軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/05(月) 20:53:40.38ID:HwPOfU42
320名無し三等兵
2019/08/15(木) 10:30:25.18ID:pay19gmy >>312
朝鮮戦争時よりベトナム戦争時の方が更に練度と士気が下がっていたってのがあまりにも漠然として曖昧すぎる
異なる時代の軍隊を単純比較する事すら難しい事なのに
せめて具体的にどこをどう比較してどう疑問がわいたのか絞らないと、それって貴方の意見ですよね?の域をでないよ
朝鮮戦争時よりベトナム戦争時の方が更に練度と士気が下がっていたってのがあまりにも漠然として曖昧すぎる
異なる時代の軍隊を単純比較する事すら難しい事なのに
せめて具体的にどこをどう比較してどう疑問がわいたのか絞らないと、それって貴方の意見ですよね?の域をでないよ
321名無し三等兵
2019/08/15(木) 10:39:52.17ID:62ggWUEr322名無し三等兵
2019/08/15(木) 11:17:54.51ID:YkRdxhTP 戦後、日本の再軍備が進められてきました
もし大日本帝国時代の軍事体制を100%とすると
現段階で何パーセントくらい再軍備が完了したと思いますか?システム的な意味で
もし大日本帝国時代の軍事体制を100%とすると
現段階で何パーセントくらい再軍備が完了したと思いますか?システム的な意味で
323名無し三等兵
2019/08/15(木) 11:41:16.12ID:pay19gmy324名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:16:59.50ID:XrkPrKNc 九条を忘れれば文民統制できてるので戦前よりマシ
統制できない軍隊は要するにテロリストだし実際に何度もテロ起こしたし…
統制できない軍隊は要するにテロリストだし実際に何度もテロ起こしたし…
325名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:24:08.84ID:YkRdxhTP >>323
ありがとうございます
やはりいくら装備を整えても法制度に制約があれば復活したとは言えないですね
自分的には憲法、法律から自衛権、国防を制約するような規定をなくして一般的な軍隊に改組されることを望んでいるのですが
ありがとうございます
やはりいくら装備を整えても法制度に制約があれば復活したとは言えないですね
自分的には憲法、法律から自衛権、国防を制約するような規定をなくして一般的な軍隊に改組されることを望んでいるのですが
326名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:31:54.14ID:STKTukJe 9条があるから戦争が起きなかったとかそんな魔法みたいな事を考えてる人が結構いるからまあそう簡単には変わらないと思うよ
当然自衛隊の軍隊化は対中関係に緊張感走らせるから憲法変わったからといってすぐ軍隊化するとは思えんけどな
当然自衛隊の軍隊化は対中関係に緊張感走らせるから憲法変わったからといってすぐ軍隊化するとは思えんけどな
327名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:46:19.98ID:7dXJP2j5 空自T-4後継機がボーイングT-Xになる可能性が高いと聞いていますが
自衛隊の兵器で一度国産まで行ったのに後継が他国製になってしまったのは過去にも前例があるんでしょうか?
自衛隊の兵器で一度国産まで行ったのに後継が他国製になってしまったのは過去にも前例があるんでしょうか?
328名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:21:00.56ID:4gde6M6X よくいずもの空母化は対中における抑止力になると言われますが、
たかが数機の航空機が抑止力になるとは到底思えないですし、逆に武力衝突し戦争の引き金になる可能性が高いです
あと空母は機動力が云々言われますが、有事の際空母にF35を載せて南シナ海に出撃するのに何日かかりますか?って話
それなら沖縄の基地から直接戦闘機飛ばすほうがよっぽど迅速だと思うんですが
まあないよりあったほうがいいのかもしれませんが、こんな金食い虫よりもっと優先すべき装備があるのでは?
たかが数機の航空機が抑止力になるとは到底思えないですし、逆に武力衝突し戦争の引き金になる可能性が高いです
あと空母は機動力が云々言われますが、有事の際空母にF35を載せて南シナ海に出撃するのに何日かかりますか?って話
それなら沖縄の基地から直接戦闘機飛ばすほうがよっぽど迅速だと思うんですが
まあないよりあったほうがいいのかもしれませんが、こんな金食い虫よりもっと優先すべき装備があるのでは?
330名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:29:36.33ID:1ReaHYah いったい何が聞きたいのか意図不明なので長々とした文から推測すると
「たかが数機の航空機が抑止力になるんですか?」
「逆に武力衝突し戦争の引き金になる可能性が高いですか?」
「有事の際空母にF35を載せて南シナ海に出撃するのに何日かかりますか?」
「沖縄の基地から直接戦闘機飛ばすほうがよっぽど迅速ですか?」
「こんな金食い虫よりもっと優先すべき装備は何ですか?」
絞りきれないねぇ
「たかが数機の航空機が抑止力になるんですか?」
「逆に武力衝突し戦争の引き金になる可能性が高いですか?」
「有事の際空母にF35を載せて南シナ海に出撃するのに何日かかりますか?」
「沖縄の基地から直接戦闘機飛ばすほうがよっぽど迅速ですか?」
「こんな金食い虫よりもっと優先すべき装備は何ですか?」
絞りきれないねぇ
331名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:07:46.64ID:CxDj58d+ 自分の意見に同意を求めたいための質問、主観に基づいた漠然とした質問は明確な回答ができませんので>>1-4をよく読んで内容を理解してからにしてください
332名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:09:46.15ID:4gde6M6X 都合の悪い質問は答えない
これが軍ヲタですか?
これが軍ヲタですか?
333名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:19:56.39ID:kwbVgTru アカいお友達は、帰って、どうぞ
334名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:28:36.46ID:AE01H+SU 現代の航空戦闘では二国の空軍で戦った場合に、どちらかが一方的に勝ってどちらかが一方的に負けるというような感じだと考えられているんでしょうか?(キルレが2倍を超えないような拮抗した状態になる可能性はほとんどない)
F-15のPreMSIPとMSIPでは勝負にならなさそうだと考えると、航空機が0.5世代違うだけで勝負が決まってしまうような世界なんでしょうか?
F-15のPreMSIPとMSIPでは勝負にならなさそうだと考えると、航空機が0.5世代違うだけで勝負が決まってしまうような世界なんでしょうか?
