初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/05(月) 20:53:40.38ID:HwPOfU42
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
827名無し三等兵
垢版 |
2019/08/25(日) 22:11:24.62ID:uu71NXpa
人工衛星を撃墜されると現代の軍隊はどの程度機能するんですか?
2019/08/25(日) 22:55:54.85ID:eakICZDm
>>827
「人工衛星」や「現代の軍隊」が具体的に何を指しているのかあいまいな質問なので、「通信や偵察などで衛星がある程度役割を果たしている国はそれなりに影響を受けるでしょう」としか言いようがありません
2019/08/25(日) 23:00:09.92ID:7lZXeaLX
簡単に言えば衛星なくても飛行機があるからな
飛ばす手間がかかるが
2019/08/26(月) 00:29:11.47ID:hd6saUMp
なんとかして奴のレスを封じる方法はないのかな 一番いいのはコテの復活なんだけど、
なんでコテやめたかは華麗にスルーするからなあ
831名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 01:02:58.72ID:K3xdq5J3
>>822
確かに、開発元の、ロッキード報道官マイク・フリードマンが、記者への回答メールで、(1)「F-35は今日世界で最も先進的な航空機であり、そしてあらゆる特殊な第四世代航空機をもはるかに超えた電子攻撃能力を備えています。」と述べてます。
(1)http://f35jsf.wiki.fc2.com/m/wiki/電子戦性能#jd125e56
第四世代航空機というと、グラウラーの元になった戦闘機、F/A-18ホーネットも入ってますから、その改修型で、電子戦装備を備えた「特殊」な航空機でもあるグラウラーも、その4世代の中に入ってる、という事なんでしょう。
832名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 01:04:07.49ID:K3xdq5J3
>>822
1.AN/ASQ-239 バラクーダ
防御用の電子妨害装置
脅威電波発信源の正確な特定ができる。
2.AN/APG-81レーダー
電子装置
敵のレーダーやミサイルのシーカーに高出力のマイクロ波を照射して動作を妨害・誤作動させ、更に回路を破壊することも可能と言われている。
こう言った最先端の電子装備を内蔵しており、F35は、まさに電子分野も「最強の戦闘機」である事は疑いようはありません。
2019/08/26(月) 01:04:29.02ID:Kb20E04i
本来ならとりあえずワッチョイでフリーWi-FiからのアクセスをNG推奨すれば一掃できる
住民がワッチョイスレに完全移行しない限り無理な相談だけど
834名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 01:04:58.68ID:K3xdq5J3
>>822
ただ「EA-18Gグラウラー 」もそれに匹敵すふ、またもっと専門性の高い最新電子装備も備えています。
1.AN/ALQ-99
戦術電波妨害装置
攻撃支援のためのレーダー妨害を行う。
AGM-88対レーダーミサイルの火器管制機能も持つ。
2.CN-1717/A INCANS
味方のレーダーや通信を邪魔しないように、ジャミング発生装置をコントロールする。
835名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 01:05:51.83ID:K3xdq5J3
>>822
また米海軍は現在100機のグラウラー を運用しており、豪空軍もこのグラウラーを、2019年4月から12機、運用開始しています。またフィンランド空軍にも今後グラウラー の配備が始まる予定です。
また2018年1月に、日本政府が電子戦用の攻撃機を導入する検討に入り、EA-18Gグラウラー が候補に入っている、(2)と日経も報じました。
(2)https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000?s=2
836名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 01:07:13.53ID:K3xdq5J3
>>822
この様にグラウラー は他国への輸出も開始・推進されており、また日本政府も過去、グラウラー 導入への検討も行いました。
F35Cを260機運用予定で、米軍の中で唯一グラウラー を運用(100機)している米海軍からもF35Cの代わりにグラウラー を退役させる、との話は全く聞こえてこない事から、グラウラー はF35よりも、電子戦において優れている、長所があるのでは無いかと推測されます。
よってグラウラー を日本の電子戦機(戦闘機型)として推進する分には、問題はないと思います。
2019/08/26(月) 02:09:33.40ID:srj+QjJg
或いは、既にF-35を導入してる国であれば、今さらグロウラーぐらい流出しても問題無いと考えてるか。
838名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 03:31:42.42ID:K3xdq5J3
>>837
その可能性は限りなく薄いと思います。
これまでグラウラー の輸出を許可した国は、米国以外にオーストリアとフィンランドの2カ国だけです。
しかも「UKUSA協定」の締結国であり同盟国でもある豪にも12機までしか輸出許可をしておらず、フィンランドにも輸出許可自体は出したものの、何機輸出するかは決まっていません。それほどグラウラー の輸出は慎重にされています。
839名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 03:32:51.76ID:K3xdq5J3
>>837
またフィンランドは、九州を除いた日本程度の面積に、500万人ほどしか住んでいません。
そしてロシアの西の隣国で、常に、14年のクリミア侵攻時の強力な電子攻撃でも知られる、ロシアの陸海空軍の強い脅威に晒されています。
そういった電子戦に強いロシアから、自国及び北欧諸国を守る為、アメリカも賛成して、グラウラー の輸出を承認したのだと思います。
840名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 03:33:43.06ID:K3xdq5J3
>>837
またオーストラリアも自国の広さの割には人口が少なく、全土の防空体制などとても取れておらず、また係争中の南シナ海にほど近く、常に中国海空軍の脅威に晒されています。
膨大な国土を、ステルス戦闘機・イージス艦を含む最新装備を備えた中国海空軍から守る為、同じくアメリカは、グラウラー の輸出を承認したのだと思います。
また米海軍の象徴、11隻の正規空母にもそれぞれ5機ずつ、僚機と共に飛び立ち「エスコート・ジャミング」を行う為、グラウラー が配備されています。
841名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 03:34:27.38ID:K3xdq5J3
>>837
豪・フィンランドの2カ国はそれぞれ対中・対露と特別な理由があり、米海軍の正規空母でも現役で活躍している、強力な電子戦機であるグラウラー の輸出を許可されました。
「既にF-35を導入してる国であれば、今さらグロウラーぐらい流出しても問題無いと考えてる」という事は決して無いと思います。
2019/08/26(月) 05:38:49.37ID:tzjNk4hL
またこいつか…スレ数の嵩増しはカスミンを髣髴とさせるな
2019/08/26(月) 06:05:09.47ID:y+mPplz8
>>842
IDをNGにぶっこんでスルーするしかない<やたらと自説開陳して質問すらしなくなった人。
>>837みたいにエサ与えても喜ぶだけ。
2019/08/26(月) 06:16:22.50ID:tzjNk4hL
・スレのやりかたや住人の意見を容れず聞かず独善のまま走る
・派生議論スレでやれを完全黙殺
てのもカスミンチックだし
板スレ随一の嫌われ者と同じ事やってて住民に受け容れられる訳が無いのよね
2019/08/26(月) 06:51:01.08ID:6CleI7n6
>>830
IPなし建ててワッチョイスレに移住しないと始まらない

