初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/05(月) 20:53:40.38ID:HwPOfU42
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
2019/08/16(金) 19:55:12.77ID:sG5vQ0CI
それこそWW2までどこの軍隊も屯田(農業)と現地調達(買い取りまたは略奪)してたわけで
輸送でしか補給できなくなったら軍隊として弱体化する
なんなら魚釣りや野草の食べ方も覚えるに越したことはない
もっとも完全携行食でも戦えるようでないと実戦では困るだろうし、どういうタイプの戦争になるかはそのときになるまでわからない
378名無し三等兵
垢版 |
2019/08/16(金) 20:17:03.52ID:pzwAvhE2
>>372
>>373
>>376
>>377
あのねぇ、自衛隊の話してるんですよ私
貴方達は他国に侵略にでも行くつもりなんですか?それとも太平洋戦争の時のように侵略されたら一億玉砕で山に篭もってゲリラ戦でもやるつもりですか?
本土侵攻を受けた自衛隊が、食糧が尽きて山の中引っ掻き回して山菜取って飢えを凌いでサバイバル状態
そんな自体に陥っていたら、国はとっくに機能してないし国民の大半は餓死してますよ
戦争は終わってます
いつまで太平洋戦争の頭でいるんですか?
2019/08/16(金) 20:25:50.32ID:dx0z+Dar
夏休み恒例の煽ってるつもりの馬鹿でしたので以後NGで
2019/08/16(金) 20:28:28.62ID:XEgEXrXv
ジュットランド海戦で何故英国海軍は戦艦の数も主砲の口径もドイツ海軍より優っているのに圧勝を収める事が出来なかったんでしょうか?
2019/08/16(金) 20:31:10.79ID:NxbISVB0
戦闘機モノでの英語の軍事用語(?)について聞きたいです
ファミコン末期のエイセス・アイアンイーグルVというゲームを久々に引っ張り出して遊んでるんですが
昔から聞き取れなかった音声があります

敵機が出現した時にボギーとか言ってるのは
Bogey で、軍事用語では正体不明機という意味もあるのだというのは検索で分かりましたが
次の作戦地へ赴く時の↓ここの「クロッキー・アヘッド(?)」とかいうのが何て言ってるのか分かりません
誰か見当がつく人はいないでしょうか
https://youtu.be/Y2SOXjbD5Bc?t=97
2019/08/16(金) 21:01:48.46ID:dx0z+Dar
>>380
戦闘が午後遅くに始まったので数時間で日没になったこととか、ドイツ大洋艦隊が不利を悟ってすぐに撤退を開始したこととか、グランドフリートのジェリコーが慎重策をとったことへの批判とか様々な理由や説があり今だに議論や研究の対象になっている
巡洋戦艦部隊を率いていたビーティが本隊を呼び寄せる前に戦闘に突入したことが防御力に問題のあった巡洋戦艦の大量喪失を招いたという批判もある
2019/08/16(金) 21:02:02.40ID:sG5vQ0CI
1:58くらいの音声か
aheadは間違いないが対空砲を指してるなら同じくボギー何じゃないかとも思う
クソデカBGMと音質のせいでよけいわからない
2019/08/16(金) 21:05:34.35ID:dx0z+Dar
>>381
https://gamefaqs.gamespot.com/boards/587742-ultimate-air-combat/47475065

「Target ahead!」じゃないの
2019/08/16(金) 21:18:32.37ID:NxbISVB0
>>383
>>384
なるほどターゲットですか!
確かにそのつもりで聞いたらちゃんとそう聞こえます
すいません動画の時間指定がずれてましたね
わざわざリンクまですいません
あー、長年のつかえが取れたようでスッキリしましたw ありがとうございました!
2019/08/16(金) 21:52:14.11ID:sG5vQ0CI
うわああ本当だ
意識して聞いたらターゲットにしか聞こえない
>>384
ありがとう
2019/08/16(金) 22:15:57.16ID:qdMY1RAE
>>385-386
世の中、新幹線の車内アナウンスの
”passengers”
を「ぱーすんじょいす」って聴き取ってたやつもいるから気にしてはいけない。

・・・この書き込みしてるやつのことだが。
2019/08/16(金) 23:39:55.44ID:j4/bs3jt
>>378
陸自の訓練って時代遅れなことばかりだよね
ソ連の時代はとっくに終わってるってのにいつまで野戦主体の訓練やってるんだよと
2019/08/17(土) 00:20:00.12ID:Ezq3O1Tt
>>387
東海道新幹線の英語アナウンスがレイジングハートの中の人だったな。
390名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 06:55:56.78ID:AP2kzpMU
WW2でのイギリスが好きで、対戦車兵器PIATに興味があります

弾体はバネで飛翔するものかと思っていましたが、発射薬が主なんですね。
考えてみれば、バネの90kgの反発力は圧縮のために使われてしまうので、プラマイゼロで飛翔には貢献してない?

となれば、発射の衝撃を和らげるためだけにバネを使ったということになると思うんですが、
であれば、あんな苦労もしないで90s程度の衝撃を吸収する肩掛け装置でもよかったように思うんですが、どうなんでしょう?
なんか間違っていますかね?
2019/08/17(土) 07:59:23.36ID:38xqnzlE
>>390
十分強力な弾頭を使える距離飛ばすと、肩撃ちでは支えられない反動が生じる
無反動砲にする、ロケットにするなどの選択もあるが、バックブラストが生じるから
狭いところや後方に味方がいるところでは撃てず、撃った途端に居場所がバレてしまう

これらを考えると「90s程度の衝撃を吸収する肩掛け装置」には意味があった
ところでPIATの体重利用できて二発目からはオートでコックされるバネに優る
「肩掛け装置」ってどんなんだ?
2019/08/17(土) 08:40:10.61ID:AP2kzpMU
>>391
回答ありがとう
バネが「ただ衝撃を吸収するため」だけと知って衝撃を受けて、適当に書いたので深い考えはないよ

ただ実際の運用においてバネの部分で苦労しているし、
日本の重擲弾筒が背嚢を使って腰だめで水平に撃てたとかあるんで(噂レベルだけど)
もっと簡単にできなかったのかと思ってね。

