初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/05(月) 20:53:40.38ID:HwPOfU42
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
177名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:39:21.65ID:LeSsX1V6
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
178名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:40:01.59ID:LeSsX1V6
「米軍では内容秘匿のために作戦や計画名に特に意味を持たせず、名称リストからランダムに2つ単語を選んで」

77名無し三等兵2019/08/09(金) 01:46:27.45ID:mODCMlp3
76
SR-71の「Habu」はクルーのつけた非公式なニックネームの一つだが、「Have Blue」は元々はロッキード社スカンクワークスのステルス機開発プロジェクト及び技術実証機につけられたコードネームで特に意味はない

米軍では内容秘匿のために作戦や計画名に特に意味を持たせず、名称リストからランダムに2つ単語を選んで

つなげるという形で決めることが多い
179名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:40:34.53ID:LeSsX1V6
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
180名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:41:36.44ID:LeSsX1V6
17 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:24:51.48 ID:gvRsepb0.net[1/31]
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!

>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!

「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」

「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。

「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、

「イギリス軍のように「無作為」」
181名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:41:36.73ID:LeSsX1V6
17 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:24:51.48 ID:gvRsepb0.net[1/31]
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!

>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!

「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」

「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。

「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、

「イギリス軍のように「無作為」」
182名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:42:20.83ID:LeSsX1V6
18 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:25:43.19 ID:gvRsepb0.net[2/31]
891名無し三等兵2019/05/18(土) 19:57:31.72ID:D9herUqe894
米軍の作戦名って、いつ・誰が・どういう規準で付けるのでしょうか?
言葉のカッコ良さだけ、規則性や意味が無いように見えるのですが‥
例えばWW2のオーバーロードとかハスキー、オリンピックは誰が命名者なんですかね?

894名無し三等兵2019/05/18(土) 20:18:20.62ID:XU9LxaR1
891
いろいろだけどだいた作戦立案時に立案者がつける
ただし作戦内容を連想させるような命名では相手に意図を悟られるリスクがあるのでなるべく無関係な名前にする
最近のは予め作られたリストからランダムに2つの単語を組み合わせてつける
183名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:44:52.03ID:LeSsX1V6
チャーチル英首相がこういう名前に改名」

「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。

「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、

「イギリス軍のように「無作為」」
184名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:45:48.35ID:LeSsX1V6
21 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:27:08.27 ID:gvRsepb0.net[4/31]
「イギリス軍のように「無作為」」

72名無し三等兵2018/06/28(木) 16:50:53.83ID:uf3uLzjx
アメリカ軍の作戦名の命名が、

イギリス軍のように「無作為」

でしていたのでは無いのです。

73名無し三等兵2018/06/28(木) 16:51:40.59ID:uf3uLzjx
「暗号用」の語句は原則として、解読の手がかりにならない当たり障りのないもので、関係者には通じるが、部外者には意図的に無意味なものが使われていた。
利用できる暗号名をアルファベッド順に10語1組でまとめた

無作為

リストが配布され、必要な場合はそこから適宜に選ぶことになっていた」

『ナチスを欺いた死体』ベン・マッキンタイアー 75ページ
185名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:46:27.98ID:LeSsX1V6
22 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:28:21.38 ID:gvRsepb0.net[5/31]
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!

75名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:57.12ID:uf3uLzjx
953名無し三等兵2018/06/27(水) 15:45:08.41ID:kv+YHoAm
809名無し三等兵2018/06/24(日) 21:01:18.98ID:hd4GS0ow810
>米軍の作戦名って誰が考えているんですか?

76名無し三等兵2018/06/28(木) 16:53:39.42ID:uf3uLzjx
954名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:00.77ID:kv+YHoAm
810名無し三等兵2018/06/24(日) 21:10:46.39ID:86zJgcms815
809
>現在はあらかじめ作られた

>作戦名に使える単語リストがあり

>、作戦を指揮する上級司令部がそこから2語を選ん>で組み合わせるという原則になっている
>その際には不適切だったり

>具体的な作戦内容を暗示するような内容にならないよう

>に心がけられている

815名無し三等兵2018/06/24(日) 22:14:54.60ID:CZZ+VpNA817
810
>作戦名に使える単語リスト
>くわしく
186名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:47:36.54ID:LeSsX1V6
23 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:29:40.58 ID:gvRsepb0.net[6/31]
77名無し三等兵2018/06/28(木) 16:54:21.24ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
187名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:48:20.75ID:LeSsX1V6
24 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:30:25.30 ID:gvRsepb0.net[7/31]
78名無し三等兵2018/06/28(木) 16:55:26.02ID:uf3uLzjx
957名無し三等兵2018/06/27(水) 15:48:55.83ID:kv+YHoAm
>「トモダチ作戦の命名秘話。「作戦名」考
>軍事, 歴史, 詩 |
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110520-OYT1T00187.htm
>米軍による東日本大震災の被災地支援活動「TOMODACHI(トモダチ)作戦」の命名の経緯が19日、複>数の日米関係筋の話でわかった。
 
>名付け親は、退役米空軍軍人で、現在、ハワイの米太平洋軍司令部に北東アジア政策課日本担当の職員として勤>務しているポール・ウィルコックス氏(54)。
>日本を全面支援する米政府の方針を受け、