しかし本来的には5chのゴミみたいなシステム見切ってフォーラム使うべき
大体何が問題かというとメガスレッドでは過去レス参照できないので同じ質問が繰り返されたり
コテがないせいで回答者の信頼性を見込めない
まあ要するにまともに話したければquoraに行くべき
846名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 07:56:14.01ID:GZJK8Tw8
何故海自は早期警戒機を持っていないんですか?
空母運用するんなら必須でしょ
2019/08/26(月) 08:01:28.52ID:alr64K59
早期警戒機が発艦できる空母が無いんだから当然のこと
米軍だって陸上基地発進の早期警戒機は空軍が飛ばしてる
2019/08/26(月) 09:10:00.93ID:h8Uy/pq7
>>846
母艦自体は海自だけど、搭載機は空自の所属。
でもってE-2Cとか運用しようとすると、母艦の規模がシャルル・ド・ゴールクラスが最低限になっちゃう。
849名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 10:15:45.30ID:K3xdq5J3
>>844
僕も質問はしますよ。
ただそうやって毎度ケチをつけてくる一部の皆さんは、このスレッドの活気や有用性に貢献してるんですかね?
そうやってケチをつける一部の皆さんは、上から目線の文句や悪口だけは積極的につけて、スレッドの雰囲気を険悪にしてるだけなんじゃ無いですかね?
そんなに文句や悪口だけをつけて、楽しいですかね?
文句や悪口をつけるなら、その分質問や回答をしましょうよ。
850名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 10:32:32.51ID:K3xdq5J3
いずもの改修は20年度からと新聞に出てましたが、改修の完了はその一年後くらいと見ていいんですかね?
2019/08/26(月) 11:57:54.69ID:dqKqrQNA
>>850
邪魔だ糞ガキ
852名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 12:03:07.03ID:55/dkT59
>>826
ありがとうございます
回りながら砲弾が落ちていく感じなのですね
853名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 12:16:51.19ID:GZJK8Tw8
ベトナム戦争はまだ分かるんですが、朝鮮戦争は完全に米軍が押し負けて休戦状態になりましたよね
世界最強の米軍が中国朝鮮軍如きにボコボコにされて撤退するって、何でこんな事が起こったんですか?
当時はWW2で生産した物凄い数の空母や航空機を持ってたわけですし
854名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 12:27:49.48ID:QZY/R1AI
>>853
WW2後の解放からまだ完全に立ち直ってはいなかったし、それでも当時有数の軍と言っても圧倒的人海戦術を前にしては限度がある
その辺りの時代背景や当時の情勢をちゃんと知りたかったら「ザ・コールデスト・ウインター」って本を読んでみるといい
名著と言われているし、単行本でも出てるから買いやすいとおもう

