いつかないし
新造じゃ追いつかないし
540名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:34:08.44ID:mCAOCS/E >>535
イージス艦とあきづきが居れば大丈夫って考えてるなってのは感じる
切羽詰まればsearam載せるくらいはやるだろうが、これから空母や艦載機だのおもちゃに金を取られて根本的なCDS改修はますます先送りだな
将来的には英仏海軍みたいな惨状になってそう
イージス艦とあきづきが居れば大丈夫って考えてるなってのは感じる
切羽詰まればsearam載せるくらいはやるだろうが、これから空母や艦載機だのおもちゃに金を取られて根本的なCDS改修はますます先送りだな
将来的には英仏海軍みたいな惨状になってそう
542名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:36:57.03ID:FBWZPlfG543名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:37:26.66ID:mCAOCS/E >>538
もはや半DDと化したFFMをバッチ2で完全にDD化して旧式を駆逐してもらうほうが早いかもしれないという
もはや半DDと化したFFMをバッチ2で完全にDD化して旧式を駆逐してもらうほうが早いかもしれないという
544名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:37:27.78ID:7hHcA+JW レーダーだけAESAにしてもなぁ
まるごとFCS-3になればかなり違うだろうけど''
あるいは逆に僚艦とのリンクのみ新しくして
レーダーも誘導関係もあきづき型以降に委ねてしまうとか
(アーセナルシップもどき)
まるごとFCS-3になればかなり違うだろうけど''
あるいは逆に僚艦とのリンクのみ新しくして
レーダーも誘導関係もあきづき型以降に委ねてしまうとか
(アーセナルシップもどき)
545名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:38:21.16ID:UNCtGREb546名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:40:04.96ID:k8kOKV8k ×バッチ
○ベースライン
○ベースライン
548名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:41:24.19ID:UNCtGREb550名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:44:03.47ID:PKPGZ987 >>547
そだよ<改修はコスパ悪い
だからこそ同型艦でもテストしたい装備は予め載せて実地テストやったりして、
問題点潰してから本格採用にするし。
で、キヨ辺りに釣られるのはその辺を意識しないで記事読んじゃうから簡単に釣られる。
そだよ<改修はコスパ悪い
だからこそ同型艦でもテストしたい装備は予め載せて実地テストやったりして、
問題点潰してから本格採用にするし。
で、キヨ辺りに釣られるのはその辺を意識しないで記事読んじゃうから簡単に釣られる。
551名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:46:50.12ID:mCAOCS/E552名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:47:18.05ID:7hHcA+JW554名無し三等兵
2019/08/24(土) 15:54:34.03ID:sNEfQU7z あめなみ型は余裕がある船体なんだし、あさひ型護衛艦に至るまで基本はあめ型なんだから、古いあめなみ型をあさひ型に近づけるレーダーと戦闘システム大改修が一番コスパが良いよ
556名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:06:56.03ID:AVAmFubK557名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:11:48.06ID:gnC0rPAy 哨戒機より
退役近いおおよどに商級が追いかけられて浮上したほうが恥ずかしいのでは
退役近いおおよどに商級が追いかけられて浮上したほうが恥ずかしいのでは
558名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:16:40.85ID:AVAmFubK よほどの情状酌量の余地でもなければ、あの国では艦長が処刑されてもおかしくない。
560名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:20:09.36ID:JJrBB+SC 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
561名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:20:24.04ID:JJrBB+SC 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
562名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:20:39.60ID:kKtarHP3 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