>作戦にふさわしい名前を

>司令部内で検討した

>際、同氏が発案した。

> 在日米軍基地での勤務経験はないが、仕事を通じた日本の友人が多い同氏は、聖書の教えなどを踏まえ、
>「まさかの友こそ真の友」という言葉通りに米国が行動することを日本国民に知ってもらうため、
>「トモダチ」という言葉を思いついたという。
>太平洋軍のウィラード司令官が同氏の案の採用を決めた。
>(2011年5月20日09時27分 読売新聞)
>「トモダチ作戦」はここ最近の作戦名史の中でも、屈指のグッドネーミングだったと思います。

>そもそも、軍事作戦に厨二的としか言い様が無いカコイイ名前を付けよう!!という文化、歴史はどこから始ま>ったのかしらね。
>そりゃあ「ピレネー山脈越えて象軍で突撃!チキチキ大作戦」なんて命名しちゃったら相手に意図が丸分かりな>ので、暗号名をつけるのは分かるのだが、
>旧日本軍みたいにイ号作戦とかア号作戦(だっけ?)とかつけりゃいいわけで、わざわざ作戦名に凝った名前を>付けるのは、・・・やっぱり正直カッコイイ(笑)。
>やっぱりこう言うのは、「適当にパッとつけろ、なんでもいいから」的な人はそういなくて、
>命名する人、アイデアを出す人も「何か歴史に残るフレーズを・・・しかも詩的で、教養も感じさせて、キャッチ>ーなコピーを・・・」と悩みに悩みぬくんでしょうね(笑)。
>調べたりせず、自分が今覚えているのを並べてみる
188名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:48:58.24ID:LeSsX1V6
25 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:31:02.33 ID:gvRsepb0.net[8/31]
79名無し三等兵2018/06/28(木) 16:55:41.49ID:uf3uLzjx
960名無し三等兵2018/06/27(水) 15:50:43.15ID:MfHlmZFu
>この人いつの時代の掲示板の使い方してるんだろう

80名無し三等兵2018/06/28(木) 16:56:23.75ID:uf3uLzjx
961名無し三等兵2018/06/27(水) 15:50:46.49ID:kv+YHoAm
>「砂漠の盾」作戦 1990年
>イラクのクウェート侵攻を受け、イラクに圧力を掛けて、サウジアラビアも防衛するために多国籍軍がイスラー>ムの守護者の国たるサウジに大軍を展開した。
>この時リアルタイムで「ああ、作戦名って名前がやっぱり付くんだ・・・」と実感したのを覚えている。
>「砂漠の嵐」作戦 1991年
>クウェート奪回に多国籍軍が攻撃を仕掛けた作戦。守るときは「盾」、攻めるときは「嵐」という変化が分かりや>すいのーーー、と思いました。
>「希望回復」作戦 1992年
>無秩序が横行するソマリアで、軍事力を行使しながら復興の道筋をつける作戦。
>たしかコストに見合う成果が得られないことを危惧し、
>大統領選挙を控えていた父ブッシュは躊躇していたが、
>選挙に負けて一期での退任が確定した後「やっぱりいいことをして辞めよう」と思ったのか、
>この作戦を発動した・・・という流れだったような。
>「不朽の自由」作戦 2001年
911への報復としてのアフガン攻撃・タリバン政府打倒の作戦。
>たしか最初もっと宗教的な作戦名だったのを、反イスラムにみられるのを嫌って変えたという報道もあったよう>な。

>「衝撃と畏怖」作戦 2003年
>イラク侵攻、フセイン体制転覆のためのアメリカの攻撃。」

>下記、見えない道場本舗を参照ください。

ttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110521/p6
189名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:49:34.95ID:LeSsX1V6
26 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:31:42.84 ID:gvRsepb0.net[9/31]
81名無し三等兵2018/06/28(木) 16:57:03.74ID:uf3uLzjx
962名無し三等兵2018/06/27(水) 15:51:49.36ID:kv+YHoAm
>「南沙沖で

>「航行の自由作戦」

>=米軍駆逐艦が中国人工島12カイリ内に ...
ttps://www.jiji.com › 国際
>2018/03/23 - 中国による過剰な海洋権益主張を否定する「航行の自由作戦」の一環。
>マスティンは中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内を航行した。
>中国は人工島周辺12カイリ以内を「領海」と見なしており、中国国防省の任国強報道官は談話 ...」

82名無し三等兵2018/06/28(木) 16:57:35.50ID:uf3uLzjx
「暗号用」の語句は原則として、解読の手がかりにならない当たり障りのないもので、関係者には通じるが、部外者には意図的に無意味なものが使われていた。
利用できる暗号名をアルファベッド順に10語1組でまとめた

無作為

リストが配布され、必要な場合はそこから適宜に選ぶことになっていた」

『ナチスを欺いた死体』ベン・マッキンタイアー 75ページ
190名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:50:10.65ID:LeSsX1V6
27 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:32:21.59 ID:gvRsepb0.net[10/31]
83名無し三等兵2018/06/28(木) 16:58:34.97ID:uf3uLzjx
「ミンスミート作戦 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ミンスミート作戦
1. キャッシュ
2. 類似ページ
ミンスミート作戦(ミンスミートさくせん、英: Operation Mincemeat)は、第二次世界大戦中の1943年にイギリス軍が実行し、非常な成功を収めた諜報作戦(欺瞞作戦)であり、ナチス・ドイツの上層部 ...
このイギリス人たちはスペインの当局が死体の検索を行なった後、見つかったものは何でもドイツ軍のエージェントに検査を許すことを確信していた。 モンタギューはこの作戦に「 .....
東京図書、1978年。 ベン・マッキンタイアー 『ナチを欺いた死体――」