まあ冷やかし臭いからどうせ読まないんだろけど
855名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 13:06:26.28ID:K3xdq5J3
>>853
854さんも触れてますが、1945年〜1950年代前半の、朝鮮戦争開戦間近のアメリカ軍は、第二次世界大戦が終わったと言う事で、軍事予算が大幅に削減され、弱体化していました。
戦争がなく士気が緩み、軍事予算の削減で兵器の更新もあまり行われていませんでした。
その隙を突いて、物量に優れる中朝軍が侵攻開始、アメリカ軍が態勢を立て直す開戦中期までに、アメリカ軍(+韓国軍)を大幅に消耗させました。
856名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 13:07:05.28ID:K3xdq5J3
>>853
そして中期以降アメリカ軍は態勢を立て直しましたが、その頃からに米に次ぐ軍事大国のソ連が中朝軍に強力に加勢、中朝の物量+ソ連の最新兵器に苦しめられ、結果アメリカ軍でも引き分けに持ち込むのが精一杯という感じになってしまいました。
「ザ・コールデスト・ウインター」は名著ですので、ぜひ読んでみて下さい。
857名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 13:16:21.02ID:W+MtA2zF
何かカスミンみたいなの居着いちゃったな…
2019/08/26(月) 14:11:35.11ID:RC5+hYk4
アメリカの戦争遂行能力が世界最強なだけで当時のアメリカ陸軍自体は旧ドイツ国防軍未満の二流陸軍に過ぎない
しかも最精鋭部隊はソ連の本隊を押さえ込むために欧州に展開中
極東のアメリカ軍は太平洋戦争時代から二線級師団が主力な上、軍縮の影響で著しく弱体化してた
苦戦するのは当然
2019/08/26(月) 14:19:05.96ID:Pwvq6Oao
それは開戦当初の話で、押し切れなかったのはベトナム戦争同様に本気で戦争してソ連が出張ってくるのを恐れたからでしょ
860名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 14:34:46.24ID:K3xdq5J3
>>859
再上陸作戦決行などで押し切ろうとすれば、米国同様核兵器を持っているソ連が本気で出張ってくる。
その時対ソ連製最新鋭戦闘機は、米国得意の数の力で押し切ればどうにかなるかもしれない。だけどその後本気になったソ連の「核兵器」まで相手にする事態になるのはマズイ、と思ったんでしょうね…。
861名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 14:46:07.98ID:K3xdq5J3
>>858
なるほど。そもそも極東に展開している米軍の強さ、という問題もあったんですね。
2019/08/26(月) 15:42:10.18ID:7r13ah2W
KVしかりオイ車しかりティーガー初期案のDWしかりFCM F1しかり
初期の「陣地突破用の重火力重装甲車両」が
固定戦闘室の突撃砲形式ではなく全周旋回砲塔を持つ戦車形式に拘っていたのはどうしてなんでしょうか?
戦車戦やアンブッシュした歩兵の掃討戦ならともかく固定陣地相手なら主砲塔を回す機会などほぼ無く
最初からV突やT95やトータスのような固定戦闘室で良いような気がします
2019/08/26(月) 15:53:34.54ID:uEi6zf+A
離陸するジェット戦闘機のエンジンからは
炎の尾が長く伸びていますが
その炎の中に定常波のような縞模様が見られます
この縞模様には何か名前が付いているのでしょうか
2019/08/26(月) 15:58:22.67ID:rGYElxNr
>>863
ショック・ダイヤモンド
ttps://plaza.rakuten.co.jp/gen333/diary/201210060000/
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Shock_diamond
2019/08/26(月) 15:59:55.49ID:rGYElxNr
ジェットエンジンの場合、ふつーリヒートしてる時に出現する
2019/08/26(月) 16:15:30.20ID:JfdJSXpn
>>862
砲塔がないともし敵戦車が側面から出てきたら対応に手間取る
偽装された対戦車砲を見逃して側面から撃たれた時に(同上)
突撃砲や駆逐戦車の主砲が左右に振れる角度はごく狭いので、そこから外れた敵を撃とうとしたら車体をそちらに向けなければいけないので(同上)