335名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:35:15.39ID:CxDj58d+ >>327
F-2(FS-X)は最初は国産を目指していたがアメリカの要求や国内開発が可能かという懸念、コストなどを勘案してF-16ベースの日米共同開発という形になった
90式戦車の120mm砲は国内で開発・試作も行われたがコストや実績を考慮してラインメタル120mmのライセンス生産になった
F-2(FS-X)は最初は国産を目指していたがアメリカの要求や国内開発が可能かという懸念、コストなどを勘案してF-16ベースの日米共同開発という形になった
90式戦車の120mm砲は国内で開発・試作も行われたがコストや実績を考慮してラインメタル120mmのライセンス生産になった
337名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:07:49.98ID:CxDj58d+338名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:30:19.05ID:BeN1+MMF そもそも現代戦で航空戦力が拮抗してたケース、意外とないのよね・・・
だいたいは優勢な側が初期段階で劣勢側を徹底的に叩いて航空優勢を確立してしまうから勝負自体が成立しない
劣勢側は僅かな奇襲くらいしか出番がなくなる
だいたいは優勢な側が初期段階で劣勢側を徹底的に叩いて航空優勢を確立してしまうから勝負自体が成立しない
劣勢側は僅かな奇襲くらいしか出番がなくなる
339名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:30:45.50ID:3LktQpdB 太平洋戦争における日本軍の損失数を調べているのですが、死傷者の数がよくわかりません
戦死者の数はよくみるのですが死傷者の数をみたことがありません
知ってる方いたら教えていただきたいです
戦死者の数はよくみるのですが死傷者の数をみたことがありません
知ってる方いたら教えていただきたいです
340名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:32:08.94ID:1k6legy0 >>328
たった一機か二機でも戦闘機が飛んでいれば哨戒機やヘリなんか飛べないし偵察機も活動を制限される
離島防衛の観点で考えたらこれがどれだけ有益か仮にも軍板住人なら推測出来ないのは問題
中国空母に対抗出来ないから意味無いだろって論も間違い
艦隊防空は直援戦闘機の有無で天地の差があるから少数でも直援戦闘機は欲しい
空自の戦闘機を援護に回せば良いってのは指揮権の問題から論外で、艦隊防空戦闘機を空軍に委ねた海軍は相手の海軍航空隊に酷い目に遭っている
(地中海は我が海と豪語し、空中艦隊と称した空軍部隊を有したイタリア軍はイギリス空母機により艦隊に大損害を受けている)
たった一機か二機でも戦闘機が飛んでいれば哨戒機やヘリなんか飛べないし偵察機も活動を制限される
離島防衛の観点で考えたらこれがどれだけ有益か仮にも軍板住人なら推測出来ないのは問題
中国空母に対抗出来ないから意味無いだろって論も間違い
艦隊防空は直援戦闘機の有無で天地の差があるから少数でも直援戦闘機は欲しい
空自の戦闘機を援護に回せば良いってのは指揮権の問題から論外で、艦隊防空戦闘機を空軍に委ねた海軍は相手の海軍航空隊に酷い目に遭っている
(地中海は我が海と豪語し、空中艦隊と称した空軍部隊を有したイタリア軍はイギリス空母機により艦隊に大損害を受けている)
341名無し三等兵
2019/08/15(木) 15:46:32.48ID:To8/pwXT 機関銃を連射すると白い烟がわきますが、あれは何の烟ですか?
なにかのグリース?空気中の水分?
なにかのグリース?空気中の水分?
342名無し三等兵
2019/08/15(木) 16:03:33.94ID:CxDj58d+ >>339
君の書いてる「戦死者」と「死傷者(死者と負傷者)」の違いがよくわからない
南方などでは生存者なしで全滅した部隊がかなりあるのでいつどこでどういう状況で死んだのかすらわからない死者は多い
1941年12月8日以前から続いている日中戦争の死傷者を算入するかどうかでも違ってくる
https://en.wikipedia.org/wiki/World_War_II_casualties#Total_deaths
とりあえずここの数字では負傷者は326,000となっている
君の書いてる「戦死者」と「死傷者(死者と負傷者)」の違いがよくわからない
南方などでは生存者なしで全滅した部隊がかなりあるのでいつどこでどういう状況で死んだのかすらわからない死者は多い
1941年12月8日以前から続いている日中戦争の死傷者を算入するかどうかでも違ってくる
https://en.wikipedia.org/wiki/World_War_II_casualties#Total_deaths
とりあえずここの数字では負傷者は326,000となっている
343名無し三等兵
2019/08/15(木) 17:12:04.05ID:To8/pwXT 航空ファン最新号にイランの航空戦力について記載がありましたが、陸軍はベル214
を20機ほどしか保有していないそうです。
誤記かなと思ったのですが、大体どこの情報もこの程度だと報じているのでしょうか?
そうなら中型汎用ヘリはどうしているのでしょうか?
を20機ほどしか保有していないそうです。
誤記かなと思ったのですが、大体どこの情報もこの程度だと報じているのでしょうか?
そうなら中型汎用ヘリはどうしているのでしょうか?
344名無し三等兵
2019/08/15(木) 17:13:54.89ID:4gde6M6X レンジャー試験に密着したドキュメンタリー番組で、不眠不休で3日山道を歩き続けて敵基地を襲撃するという訓練があったんですが
途中脱落者続出で全員足元もおぼつかないフラフラな状態でとても戦闘なんか出来る状態ではなく
あんな訓練になんの意味があるのか甚だ疑問なんですが
実戦でこんなトンデモ作戦を計画されるなんてことがあり得るんですか?
結局、レンジャーが目指しているものは何?戦闘能力に優れたプロフェッショナルな組織という印象だったんですが
今はただの体力馬鹿の集まりにしか思えないです
途中脱落者続出で全員足元もおぼつかないフラフラな状態でとても戦闘なんか出来る状態ではなく
あんな訓練になんの意味があるのか甚だ疑問なんですが
実戦でこんなトンデモ作戦を計画されるなんてことがあり得るんですか?
結局、レンジャーが目指しているものは何?戦闘能力に優れたプロフェッショナルな組織という印象だったんですが
今はただの体力馬鹿の集まりにしか思えないです
345名無し三等兵
2019/08/15(木) 17:29:51.25ID:1ReaHYah 最後の2行は質問でなく個人の感想だよねぇ
そこ、要る?
そこ、要る?
346名無し三等兵
2019/08/15(木) 18:05:17.12ID:eg+ONb5R 米軍の軍服について質問です。
湾岸戦争の頃にシティカモという迷彩パターンがあったと思うのですが、今は廃止になっているようです。
廃止の理由やそれに変わる新しい迷彩パターンはどの様なものなのでしょうか。
湾岸戦争の頃にシティカモという迷彩パターンがあったと思うのですが、今は廃止になっているようです。
廃止の理由やそれに変わる新しい迷彩パターンはどの様なものなのでしょうか。
347名無し三等兵
2019/08/15(木) 18:35:46.40ID:U2pJKTk5 >>344
それはレンジャー試験であって訓練ではなく、目的にしても何らかのスキルを身に付けさせる事より、心身共に追い詰めてそれを乗り越えさせる事に主眼を置いてるから。
それはレンジャー試験であって訓練ではなく、目的にしても何らかのスキルを身に付けさせる事より、心身共に追い詰めてそれを乗り越えさせる事に主眼を置いてるから。
348名無し三等兵
2019/08/15(木) 18:58:12.17ID:CxDj58d+ >>346
湾岸じゃなくてイラクやアフガンの頃から使われてるUCPのことじゃないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ACU_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%9C%8D)#UCP
>>様々な地形に適応可能な汎用迷彩パターンとして開発されており、全世界で活動する米陸軍の要求を満たすものと期待されていたが、
>>実際に配備が開始されると現場の兵士やメディアからその迷彩効果について「コンクリート以外では迷彩効果がない」という批判を受ける等、評判は芳しくなかった[2]。
湾岸じゃなくてイラクやアフガンの頃から使われてるUCPのことじゃないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ACU_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%9C%8D)#UCP
>>様々な地形に適応可能な汎用迷彩パターンとして開発されており、全世界で活動する米陸軍の要求を満たすものと期待されていたが、
>>実際に配備が開始されると現場の兵士やメディアからその迷彩効果について「コンクリート以外では迷彩効果がない」という批判を受ける等、評判は芳しくなかった[2]。
349名無し三等兵
2019/08/15(木) 19:36:41.75ID:cJWkZJIV >>346>>348 ウッドランド・パターンの無彩色の奴かな http://www.caseofthem.com/product/632
世界の迷彩服について大抵のことなら記載があるCamopediaですら https://camopedia.org/index.php?title=Main_Page
生地見本しか載ってないくらいだし、米軍として正式採用したことはなかったと思う。
80年代から90年代の警察特殊部隊の小記事では時々見たが、最近見ないね。
世界の迷彩服について大抵のことなら記載があるCamopediaですら https://camopedia.org/index.php?title=Main_Page
生地見本しか載ってないくらいだし、米軍として正式採用したことはなかったと思う。
80年代から90年代の警察特殊部隊の小記事では時々見たが、最近見ないね。
350名無し三等兵
2019/08/15(木) 20:10:45.56ID:UMDbczcF 良心的兵役拒否者に地雷の撤去をさせようなんてネタ話がありますが
近代においてこれを実際に導入している例はあるんでしょうか?