PIATは有効な兵器だったらしいので、日本の擲弾筒も成形炸薬弾の情報がもう少し早く入っていれば
(PIATには劣るだろうが)それなりの対戦車兵器になっていたと思うんだけど、どうだろうか?
2019/08/17(土) 09:10:58.56ID:XkaxV4VM
???PIATのバネがただ衝撃を吸収する為?どこで仕入れたんだそんな情報
PIATのバネは弾体そのものを打ち出すのと、弾体の尻の雷管叩いて発射薬を発火させる為だぞ
ただ衝撃を吸収する為なら、最初にバネを圧縮させる必要なんて全くない事に気付くべきでは…
2019/08/17(土) 09:33:28.08ID:q4lnqhbU
>>393
昔ながらの勘違いだな
PIATは一種の前進砲
2019/08/17(土) 10:32:08.03ID:oZQNh55W
なるほど。一種のオープンボルト方式と考えられるか。
2019/08/17(土) 10:34:33.97ID:QMt2m4lO
蒸気式でも電磁式でもその他の方式でも構わないですが、
日本は空母に搭載して兵器満載した航空機を打ち出せるカタパルトとアレスティングワイヤーを開発する要素技術はあるのでしょうか?
2019/08/17(土) 10:41:18.03ID:oZQNh55W
>>396
要素技術をどう定義するかだが

リニアモーター関係はお手の物なので、その意味での要素技術はある

ただ、カタパルトにしてもアレスティングワイヤーにしても、
未体験の仕様範囲になるし、システムと信頼性が重要なので
開発にかかってから完成まで10年とか無理だろな、予算注ぎ込んでも
398名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 11:41:07.14ID:R/GKA9w6
戦場カメラマンのカメラは
今はデジカメが当たり前ですか。
フィルムの方が味があると言うか
映画の戦場カメラマンはフィルムですね。
2019/08/17(土) 11:49:14.45ID:oZQNh55W
何を聞きたいか知らんが、ふつーにデジカメ
フィルム要らんし、そもそもフィルムカメラは今ではメンテも大変
映画の話など知らん
400名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 12:40:07.26ID:A35K7xy1
Tacomの発展型の様な国産無人機の開発計画、はありますか?
401名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 12:54:55.83ID:oFIZQ9/1
中国の武警はどういう建前で迷彩服や空挺部隊を所有しているのですか?
軍隊を出すと世界からバッシングが来るという天安門の教訓から作られた組織なのにまるで陸軍のようです。
2019/08/17(土) 13:46:32.47ID:6rJm4ap1
アイオワ級は戦後も予備役入りしながらも長らく生き残っていますが、
朝鮮戦争より後(特に600隻艦隊構想)におけるアイオワ級戦艦に期待された役割とはなんだったのでしょうか
アイワ級戦艦が戦後も長らく残された理由は陸上目標に対する艦砲射撃のためだったとする説がありますが、徹甲弾はもう積んでいなかったということなのでしょうか
2019/08/17(土) 14:25:07.47ID:0rnZlNTY
>>402
https://en.wikipedia.org/wiki/Iowa-class_battleship#1980s_refit
ソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦(巡洋戦艦に分類されることもある大型艦)へのカウンターとして

そのために後部の砲塔を撤去して、VLSを設置、航空甲板にしてハリアーやヘリを搭載、航空甲板とカタパルトとあれスティングワイアを付けてホーネットを搭載などの案が検討された
しかしいずれもコストや時間がかかるので、電子戦装備、CIWS、トマホークランチャーなどの搭載にとどまった
404名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 14:26:30.66ID:1poZAOMe
M242 ブッシュマスターってどこが評価されているのでしょうか?
素人目には半端な口径で、他の30mm以上の機関砲より火力が優れているとは思えないのですが。
2019/08/17(土) 15:09:52.31ID:0rnZlNTY
>>404
https://ja.wikipedia.org/wiki/M242_%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
>>作りがシンプルであり、この機関砲の高い信頼性が評価され、世界で10,500門が使用されている。ジャム(弾詰まり)を起こす頻度は22,000発に1回であり、他の類似機関砲と比べて弾詰まりしにくい。
>>エリコンKBA用に開発されたこの25x137mm弾は、ブッシュマスターの他にもフランスのGIAT M811やGAU-12 イコライザーでも使用され、数多くの砲弾が開発されており、25mm口径弾でのデファクトスタンダードとなっている。
>>軽装甲車や、一部の(旧世代の)戦車などをほとんど撃破できる他、ヘリコプターや低速飛行中の固定翼機に対しても有効であるが、最新の装甲車両は、逆にこの25mm弾に耐えうる事が抗堪性の1つの指標になっている。

対人対物どちらにも使えるので中途半端どころか標準になってる
あとこれより大口径だと砲全体の重量も大きくなり、載せられるプラットフォームが限られてくる
2019/08/17(土) 15:21:29.43ID:0rnZlNTY
>>402
あとボイラーもディーゼル用燃料が燃やせるように改修してる
2019/08/17(土) 15:37:30.74ID:0vA547QW
>>401
別に「警察組織は迷彩服を着用したり空挺部隊を保有してはいけない」っていう国際的条約があるわけでもなし。

武警にあたる諸外国のいわゆる「治安部隊」、内務省軍や国家憲兵隊のような準軍事組織は普通に迷彩服を着用しているし、
緊急展開部隊や特殊部隊的な位置づけだけど空挺部隊(落下傘部隊ではなくヘリコプター空挺部隊なのが多いけど)があることもそう珍しくはない。
408名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 17:15:39.23ID:PzTsiTGU
http://www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp/part1/archives/128
横須賀工廠、豊川工廠の協力会社の製造(マキタなど)であると推察できる。なお、「四式」という制式名がついてはいないし、戦後、64式小銃受注の際に豊和が提出した図面は偽物である。日本兵器の恥である。

と書かれていますが、偽物の図面を提出することなどありえるのでしょうか?
2019/08/17(土) 17:25:29.19ID:OUwxEcCr
>>401
古くはWW2のドイツ秩序警察(オルポ)が専用迷彩服を採用していましたよ
まぁ、警察大隊やら武装親衛隊に警察師団を編成していたお国ですが
2019/08/17(土) 17:29:07.08ID:z5XM7/oK
江畑謙介の「軍事とロジスティクス」に
湾岸戦争は集積地に山と積まれたコンテナを一つ一つ開封して中身を確認して各地へ送った、との記述が頻繁しますが、コンテナの外側に何か貼ったり書いたりしてないの?
2019/08/17(土) 17:57:23.67ID:N0ocOML3
>>409
よく勘違いされるのだが、武装SSの警察師団は警察官出身者で編成した通常師団であって警察業務は行なっていない
2019/08/17(土) 18:48:19.97ID:0yFpoISI
五式中戦車の37mm副砲の存在意義について疑問があります
同じく副砲を持つマウスが大口径砲の装填速度の遅さをカバーすべく副砲を装備したのは判るのですが
五式中戦車の主砲は軽く撃てる75mm、しかも半自動装填装置採用で普通の75mm砲より装填速度が速いのが長所の砲なわけで
そんなに速射が出来る砲ならカバーする副砲は無くとも車体機関銃だけでいい気がします
この主砲は半自動装填装置が機能してもまだ装填が遅いと思われるような砲なのでしょうか?
413名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 19:12:34.14ID:GdxnwoIg
日本に、U-2くらいの高高度偵察機を作る技術はありますか?

