ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%96_(%E5%8B%95%E7%89%A9)#%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82
Wikipediaの蛇のハブについての記事ですが
>ロッキード社製の超音速戦略偵察機・SR-71 ブラックバードは嘉手納基地に配備された際には"Habu Plane"(ハブ・プレーン)のニックネーム(兼・秘匿名称)が
この部分は沖縄配備なのでHabuを冠するのもなんとなく本当かなあと思いますが
>同じくロッキード社が開発した世界初の実用ステルス戦闘機・F-117 ナイトホークの飛行空力実験機には"Have Blue"(ハヴ・ブルー)のコードネームが用いられている。
の部分は本当なんでしょうか?
ハヴ・ブルーの「Have」はスペル的にもハブからの借用語じゃなくて持っている・食べる等の動詞のhaveじゃないのかと思いますし
そもそもアメリカ人がハブをHabuとHaveの2種類の呼び方をしているというのも怪しいと感じたのですが……