近代においてこれを実際に導入している例はあるんでしょうか?
351名無し三等兵
2019/08/15(木) 22:07:26.60ID:4xM3XJK3 >>314
反対するような不逞の輩は武力で恫喝すればいいのでは?
当時原爆持ってんの米国だけなんだし文句あるなら落とすぞって言えばいいんじゃね?
大体カルタゴやインカ帝国、北米大陸の先住民族を駆除した時に周辺国から反対の意見とかあったの?
そもそもユダヤ人と日本人じゃ決定的に違うと思う
ユダヤ人:国すら持てない哀れな流浪の民であり保護されるべき対象
日本人:100年足らず前は近代国家の何たるかを知らぬ野蛮人であり優秀種である白人に楯突いた小生意気な劣等種の猿
反対するような不逞の輩は武力で恫喝すればいいのでは?
当時原爆持ってんの米国だけなんだし文句あるなら落とすぞって言えばいいんじゃね?
大体カルタゴやインカ帝国、北米大陸の先住民族を駆除した時に周辺国から反対の意見とかあったの?
そもそもユダヤ人と日本人じゃ決定的に違うと思う
ユダヤ人:国すら持てない哀れな流浪の民であり保護されるべき対象
日本人:100年足らず前は近代国家の何たるかを知らぬ野蛮人であり優秀種である白人に楯突いた小生意気な劣等種の猿
352名無し三等兵
2019/08/15(木) 22:25:43.24ID:1ReaHYah 随分と香ばしい御方ですねぇ
時代背景を無視してカルタゴやインカと同列で話せちゃう辺り却って羨ましい程
あと当時欧米がユダヤ人を哀れんでたと本気で思ってるのかしら?例えばドレフュス事件とかご存じない?
時代背景を無視してカルタゴやインカと同列で話せちゃう辺り却って羨ましい程
あと当時欧米がユダヤ人を哀れんでたと本気で思ってるのかしら?例えばドレフュス事件とかご存じない?
353名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:05:52.97ID:EWp+nNr2 米軍による日本本土の空襲についてですがおそらく一番大きな被害を受けたのは東京だと思いますが
二番三番に被害にあった道府県はどこか分かりますか?
二番三番に被害にあった道府県はどこか分かりますか?
354名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:11:56.73ID:bYgf03c1 >>353
「被害」の定義が曖昧なんで何ともいえないけど、
被害=死者数とするなら、
1位 広島県
2位 東京都
3位 長崎県
になる
被害=台風とかでよく使われる被害額
だと多分算出が難しいんじゃないかな
「被害」の定義が曖昧なんで何ともいえないけど、
被害=死者数とするなら、
1位 広島県
2位 東京都
3位 長崎県
になる
被害=台風とかでよく使われる被害額
だと多分算出が難しいんじゃないかな
355名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:54:57.15ID:EWp+nNr2 >>354
ありがとうございます
ありがとうございます
356名無し三等兵
2019/08/16(金) 00:08:44.85ID:qdMY1RAE357名無し三等兵
2019/08/16(金) 00:48:56.10ID:DH/SJ8KI 日本軍とその他の国の軍の性病罹患率は
慰安所を軍が設置管理した日本軍の方が圧倒的に低かったのでしょうか?
慰安所を軍が設置管理した日本軍の方が圧倒的に低かったのでしょうか?
358名無し三等兵
2019/08/16(金) 07:11:30.65ID:VXGWc/xB ミリオタは特攻隊は戦果をあげたから無駄じゃないって言いますがミリオタには人的資源の概念がないのでしょうか
359名無し三等兵
2019/08/16(金) 07:13:45.79ID:VXGWc/xB >>314
ミリオタ的にはナチスの虐殺は問題ないんじゃなかったの?
ミリオタ的にはナチスの虐殺は問題ないんじゃなかったの?
360名無し三等兵
2019/08/16(金) 07:58:44.25ID:vDNJWgy6 そういう「ミリオタ」という酷く曖昧な輪郭で個人的恣意的主観に拠る範囲の謂いじゃ如何様にも取れるでしょ
まずは「ぼくがかんがえた『ミリオタ』のていぎ」を示してそれが周りの同意を得られるかから始めるべきでは?
それやったら自分のほうが一般平均から偏重してるって見せ付けられるから決してやらんだろうけど
まずは「ぼくがかんがえた『ミリオタ』のていぎ」を示してそれが周りの同意を得られるかから始めるべきでは?
それやったら自分のほうが一般平均から偏重してるって見せ付けられるから決してやらんだろうけど
361名無し三等兵
2019/08/16(金) 10:34:25.50ID:vsM4t5T4363名無し三等兵
2019/08/16(金) 13:20:19.84ID:G6JK+4It 歩兵部隊に随伴する前進観測員というのは火砲の種類ごとに必要なのでしょうか?
迫撃砲の観測員、重迫撃砲の観測員、榴弾砲の観測員みたいに複数随伴するのか、それとも一人で色々な砲の観測員を兼務できるのでしょうか
迫撃砲の観測員、重迫撃砲の観測員、榴弾砲の観測員みたいに複数随伴するのか、それとも一人で色々な砲の観測員を兼務できるのでしょうか
364名無し三等兵
2019/08/16(金) 13:38:50.07ID:pzwAvhE2 野外訓練で自衛隊員が馬鹿でかい釜や鍋でご飯やらスープやらなんやら作っていますが
火は使うわ、機材はいるわ、材料はいるわ、人はいるわ、時間はかかるわ、敵に見つかるわ、何一つメリットないと思うんですけど
何故野外の食事は真空パックに統一しないのか?