また現在の北朝鮮の状況を鑑みて、コブラボール(弾道ミサイル測定用)や、韓国も導入予定のジョイントスターズ(対地版AWACS)を日本が導入しないのはなぜでしょうか?
414名無し三等兵
垢版 |
2019/08/17(土) 19:16:04.50ID:GdxnwoIg
グラウラー 電子戦機や、アヴェンジャー海上無人攻撃機の導入検討の報道が一年くらい前にありましたが、立ち消えになってしまったのでしょうか?

また地上版CIWSを、イージスアショア防護用に購入する計画はありますか?

また現在艦隊版と装甲車版が公開されている「先進砲システム(AGS)」は砲塔部分がステルス的ですが、既存の砲塔と比べて、ステルス性など、AGSの方が優れているのでしょうか?
2019/08/17(土) 19:34:37.85ID:ZZpnH5Ep
WW2時の歩兵部隊の補給ですが、
物質は軍の集積所から師団の集積所へ、それが連隊へ、またそれが大隊の集積所、それが中隊というように、流れていくものなんですか?
その場合例えば、連隊から大隊の集積所へ物質が移動するときのトラックや馬車は連隊所属なんですか?それとも大隊?
そもそも大隊とか中隊が補給用の固有の馬車やトラックを保有していたんでしょうか?
よろしくお願いします
2019/08/17(土) 19:55:00.46ID:yIg662qm
>>414
一度に聞きすぎると答えてすらもらえなくなるよ
2019/08/17(土) 20:00:31.13ID:AP2kzpMU
>>393
PIATの件ですが、どこで仕入れたわけじゃなく、自分なりに考えてです。

90kgの力量のバネですが、弾体の最初の推進力(90kg)になっても、
発射薬による推進力からバネが押し戻される力(90s)を引かなくてはならないので
結局バネは推進力になっていないのではないかと考えたんですが、間違っています?
2019/08/17(土) 20:09:10.92ID:ebA2QXCA
バネは弾頭を吸い込むわけじゃないぞ
2019/08/17(土) 20:35:53.37ID:/866d8Ig
>>402
スターリン時代にはアメリカの巡洋艦群に対抗する為に大型巡洋艦を建造しようってプランが何度も出されているし、本格的な戦艦の建造プランも打ち出されている
(実際にソ連が新型戦艦有していると誤認されていた時期すらあった)

そうした訳でキーロフ級に限らずソ連が戦艦やそれに準じた艦を建造する可能性があったからカウンターパートは必要だったってのが有力説
2019/08/17(土) 20:50:58.50ID:0rnZlNTY
https://en.wikipedia.org/wiki/PIAT#Design
When the trigger was pulled, the spring pushed the spigot rod (which has a fixed firing pin on the end) forwards into the bomb, which aligned the bomb, ignited the propellant cartridge in the bomb and launched it along the rod and into the air.
The recoil caused by the detonation of the propellant blew the spigot rod backwards onto the spring; this reduced the shock of recoil and automatically cocked the weapon for subsequent shots, eliminating the need to manually re-cock.

引き金を引くとスプリングが解除されて取り付けられたスピゴット(鋼鉄製の棒)が前に突き出される
https://ja.wikipedia.org/wiki/PIAT#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PIAT_projectile_diagram.jpg
スピゴットは砲弾尾部のテイルチューブ(安定翼の付いている筒状部分)に突きこまれ、砲弾を正しい方向に調整する

スピゴット先端の撃針がテイルチューブ内の発射薬を叩いて点火する
発射薬の燃焼によって砲弾が打ち出され(この時スピゴットがガイドになって砲弾はまっすぐ前に飛ぶ)、同時に発射ガスがスピゴットを押し戻す
押し戻されたスピゴットはスプリングを圧縮し、それによって反動がスプリングに吸収される
押し戻されたスプリングとスピゴットは発射時の位置で固定され、そのまま砲弾を装填すれば再発射可能となる

ということでこの記述ではスプリングは発射薬の点火のみで砲弾を直接押し出しているわけではない
2019/08/17(土) 20:58:45.93ID:0rnZlNTY
>>415
それは国によって違うからどこの国(たとえばドイツとかアメリカとか)を指定しないと明確な回答にならない