戦車よりも小さく高さも低い対戦車砲は偽装されると撃たれるまで見つけられない事が多かった
だから戦車長は狙撃される危険を冒してもキューポラの狭いのぞき穴からではなくハッチを開けて頭を出して周囲を確認しようとした
かのヴィットマンも「対戦車砲1門撃破は戦車3両撃破に相当する」と言った(と言われる)くらい脅威だった
2019/08/26(月) 16:52:25.41ID:atrr/P95
迫撃砲は現代の戦いでも有効ですか?あまり活躍しているのを見ませんが
2019/08/26(月) 17:00:42.21ID:HsanWoKV
普通に有効だよ
単に最近の戦闘は無人機やステルス機による精密爆撃や特殊部隊による銃撃戦といったケースが多いから目立たないだけで
テロリストや民兵相手の不正規戦だと使い勝手悪いけど正規軍の歩兵部隊同士の戦闘なら非常に便利だし、逆にテロリストや民兵がゲリラ攻撃するのにも使われる
2019/08/26(月) 17:30:11.13ID:JfdJSXpn
>>867
youtubeでmortarで検索すれば訓練やアフガンなどの実戦で迫撃砲を撃ってる映像が大量に出てくる
>>868が書いているように不正規戦などでは現代でも非常に有効な武器で、大型の迫撃砲弾ではGPS誘導装置を取り付けることで高い命中精度を持つものもある
870名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 17:38:18.12ID:MZw3107k
ヒトラーが恐れていたのは第二帝国の再現…総力戦で国が疲弊し革命が起きること・・・だったようですが
独ソ戦が総力戦に突入した時点でなぜ講和を提案しなかったのでしょうか?
2019/08/26(月) 17:51:21.52ID:o2O9CrlR
>>862
敵の対戦車砲が真正面だけにあればそれでいいだろうが、十字砲火を浴びせるように配置されたパックフロント相手だと、一つの対戦車砲を撃とうとそっちを向いた所で、他の砲に側面を狙われたりする
固定戦闘室型の戦闘車輛は待ち伏せなど防衛向きで、陣地突破のような攻撃向きでは無い
872名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 18:09:39.58ID:KMbNFlk6
陸戦の主力は戦車が一番メインなんでしょうか?
youtube見てると榴弾砲もよく利用してる気がするのですが
その辺どうでしょうか
2019/08/26(月) 18:16:50.02ID:MZw3107k
>>872
使われてるものは全部メインだが。
2019/08/26(月) 18:18:21.40ID:MZw3107k
こういうと怒る人もいるだろうが陸戦を知りたいなら一度リアル寄りの陸戦ゲームをやるといいよ
2019/08/26(月) 18:20:00.29ID:MZw3107k
>>862
V突みたいなのは頻繁に向きを変更しないといけないので足回りの故障が多いのよ。
2019/08/26(月) 18:20:18.93ID:JfdJSXpn
>>870
大木 毅「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」でその辺を論じているけどヒトラーの世界観ではソ連は絶対的に滅ぼすべき敵であり、ソ連の国土と住民ははドイツ生存圏のために確保すべき土地と根絶または奴隷化すべき劣等人種で妥協の余地は最初からない
2019/08/26(月) 18:25:15.27ID:uEi6zf+A
>>864
thx
2019/08/26(月) 18:25:18.28ID:o3yYSdDy
BT戦車の最終形って何になるんでしょう?
最強って意味ではなく系譜の中で最新式といえるもの でお願いします
2019/08/26(月) 18:31:59.40ID:JfdJSXpn
>>878
https://ja.wikipedia.org/wiki/BT-7
2019/08/26(月) 18:34:12.25ID:tzjNk4hL
>>849
もしかして一連の言動は「このスレッドの活気や有用性に貢献してる」つもりから?
現状は一個人の一方的視点に基いた善意をスレ全体へ押し付けてるだけでは
881名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 19:36:19.65ID:K3xdq5J3
>>880
公開されている資料に基づいて、私見を加えたい時は加えて、私見を加えた時もそれが見た時に分かるように意見を書いてます。
詳しくない分野の質問や議題には、何も調べずむやみに議論に加わったりコメントをしたりは、していません。
2019/08/26(月) 19:55:28.02ID:2oZgcfaB
>>878
実際に量産配備されたものであればBT-7M
883名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 20:37:40.55ID:o6EurKx3
今何かと話題のGOSOMIAですがこれ自体は日本にとってどんなメリットデメリットがある(った)のでしょうか?
884883
垢版 |
2019/08/26(月) 20:51:26.96ID:o6EurKx3
>>883
すみません間違えました
GSOMIAです
885名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 20:55:35.09ID:K3xdq5J3
>>883
ウィキペディアには、「発効後、この協定により交換・共有された軍事機密は主に北朝鮮のミサイル発射に関する、日本側が哨戒機や偵察衛星で収集した写真資料などと、韓国側が脱北者などの人間を通じて得た情報である。」と書いてあります。
この協定によって日本は、韓国から、北朝鮮のミサイル発射に関して韓国が脱北者などから得た、日本では得る事が出来ない情報を得ていたんだと思います。そういう意味では、デメリットは、特になかったんじゃないでしょうか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日韓秘密軍事情報保護協定
2019/08/26(月) 21:03:29.77ID:o3yYSdDy
>>882
あざっす
系譜が途絶えたのはMBT化による重量増加だと思ってましたけど
単純にトーションバーの方が全般的に優れていたから?
2019/08/26(月) 21:10:14.48ID:eKhpwoPi
>>886
装甲が薄くて37mm対戦車砲にも耐えられないのと、履帯を付け外しする手間が大変な事から、続くA-20、A-32、T-34と装甲強化・履帯走行のみに切り替わって、当初の「快速戦車」とコンセプトが変わってしまった
一応、全面傾斜装甲で45mm対戦車砲に耐えられるBTや、T-26やT-28の快速戦車版等も作っているが、不採用
888名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 21:25:57.84ID:o6EurKx3
>>885
なるほど
つまり日本にとってはデメリットはあまりなかったという事なんですね
ありがとうございます
2019/08/26(月) 21:59:02.40ID:cXLdNpYM
>>886
単純にシリーズにこだわらないとするならBTシリーズはT-34シリーズになってその子孫はいまも一部で使われてる、とは言える。