今は真空パックでも美味いしですし、温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
火は使うわ、機材はいるわ、材料はいるわ、人はいるわ、時間はかかるわ、敵に見つかるわ、何一つメリットないと思うんですけど
何故野外の食事は真空パックに統一しないのか?
今は真空パックでも美味いしですし、温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
365名無し三等兵
2019/08/16(金) 14:48:08.49ID:Fkm8xRnB 駐屯地に戻れないとこで戦ってるといっても、
イコール敵に襲われる心配のあるところばかりとは限らず単に戻るのが大変程度の外もある
発想が短絡的
イコール敵に襲われる心配のあるところばかりとは限らず単に戻るのが大変程度の外もある
発想が短絡的
366名無し三等兵
2019/08/16(金) 14:54:53.29ID:dx0z+Dar >>364
敵が目の前にいるような前線でわざわざ調理はしない
満足感や士気の維持にメリットがあるので安全が確保できる拠点で温かい料理を提供することになんの問題もない
訓練で温かい料理を出すなんて贅沢だ!と思うなら君の勝手だけど
敵が目の前にいるような前線でわざわざ調理はしない
満足感や士気の維持にメリットがあるので安全が確保できる拠点で温かい料理を提供することになんの問題もない
訓練で温かい料理を出すなんて贅沢だ!と思うなら君の勝手だけど
367名無し三等兵
2019/08/16(金) 14:55:36.25ID:zkKOxWzT 飯の旨さは士気に関わるから調理出来る環境なら出来るだけ調理するものさ
日本兵が「ルーズベルト給与チャーチル給与」と喜んだSPAMも余りにそればかり続いたせいで米英の兵士に飽きられ嫌われてSPAMメール(迷惑メール)の語源になったりする訳で
日本兵が「ルーズベルト給与チャーチル給与」と喜んだSPAMも余りにそればかり続いたせいで米英の兵士に飽きられ嫌われてSPAMメール(迷惑メール)の語源になったりする訳で
368名無し三等兵
2019/08/16(金) 14:56:08.40ID:Bgnul2s5 >>364
ナベを使うってのは野菜等を現地調達できる。
容器がバカにならない調理済み食品より補給部隊が運ぶ量を減らすことが出来る。補給量の問題は結構大きい。
そして何より、補給線が切れた時になんらかの方法が残っている事になる。宇宙で戦争してるとかでない限りね。
>温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
んー・・・君が金銭的に問題が無いとして、数年にわたってインスタント食品だけで生活できると思う?
それも高級インスタントではなく量産型のインスタントね。無理っしょ?カラダ壊すわ。
まあインスタントやレトルトだけで生活できるくらいに豪勢な食事を開発したとしても、
確固たる補給手段(どこでもドアとか?)が無い限り水筒とナベは手放せないと思うよ。
ナベを使うってのは野菜等を現地調達できる。
容器がバカにならない調理済み食品より補給部隊が運ぶ量を減らすことが出来る。補給量の問題は結構大きい。
そして何より、補給線が切れた時になんらかの方法が残っている事になる。宇宙で戦争してるとかでない限りね。
>温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
んー・・・君が金銭的に問題が無いとして、数年にわたってインスタント食品だけで生活できると思う?
それも高級インスタントではなく量産型のインスタントね。無理っしょ?カラダ壊すわ。
まあインスタントやレトルトだけで生活できるくらいに豪勢な食事を開発したとしても、
確固たる補給手段(どこでもドアとか?)が無い限り水筒とナベは手放せないと思うよ。
369名無し三等兵
2019/08/16(金) 15:12:56.93ID:Bgnul2s5 >>363
火砲の種類ごとにっつうか その火砲の部隊に砲隊と観測隊と段列隊があるわけ。
んで日頃から密接にして意思疎通がやりやすいように訓練している。
てか3種の砲撃を同時にどう誘導するのか、それ以前にちゃんと観測できるのか・・・
火砲の種類ごとにっつうか その火砲の部隊に砲隊と観測隊と段列隊があるわけ。
んで日頃から密接にして意思疎通がやりやすいように訓練している。
てか3種の砲撃を同時にどう誘導するのか、それ以前にちゃんと観測できるのか・・・
370名無し三等兵
2019/08/16(金) 16:31:24.43ID:vS9XDx9P >350分かる方お願いします
371名無し三等兵
2019/08/16(金) 16:45:36.71ID:pzwAvhE2 >>365
>>366
>>367
>>368
数年間インスタント食品て、数年間一度も基地に帰還しないなんてあり得ないですし
昔と違って今の携行食品は普通に美味しいですし、訓練を受けている軍人ならちょっとの期間で士気が目に見えて落ちるとは思えないんですが
あと輸送の面でも真空パックのほうがずっと有利でしょ
容器の重さはないし、真空だから嵩張らない、栄養価も高く重さの分だけエネルギーになる
野外で自炊しようと思ったら機材だけで数百kg、食材は勿論、おまけに隊員全員分の皿や箸まで用意しなければならないし衛生管理の問題まであります
しかも使う食材の重量に対して摂取出来るエネルギーは携行食と比較してずっと効率が悪い
どう考えても納得いかないんですが
>>366
>>367
>>368
数年間インスタント食品て、数年間一度も基地に帰還しないなんてあり得ないですし
昔と違って今の携行食品は普通に美味しいですし、訓練を受けている軍人ならちょっとの期間で士気が目に見えて落ちるとは思えないんですが
あと輸送の面でも真空パックのほうがずっと有利でしょ
容器の重さはないし、真空だから嵩張らない、栄養価も高く重さの分だけエネルギーになる
野外で自炊しようと思ったら機材だけで数百kg、食材は勿論、おまけに隊員全員分の皿や箸まで用意しなければならないし衛生管理の問題まであります
しかも使う食材の重量に対して摂取出来るエネルギーは携行食と比較してずっと効率が悪い
どう考えても納得いかないんですが
372名無し三等兵
2019/08/16(金) 17:09:34.81ID:zkKOxWzT >>371
ミリメシなんか普段縁が無い人間が何かの拍子に食べたら「あ、意外と悪くない」と思うだけで旨いもんじゃないぞ
市販のレトルトやインスタントと違い軍用に耐えられるだけの衛生条件や重量制限考えたら今なら旨くなりようが無いし
そして補給の手間考えたら大してメニューも増やせないから大量生産された同じ味の人間用燃料を毎日補給するだけになるぞ
厳しい訓練や任務って非日常の生活の中で食事と睡眠だけは日常生活との接点になり兵士の心身の疲労を回復させる効果あるんだから疎かには出来ないんだよ
で個別包装だから重量や容積もそれほど有利にならないし、食べた後に大量の包装ゴミが発生するからその始末も必要になる
ミリメシなんか普段縁が無い人間が何かの拍子に食べたら「あ、意外と悪くない」と思うだけで旨いもんじゃないぞ
市販のレトルトやインスタントと違い軍用に耐えられるだけの衛生条件や重量制限考えたら今なら旨くなりようが無いし
そして補給の手間考えたら大してメニューも増やせないから大量生産された同じ味の人間用燃料を毎日補給するだけになるぞ
厳しい訓練や任務って非日常の生活の中で食事と睡眠だけは日常生活との接点になり兵士の心身の疲労を回復させる効果あるんだから疎かには出来ないんだよ
で個別包装だから重量や容積もそれほど有利にならないし、食べた後に大量の包装ゴミが発生するからその始末も必要になる
373名無し三等兵
2019/08/16(金) 17:42:37.20ID:Bgnul2s5 >>371
>数年間一度も基地に帰還しないなんてあり得ないですし
若しかして海軍の話か?陸軍だよね?最近(20世紀)の分だけでもいいから戦史しらべてみ?米軍以外の普通のとこな。
あと、上にも書いたが「どこでもドア」くらいの能力な補給体制が敷けるなら、完全栄養食+味も十分っつうレトルトが開発されればそういう感じの部隊も出来てくるとは思う。
>数年間一度も基地に帰還しないなんてあり得ないですし
若しかして海軍の話か?陸軍だよね?最近(20世紀)の分だけでもいいから戦史しらべてみ?米軍以外の普通のとこな。
あと、上にも書いたが「どこでもドア」くらいの能力な補給体制が敷けるなら、完全栄養食+味も十分っつうレトルトが開発されればそういう感じの部隊も出来てくるとは思う。
374名無し三等兵
2019/08/16(金) 17:45:32.79ID:gGxMk25M >>109
35000tは条約後新造艦に対してだからそもそも質問の前提が間違ってる
特例はネルソン級の建造の方
35000tであってもすぐ作っちゃ駄目だけど、イギリスは特例でいいよの話と混同しているんじゃないか?