84名無し三等兵2018/06/28(木) 16:59:10.47ID:uf3uLzjx
「暗合名は、三軍統合保全局が管理していた。暗号名は、使用が終了して六か月経つと再びリストに掲載され、再利用することができた」

下記、ナチを欺いた死体 - 英国の奇策・ミンスミート作戦の真実を参照ください。

ttps://bookmeter.com/books/4142246
191名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:50:46.07ID:LeSsX1V6
28 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:33:16.51 ID:gvRsepb0.net[11/31]
「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」

「[オピニオン]作戦名 : 東亜日報
www.donga.com/Japanese/Article/all/20030320/273609/1/[オピニオン]作戦名
キャッシュ
2003/03/20 - 大規模な軍事作戦にはいつももっともらしい名前が付けられる。1990年8月、イラクがクウェートを侵攻した時、米国は「砂漠 ...
作戦名の命名は第2次世界大戦以後、本格化された。1944年のノルマンディー上陸作戦の作戦名は「

オーバー・ロード

(大君主)」だった。元々は「ラウンド・ハンマー(丸いつち)」だったが、当時のウィンストン・

チャーチル英首相がこういう名前に改名

し、非常に満足したというエピソードがある」
192名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 18:51:26.18ID:LeSsX1V6
29 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:34:38.55 ID:gvRsepb0.net[12/31]
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。

「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、

「幻の日本本土上陸作戦〜ダウンフォール作戦〜 - ベネディクト地球歴史館
benedict.co.jp/smalltalk/talk-229/

1. キャッシュ
2. 類似ページ
2013/10/20 - 【第一段階】 制空権と制海権を確保し、日本本土を封鎖する。さらに、集中空爆によって日本の抵抗力を粉砕する。 【第二段階】 日本本土へ侵攻し、重要地域を制圧する。 第一段階は

「オリンピック作戦」、第二段階は「コロネット作戦」と命名

され」
193名無し三等兵
垢版 |
2019/08/11(日) 19:21:47.39ID:yuAbAzXg
トンプソンが市販されてたってのはアメリカ国内の話で
日本の民間で市販されてたわけないし、日本軍が発注かけて応じてくれたとは思えないんだけど
なんかソースあるのかな

まあアメリカの個人から買って密輸すればいい話なんだけど正規のルートだったのか
2019/08/11(日) 19:22:07.54ID:k90a/rea
>>150
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_100_submachine_gun
The new simpler design was based on the imported European "Bergmann Type" submachine guns
英語版ではヨーロッパの「ベルクマン型」サブマシンガンをベースにとなってる

同記事でも1920〜30年代にSIGベルクマン1920(MP18)と少数のゾロターン S1-100(MP34)を輸入し日中戦争に使用していることが書かれているのでこれがベースということになるんだろう
2019/08/11(日) 19:32:46.14ID:ZDL0JDvr
>>193
在米大使館や領事館から駐在武官が注文、という流れは有り得るとは思うけど
そんな回りくどいことはせず供試サンプルとしてメーカに購入を打診したんじゃないですかね
メーカとしても上手く行けばそれなりの数の受注やライセンス販売が見込める訳で
2019/08/11(日) 20:06:32.85ID:qsJqChgO
>>193
商社経由でしょ。
今でもAKを輸入したときは防衛省から商社経由で購入している。
2019/08/11(日) 20:22:18.66ID:YFzH5auW
>>193
昭和13年(1938年)に重慶への爆撃機による航空攻撃(所謂、重慶爆撃の前段階)
が始まった事への対抗で、航空機やそれに関する製品の輸出が制限されるまでは、
アメリカによる日本への武器等の輸出制限は殆ど無かったはず
米フェアチャイルド社のク式無線帰投方位測定器の輸入が翌14年に途切れたのも
この制限の影響と思われる
2019/08/11(日) 21:15:43.72ID:BoWTTdsX
>>193 >>197が言ってる通りで、1937年からDC-3のライセンス生産してるくらいだし。
これより知られてないが同年、日華事変対応の即戦力でセバスキーP-35複座型も20機輸入している。
2019/08/11(日) 21:31:45.80ID:qIAFaDMF
>>128
植民地兵のセネガリース・ティラリアスは?
https://youtu.be/XRSKaP5m7BQ