http://maisov.if.tv/r/index.php?hensei01
ドイツ軍の場合は中隊ごとに補給段列(糧食、後方)があり、これが師団補給処まで糧食や弾薬を取りに行き、兵士の携行できない個人用品を行軍中輸送する
2019/08/17(土) 23:36:37.17ID:AP2kzpMU
>>421
丁寧な回答ありがとうございました
2019/08/17(土) 23:51:11.32ID:AP2kzpMU
>>420
やはりスプリングの主な役割は反動の吸収(と点火)がということですね
ありがとうございました
2019/08/18(日) 05:27:18.87ID:dP2uHboA
ベトナムで米軍がダウジングロッドで
地雷を処理したそうですが
本当に効果が有ったのですか
それとも気休めですか
2019/08/18(日) 07:16:39.25ID:lKcrffMh
>>358
特攻では人的資源の損失の観点から連合軍の死傷者の方が圧倒的に多かったから有効だった
連合軍(というかアメリカ)は無尽蔵に作れる艦船よりその中身をやらる方が遥かに痛かった
426名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 07:26:03.96ID:WJClZTKV
その場で多少の戦果をあげても長期的にはマイナスでしかないんだが
ミリオタはその場の戦闘で勝てば戦後の復興やインフラはどうでもいいから気にしないんだろうね
2019/08/18(日) 07:27:54.43ID:WJClZTKV
ミリオタは北朝鮮や末期のソ連が理想だから兵器さえ揃っていればほかはどうでもいい
2019/08/18(日) 07:40:29.61ID:lKcrffMh
>>426
練習機に40時間のひよっこを乗せても駆逐艦は撃沈できて100人のヤンキーを道連れにできるんだからこんな合理的な戦術は他にない
2019/08/18(日) 07:42:09.47ID:WJClZTKV
>>428
そのひよっこを生かしておけば戦後にはもっと活躍できるかもしれないんだけど
ミリオタはその場の戦闘で勝てればどうでもいいんだよね
2019/08/18(日) 07:49:45.79ID:lKcrffMh
>>429
ひよっこに道連れにされる100人のヤンキーの戦後の活躍も断てるんだからセーフ
2019/08/18(日) 07:58:44.98ID:WJClZTKV
アルカイダかな?
その結果アフガンはどうなりましたか…?
2019/08/18(日) 08:04:36.94ID:lKcrffMh
>>431
アルカイダがUSNAVYの軍艦を撃破したのか?
2019/08/18(日) 08:09:09.84ID:WJClZTKV
素人を自爆させて道連れにしようとか一緒じゃん
2019/08/18(日) 08:15:09.10ID:lKcrffMh
>>433
アルカイダの素人にUSNAVYの駆逐艦は撃沈できないからセーフ
2019/08/18(日) 08:17:04.54ID:UaHB8FXn
人を人とも思っていない自由民主党をみていると戦中ってこんな感じだったんだろうなと痛感するお
2019/08/18(日) 08:18:30.84ID:EbdhTo0d
なんで曲がりなりにも軍組織がターゲットの軍事行動とテロルを同じ並びで対比しようとしてんの?
質の悪いプロパガンダかな
2019/08/18(日) 08:26:03.15ID:WJClZTKV
>>435
ミリオタの分際で自民を批判すんじゃねーよ
お偉いさんに文句言っていいのは左翼だけだお前らにその権利はねーよカス
>>436
必死に違うってことにしようとしてもやってることは同じだよね
2019/08/18(日) 08:31:47.90ID:lKcrffMh
>>437
アルカイダはUSNAVYの空母を撃破しましたか?
2019/08/18(日) 08:33:21.55ID:WJClZTKV
軍艦に突っ込むのと兵隊に突っ込むのになんの違いがあるの?
2019/08/18(日) 08:34:17.01ID:lKcrffMh
>>439
軍艦の方が強い
はい論破
2019/08/18(日) 08:34:49.73ID:UaHB8FXn
そりゃ中にはそういう人もいるかもしれないけど
大抵の人はやりたくて自爆攻撃してるわけじゃないでしょ

家族を人質にとられて強制されてるようなもんですわ忖度
日本軍もアルカイダもそういう意味では大差なし
2019/08/18(日) 08:35:46.92ID:lKcrffMh
>>441
アルカイダにはUSNAVYの空母は撃破できない
はい論破
2019/08/18(日) 09:19:28.07ID:yug6WBmC
教えてください.。
この要塞はどこでしょうか。
後ろに一緒に写っている現代艦(キーロフに見える)の名前もお願いします。


しょうもない知識を披露するスレ 第38幕
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543692268/

196 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 12:32:35.46 ID:LZj0Ks0A
https://i.imgur.com/FzITFWi.jpg
https://i.imgur.com/vOtwoxL.jpg
https://i.imgur.com/nmVgmCi.jpg
https://i.imgur.com/ckufZZs.jpg
2019/08/18(日) 10:37:39.70ID:lZmUjsbA
>>443
https://images.google.com/
2019/08/18(日) 10:44:30.12ID:lZmUjsbA
>>443
http://imgur.com/gallery/ucECv
2019/08/18(日) 10:45:59.94ID:1LgWPjOy
>>443

サンクト・ペテルブルクの湾口にあるアレクサンダー要塞、別名ペスト要塞ですね
447443
垢版 |
2019/08/18(日) 12:01:40.22ID:2rwPxdMI
>444-446
ありがとうございました。
いつか行ってみたいなぁ
2019/08/18(日) 12:09:15.41ID:ULRKeVxR
なんで鴻上尚史が軍事評論家ずらしてあちこちに登場してるんですか?
ドラクエの歌でも歌ってればいいのに
2019/08/18(日) 12:39:03.98ID:C7txG5p2
>>412
他国の同クラスの砲と比べ遅いという訳では無く、それまで使われていた57mmや47mmの砲弾が軽く発射速度が高く、それに比べたら遅くて不安だったと思われる
2019/08/18(日) 14:37:00.65ID:ZXkW4NfT
>>443
なお、画像が何かを調べたい時は画像を右クリック→コンテキストメニューの「画像をgoogleで検索(S)」をクリック、でわかることが多いので活用しよう(Chromeの場合)
451名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:17:23.73ID:j4NbtosU
「コンバットレーションの連食は栄養が極端に偏る為、軍でも避ける」
「UGR−H&SとUGR−Eは前線での使用を目的としたグループレーション」
「自衛隊の野外炊具のように、素材から調理する小型の調理器具をフィールドで運用」
「危険地域で手間と時間のかかる調理をする必要など無い」

余談

必要十分な食事
452名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:18:12.93ID:j4NbtosU
「野外の食事は真空パックに統一」

364名無し三等兵2019/08/16(金) 13:38:50.07ID:pzwAvhE2366368376
野外訓練で自衛隊員が馬鹿でかい釜や鍋でご飯やらスープやらなんやら作っていますが
火は使うわ、機材はいるわ、材料はいるわ、人はいるわ、時間はかかるわ、敵に見つかるわ、何一つメリットないと思うんですけど
何故

野外の食事は真空パックに統一

しないのか?
今は真空パックでも美味いしですし、温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
453名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:18:14.27ID:j4NbtosU
「野外の食事は真空パックに統一」

364名無し三等兵2019/08/16(金) 13:38:50.07ID:pzwAvhE2366368376
野外訓練で自衛隊員が馬鹿でかい釜や鍋でご飯やらスープやらなんやら作っていますが
火は使うわ、機材はいるわ、材料はいるわ、人はいるわ、時間はかかるわ、敵に見つかるわ、何一つメリットないと思うんですけど
何故