クリスティ式サスペンションは構造上車体下部側面を二重にするかスプリングを内部に張り出させないといけないので、
トーションバー式サスペンションがこなれてきて冶金工学の進歩で製造が容易になるとそのデメリットを圧して採用するメリットがなく、クリスティ式は廃れた。
890名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 22:00:05.04ID:KMbNFlk6
映画に出てくる特殊部隊員はマッチョな人が多いですが
実際の兵士はマッチョよりどちらかというとやせ型のが多い?というのは本当でしょうか?
2019/08/26(月) 22:13:52.91ID:cXLdNpYM
>>890
往年のシュワルツネッガーみたいな人はまずない、というのはホント。

「痩せ型」というのが何を指すかにもよるけ戦闘服着てると細身の体型に見える人ってのは普通にいるようだ。
892名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 22:24:28.27ID:NcHVHwIx
aav-7の側面の波板は空間装甲ですか?
2019/08/26(月) 22:49:18.71ID:cXLdNpYM
>>892
AAV-7の近代化改修型が側面にくっつけてる凹凸の板は強化型増着装甲キット(EAAK )って言って、
HEAT弾対策の空間装甲効果はあるけどそれ自体も防弾鋼板で出来てる。
いわゆる「RPG避けの金網」みたいなのとは異なる。