てかティラリアスはBF5に登場してたのか
BFシリーズこの手のネタ拾うからたまにやってみたくなる
200名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 07:03:20.50ID:9J4F/sZy
b-52のランディングギアが前2本、後ろ2本で車のような形状であるのには何か理由があるのですか?
2019/08/12(月) 10:46:59.94ID:31NpimjB
>>200
輸送機や旅客機のようにはいかない機体形状に対し、可能な限りタイヤを増やすため。
タイヤの数が少なく接地面積が減ると接地圧が上がり、滑走路だのエプロンだのでタイヤがメリこむからです。
202名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 11:17:59.90ID:yn+ryrKm
f-15のような50年前の骨董品が未だに現役で飛び続けてる軍事産業って何なんですか?
何でこの業界は潤沢な予算を貰っているのにも関わらず進歩がないんですか?
2019/08/12(月) 11:23:37.30ID:XjW0NjcX
T34だって元気に走ってるぞ
現代戦できる国なんかそんなにない
204名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 12:00:31.44ID:zDGTAllR
F-2がASMを4発積めるのが珍しいとよく言われますが中国のJH7も出来ませんか?
そこまで珍しいスキルなのでしょうか?
205名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 13:45:05.86ID:zDGTAllR
https://flyteam.jp/news/article/113743
これは何がすごいのですか?
2019/08/12(月) 15:36:46.37ID:RX99zixg
>>204
ASM4発積んで飛ぶことはF/A-18やSu-27系列とかもできるので、それ自体は別に珍しくもない。

ただ、「4発積んで出撃することが運用の前提」っていう機体は珍しいし、元がF-16と考えるとすごいといえば凄い。

>>205
普通は工場からロールアウトして配備されてきた機体はその後部隊でいろいろとチェックして整備して・・・ってんで
実際に実戦機として飛ばせるようになるまで一ヶ月くらいかかることは珍しくない。

そういう従来のと比べると驚異的に短い。
2019/08/12(月) 16:10:10.77ID:xubdICyg
>>202
全ては冷戦が終結したのが悪い。ソ連が潰れてなければ今頃F-22が700機飛んでる予定だ。
2019/08/12(月) 17:11:46.50ID:5dVym6kC
原子力巡航ミサイルって何年も飛び続ける事が
出来るのですか
2019/08/12(月) 17:39:23.93ID:FaXGy4xC
>>208
ロシアのブレヴェストニクのことだと思うが「事実上無制限の航続距離」というのは何年も飛び続けるというのと同義ではない

機械である以上メンテされなければいつかは故障する
2019/08/12(月) 18:15:36.99ID:5dVym6kC
>>209
thx
211名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 20:02:46.73ID:pP3IcXoR
電子戦機が敵国の民間放送をジャックしてプロパガンダ放送をすることは可能ですか?
またはそれを意図して作られた軍事装備は存在しますか?
2019/08/12(月) 20:11:42.33ID:gHF7Sf5v
EC-130Eコマンドソロ
213名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 21:04:53.86ID:18WgfYcx
歴史上「無人兵器でおこなった行為」についてオペレーターが勲章を授与された例というのは存在しますか?

生身で危険を冒さない以上はドローンでどれだけ活躍しようが、歩兵やパイロットのような意味での「戦闘に対する勲章」というのが授与される可能性は、新しく勲章が制定されない限りは、現行ではほとんどどんな国にもないと考えていいのでしょうか?
2019/08/12(月) 21:25:01.73ID:XjW0NjcX
>>213
https://www.google.com/amp/s/www.theweek.co.uk/88503/do-drone-operators-deserve-military-medals%3famp
ドローン用のメダルなるものがアメリカで計画されるも任天堂メダル呼ばわりされ下院議員39人に叩かれて取りやめ
結局既存のメダルにリモートのRを貼り付けて贈ることにしたとか何とか

いやいや上級将校だって大概命張ってないしバカにしすぎだろ
2019/08/12(月) 21:30:24.33ID:XjW0NjcX
https://abcnews.go.com/blogs/politics/2013/03/the-nintendo-medal-new-military-award-for-drone-pilots-draws-hill-protest/
でもパープルハートより上は確かに違和感あるかもな
その釣り合いを個別に持たせるために既存のメダル使わせたなら納得できるが、Rデバイスはやっぱり煽りにかかってると感じる
216名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 21:46:15.51ID:n7fr/rlI
質問です。思ったんですけど海上保安庁とかってなんでA-10とか導入とかしないんですか?
不審船とかの対策とかにはすっごい最適だと思うんですけど・・・。。
2019/08/12(月) 21:53:43.92ID:FaXGy4xC
>>216
A-10ではまだ敵性かどうかもわからない「不審船」を停船させて臨検することができないからです
2019/08/12(月) 22:11:57.35ID:RX99zixg
>>216
A-10は哨戒機としては能力が低いので、不審船対策の役に立たない。
長距離を長時間パトロールするのには向いてないし、臨検用の特殊部隊を輸送して船に乗り込ませたりもできない。
つまり使い途がない。

「不審船攻撃機」としても、長距離から一方的に攻撃できるような兵器をたくさん積めるわけでもなく、またそうした兵器を積んで運用するとしたら
不審船程度のものを沈めるだけならビジネスジェットに無理やり兵装架と照準システムくっつけたようなもので充分だ。

ということで高価で使い途がなく汎用性のないA-10を不審船対策に導入する意味はなにもない。
219名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 22:15:24.04ID:n7fr/rlI
まぁでもとりあえずA-10についてるミニガンで海面に射撃して、
びびって逃げたら不審船認定、ってのじゃだめですかね?
2019/08/12(月) 22:27:04.65ID:FaXGy4xC
>>219
そうされても逃げない自信があなたにあるならそうかもね
2019/08/12(月) 22:28:19.81ID:RX99zixg
>>219
まず、A-10の装備してるのは口径30mmで、”アヴェンジャー”っていうのがニックネーム。
”ミニガン”は7.62mmガトリング機関銃のニックネームだ。