野外の食事は真空パックに統一

しないのか?
今は真空パックでも美味いしですし、温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
454名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:18:58.49ID:j4NbtosU
365名無し三等兵2019/08/16(金) 14:48:08.49ID:Fkm8xRnB371
駐屯地に戻れないとこで戦ってるといっても、
イコール敵に襲われる心配のあるところばかりとは限らず単に戻るのが大変程度の外もある
発想が短絡的

366名無し三等兵2019/08/16(金) 14:54:53.29ID:dx0z+Dar371
364
敵が目の前にいるような前線でわざわざ調理はしない
満足感や士気の維持にメリットがあるので安全が確保できる拠点で温かい料理を提供することになんの問題もない
訓練で温かい料理を出すなんて贅沢だ!と思うなら君の勝手だけど

367名無し三等兵2019/08/16(金) 14:55:36.25ID:zkKOxWzT371
飯の旨さは士気に関わるから調理出来る環境なら出来るだけ調理するものさ

日本兵が「ルーズベルト給与チャーチル給与」と喜んだSPAMも余りにそればかり続いたせいで米英の兵士に飽きられ嫌われてSPAMメール(迷惑メール)の語源になったりする訳で

368名無し三等兵2019/08/16(金) 14:56:08.40ID:Bgnul2s5371
364
ナベを使うってのは野菜等を現地調達できる。
容器がバカにならない調理済み食品より補給部隊が運ぶ量を減らすことが出来る。補給量の問題は結構大きい。
そして何より、補給線が切れた時になんらかの方法が残っている事になる。宇宙で戦争してるとかでない限りね。
>温かい飯は基地内だけで十分だと思うんですけど
んー・・・君が金銭的に問題が無いとして、数年にわたってインスタント食品だけで生活できると思う?
それも高級インスタントではなく量産型のインスタントね。無理っしょ?カラダ壊すわ。
 まあインスタントやレトルトだけで生活できるくらいに豪勢な食事を開発したとしても、
確固たる補給手段(どこでもドアとか?)が無い限り水筒とナベは手放せないと思うよ。
455名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:20:09.41ID:j4NbtosU
371名無し三等兵2019/08/16(金) 16:45:36.71ID:pzwAvhE2372373
365
366
367
368
数年間インスタント食品て、数年間一度も基地に帰還しないなんてあり得ないですし
昔と違って今の携行食品は普通に美味しいですし、訓練を受けている軍人ならちょっとの期間で士気が目に見えて落ちるとは思えないんですが
あと輸送の面でも真空パックのほうがずっと有利でしょ
容器の重さはないし、真空だから嵩張らない、栄養価も高く重さの分だけエネルギーになる
野外で自炊しようと思ったら機材だけで数百kg、食材は勿論、おまけに隊員全員分の皿や箸まで用意しなければならないし衛生管理の問題まであります
しかも使う食材の重量に対して摂取出来るエネルギーは携行食と比較してずっと効率が悪い
どう考えても納得いかないんですが

372名無し三等兵2019/08/16(金) 17:09:34.81ID:zkKOxWzT378
371
ミリメシなんか普段縁が無い人間が何かの拍子に食べたら「あ、意外と悪くない」と思うだけで旨いもんじゃないぞ
市販のレトルトやインスタントと違い軍用
に耐えられるだけの衛生条件や重量制限考えたら今なら旨くなりようが無いし
そして補給の手間考えたら
大してメニューも増やせないから大量生産された同じ味の人間用燃料を毎日補給するだけになるぞ
厳しい訓練や任務って非日常の生活の中で食事と睡眠だけは
日常生活との接点になり兵士の心身の疲労を回復させる効果あるんだから
疎かには出来ないんだよ
で個別包装だから重量や容積もそれほど有利にならないし、食べた後に大量の包装ゴミが発生するからその始末も必要になる

373名無し三等兵2019/08/16(金) 17:42:37.20ID:Bgnul2s5378
371
>数年間一度も基地に帰還しないなんてあり得ないですし
若しかして海軍の話か?陸軍だよね?最近(20世紀)の分だけでもいいから戦史しらべてみ?米軍以外の普通のとこな。
 あと、上にも書いたが「どこでもドア」くらいの能力な補給体制が敷けるなら、完全栄養食+味も十分っつうレトルトが開発されればそういう感じの部隊も出来てくるとは思う。
456名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:21:04.03ID:j4NbtosU
376名無し三等兵2019/08/16(金) 19:39:02.09ID:bPnck74e378
364
演習での炊飯は、それ自体も訓練の一環だから。ってのが理由だよ
演習場まで移動するのに、新幹線+宅配便ではなく、
荷物背負ってトラックに乗って行くのは何故か?ってのと一緒

実際の戦闘や災害等の状況で、野外炊飯する場面
があるのか?は他の人が回答してる通り、ある。

377名無し三等兵2019/08/16(金) 19:55:12.77ID:sG5vQ0CI378
それこそWW2までどこの軍隊も屯田(農業)と現地調達(買い取りまたは略奪)してたわけで
輸送でしか補給できなくなったら軍隊として弱体化する
なんなら魚釣りや野草の食べ方も覚えるに越したことはない
もっとも完全携行食でも戦えるようでないと実戦では困るだろうし、どういうタイプの戦争になるかはそのときになるまでわからない

378名無し三等兵2019/08/16(金) 20:17:03.52ID:pzwAvhE2388
372
373
376
377
あのねぇ、自衛隊の話してるんですよ私
貴方達は他国に侵略にでも行くつもりなんですか?それとも太平洋戦争の時のように侵略されたら一億玉砕で山に篭もってゲリラ戦でもやるつもりですか?
本土侵攻を受けた自衛隊が、食糧が尽きて山の中引っ掻き回して山菜取って飢えを凌いでサバイバル状態
そんな自体に陥っていたら、国はとっくに機能してないし国民の大半は餓死してますよ
戦争は終わってます
いつまで太平洋戦争の頭でいるんですか?
457名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:21:48.99ID:j4NbtosU
「コンバットレーションの連食は栄養が極端に偏る為、軍でも避ける」
「UGR−H&SとUGR−Eは前線での使用を目的としたグループレーション」
「自衛隊の野外炊具のように、素材から調理する小型の調理器具をフィールドで運用」
「危険地域で手間と時間のかかる調理をする必要など無い」

