フォッカー社の航空機の型番の最初に付くアルファベット一文字は
戦闘機→D 旅客機→F 単発の爆撃機または偵察機→C 双発の爆撃機または雷撃機→T
のように機種別で割り振られているように類推されますが
このアルファベット一文字はオランダ語で旅客機や雷撃機を意味する単語の頭文字か何かなのか
それとも日本海軍の艦上戦闘機→A 艦上攻撃機→B 陸上攻撃機→Gのように
特に頭文字としての意味を持たされず機械的に割り振っていった文字なんでしょうか?
また、第一次世界大戦中のドイツ時代のフォッカー社の戦闘機は
単葉戦闘機にE(E.Iアインデッカーなど)、複葉戦闘機にD(D.VIIなど)を割り振っていたようですが
オランダ移転後はEを廃止して単葉・複葉問わずにDを振るように変わっています
Eを廃止してDに一本化した理由は何故なのでしょうか?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
546名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:10:58.47ID:WoY5/XRc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