湾岸戦争やソマリア作戦の時にアメリカ海兵隊の車輌がつけてたのはHEAT避けのただの金網(いわゆるトーマシールド)なので防弾能力はない。
894名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 00:53:14.89ID:HOx120ns
日本海での、北朝鮮の瀬取り密貿易の監視って、
英仏の艦艇も参加すると今年のはじめごろに報道があったけど、
いまだに日米英仏の4カ国体制で続けているの?
これは国連軍みたいな国連の枠組みでの活動なの?
それとも4カ国が勝手にやってる有志連合なの?
教えてくださいまし
2019/08/27(火) 01:19:42.96ID:ugGsuyw+
>>894
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20190825000066
一昨日カナダ海軍のフリゲート「オタワ」が舞鶴に来て瀬取り監視や訓練、近隣諸国への訪問を行って10月の自衛隊観艦式に参加予定
春に来たフランスのヴァンデミエールも南シナ海の航海の自由作戦にも参加してるし、日本(というか東アジア)に来た友好国の艦艇が様々な任務の一つとして瀬取り監視もやってる
なので瀬取り監視だけやってるわけでないしずっと日本近海にいるわけでもない
2019/08/27(火) 07:47:58.37ID:zUxOmRo3
なぜフランス製兵器の評判って芳しくないんでしょうか?
一般的にフランス製兵器は「西側製の兵器が購入したいけど米英独あたりの装備を買えない国が買うもの」
といったイメージで見られてます
例えば、同じ標準戦車でもAMX-30はレオパルト1より格下扱いのことが多いです
これってなんか理由があるんですか?
2019/08/27(火) 07:58:25.58ID:enistfzJ
芳しくないことなどないし、米以外の兵器とは張り合えるんだがナニか
ラファールにしても他国開発のタイフーンと遜色なかろ

ただし購入国の予算に合わせて作った兵器は当然それなりになるよ
2019/08/27(火) 09:30:15.00ID:E3O9LaV3
>>895
英仏加とか安保条約国でもないのに日本に軍艦艇が寄港して補給して
左翼どもは抗議しないのかねえw
2019/08/27(火) 09:54:37.65ID:OV2Oy+tZ
>>896
主にアメリカ(とアメリカ兵器使用国)の宣伝
西側世界標準のアメリカ兵器使わないで何故ヨーロッパローカルのフランス兵器なんか使うんだよってやつ
レオパルト1、2に関してはやはりドイツ戦車スゲーwのイメージが先行しているからAMX-30やルクレールの印象は霞むよね
900名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 11:55:31.88ID:7furx+1D
>>896
ステルス機など最新鋭兵器の能力では、英米製兵器より下とみられても仕方ないですが、標準的な性能のミサイル(エグゾセ対艦ミサイル)や、兵器システム(シルヴァー仏製VLS)など得意な分野では、英伊など先進国相手にも輸出して、好評を得ていますよ。
要は分野によるのではないかなと思います。
901894
垢版 |
2019/08/27(火) 12:04:35.95ID:HOx120ns
>>895
・交流訪問のついでに演習
・ずっと張り付いてる任務じゃあない
ありがとうございました
2019/08/27(火) 12:54:09.90ID:7vo4ufxf
>>896
現代はおいといて、例えば日清戦争当時の日本の軍艦はイギリス製とフランス製があったが、後者はカタログ値の性能が出ておらず、評判が悪かった
第二時大戦前に各国に輸出された軍用機もそうだったし、戦後輸出された戦車やミサイルでも同じようにカタログ値どおりの性能が出てなかったり故障が発生したり
カタログ値を盛っている傾向があったようだ
2019/08/27(火) 13:05:56.20ID:ip4S0MGL
p90が今後警察や特殊部隊で活躍することはあるでしょうか?
リロードの難しさ、排莢が真下、操作に慣れないなどで、mp5から変える程の価値は無いということですかね?
2019/08/27(火) 14:30:00.85ID:2l3Av0P7
>>902
へえ、車だと英国車もカタログ盛り盛りだったのにね
2019/08/27(火) 15:38:05.32ID:/8wr9KUZ
>>904
英国製というより、ヴィッカース社の製品が良かったのかも(ポンポン砲以外は)
906名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 17:08:15.01ID:BePtI+VI
>>905
そんなこといや日本制だってカタログ性能盛り放題だ
現代では車の燃費性能なんか、ファンタジーを通り越してる