35000tは条約後新造艦に対してだからそもそも質問の前提が間違ってる
特例はネルソン級の建造の方
35000tであってもすぐ作っちゃ駄目だけど、イギリスは特例でいいよの話と混同しているんじゃないか?
376名無し三等兵
2019/08/16(金) 19:39:02.09ID:bPnck74e >>364
演習での炊飯は、それ自体も訓練の一環だから。ってのが理由だよ
演習場まで移動するのに、新幹線+宅配便ではなく、
荷物背負ってトラックに乗って行くのは何故か?ってのと一緒
実際の戦闘や災害等の状況で、野外炊飯する場面
があるのか?は他の人が回答してる通り、ある。
演習での炊飯は、それ自体も訓練の一環だから。ってのが理由だよ
演習場まで移動するのに、新幹線+宅配便ではなく、
荷物背負ってトラックに乗って行くのは何故か?ってのと一緒
実際の戦闘や災害等の状況で、野外炊飯する場面
があるのか?は他の人が回答してる通り、ある。
377名無し三等兵
2019/08/16(金) 19:55:12.77ID:sG5vQ0CI それこそWW2までどこの軍隊も屯田(農業)と現地調達(買い取りまたは略奪)してたわけで
輸送でしか補給できなくなったら軍隊として弱体化する
なんなら魚釣りや野草の食べ方も覚えるに越したことはない
もっとも完全携行食でも戦えるようでないと実戦では困るだろうし、どういうタイプの戦争になるかはそのときになるまでわからない
輸送でしか補給できなくなったら軍隊として弱体化する
なんなら魚釣りや野草の食べ方も覚えるに越したことはない
もっとも完全携行食でも戦えるようでないと実戦では困るだろうし、どういうタイプの戦争になるかはそのときになるまでわからない
378名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:17:03.52ID:pzwAvhE2379名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:25:50.32ID:dx0z+Dar 夏休み恒例の煽ってるつもりの馬鹿でしたので以後NGで
380名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:28:28.62ID:XEgEXrXv ジュットランド海戦で何故英国海軍は戦艦の数も主砲の口径もドイツ海軍より優っているのに圧勝を収める事が出来なかったんでしょうか?
381名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:31:10.79ID:NxbISVB0 戦闘機モノでの英語の軍事用語(?)について聞きたいです
ファミコン末期のエイセス・アイアンイーグルVというゲームを久々に引っ張り出して遊んでるんですが
昔から聞き取れなかった音声があります
敵機が出現した時にボギーとか言ってるのは
Bogey で、軍事用語では正体不明機という意味もあるのだというのは検索で分かりましたが
次の作戦地へ赴く時の↓ここの「クロッキー・アヘッド(?)」とかいうのが何て言ってるのか分かりません
誰か見当がつく人はいないでしょうか
https://youtu.be/Y2SOXjbD5Bc?t=97
ファミコン末期のエイセス・アイアンイーグルVというゲームを久々に引っ張り出して遊んでるんですが
昔から聞き取れなかった音声があります
敵機が出現した時にボギーとか言ってるのは
Bogey で、軍事用語では正体不明機という意味もあるのだというのは検索で分かりましたが
次の作戦地へ赴く時の↓ここの「クロッキー・アヘッド(?)」とかいうのが何て言ってるのか分かりません
誰か見当がつく人はいないでしょうか
https://youtu.be/Y2SOXjbD5Bc?t=97
382名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:01:48.46ID:dx0z+Dar >>380
戦闘が午後遅くに始まったので数時間で日没になったこととか、ドイツ大洋艦隊が不利を悟ってすぐに撤退を開始したこととか、グランドフリートのジェリコーが慎重策をとったことへの批判とか様々な理由や説があり今だに議論や研究の対象になっている
巡洋戦艦部隊を率いていたビーティが本隊を呼び寄せる前に戦闘に突入したことが防御力に問題のあった巡洋戦艦の大量喪失を招いたという批判もある
戦闘が午後遅くに始まったので数時間で日没になったこととか、ドイツ大洋艦隊が不利を悟ってすぐに撤退を開始したこととか、グランドフリートのジェリコーが慎重策をとったことへの批判とか様々な理由や説があり今だに議論や研究の対象になっている
巡洋戦艦部隊を率いていたビーティが本隊を呼び寄せる前に戦闘に突入したことが防御力に問題のあった巡洋戦艦の大量喪失を招いたという批判もある
383名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:02:02.40ID:sG5vQ0CI 1:58くらいの音声か
aheadは間違いないが対空砲を指してるなら同じくボギー何じゃないかとも思う
クソデカBGMと音質のせいでよけいわからない
aheadは間違いないが対空砲を指してるなら同じくボギー何じゃないかとも思う
クソデカBGMと音質のせいでよけいわからない
384名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:05:34.35ID:dx0z+Dar385名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:18:32.37ID:NxbISVB0387名無し三等兵
2019/08/16(金) 22:15:57.16ID:qdMY1RAE388名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:39:55.44ID:j4/bs3jt390名無し三等兵
2019/08/17(土) 06:55:56.78ID:AP2kzpMU WW2でのイギリスが好きで、対戦車兵器PIATに興味があります
弾体はバネで飛翔するものかと思っていましたが、発射薬が主なんですね。
考えてみれば、バネの90kgの反発力は圧縮のために使われてしまうので、プラマイゼロで飛翔には貢献してない?
となれば、発射の衝撃を和らげるためだけにバネを使ったということになると思うんですが、
であれば、あんな苦労もしないで90s程度の衝撃を吸収する肩掛け装置でもよかったように思うんですが、どうなんでしょう?