余談

必要十分な食事
458名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:22:32.75ID:j4NbtosU
「コンバットレーションの連食は栄養が極端に偏る為、軍でも避ける」



コンバットレーションの連食は栄養が極端に偏る為、軍でも避ける

ように指示されている。 
その為、何処の国の軍隊も戦闘中で無ければ極力生鮮食品を調理した温食を戦場の兵士に食べさせるように努力しているし、
基地や駐屯地に居る時は、当然のことながら作りたての食事を提供して、兵士の士気を低下させないように気を配っている」

下記、アメリカ軍野戦食事情 CK潜入記を参照ください。

ttp://10.studio-web.net/~phototec/UGR.htm
459名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:23:13.25ID:j4NbtosU
「UGR−H&SとUGR−Eは前線での使用を目的としたグループレーション」



UGR−H&SとUGR−Eは前線での使用を目的としたグループレーション

である。
まずはUGR−H&Sであるが、これはHeat&Serve 
つまり温めるだけで直ぐに配食できるように、
薄いトレー型の缶詰に調理済みの食材を収め、
簡単な手間で多くの兵士の胃袋を満たす事を目的としたレーションである。 
手順としては、一旦段ボール箱から中身を取り出し、
専用の加熱器具にトレー缶をセットして暖める。
薄いトレー形の缶詰は熱が均等に加わり、比較的短時間で加熱することが可能だ。 
その間に粉末のジュースを水に溶いたり、パン類やケーキ類の缶を開封して、
食器類などを準備する。 
程よく温まったメインミール缶を開封し、それぞれ食器を手に持って腹をすかして並んでいる兵士に、適量を配給していくだけである」

下記、アメリカ軍野戦食事情 CK潜入記を参照ください。

ttp://10.studio-web.net/~phototec/UGR.htm
460名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:23:47.14ID:j4NbtosU
「自衛隊の野外炊具のように、素材から調理する小型の調理器具をフィールドで運用」
「危険地域で手間と時間のかかる調理をする必要など無い」

「アメリカ軍では

自衛隊の野外炊具のように、素材から調理する小型の調理器具をフィールドで運用

する事を考えていない。 
わざわざ

危険地域で手間と時間のかかる調理をする必要など無い

のだ。  
不安定な戦場ではMREなどの個人携帯用戦闘糧食を使い、
その中間である自軍支配地域や、砲兵などグループで活動する後方支援部隊でUGR-H&SやUGR-Eを使えばよい」

下記、アメリカ軍野戦食事情 CK潜入記を参照ください。

ttp://10.studio-web.net/~phototec/UGR.htm
461名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:24:33.04ID:j4NbtosU
余談

必要十分な食事

2019年8月、ホテルに3泊しました。
1泊に2食付きで5693円でした。
低料金で2食付きという事で決めました。
インターネットのホテルのお客様の声に、悪評が書き込まれています、
私とっては良かったです。
5693円で2食付くのです。
高級ホテルで出す食事とは違うのです。
出される食事は「冷凍食品っぽいですが、サービスなので文句はない」。
サラダバーが有り、野菜や肉団子やオムレツが食べ放題でした。
朝食には納豆が付き、取り放題でした。
健康を考え、野菜や納豆を食べている私には、好都合でした。
私の泊まったホテルは、観光案内本の裏表紙全面を使って広告を出していました。
低料金と2食付きをアピールしていました。
宿泊客にて、建設現場の出張や、高校大学の部活動の遠征らしい人が多かったです。
私やそれらの人には、好評なのでしょう。
美味しい食事を楽しみたい人や、観光したい人は、もっと高い料金を払って、別のホテルへ泊まるべきです。
泊まる人にとって、必要十分な食事を出せば良いのです。
軍隊の食事も同じと考えます。
「危険地域で手間と時間のかかる調理をする必要など無い」
462名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:26:08.99ID:j4NbtosU
下記は、私が泊まったホテルのお客様の声です。

「冷凍食品っぽいですが、サービスなので文句はない」

「他の人の書き込みほど悪くないです。受付の人も丁寧で、始めてでしたが施設の説明もしっかりしてくれました。晩御飯も、

冷凍食品っぽいですが、サービスなので文句はない

です。施設が古いとか回りがうるさいとか、多少問題はありますが、コスパはとてもいいと思う。」
463名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:26:39.37ID:j4NbtosU
「飯は極めて質素なもので唐揚げと焼きそばの日替わり定食」

「こんなホテルありましたか?と言うプラン名でしたが、仰る通りこんなひどいホテルは確かにありませんでしたね(

先ずホテルに到着後に驚くのは駐車場の狭さです!

コンパクトカーサイズでもギリギリ入るレベルの立体駐車場。
そこから受付に入り並ぶ列で待っていると愛想のない対応の窓口。

漸く部屋に入ると恐ろしく狭い部屋に加えて汚い内装、効かない冷房、出の悪いシャワーが待っています。



飯は極めて質素なもので唐揚げと焼きそばの日替わり定食

でしたがマクドナルドを彷彿とさせるチキンナゲットのような唐揚げと少量の焼きそばが待っていました。

また厨房の方も愛想が悪く夕飯のチケットを渡そうと待っていると暇そうにしているにも関わらず無視でした。

立地も良いかと言われれば岡山駅からかなり離れています…
そしてこのクオリティで平日8.000円という価格!!

よっぽどでない限り泊まらない方がいいですね(
ビジネスだったから良かったものの旅行であれば最悪の思い出になるレベルです。

私は2泊の予定でしたが1泊キャンセルいたしました。」
464名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 15:26:39.60ID:j4NbtosU
「飯は極めて質素なもので唐揚げと焼きそばの日替わり定食」

「こんなホテルありましたか?と言うプラン名でしたが、仰る通りこんなひどいホテルは確かにありませんでしたね(

先ずホテルに到着後に驚くのは駐車場の狭さです!

コンパクトカーサイズでもギリギリ入るレベルの立体駐車場。
そこから受付に入り並ぶ列で待っていると愛想のない対応の窓口。

漸く部屋に入ると恐ろしく狭い部屋に加えて汚い内装、効かない冷房、出の悪いシャワーが待っています。



飯は極めて質素なもので唐揚げと焼きそばの日替わり定食

でしたがマクドナルドを彷彿とさせるチキンナゲットのような唐揚げと少量の焼きそばが待っていました。

また厨房の方も愛想が悪く夕飯のチケットを渡そうと待っていると暇そうにしているにも関わらず無視でした。

立地も良いかと言われれば岡山駅からかなり離れています…
そしてこのクオリティで平日8.000円という価格!!