で、それはさておき、海上保安庁はあくまで警察組織なので、「怪しいそうなやつがいたらとりあえず威嚇射撃。逃げたら犯罪者認定」なんていう乱暴なことはできない。

いきなり飛んできた飛行機がいきなり銃撃してきたら、なんであれ殆どの船は即座に逃走行動に入るだろう。
パトロール中に発見した船はみんな不審船だな、それだと。
2019/08/12(月) 22:31:34.21ID:V7DI9fdP
>>219
・威嚇射撃はA-10以外の、巡視船やヘリといったもっと汎用性のあるユニットでもできます
・不審な船を見つけたら停船させるのは臨検を行うためであって、撃沈はこれができない場合の最終手段です
・結局臨検のために現場に船が必要なら、わざわざA-10 を買う必要はありません

巡視船の砲についても、エンジンだけ撃ち抜くために威力の低い弾をわざわざ開発したりしていて、
そもそも火力なんか必要とされていません
2019/08/12(月) 22:32:51.82ID:RV8AL0Qf
>>222
もう少し軍事の基礎から勉強しなおしたまえ
224名無し三等兵
垢版 |
2019/08/12(月) 22:49:21.36ID:4MmUR5u8
てか監視業務はドローンでよくないですか?
どう考えても効率的かつ低コストだと思うんですが
2019/08/12(月) 22:56:48.15ID:FaXGy4xC
>>224
https://www.drone.jp/special/20190315121719.html
三菱重工業、沿岸警備で不審船を検知・追尾するシングルローター・ドローン [JapanDrone2019]

素人が思いつくようなことはプロはとっくに検討している
後は実現可能性と予算の問題
2019/08/12(月) 23:07:31.48ID:RnM0snE2
米軍で陸海空海兵隊沿岸警備隊が合同で訓練できる訓練所ってあるのでしょうか?
すべてじゃなくてもいいので複数で合同訓練してたりする場所ってあるのでしょうか?
2019/08/13(火) 03:00:06.21ID:78ABqvYC
現代の戦争は圧倒的軍事強国が弱い国に(戦勝後の治安戦が長引くかはともかく)短期決戦で勝ってしまうパターンが多く
軍事力が伯仲あるいはあまり差が無く決め手に欠く国同士が戦争して年単位の長期戦になるなんて全然聞かないですが
そのようなパターンは内戦やテロとの戦いを除けばイラン・イラク戦争が史上最後ということになるのでしょうか?
2019/08/13(火) 06:32:34.18ID:HLJYhME+
ロシア・ウクライナはまだ続いてるぞ
2019/08/13(火) 08:23:45.78ID:pbf2dqnZ
>>227
たぶんその認識で合ってる
230名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 10:03:59.10ID:l2hoM47Q
よく武装集団が愛用してる機関銃や対戦車ミサイルを搭載したピックアップトラックって
先進国の戦車や歩兵相手には、どの程度の脅威になるんですか?
2019/08/13(火) 10:41:57.43ID:sMz/2K70
軽い装備しか出来無い特殊部隊にとっては
高速で動き回る重火器は脅威に成るが
重装備し、航空や砲撃の支援を受けられる
普通部隊にとっては脅威では無い
2019/08/13(火) 12:12:42.15ID:Nz2gjm+y
例えばT72がエイブラムスにまるごとスクラップにされたこともあるからな
それならイラク戦争の自爆トラックやIEDのが戦車には強い
一方歩兵ではアウトレンジされると割と手に負えない
233名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 17:46:57.12ID:KscZazfW
T72がエイブラムスにスクラップにされるのは驚くべきことではないと思うが

ごめん俺の読解力が足りないのかもしれないがなにを言いたいのか教えてくれ
2019/08/13(火) 17:53:42.68ID:Nz2gjm+y
T72ですら潰されるならテクニカルじゃどうなるのってこと
235名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:26:59.20ID:VZB+PJNX
「アメリカとの関係が悪化して輸入困難」
「開戦1ヶ月前までカーチスライト社の技術者が生産指導に来ていた」
「1939年10月に大日本帝国海軍(契約上は海軍名義ではなく大日本航空の名義)が購入」
236名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:27:50.11ID:VZB+PJNX
「昭和13年(1938年)に重慶への爆撃機による航空攻撃(所謂、重慶爆撃の前段階)
が始まった事への対抗で、航空機やそれに関する製品の輸出が制限」
「ク式無線帰投方位測定器の輸入が翌14年に途切れた」

197名無し三等兵2019/08/11(日) 20:22:18.66ID:YFzH5auW
193

昭和13年(1938年)に重慶への爆撃機による航空攻撃(所謂、重慶爆撃の前段階)
が始まった事への対抗で、航空機やそれに関する製品の輸出が制限

されるまでは、
アメリカによる日本への武器等の輸出制限は殆ど無かったはず
米フェアチャイルド社の

ク式無線帰投方位測定器の輸入が翌14年に途切れた

のも この制限の影響と思われる

198名無し三等兵2019/08/11(日) 21:15:43.72ID:BoWTTdsX
193 197が言ってる通りで、1937年からDC-3のライセンス生産してるくらいだし。
これより知られてないが同年、日華事変対応の即戦力でセバスキーP-35複座型も20機輸入している。
237名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:28:26.28ID:VZB+PJNX
「アメリカとの関係が悪化して輸入困難」
「開戦1ヶ月前までカーチスライト社の技術者が生産指導に来ていた」
「1939年10月に大日本帝国海軍(契約上は海軍名義ではなく大日本航空の名義)が購入」
238名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:29:32.35ID:VZB+PJNX
「アメリカとの関係が悪化して輸入困難」