なんか間違っていますかね?
弾体はバネで飛翔するものかと思っていましたが、発射薬が主なんですね。
考えてみれば、バネの90kgの反発力は圧縮のために使われてしまうので、プラマイゼロで飛翔には貢献してない?
となれば、発射の衝撃を和らげるためだけにバネを使ったということになると思うんですが、
であれば、あんな苦労もしないで90s程度の衝撃を吸収する肩掛け装置でもよかったように思うんですが、どうなんでしょう?
なんか間違っていますかね?
391名無し三等兵
2019/08/17(土) 07:59:23.36ID:38xqnzlE >>390
十分強力な弾頭を使える距離飛ばすと、肩撃ちでは支えられない反動が生じる
無反動砲にする、ロケットにするなどの選択もあるが、バックブラストが生じるから
狭いところや後方に味方がいるところでは撃てず、撃った途端に居場所がバレてしまう
これらを考えると「90s程度の衝撃を吸収する肩掛け装置」には意味があった
ところでPIATの体重利用できて二発目からはオートでコックされるバネに優る
「肩掛け装置」ってどんなんだ?
十分強力な弾頭を使える距離飛ばすと、肩撃ちでは支えられない反動が生じる
無反動砲にする、ロケットにするなどの選択もあるが、バックブラストが生じるから
狭いところや後方に味方がいるところでは撃てず、撃った途端に居場所がバレてしまう
これらを考えると「90s程度の衝撃を吸収する肩掛け装置」には意味があった
ところでPIATの体重利用できて二発目からはオートでコックされるバネに優る
「肩掛け装置」ってどんなんだ?
392名無し三等兵
2019/08/17(土) 08:40:10.61ID:AP2kzpMU >>391
回答ありがとう
バネが「ただ衝撃を吸収するため」だけと知って衝撃を受けて、適当に書いたので深い考えはないよ
ただ実際の運用においてバネの部分で苦労しているし、
日本の重擲弾筒が背嚢を使って腰だめで水平に撃てたとかあるんで(噂レベルだけど)
もっと簡単にできなかったのかと思ってね。
PIATは有効な兵器だったらしいので、日本の擲弾筒も成形炸薬弾の情報がもう少し早く入っていれば
(PIATには劣るだろうが)それなりの対戦車兵器になっていたと思うんだけど、どうだろうか?
回答ありがとう
バネが「ただ衝撃を吸収するため」だけと知って衝撃を受けて、適当に書いたので深い考えはないよ
ただ実際の運用においてバネの部分で苦労しているし、
日本の重擲弾筒が背嚢を使って腰だめで水平に撃てたとかあるんで(噂レベルだけど)
もっと簡単にできなかったのかと思ってね。
PIATは有効な兵器だったらしいので、日本の擲弾筒も成形炸薬弾の情報がもう少し早く入っていれば
(PIATには劣るだろうが)それなりの対戦車兵器になっていたと思うんだけど、どうだろうか?
393名無し三等兵
2019/08/17(土) 09:10:58.56ID:XkaxV4VM ???PIATのバネがただ衝撃を吸収する為?どこで仕入れたんだそんな情報
PIATのバネは弾体そのものを打ち出すのと、弾体の尻の雷管叩いて発射薬を発火させる為だぞ
ただ衝撃を吸収する為なら、最初にバネを圧縮させる必要なんて全くない事に気付くべきでは…
PIATのバネは弾体そのものを打ち出すのと、弾体の尻の雷管叩いて発射薬を発火させる為だぞ
ただ衝撃を吸収する為なら、最初にバネを圧縮させる必要なんて全くない事に気付くべきでは…
395名無し三等兵
2019/08/17(土) 10:32:08.03ID:oZQNh55W なるほど。一種のオープンボルト方式と考えられるか。
396名無し三等兵
2019/08/17(土) 10:34:33.97ID:QMt2m4lO 蒸気式でも電磁式でもその他の方式でも構わないですが、
日本は空母に搭載して兵器満載した航空機を打ち出せるカタパルトとアレスティングワイヤーを開発する要素技術はあるのでしょうか?
日本は空母に搭載して兵器満載した航空機を打ち出せるカタパルトとアレスティングワイヤーを開発する要素技術はあるのでしょうか?
397名無し三等兵
2019/08/17(土) 10:41:18.03ID:oZQNh55W >>396
要素技術をどう定義するかだが
リニアモーター関係はお手の物なので、その意味での要素技術はある
ただ、カタパルトにしてもアレスティングワイヤーにしても、
未体験の仕様範囲になるし、システムと信頼性が重要なので
開発にかかってから完成まで10年とか無理だろな、予算注ぎ込んでも
要素技術をどう定義するかだが
リニアモーター関係はお手の物なので、その意味での要素技術はある
ただ、カタパルトにしてもアレスティングワイヤーにしても、
未体験の仕様範囲になるし、システムと信頼性が重要なので
開発にかかってから完成まで10年とか無理だろな、予算注ぎ込んでも
398名無し三等兵
2019/08/17(土) 11:41:07.14ID:R/GKA9w6 戦場カメラマンのカメラは
今はデジカメが当たり前ですか。
フィルムの方が味があると言うか
映画の戦場カメラマンはフィルムですね。
今はデジカメが当たり前ですか。
フィルムの方が味があると言うか
映画の戦場カメラマンはフィルムですね。
399名無し三等兵
2019/08/17(土) 11:49:14.45ID:oZQNh55W 何を聞きたいか知らんが、ふつーにデジカメ
フィルム要らんし、そもそもフィルムカメラは今ではメンテも大変
映画の話など知らん
フィルム要らんし、そもそもフィルムカメラは今ではメンテも大変
映画の話など知らん
400名無し三等兵
2019/08/17(土) 12:40:07.26ID:A35K7xy1 Tacomの発展型の様な国産無人機の開発計画、はありますか?
401名無し三等兵
2019/08/17(土) 12:54:55.83ID:oFIZQ9/1 中国の武警はどういう建前で迷彩服や空挺部隊を所有しているのですか?