563名無し三等兵
2019/08/24(土) 16:20:54.81ID:kKtarHP3 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
568名無し三等兵
2019/08/24(土) 18:35:14.45ID:hcLgumhT 艦艇で艦艇に艦隊決戦決めるのがそもそもの間違いってだけで駆逐艦やフリゲートが不要な訳でないからな
対水上攻撃なら駆逐艦より哨戒機や戦闘機の方が遥かに強力
対水上攻撃なら駆逐艦より哨戒機や戦闘機の方が遥かに強力
569名無し三等兵
2019/08/24(土) 19:11:12.17ID:PKPGZ987 >>567
空自航空隊と海自航空隊じゃ求められるモノが全く違うのに、同一で論じている時点で単なるつまらない極論でしかないな。
空自航空隊と海自航空隊じゃ求められるモノが全く違うのに、同一で論じている時点で単なるつまらない極論でしかないな。
570名無し三等兵
2019/08/24(土) 19:43:44.45ID:hbELFW8z ネトウヨって本当にバカだなー(笑)
571名無し三等兵
2019/08/24(土) 19:51:31.71ID:68IedpEE572名無し三等兵
2019/08/24(土) 20:59:01.48ID:o2b58mXg573名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:06:54.61ID:EkNIer8w 別に完璧にできないのなんて百も承知だと思うのだけど>艦載戦闘機なしの艦隊防空
問題は空母が金食い虫で他のリソースも吸い上げるからな……
海自の本務は対潜戦だから、対潜戦をするための防空手段が艦載戦闘機なんで、
艦載戦闘機のために対潜戦が駄目になったら本末転倒という問題もある。
幸い予算はなんとかなりそうだから今は大丈夫みたいだけど。
問題は空母が金食い虫で他のリソースも吸い上げるからな……
海自の本務は対潜戦だから、対潜戦をするための防空手段が艦載戦闘機なんで、
艦載戦闘機のために対潜戦が駄目になったら本末転倒という問題もある。
幸い予算はなんとかなりそうだから今は大丈夫みたいだけど。
574名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:08:59.05ID:leP7j58f >>573
その逆で対潜戦のためにも必要なのでは?相手に航空機がいると哨戒機や哨戒ヘリの活動が阻害されるのでそれを排除するのに艦載機が必要となるんだろ
その逆で対潜戦のためにも必要なのでは?相手に航空機がいると哨戒機や哨戒ヘリの活動が阻害されるのでそれを排除するのに艦載機が必要となるんだろ
575名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:15:45.74ID:9P5uIejp 今まで日本のシーレーンを脅かす相手が空母持っていなかったけどこれからは違うからねえ
時代の流れをよく読まないと
時代の流れをよく読まないと
576名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:18:38.08ID:EkNIer8w >>574
だから今、F-35Bが必要とされたし、
かつて1980年代半ばに洋防研でDDVとして採用が検討されたわけで。
その時はイージス艦が優先されたわけだけど、海自にとって空母は降ってわいた話じゃないからなあ。
必要性はわかっていたけれど、予算事情や政治事情で、
他に優先するべき分野(対潜哨戒機とかイージス艦とか)があったから後回しにされていただけ。
対潜戦よりも優先度は低い。が、必要性はあった、今はそこまで手をつけることが許された、ってだけの話で。
だから今、F-35Bが必要とされたし、
かつて1980年代半ばに洋防研でDDVとして採用が検討されたわけで。
その時はイージス艦が優先されたわけだけど、海自にとって空母は降ってわいた話じゃないからなあ。
必要性はわかっていたけれど、予算事情や政治事情で、
他に優先するべき分野(対潜哨戒機とかイージス艦とか)があったから後回しにされていただけ。
対潜戦よりも優先度は低い。が、必要性はあった、今はそこまで手をつけることが許された、ってだけの話で。
577名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:23:55.14ID:leP7j58f579名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:26:23.26ID:o2b58mXg 「空母も必要だが今現在空母より優先すべき装備品が別にある」
こういった内容のレスみたことないけどな
どこに隠れてたんだ?w
こういった内容のレスみたことないけどな
どこに隠れてたんだ?w
581名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:29:35.71ID:leP7j58f582名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:32:17.01ID:EkNIer8w >>579
そりゃ1/0思考じゃないから。
「今はこっちが優先」という話をあなたが全否定と解釈してただけでは?
あの香田氏ですら、DDHの空母化は否定的だけど、
DDHとは別に艦載戦闘機積んだ母艦を建造することには肯定的だぞ。
そりゃ1/0思考じゃないから。
「今はこっちが優先」という話をあなたが全否定と解釈してただけでは?