「空 零戦(9)方位測定機 | konomi.akasaのブログ
ttps://ameblo.jp/nippongun/entry-11711058977.html
キャッシュ
2013/11/23 - 零戦には、どの方向へ戻ればよいかがわかるアメリカ製の「ク式無線帰投方位測定機」がついていた。 はじめは輸入していたが、

アメリカとの関係が悪化して輸入困難

となると、コピーして「1式空3号無線帰投方位測定機」として国産化した」

「開戦1ヶ月前までカーチスライト社の技術者が生産指導に来ていた」

「第二次大戦中、日本の戦闘機はほとんどが空冷エンジンでしたね... - Yahoo ...
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 歴史 › 世界史
キャッシュ
回答 6 件
2010/10/02 - @日本日本のエンジン開発は国策により開始されていて、元々は三菱に液冷、中島に空冷の技術を植え付けようとしました。 ...
なのですけど、この中で、中川氏の言葉として

「開戦1ヶ月前までカーチスライト社の技術者が生産指導に来ていた」

という証言がかかれた部分があります。 ...
実際、中島社内にはカーチスライト社で学んだ生産技術者が何人もおり、彼らの指導によって大量生産技術を養っていったのです」
239名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:30:12.78ID:VZB+PJNX
「1939年10月に大日本帝国海軍(契約上は海軍名義ではなく大日本航空の名義)が購入」

「DC-4Eは、

1939年10月に大日本帝国海軍(契約上は海軍名義ではなく大日本航空の名義)が購入

した。
海軍は、中島飛行機に命じて本機を参考に、海軍向けの13試大型陸上攻撃機「深山」の設計を行わせた」
2019/08/13(火) 18:33:39.29ID:QwkQiq9W
>>230
車両そのものは「兵器や人員の高速輸送手段として」脅威になる。
車両も人員も戦車みたいには戦えないけど、機動力だけなら遜色は無いと考えた場合、その利点を活かせる指揮官がいれば
「先進国の軍隊は人員の損害を極限したがる」という弱点を生かして足止めしできる。

その結果として時間切れにより相手の意図をくじいたり、背後の補給部隊や軍属、警察や民間人を襲ったり、ひきつけている
間にテロ実行部隊を送り込んだり、いくらでも戦いようが出てくる。

真正面からの脅威にはならないけど、非常に嫌らしく神経を使う相手なのは間違いない。
241名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:55:15.21ID:VZB+PJNX
「開発費が膨大になった」
242名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:56:01.12ID:VZB+PJNX
「骨董品が未だに現役」

202名無し三等兵2019/08/12(月) 11:17:59.90ID:yn+ryrKm207
f-15のような50年前の

骨董品が未だに現役

で飛び続けてる軍事産業って何なんですか?
何でこの業界は潤沢な予算を貰っているのにも関わらず進歩がないんですか?

207名無し三等兵2019/08/12(月) 16:10:10.77ID:xubdICyg
202
全ては冷戦が終結したのが悪い。ソ連が潰れてなければ今頃F-22が700機飛んでる予定だ。
243名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:56:31.23ID:VZB+PJNX
「開発費が膨大になった」
244名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 18:57:06.67ID:VZB+PJNX
「開発費が膨大になった」

49 :名無し三等兵:2016/03/13(日) 22:47:58.08 ID:liy7A1a9.net[7/19]
464 : 名無し三等兵2016/03/01(火) 18:50:30.41 ID:s5r2RY7j
>第二次大戦の頃はどの国も数年間に多くの機種の戦闘機を開発してたのに、
>なんで戦後は何十年も同じ機種を使ってるの?
>セイバーは朝鮮戦争から八十年代まで使ってたし、今のイーグルも何十年使ってるんだ>よ?

開発費が膨大になった。
 
第一次世界大戦では、数機作っただけで、開発費の元が取れた機体が有りました。
現在では、開発費が膨大なので、「多くの機種の戦闘機を開発」が出来ないのです。

「2016年より航空自衛隊へ導入が予定されている米国製「F-35」は、未だ開発中ですが例に漏れず費用が高騰し、
最終的に4兆〜6兆円を要するであろうと見積もられています。
「F-35」は通常型、垂直離着陸型、艦上機型と3タイプが開発されているため多少割り引かれるにしても、
その半額以下の1兆6000億円で日本の将来型戦闘機が「F-35」以上の性能を目指すということ自体、
可能なのでしょうか。
十分な能力を求めた場合、開発費は2兆、3兆と膨れ上がることも考えられます。
 それに対し日本の2015年度防衛予算は4兆9800億円ですから、
とてもまかないきれる額ではありません。
もちろん、こうした事情は他国でも同じです。
アメリカでさえ苦しんでおり、「F-35」はイギリスやイタリアなど10か国が資金を拠出する国際共同開発プログラムになっています。」