よっぽどでない限り泊まらない方がいいですね(
ビジネスだったから良かったものの旅行であれば最悪の思い出になるレベルです。

私は2泊の予定でしたが1泊キャンセルいたしました。」
2019/08/18(日) 17:56:35.25ID:I0DTVkts
いますぐに死ね
2019/08/18(日) 18:17:23.38ID:jHcr74lA
いつもよりやばいなこいつ
ただの暴走老人じゃなくて精神病者だったのか
467名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:51:28.69ID:j4NbtosU
死ねません!
母と、彼女が悲しみます。
「100歳まで生きるのを目標にしている」

余談

「人参、大豆、いも、かぼちゃも一度にたくさん食べるのでなく、少量でも毎日食べ」ています。

私は統合失調症で自殺しません。
母や彼女がいます。

『アスペルガー症候群』「チャーチル」
468名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:52:44.50ID:j4NbtosU
いますぐに死ね

466名無し三等兵2019/08/18(日) 18:17:23.38ID:jHcr74lA
いつもよりやばいなこいつ
ただの暴走老人じゃなくて精神病者だったのか
469名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:53:41.64ID:j4NbtosU
死ねません!
母と、彼女が悲しみます。
「100歳まで生きるのを目標にしている」

余談

「人参、大豆、いも、かぼちゃも一度にたくさん食べるのでなく、少量でも毎日食べ」ています。

私は統合失調症で自殺しません。
母や彼女がいます。

『アスペルガー症候群』「チャーチル」
470名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:54:36.17ID:j4NbtosU
余談

「人参、大豆、いも、かぼちゃも一度にたくさん食べるのでなく、少量でも毎日食べ」ています。

『日本の長寿村・短命村』を読んで、「人参、大豆、いも、かぼちゃも一度にたくさん食べるのでなく、少量でも毎日食べ」ています。
2019年8月17日、見切り品のにんじんを大量に買いました。
圧力鍋で蒸して、そのまま冷蔵庫へ入れました。
毎日、安く食べられます。

「人参、大豆、いも、かぼちゃも一度にたくさん食べるのでなく、少量でも毎日食べる」

「日本の長寿村・短命村: 人間誘蛾灯時代の知恵
fanblogs.jp/hiroshimalibrary/archive/90/0
キャッシュ
2017/09/03 - 【長寿の食生活】 ・大食いでなく、さかなか大豆で作ったもの(豆腐や納豆など)を毎日を食べる・海藻を毎日食べる(海藻を常食している人は脳卒中がすくない) ・

人参、大豆、いも、かぼちゃも一度にたくさん食べるのでなく、少量でも毎日食べる

...
471名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:57:38.63ID:j4NbtosU
660名無し三等兵2019/05/13(月) 19:27:34.75ID:qXmAUtmA
「大日本帝国海軍」「禁じられていた」「黙認」「夕食に並ぶこともある」
網で「イギリス戦艦の乗組員が白身魚をとり、「フィッシュ・アンド・チップス」にして、皆で食べた事が記されています。」
「小魚をまるごと食べる」

661名無し三等兵2019/05/13(月) 19:28:17.44ID:qXmAUtmA
518 :名無し三等兵:2019/05/10(金) 20:59:54.29 ID:Ip9F8coH.net[2/2]
水兵は晩飯のために甲板で釣りをすることはありますか?
521 :名無し三等兵:2019/05/10(金) 22:32:47.60 ID:foBj9t9o.net
518
F作業ならやってる。

662名無し三等兵2019/05/13(月) 19:28:52.62ID:qXmAUtmA
「大日本帝国海軍」「禁じられていた」「黙認」「夕食に並ぶこともある」
網で「イギリス戦艦の乗組員が白身魚をとり、「フィッシュ・アンド・チップス」にして、皆で食べた事が記されています。」
「小魚をまるごと食べる」
472名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:58:31.81ID:j4NbtosU
663名無し三等兵2019/05/13(月) 19:30:00.78ID:qXmAUtmA
「大日本帝国海軍」「禁じられていた」「黙認」「夕食に並ぶこともある」

「F作業
えふさぎょう
海上自衛隊で行われている生命体Fの捕獲作業
•
•
•
pixivで「F作業」のイラストを見る
pixivで「F作業」の小説を読む
pixivで「F作業」のイラストを投稿する
目次[非表示]
• 1 概要
• 2 要するにただの魚釣り(Fishing)作業
• 3 旧軍からの伝統
• 3.1 そして艦隊これくしょんでも…
• 4 関連タグ
概要
海上自衛隊に所属する護衛艦の長い航海の中で、時折艦長から発せられるのがこのF作業である。読みはそのまま『エフさぎょう』とするかフォネティックコードで『フォックス(トロット)さぎょう』のどちらか。
この号令が発せられると、護衛艦勤務の海上自衛官たちは、おのおの愛用の得物を手に甲板へ集結し、目標である英語で呼ぶと頭文字がFのやつを捕獲するための作業に没頭するのである。
要するにただの魚釣り(Fishing)作業
娯楽の少ない洋上での自由時間を過ごすための息抜きのひとつ。艦長の許可がなければ基本的にすることが出来ないが、釣果がよければその日の
473名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 18:59:30.15ID:j4NbtosU
664名無し三等兵2019/05/13(月) 19:31:25.45ID:qXmAUtmA
夕食に並ぶこともある

。そのためこの作業に並々ならぬ熱意を向ける隊員もいるという。
ちなみに、領海内でこれを行うと密漁行為となるため、領海外で行われている。またこれをする場合も通常業務を終えた後や非番など業務に差し支えない時間や人員に限る。
旧軍からの伝統
前身組織でもある

大日本帝国海軍

においても釣りは嗜まれていた。
とはいえ、軍艦でそういうことをすることは基本的に

禁じられていた

のだが、娯楽の少ない長い航海で健全な行為で気を紛らわせることができるのであればそれに越したことはなく、
潮流や海上での環境変化に対する訓練にもなるという理由で艦長が推奨していた艦もあったほか、
軍艦で釣りをしていることを軍が認めているともとられる内容の記事を検閲済みで市井に流通させるなど、事実上