あの香田氏ですら、DDHの空母化は否定的だけど、
DDHとは別に艦載戦闘機積んだ母艦を建造することには肯定的だぞ。
583名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:44:45.56ID:nhzx37yh 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
584名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:45:07.03ID:nhzx37yh 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
585名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:45:35.70ID:nQrc6pq1 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
586名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:45:51.02ID:nQrc6pq1 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
587名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:01:02.11ID:2waxx8xU >>579
というか6,7年前までまさにそれが主流だったし、従来までなら間違った意見じゃない
前は駄目で今がいいのは、当然相応の理由が積み重なっているから(海自に言わせれば、また違うかもしれんけど)
・中国の影響力拡大に対抗する為(中国空母に対抗する為では必ずしもない)、海自も戦力を遠くに送り得る方針になった事(かつては空自行動範囲内での近海迎撃)
・かつての金科玉条だった防衛予算GDP比1%枠が事実上撤廃され、戦力を維持したままでの空母戦力の導入がある程度現実的になった事
・F-35Bという、従来のハリアーシリーズと比べて飛躍的に進歩したSTOVL戦闘攻撃機が完成し、日本も導入が容易となった事
・政府が積極的平和主義へ完全に舵を切ったことで、今後の防衛計画の大枠なる概念自体が変化したこと
・世代の変化で国内外の世論や反対勢力が激減したこと
これらが全部クリアされたからこそ、ようやっと事実上の空母導入が達成できたわけで、90年代までを知ってれば概ね同意してもらえると思うが
何気に最後のが非常に重要だったりもするけど、まあすべては時代の変化と中国のせい(おかげとは言いたくない)
あと、何気にアメリカやアジア諸国に、目に見える形で日本の意志を示す象徴としての役割が非常にデカかった
というか6,7年前までまさにそれが主流だったし、従来までなら間違った意見じゃない
前は駄目で今がいいのは、当然相応の理由が積み重なっているから(海自に言わせれば、また違うかもしれんけど)
・中国の影響力拡大に対抗する為(中国空母に対抗する為では必ずしもない)、海自も戦力を遠くに送り得る方針になった事(かつては空自行動範囲内での近海迎撃)
・かつての金科玉条だった防衛予算GDP比1%枠が事実上撤廃され、戦力を維持したままでの空母戦力の導入がある程度現実的になった事
・F-35Bという、従来のハリアーシリーズと比べて飛躍的に進歩したSTOVL戦闘攻撃機が完成し、日本も導入が容易となった事
・政府が積極的平和主義へ完全に舵を切ったことで、今後の防衛計画の大枠なる概念自体が変化したこと
・世代の変化で国内外の世論や反対勢力が激減したこと
これらが全部クリアされたからこそ、ようやっと事実上の空母導入が達成できたわけで、90年代までを知ってれば概ね同意してもらえると思うが
何気に最後のが非常に重要だったりもするけど、まあすべては時代の変化と中国のせい(おかげとは言いたくない)
あと、何気にアメリカやアジア諸国に、目に見える形で日本の意志を示す象徴としての役割が非常にデカかった
588名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:53:12.40ID:VCBJSeSl 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
589名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:53:29.40ID:VCBJSeSl 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
590名無し三等兵
2019/08/25(日) 02:01:00.64ID:N+rDUcad 中国の拡大一方の潜水艦戦力に対してDDHを一個二個潰す形での軽空母化は何か不安だなぁ
ここはぜひとも改ひゅうが型をもう2隻配備と行こうじゃないか!
ここはぜひとも改ひゅうが型をもう2隻配備と行こうじゃないか!
591名無し三等兵
2019/08/25(日) 05:31:24.86ID:POiAmI0Q 常時搭載しないのに潰すとは
592名無し三等兵
2019/08/25(日) 06:57:29.22ID:XnYkE2G7 F-35Bを積むような場合にはSH-60Kも沢山使いたいからな
特にSH-60Kを守るためにF-35Bでエアカバーしたいという視点も大きい
どちらを使うか任務ごとに切り替える運用というのは実際難しい
特にSH-60Kを守るためにF-35Bでエアカバーしたいという視点も大きい
どちらを使うか任務ごとに切り替える運用というのは実際難しい
593名無し三等兵
2019/08/25(日) 07:26:32.43ID:RVvQBqZ2594名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:44:33.00ID:nquOfXvB ヘリ普段はDDに搭載で
整備と補給は全通甲板艦で行えばいいだけじゃね
ソマリア派遣のDDでもヘリ使ってるでしょ
整備と補給は全通甲板艦で行えばいいだけじゃね
ソマリア派遣のDDでもヘリ使ってるでしょ
595名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:50:24.23ID:ffOsGM0n596名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:05:40.25ID:g7/xwobx598名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:42:46.71ID:8HLzy16A >>594
それはそれで本末転倒だけどな
ヘリをDDHからDDに移さなきゃいかんなら、DDHに物理的なキャパが残ってないって事だろうから
ただ、勘違いしちゃいかんのは海自は別に対潜能力を捨てるつもりはなく、DDHという艦種自体はこれからも海自の中心だという事
新たな空母の新造はちょくちょく言われてるが、DDH4隻体制は更新を終えたばかりなので、その辺をどうするかが出て来ないとなんとも言えんな
明確に航空母艦的な新艦種を制定するのか、DDHの4隊群それぞれに1隻体制を弄るのか
後は金と、何より人
それはそれで本末転倒だけどな
ヘリをDDHからDDに移さなきゃいかんなら、DDHに物理的なキャパが残ってないって事だろうから
ただ、勘違いしちゃいかんのは海自は別に対潜能力を捨てるつもりはなく、DDHという艦種自体はこれからも海自の中心だという事
新たな空母の新造はちょくちょく言われてるが、DDH4隻体制は更新を終えたばかりなので、その辺をどうするかが出て来ないとなんとも言えんな
明確に航空母艦的な新艦種を制定するのか、DDHの4隊群それぞれに1隻体制を弄るのか
後は金と、何より人
599名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:52:44.27ID:hoK+4a9Y DDHは単艦行動しないし元々格納庫に目一杯ヘリ積む運用とかしないのに
なんか極端な運用を想定してる?