軍隊を出すと世界からバッシングが来るという天安門の教訓から作られた組織なのにまるで陸軍のようです。
軍隊を出すと世界からバッシングが来るという天安門の教訓から作られた組織なのにまるで陸軍のようです。
402名無し三等兵
2019/08/17(土) 13:46:32.47ID:6rJm4ap1 アイオワ級は戦後も予備役入りしながらも長らく生き残っていますが、
朝鮮戦争より後(特に600隻艦隊構想)におけるアイオワ級戦艦に期待された役割とはなんだったのでしょうか
アイワ級戦艦が戦後も長らく残された理由は陸上目標に対する艦砲射撃のためだったとする説がありますが、徹甲弾はもう積んでいなかったということなのでしょうか
朝鮮戦争より後(特に600隻艦隊構想)におけるアイオワ級戦艦に期待された役割とはなんだったのでしょうか
アイワ級戦艦が戦後も長らく残された理由は陸上目標に対する艦砲射撃のためだったとする説がありますが、徹甲弾はもう積んでいなかったということなのでしょうか
403名無し三等兵
2019/08/17(土) 14:25:07.47ID:0rnZlNTY >>402
https://en.wikipedia.org/wiki/Iowa-class_battleship#1980s_refit
ソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦(巡洋戦艦に分類されることもある大型艦)へのカウンターとして
そのために後部の砲塔を撤去して、VLSを設置、航空甲板にしてハリアーやヘリを搭載、航空甲板とカタパルトとあれスティングワイアを付けてホーネットを搭載などの案が検討された
しかしいずれもコストや時間がかかるので、電子戦装備、CIWS、トマホークランチャーなどの搭載にとどまった
https://en.wikipedia.org/wiki/Iowa-class_battleship#1980s_refit
ソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦(巡洋戦艦に分類されることもある大型艦)へのカウンターとして
そのために後部の砲塔を撤去して、VLSを設置、航空甲板にしてハリアーやヘリを搭載、航空甲板とカタパルトとあれスティングワイアを付けてホーネットを搭載などの案が検討された
しかしいずれもコストや時間がかかるので、電子戦装備、CIWS、トマホークランチャーなどの搭載にとどまった
404名無し三等兵
2019/08/17(土) 14:26:30.66ID:1poZAOMe M242 ブッシュマスターってどこが評価されているのでしょうか?
素人目には半端な口径で、他の30mm以上の機関砲より火力が優れているとは思えないのですが。
素人目には半端な口径で、他の30mm以上の機関砲より火力が優れているとは思えないのですが。
405名無し三等兵
2019/08/17(土) 15:09:52.31ID:0rnZlNTY >>404
https://ja.wikipedia.org/wiki/M242_%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
>>作りがシンプルであり、この機関砲の高い信頼性が評価され、世界で10,500門が使用されている。ジャム(弾詰まり)を起こす頻度は22,000発に1回であり、他の類似機関砲と比べて弾詰まりしにくい。
>>エリコンKBA用に開発されたこの25x137mm弾は、ブッシュマスターの他にもフランスのGIAT M811やGAU-12 イコライザーでも使用され、数多くの砲弾が開発されており、25mm口径弾でのデファクトスタンダードとなっている。
>>軽装甲車や、一部の(旧世代の)戦車などをほとんど撃破できる他、ヘリコプターや低速飛行中の固定翼機に対しても有効であるが、最新の装甲車両は、逆にこの25mm弾に耐えうる事が抗堪性の1つの指標になっている。
対人対物どちらにも使えるので中途半端どころか標準になってる
あとこれより大口径だと砲全体の重量も大きくなり、載せられるプラットフォームが限られてくる
https://ja.wikipedia.org/wiki/M242_%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
>>作りがシンプルであり、この機関砲の高い信頼性が評価され、世界で10,500門が使用されている。ジャム(弾詰まり)を起こす頻度は22,000発に1回であり、他の類似機関砲と比べて弾詰まりしにくい。
>>エリコンKBA用に開発されたこの25x137mm弾は、ブッシュマスターの他にもフランスのGIAT M811やGAU-12 イコライザーでも使用され、数多くの砲弾が開発されており、25mm口径弾でのデファクトスタンダードとなっている。
>>軽装甲車や、一部の(旧世代の)戦車などをほとんど撃破できる他、ヘリコプターや低速飛行中の固定翼機に対しても有効であるが、最新の装甲車両は、逆にこの25mm弾に耐えうる事が抗堪性の1つの指標になっている。
対人対物どちらにも使えるので中途半端どころか標準になってる
あとこれより大口径だと砲全体の重量も大きくなり、載せられるプラットフォームが限られてくる
407名無し三等兵
2019/08/17(土) 15:37:30.74ID:0vA547QW >>401
別に「警察組織は迷彩服を着用したり空挺部隊を保有してはいけない」っていう国際的条約があるわけでもなし。
武警にあたる諸外国のいわゆる「治安部隊」、内務省軍や国家憲兵隊のような準軍事組織は普通に迷彩服を着用しているし、
緊急展開部隊や特殊部隊的な位置づけだけど空挺部隊(落下傘部隊ではなくヘリコプター空挺部隊なのが多いけど)があることもそう珍しくはない。
別に「警察組織は迷彩服を着用したり空挺部隊を保有してはいけない」っていう国際的条約があるわけでもなし。
武警にあたる諸外国のいわゆる「治安部隊」、内務省軍や国家憲兵隊のような準軍事組織は普通に迷彩服を着用しているし、
緊急展開部隊や特殊部隊的な位置づけだけど空挺部隊(落下傘部隊ではなくヘリコプター空挺部隊なのが多いけど)があることもそう珍しくはない。
408名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:15:39.23ID:PzTsiTGU http://www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp/part1/archives/128
横須賀工廠、豊川工廠の協力会社の製造(マキタなど)であると推察できる。なお、「四式」という制式名がついてはいないし、戦後、64式小銃受注の際に豊和が提出した図面は偽物である。日本兵器の恥である。
と書かれていますが、偽物の図面を提出することなどありえるのでしょうか?
横須賀工廠、豊川工廠の協力会社の製造(マキタなど)であると推察できる。なお、「四式」という制式名がついてはいないし、戦後、64式小銃受注の際に豊和が提出した図面は偽物である。日本兵器の恥である。
と書かれていますが、偽物の図面を提出することなどありえるのでしょうか?
409名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:25:29.19ID:OUwxEcCr410名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:29:07.08ID:z5XM7/oK 江畑謙介の「軍事とロジスティクス」に
湾岸戦争は集積地に山と積まれたコンテナを一つ一つ開封して中身を確認して各地へ送った、との記述が頻繁しますが、コンテナの外側に何か貼ったり書いたりしてないの?
湾岸戦争は集積地に山と積まれたコンテナを一つ一つ開封して中身を確認して各地へ送った、との記述が頻繁しますが、コンテナの外側に何か貼ったり書いたりしてないの?
411名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:57:23.67ID:N0ocOML3 >>409
よく勘違いされるのだが、武装SSの警察師団は警察官出身者で編成した通常師団であって警察業務は行なっていない
よく勘違いされるのだが、武装SSの警察師団は警察官出身者で編成した通常師団であって警察業務は行なっていない
412名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:48:19.97ID:0yFpoISI 五式中戦車の37mm副砲の存在意義について疑問があります
同じく副砲を持つマウスが大口径砲の装填速度の遅さをカバーすべく副砲を装備したのは判るのですが
五式中戦車の主砲は軽く撃てる75mm、しかも半自動装填装置採用で普通の75mm砲より装填速度が速いのが長所の砲なわけで
そんなに速射が出来る砲ならカバーする副砲は無くとも車体機関銃だけでいい気がします
この主砲は半自動装填装置が機能してもまだ装填が遅いと思われるような砲なのでしょうか?
同じく副砲を持つマウスが大口径砲の装填速度の遅さをカバーすべく副砲を装備したのは判るのですが
五式中戦車の主砲は軽く撃てる75mm、しかも半自動装填装置採用で普通の75mm砲より装填速度が速いのが長所の砲なわけで
そんなに速射が出来る砲ならカバーする副砲は無くとも車体機関銃だけでいい気がします
この主砲は半自動装填装置が機能してもまだ装填が遅いと思われるような砲なのでしょうか?