黙認

されていた。
また、対潜訓練による爆雷の爆発や敵空爆のショックで浮いてきた魚を「救助」して美味しくいただく艦もあったが、
訓練による救助に至ってはやり過ぎて県知事から直々に抗議がきた(当時でも違法漁だった上に海軍がそれらを取り締まる役目をしてたため)、
地元漁民も救助訓練に参加してたなど釣りや漁に関する逸話も多い。
474名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 19:00:22.00ID:j4NbtosU
665名無し三等兵2019/05/13(月) 19:32:01.33ID:qXmAUtmA
そして艦隊これくしょんでも…
• 秋の秋刀魚祭り
2015年の秋から始まったミニイベント秋の秋刀魚祭りは、期間限定で通常の海域で秋刀魚がドロップするようになるのだが、一部艦娘が釣り竿をもった限定グラフィックに差し替えられるようになる。陸軍からきた艦娘に至っては漁網を持ってくる。
限定グラフィックはないが望月に至っては秋の限定ボイスできっちりF作業に言及する。 」

下記、F作業を参照ください。

ttps://dic.pixiv.net/a/F%E4%BD%9C%E6%A5%AD

666名無し三等兵2019/05/13(月) 19:32:48.27ID:qXmAUtmA
網で「イギリス戦艦の乗組員が白身魚をとり、「フィッシュ・アンド・チップス」にして、皆で食べた事が記されています。」

667名無し三等兵2019/05/13(月) 19:33:25.11ID:qXmAUtmA
917 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 17:59:17.44 ID:Kvp/6I5+.net[1/37]
872名無し三等兵2018/05/22(火) 08:33:57.24ID:opRg8+O6

>イギリス海軍の水兵たちは船でも

>フィッシュアンドチップスを

>食べてるんですか ?

873名無し三等兵2018/05/22(火) 09:04:31.42ID:gYWtdis+875883
>フォークランド紛争で失われた駆逐艦シェフィールドの沈没原因の一説として「厨房のフライ用油の火災」とい>う与太話があって、実際そうではなかったが揚げ物を出していることは間違いない

875名無し三等兵2018/05/22(火) 11:45:26.30ID:me7j5Tfi
873
>与太話じゃないよ。エクゾセが命中して、厨房に引火したんだよ。

876名無し三等兵2018/05/22(火) 12:10:08.85ID:kmGip/Di
>ただし焼損の主な原因は天ぷら油の火災ではなく残存ミサイル燃料による火災
475名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 19:01:12.35ID:j4NbtosU
668名無し三等兵2019/05/13(月) 19:34:41.37ID:qXmAUtmA
918 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 18:00:18.01 ID:Kvp/6I5+.net[2/37]
877system ◆system65t. 2018/05/22(火) 13:16:30.04ID:kmGip/Di880
>ちなみに当初不発と言われた弾頭も2015年の発表では起爆していたとされている
ttps://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Sheffield_(D80)#Sinking

>つまり最初言われていた
>「弾頭不発、調理油で大炎上」は
>「弾頭起爆、ロケット燃料で大炎上」
>の誤りだった。

>知識の更新は大事。

878system ◆system65t. 2018/05/22(火) 13:17:22.26ID:kmGip/Di>880
>確か「ペンキ庫に引火して大炎上」が当初言われてたんじゃなかったか

879名無し三等兵2018/05/22(火) 13:19:44.21ID:KXdgwKGZ
>それくらまで実際に起きたね

880名無し三等兵2018/05/22(火) 13:55:15.62ID:V1fzGinP
877
>だから調理油で炎上は与太話(噂)
>残存燃料で火災発生は最初から言われていたこと
878
>それもないなー

881名無し三等兵2018/05/22(火) 14:28:04.65ID:7xvZdmMe
ttp://daimyoshibo.la.coocan.jp/mil/sheffield.html
>ここに詳しい
476名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 19:01:57.00ID:j4NbtosU
669名無し三等兵2019/05/13(月) 19:35:23.11ID:qXmAUtmA
919 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 18:01:11.72 ID:Kvp/6I5+.net[3/37]
『歴史群像』「戦士の食卓」
「イギリス軍将兵の“よき戦友”「フィッシュ・アンド・チップス」 2014[4月号]No.124

イギリス戦艦の乗組員が白身魚をとり、「フィッシュ・アンド・チップス」にして、皆で食べた事が記されています。

「イギリス海軍の水兵たちは船でも」「チップスを
食べてるんです」と想像します。
920 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 18:01:57.45 ID:Kvp/6I5+.net[4/37]
イギリス人は「チップス」(フライドポテト)が好き!

イギリスのロンドンで、中華料理の食べ放題の店へ入りました。
軍事博物館巡りで行ったのです。
昼食は軍事博物館の食堂で食べました。
夕食は、メニューを読めないのは面倒です。
繁華街のソーホー地区の、中華料理食べ放題の店へ行きました。
自分が取るので、メニューを読まなくても済みます。
何故か、「チップス」(フライドポテト)が置いて有りました。
2軒行きましたが、2軒とも置いて有りました。
私は、中華料理で、「チップス」(フライドポテト)を見た事が無いです。
ウエストポイント、アメリカ陸軍士官学校の前の、中華料理食べ放題の店に無かったです。
大陸中国を旅行しても無かったです。
台北市で、台湾料理、広東料理、四川料理、北京料理、雲南料理を食べましたが、無かったです。
イギリス人客が、「チップス」(フライドポテト)を好きなので、中華料理には無いが、置いたのでしょう。
「フィッシュ」(白身魚のフライ)は、置いて無かったです。

「イギリス海軍の水兵たちは船でも」「チップスを
食べてるんです」と想像します。
477名無し三等兵
垢版 |
2019/08/18(日) 19:03:34.57ID:j4NbtosU
670名無し三等兵2019/05/13(月) 19:36:07.70ID:qXmAUtmA
922 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 18:02:39.92 ID:Kvp/6I5+.net[5/37]
最後の夕食は「フィッシュアンドチップスを食べ」ました。

イギリスへ来て、中華料理ばかり食べていて、良いのか自問しました。
1週間居て、最後の夕食は、イギリスの名物料理「フィッシュアンドチップスを食べ」ました。
観光案内本に載っている、有名店へ行きました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況