なんか極端な運用を想定してる?
600名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:53:07.92ID:ffOsGM0n 兎にも角にもDDHでの運用実証待ちだろうからなぁ。
次世代構想煮詰まるのいつになるやら。
次世代構想煮詰まるのいつになるやら。
602名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:58:06.42ID:g7/xwobx まあ、いずも型はテストベッドに過ぎないと思うけどね。
あと、実用的な意味以上に政治的な意味が大きい。
あと、実用的な意味以上に政治的な意味が大きい。
603名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:31:49.50ID:bZQyCsGM ワスプ級は通常時6機しか搭載してないしSHの護衛やアラート対処位なら最低それだけあればこなせるんじゃない?
604名無し三等兵
2019/08/25(日) 11:09:27.29ID:MAIaCCkT 対潜訓練でも定数3機だろ?
605名無し三等兵
2019/08/25(日) 12:08:51.32ID:AinRFuLU 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
606名無し三等兵
2019/08/25(日) 12:09:06.41ID:AinRFuLU 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
607名無し三等兵
2019/08/25(日) 12:09:21.60ID:vY8WVP3/ 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
608名無し三等兵
2019/08/25(日) 12:09:35.12ID:vY8WVP3/ 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
609名無し三等兵
2019/08/25(日) 13:16:28.76ID:ffOsGM0n 一応、いずも型の定数はSH×7だけどな。
有事でもなきゃそんだけ捻出するの辛そうだけど。
有事でもなきゃそんだけ捻出するの辛そうだけど。
610名無し三等兵
2019/08/25(日) 14:23:50.10ID:Et802jac 言外に東シナ海のシーレーン沿岸国への軍事的プレゼンスを見せる意味合いは強いな
611名無し三等兵
2019/08/25(日) 14:34:07.69ID:+QYKJujT ってか、せっかく改良して性能向上したSHを哨戒ヘリのみで終わらせるのかがわからん。
攻撃ヘリに更に発展させるなど、正直利便性あっただろうにと思った。
攻撃ヘリに更に発展させるなど、正直利便性あっただろうにと思った。
612名無し三等兵
2019/08/25(日) 15:11:41.21ID:vVST+S+O 60Kは哨戒特化でいいよ
対潜哨戒用としては世界最高だし
対潜哨戒用としては世界最高だし
613名無し三等兵
2019/08/25(日) 15:19:57.71ID:Ul+DZhsa ヘルファイア積む以上の事とか無理だろ
被弾覚悟で近付く任務はファイアスカウトの仕事だし
被弾覚悟で近付く任務はファイアスカウトの仕事だし
615名無し三等兵
2019/08/25(日) 16:50:40.18ID:cxHziwqn ってか、ペンギン導入しないんだろうか?
616名無し三等兵
2019/08/25(日) 17:08:07.82ID:ffOsGM0n Spear3ってヘリから撃てるのか?