下記、「開発の事実なし」純国産ステルス機 別にある日本の狙いを参照ください。

ttp://trafficnews.jp/post/39098/
2019/08/13(火) 19:38:57.06ID:fETMkLnx
糖質消えろ
2019/08/13(火) 20:27:22.33ID:o2woTeXw
>>230
例えば、ブラックホーク・ダウンで有名なモガディシュの戦闘だと、アイディード派は貴重なテクニカルの損害を恐れて、戦線投入を避けている。
247名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:27:25.11ID:VZB+PJNX
「スラングとして糖質」

余談

私は統合失調症で自殺しません

「宇多田ヒカルさんのお母様である藤圭子」「統合失調症」
248名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:28:21.59ID:VZB+PJNX
245名無し三等兵2019/08/13(火) 19:38:57.06ID:fETMkLnx
糖質消えろ
249名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:28:59.01ID:VZB+PJNX
「スラングとして糖質」

余談

私は統合失調症で自殺しません

「宇多田ヒカルさんのお母様である藤圭子」「統合失調症」
250名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:30:25.95ID:VZB+PJNX
「スラングとして糖質」

「統合失調症とは (トウゴウシッチョウショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ttps://dic.nicovideo.jp/a/統合失調症
統合失調症(とうごうしっちょうしょう)とは、幻覚や妄想などの陽性症状、自閉や感情鈍麻などの陰性症状を主徴とする精神疾患。俗に、統失(とうしつ)と呼ばれる。また、インターネット

スラングとして糖質

と表記することがある。かつては精神分裂病(せいしんぶん ...」


余談

私は統合失調症で自殺しません

現在、ユーチューブにて、藤圭子の歌を聴いています。
歌は上手いし美人です。
2019年8月22日の命日には、自殺した新宿にて、追悼のファンの集いが行われるそうです。
私は統合失調症で自殺しません。
母や彼女がいます。
251名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:31:13.59ID:VZB+PJNX
「宇多田ヒカルさんのお母様である藤圭子」「統合失調症」

「精神疾患〜精神病は遺伝する | みなみまお(一般人)のブログ
ttps://ameblo.jp/ryushow37/entry-11880736919.html
キャッシュ
2014/06/19 –

宇多田ヒカルさんのお母様である藤圭子

さんが、マンションから飛び下り自殺をはかり亡くなられました。
ヒカルさんもお母様が非望な死を遂げてしまって、辛かっただろうと思います。
藤圭子さんは長年

統合失調症

を患っていて、そばでみていた ...」
2019/08/13(火) 20:35:59.83ID:V+It/IXh
酔っ払いは自分自身が酔ってるとは思わない
キチガイは自分自身がキチガイとは思わない
統合失調症患者も自分自身が統合失調症だとは思わない
253名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:39:52.62ID:VZB+PJNX
私は統合失調症で自殺しません。
母や彼女がいます。
254名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:40:36.19ID:VZB+PJNX
252名無し三等兵2019/08/13(火) 20:35:59.83ID:V+It/IXh
酔っ払いは自分自身が酔ってるとは思わない
キチガイは自分自身がキチガイとは思わない
統合失調症患者も自分自身が統合失調症だとは思わ
255名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 20:41:02.33ID:VZB+PJNX
私は統合失調症で自殺しません。
母や彼女がいます。
2019/08/13(火) 20:42:10.03ID:V+It/IXh
※但しプラスに見える要素があると「私は頭のいい病気のアスベルガー症候群です!」などと却ってアピールし始める
2019/08/13(火) 20:54:57.66ID:UB+wMBfA
>>235
これを読め
http://www.ibiblio.org/hyperwar/Dip/PaW/108.html
http://www.ibiblio.org/hyperwar/Dip/PaW/109.html
258名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 22:13:33.27ID:VZB+PJNX
「私の酔っ払いは一晩眠れば元に戻る」
「抗うつ効果のあるアンフェタミンの投与という「治療」の事実もあった」
「ウィンストン・チャーチル」
259名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 22:14:22.26ID:VZB+PJNX
「酔っ払いは自分自身が酔ってるとは思わない」
「キチガイは自分自身がキチガイとは思わない」

252名無し三等兵2019/08/13(火) 20:35:59.83ID:V+It/IXh

酔っ払いは自分自身が酔ってるとは思わない

キチガイは自分自身がキチガイとは思わない

統合失調症患者も自分自身が統合失調症だとは思わない

256名無し三等兵2019/08/13(火) 20:42:10.03ID:V+It/IXh
※但しプラスに見える要素があると「私は頭のいい病気のアスベルガー症候群です!」などと却ってアピールし始める
260名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 22:14:53.89ID:VZB+PJNX
「私の酔っ払いは一晩眠れば元に戻る」
「抗うつ効果のあるアンフェタミンの投与という「治療」の事実もあった」
「ウィンストン・チャーチル」
261名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 22:16:17.78ID:VZB+PJNX
「私の酔っ払いは一晩眠れば元に戻る」

「イギリス議会の野次は日本では許されないものが多いが、それが論戦を盛り上げると容認されている。
有名な処では「この酔っ払い!」と女性議員に野次られたチャーチルは

「私の酔っ払いは一晩眠れば元に戻る

が、あなたのぶさいくは一晩寝ても直らないのではないか」とやり返して満場の喝采を浴びた」

下記、チャーチルかく語りき?を参照ください。

ttps://togetter.com/li/785598
262名無し三等兵
垢版 |
2019/08/13(火) 22:16:54.82ID:VZB+PJNX
「抗うつ効果のあるアンフェタミンの投与という「治療」の事実もあった」