413名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:12:34.14ID:GdxnwoIg 日本に、U-2くらいの高高度偵察機を作る技術はありますか?
また現在の北朝鮮の状況を鑑みて、コブラボール(弾道ミサイル測定用)や、韓国も導入予定のジョイントスターズ(対地版AWACS)を日本が導入しないのはなぜでしょうか?
また現在の北朝鮮の状況を鑑みて、コブラボール(弾道ミサイル測定用)や、韓国も導入予定のジョイントスターズ(対地版AWACS)を日本が導入しないのはなぜでしょうか?
414名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:16:04.50ID:GdxnwoIg グラウラー 電子戦機や、アヴェンジャー海上無人攻撃機の導入検討の報道が一年くらい前にありましたが、立ち消えになってしまったのでしょうか?
また地上版CIWSを、イージスアショア防護用に購入する計画はありますか?
また現在艦隊版と装甲車版が公開されている「先進砲システム(AGS)」は砲塔部分がステルス的ですが、既存の砲塔と比べて、ステルス性など、AGSの方が優れているのでしょうか?
また地上版CIWSを、イージスアショア防護用に購入する計画はありますか?
また現在艦隊版と装甲車版が公開されている「先進砲システム(AGS)」は砲塔部分がステルス的ですが、既存の砲塔と比べて、ステルス性など、AGSの方が優れているのでしょうか?
415名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:34:37.85ID:ZZpnH5Ep WW2時の歩兵部隊の補給ですが、
物質は軍の集積所から師団の集積所へ、それが連隊へ、またそれが大隊の集積所、それが中隊というように、流れていくものなんですか?
その場合例えば、連隊から大隊の集積所へ物質が移動するときのトラックや馬車は連隊所属なんですか?それとも大隊?
そもそも大隊とか中隊が補給用の固有の馬車やトラックを保有していたんでしょうか?
よろしくお願いします
物質は軍の集積所から師団の集積所へ、それが連隊へ、またそれが大隊の集積所、それが中隊というように、流れていくものなんですか?
その場合例えば、連隊から大隊の集積所へ物質が移動するときのトラックや馬車は連隊所属なんですか?それとも大隊?
そもそも大隊とか中隊が補給用の固有の馬車やトラックを保有していたんでしょうか?
よろしくお願いします
417名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:00:31.13ID:AP2kzpMU >>393
PIATの件ですが、どこで仕入れたわけじゃなく、自分なりに考えてです。
90kgの力量のバネですが、弾体の最初の推進力(90kg)になっても、
発射薬による推進力からバネが押し戻される力(90s)を引かなくてはならないので
結局バネは推進力になっていないのではないかと考えたんですが、間違っています?
PIATの件ですが、どこで仕入れたわけじゃなく、自分なりに考えてです。
90kgの力量のバネですが、弾体の最初の推進力(90kg)になっても、
発射薬による推進力からバネが押し戻される力(90s)を引かなくてはならないので
結局バネは推進力になっていないのではないかと考えたんですが、間違っています?
418名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:09:10.92ID:ebA2QXCA バネは弾頭を吸い込むわけじゃないぞ
419名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:35:53.37ID:/866d8Ig >>402
スターリン時代にはアメリカの巡洋艦群に対抗する為に大型巡洋艦を建造しようってプランが何度も出されているし、本格的な戦艦の建造プランも打ち出されている
(実際にソ連が新型戦艦有していると誤認されていた時期すらあった)
そうした訳でキーロフ級に限らずソ連が戦艦やそれに準じた艦を建造する可能性があったからカウンターパートは必要だったってのが有力説
スターリン時代にはアメリカの巡洋艦群に対抗する為に大型巡洋艦を建造しようってプランが何度も出されているし、本格的な戦艦の建造プランも打ち出されている
(実際にソ連が新型戦艦有していると誤認されていた時期すらあった)
そうした訳でキーロフ級に限らずソ連が戦艦やそれに準じた艦を建造する可能性があったからカウンターパートは必要だったってのが有力説
420名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:50:58.50ID:0rnZlNTY https://en.wikipedia.org/wiki/PIAT#Design
When the trigger was pulled, the spring pushed the spigot rod (which has a fixed firing pin on the end) forwards into the bomb, which aligned the bomb, ignited the propellant cartridge in the bomb and launched it along the rod and into the air.
The recoil caused by the detonation of the propellant blew the spigot rod backwards onto the spring; this reduced the shock of recoil and automatically cocked the weapon for subsequent shots, eliminating the need to manually re-cock.
引き金を引くとスプリングが解除されて取り付けられたスピゴット(鋼鉄製の棒)が前に突き出される
https://ja.wikipedia.org/wiki/PIAT#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PIAT_projectile_diagram.jpg
スピゴットは砲弾尾部のテイルチューブ(安定翼の付いている筒状部分)に突きこまれ、砲弾を正しい方向に調整する
スピゴット先端の撃針がテイルチューブ内の発射薬を叩いて点火する
発射薬の燃焼によって砲弾が打ち出され(この時スピゴットがガイドになって砲弾はまっすぐ前に飛ぶ)、同時に発射ガスがスピゴットを押し戻す
押し戻されたスピゴットはスプリングを圧縮し、それによって反動がスプリングに吸収される
押し戻されたスプリングとスピゴットは発射時の位置で固定され、そのまま砲弾を装填すれば再発射可能となる
ということでこの記述ではスプリングは発射薬の点火のみで砲弾を直接押し出しているわけではない
When the trigger was pulled, the spring pushed the spigot rod (which has a fixed firing pin on the end) forwards into the bomb, which aligned the bomb, ignited the propellant cartridge in the bomb and launched it along the rod and into the air.
The recoil caused by the detonation of the propellant blew the spigot rod backwards onto the spring; this reduced the shock of recoil and automatically cocked the weapon for subsequent shots, eliminating the need to manually re-cock.
引き金を引くとスプリングが解除されて取り付けられたスピゴット(鋼鉄製の棒)が前に突き出される
https://ja.wikipedia.org/wiki/PIAT#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PIAT_projectile_diagram.jpg
スピゴットは砲弾尾部のテイルチューブ(安定翼の付いている筒状部分)に突きこまれ、砲弾を正しい方向に調整する
スピゴット先端の撃針がテイルチューブ内の発射薬を叩いて点火する
発射薬の燃焼によって砲弾が打ち出され(この時スピゴットがガイドになって砲弾はまっすぐ前に飛ぶ)、同時に発射ガスがスピゴットを押し戻す
押し戻されたスピゴットはスプリングを圧縮し、それによって反動がスプリングに吸収される
押し戻されたスプリングとスピゴットは発射時の位置で固定され、そのまま砲弾を装填すれば再発射可能となる
ということでこの記述ではスプリングは発射薬の点火のみで砲弾を直接押し出しているわけではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市朗報】なるべく「まんこ」だけで会話するスレ [904880432]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