ペンギンはもう古いんじゃ……
ペンギンはもう古いんじゃ……
617名無し三等兵
2019/08/25(日) 21:47:52.91ID:+jl/JNFc 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
618名無し三等兵
2019/08/25(日) 21:48:07.13ID:IUKmaC6L 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
620名無し三等兵
2019/08/26(月) 12:34:13.46ID:kc+Qhu/G おそらく、アメリカが日本に対して
戦闘機搭載の空母を許可したのって
いずも型建造開始〜運用開始ごろだと思われる。
それまでは頑なに否定してたし
ハリアー2搭載の軽空母構想もあったが、人員予算の都合で断念してたり
ニミッツ級が守ってるくれる安心感があったから不要だったが
今は昔と情勢ががらりと変わったからな
戦闘機搭載の空母を許可したのって
いずも型建造開始〜運用開始ごろだと思われる。
それまでは頑なに否定してたし
ハリアー2搭載の軽空母構想もあったが、人員予算の都合で断念してたり
ニミッツ級が守ってるくれる安心感があったから不要だったが
今は昔と情勢ががらりと変わったからな
621名無し三等兵
2019/08/26(月) 13:46:17.39ID:WwfO7VXr いずもは民主政権で建造開始だしそこはないんじゃない
622名無し三等兵
2019/08/26(月) 14:06:17.76ID:gDk37pm3 しかしこれで遂に日本はアジア唯一の第五世代搭載空母を実戦配備か…
天朝の海軍が日本艦隊を仰ぎ見る日が来るなんて、数年前まで想像もしていなかった…
天朝の海軍が日本艦隊を仰ぎ見る日が来るなんて、数年前まで想像もしていなかった…
624名無し三等兵
2019/08/26(月) 15:31:57.02ID:ZtqmuIFV 韓国も空母作るんだろ
人民海軍はどうすんだかねぇ
人民海軍はどうすんだかねぇ
625名無し三等兵
2019/08/26(月) 16:36:03.18ID:14FsReSQ 韓国はまぁ日米との仲違いで経済ポシャってまた計画停止を期待できるし
(中国経済も対米関係楽じゃないけど)
仮にうまく行ってもそうとう先になってからやっと1隻配備できるというだけなんで
ほんの数年で立て続けに2隻就役させてきて韓国艦就役時にはさらに増えてる
恐れの強い日本ほど重大な脅威ではないんだろう
(中国経済も対米関係楽じゃないけど)
仮にうまく行ってもそうとう先になってからやっと1隻配備できるというだけなんで
ほんの数年で立て続けに2隻就役させてきて韓国艦就役時にはさらに増えてる
恐れの強い日本ほど重大な脅威ではないんだろう
626名無し三等兵
2019/08/26(月) 16:41:09.04ID:AvWysGew 何で日本の空母にアメリカの許可がいるんだ?
627名無し三等兵
2019/08/26(月) 16:46:47.31ID:k3TfrJN/ 日本はいずも、かがに続いて追加の母艦まで建造する恐れがあるし
後継艦の大型化を前提にひゅうが、いせでもF-35B運用始める恐れもあるし
後継艦の大型化を前提にひゅうが、いせでもF-35B運用始める恐れもあるし
628名無し三等兵
2019/08/26(月) 18:45:45.33ID:MKA6Mocb 韓国はまぁ元々の人口が少ない上に出生率が1を割り込んで下げ止まる気配のないバカみたいな少子化で
日本以上に人員確保するの無理げな状況だからなぁ
日本以上に人員確保するの無理げな状況だからなぁ
629名無し三等兵
2019/08/26(月) 18:54:31.63ID:opMfG9Md >>626
少し前まではパールハーバー世代がトップに多くいたので
日本に対して警戒をしていたため
現在では代変わりも終わり、極東情勢も大きく変わり、日本に対して専守防衛から更に一歩進んでもらい
自国防衛を強化してほしいってところがある。
だからこそ空母建造が許可された。
その顕著になったのが、おおすみ型建造の頃だろうな。
ひゅうが型やいずも型開発のころには事前にアメリカにお伺いを立てないといけなかったし
横槍は普通に入ってくるのが当時の常識だったのが、それらが無くなった
ということは積極的に防衛力強化を求めてるということ
少し前まではパールハーバー世代がトップに多くいたので
日本に対して警戒をしていたため
現在では代変わりも終わり、極東情勢も大きく変わり、日本に対して専守防衛から更に一歩進んでもらい
自国防衛を強化してほしいってところがある。
だからこそ空母建造が許可された。
その顕著になったのが、おおすみ型建造の頃だろうな。
ひゅうが型やいずも型開発のころには事前にアメリカにお伺いを立てないといけなかったし
横槍は普通に入ってくるのが当時の常識だったのが、それらが無くなった
ということは積極的に防衛力強化を求めてるということ
630名無し三等兵
2019/08/26(月) 19:06:52.06ID:4HvOQJfr 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
631名無し三等兵
2019/08/26(月) 19:07:08.94ID:4HvOQJfr 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 広瀬アリス、庵野秀明がわからない定期
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- Amazonプライムビデオ、12月の配信予定作品が凄すぎてサンタさんもびっくり仰天
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