「チャーチルは「循環気質」だった
チャーチルを直接知っている、もしくはチャーチルの研究をした多数の医師たちは、
チャーチルはおそらく循環気質(双極性障害と関連することが現在分かっている)だったと口を揃えて述べている。
こうした点から、チャーチルの「症状」は、軽躁と重いうつが交代にやってくる「双極U型障害」の定義を満たすと著者は言う。
また、「遺伝」についても、躁や精神病性の状態を引き起こすことのある神経梅毒に罹っていた父のランドルフ卿、
うつエピソードを経験し最終的に自殺を遂げた娘のダイアナ、
重篤なうつエピソードが複数回あった従弟などに触れ、チャーチルの親族には重症うつ病への家族的素因があったことが書かれている。
20代初めのキューバ滞在時や30代半ばの内務大臣時代、海軍大臣だった41歳の時、
そしてその後も数度、チャーチルのうつは反復して起こった。
よって「疾患の経過」という面でもチャーチルの精神疾患は認められる。また、

抗うつ効果のあるアンフェタミンの投与という「治療」の事実もあった

。」

下記、「精神疾患」を持つリーダーは乱世に活躍するを参照ください。

ttps://toyokeizai.net/articles/-/111047?page=2
2019/08/14(水) 00:42:40.13ID:ZgcDZCiZ
こいつ小賢しくも自分にとって都合悪い質問はスルーするからな
264名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 02:17:09.07ID:d3Rpuop4
特殊部隊とかがよく使ってるサイレンサーとサブマシンガンの組み合わせって最初に実用化されたのはいつなんでしょうか?
2019/08/14(水) 02:36:07.21ID:hEEjxKWw
>>264
https://warisboring.com/british-commandos-killed-quietly-with-their-suppressed-sten-guns/
これが最初かどうかわからないけど第二次大戦中にイギリスがコマンドー部隊用にステンSMGにサイレンサーを取り付けたものを製造・配備している
記事によればそれ以前にトンプソンSMGで試してみたがうまく行かなかったとのこと

https://www.militaryfactory.com/smallarms/detail.asp?smallarms_id=732
アメリカも同時期にOSS(CIAの前身組織)が工作員用にM3グリースガンにサイレンサーを付けたものを製造させている
2019/08/14(水) 04:39:18.70ID:8OpbaH9F
江戸時代の侍さんは刀1振りを
いくら位で購入されてたのでしょうか
ピンキリ有ると思いますが
大体のところを教えて下さい
2019/08/14(水) 07:50:44.80ID:c92DsX32
4号戦車の履帯の写真を出してるサイト有りませんか?
2019/08/14(水) 08:51:39.68ID:mj1faA5j
>>266
日本史板や時代小説関係のスレで聞いた方が良いと思う
269名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 10:18:52.83ID:d3Rpuop4
>>265
ありがとうございます
英語は分からないんですがトンプソンでうまくいかなかったのはなぜですか?
亜音速の45口径を使うトンプソンのほうが
超音速の9mmであるステンよりも消音しやすいのでは、と思うのですが
それが逆になる理由がよくわかりません
トンプソンはギャングが持っているぐらい普及していた銃だったし、サイレンサーは二十世紀初頭にはもう存在したのだから
技術的に不可能だったとも思えないんですが
2019/08/14(水) 11:19:50.97ID:+n8WI1Tn
ちょっと調べてみたんだけど
http://ww2f.com/threads/use-of-silencers-during-the-war.20079/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AB_%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
デ・リーズルカービンというのがあり
トンプソンの銃身、あまったエンフィールドのレシーバー、なぜかガバメントのマガジンをつぎはぎした消音銃がある
トンプソンが活用されないとしたらレシーバーがガス漏れするかボルトの金属音がうるさいとか、
当時のサプレッサーの耐久力に問題があって連射力を活かせないので無駄に重いとかだろう
271名無し三等兵
垢版 |
2019/08/14(水) 11:37:23.87ID:I/AXpWDK
中国が香港暴動に介入する場合どのような戦術を取ると予想されますか?
2019/08/14(水) 12:15:02.73ID:8OpbaH9F
>>268
thx
2019/08/14(水) 12:49:08.27ID:kjxwvoMN
日本がアメリカやソ連に勝っていたら、今頃消費税も年金保険料もない
豊かな日本になっていましたか?
2019/08/14(水) 12:51:44.41ID:0xFwe7DI
んなフィクションの悪の帝国じゃあるまいし敗戦国から搾取して本国を天国になんて出来る訳が無い
2019/08/14(水) 13:00:25.49ID:+n8WI1Tn
多分軍事費がいまより高いし
そもそも国力を軍事に振り向けすぎるせいで経済発展自体ができないんじゃないか
あと植民地のことが解決しないのでイギリスみたいに反日テロが頻発する

というか当の西洋ですら植民地を手放したのに
今更日本がそこから搾取ってのも始まりからして時代錯誤的すぎだろ
2019/08/14(水) 13:01:21.30ID:hEEjxKWw
>>271
状況に応じて色々な手段が考えられます
2019/08/14(水) 13:06:45.47ID:8a4K5K0U
>>271
介入というより香港は中国の一部なので、普通に内政問題として措置が続いとります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況