ま、「法が定めた測定方法に最適化」する技術を磨いた結果だという言い訳もできるがね
実際に道路を走らせたら、カタラログ数値の6割前後まで落ちるのは日本車か韓国車ぐらいだろう
907名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 17:08:38.72ID:BePtI+VI
>>905
そんなこといや日本制だってカタログ性能盛り放題だ
現代では車の燃費性能なんか、ファンタジーを通り越してる

ま、「法が定めた測定方法に最適化」する技術を磨いた結果だという言い訳もできるがね
実際に道路を走らせたら、カタラログ数値の6割前後まで落ちるのは日本車か韓国車ぐらいだろう
2019/08/27(火) 17:17:35.87ID:LFcrhAnW
>>903
P90は本来、小銃より小さく軽くて負担にならず、撃ちやすいので不慣れな兵員でも扱え、
かつ200mまで狙えて防弾チョッキを撃ち抜ける後方職種向けの個人防護兵器って触れ込みだったけど、
結局はそういう需要がなかったので開発元でさえ「SMGの一種」という扱いになってる
となると、特に小さくなるわけでもなく、構え方や取り扱いに癖のある、しかも特殊な弾薬を使うSMGにはあまり商機がないんじゃないだろうか

仮に今以上にボディアーマーが普及したとしても、それを抜きたければ短縮型のアサルトライフルでいい、という方向に向かっているようだし
2019/08/27(火) 17:37:09.13ID:L/n+bUfT
WW2イタリア兵器も軍用機や艦艇を実戦と大違いのクリーンで理想的すぎる状態で試験して
それを公称速度として喧伝してるから実戦での実働速度は全然だったり
こういうスペックの盛り方はラテン系というか一流になり切れない工業国に多いのかな?
2019/08/27(火) 18:06:35.97ID:Q9/sbKid
単純にそういう基準で計ってるわけだから真に受ける方が悪い
単位の違いみたいなもん
2019/08/27(火) 18:11:55.12ID:ipPERj5u
>>906
去年買ったドイツ車も、カタログ燃費の半分強しか走らない
高出力ターボはこんなもんかな
なお、いい加減なイメージのあるイタリア車だが、最高速はカタログ通りきっちり出る(らしい)
まっすぐ走るのがやっとだったりどうやって止まるかが問題だったりはするけれど、とりあえず最高速は出る、と
912名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 20:40:09.87ID:c4cCsNse
「軽榴弾砲が担っていた師団砲兵としての役割を、120mmクラスの重迫撃砲が代替」

「120mmを超える大口径迫撃砲の場合、歩兵ではなく砲兵が運用することも多い。
近年では、かつて105mmや122mmクラスの

軽榴弾砲が担っていた師団砲兵としての役割を、120mmクラスの重迫撃砲が代替

しつつある」

下記、ウィキペディアの迫撃砲を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2
913名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 20:41:06.86ID:c4cCsNse
「迫撃砲は現代の戦いでも有効ですか?」

867名無し三等兵2019/08/26(月) 16:52:25.41ID:atrr/P95869
迫撃砲は現代の戦いでも有効ですか?

あまり活躍しているのを見ませんが

868名無し三等兵2019/08/26(月) 17:00:42.21ID:HsanWoKV
普通に有効だよ
単に最近の戦闘は無人機やステルス機による精密爆撃や特殊部隊による銃撃戦といったケースが多いから目立たないだけで
テロリストや民兵相手の不正規戦だと使い勝手悪いけど正規軍の歩兵部隊同士の戦闘なら非常に便利だし、逆にテロリストや民兵がゲリラ攻撃するのにも使われる

869名無し三等兵2019/08/26(月) 17:30:11.13ID:JfdJSXpn
867
youtubeでmortarで検索すれば訓練やアフガンなどの実戦で迫撃砲を撃ってる映像が大量に出てくる
868が書いているように不正規戦などでは現代でも非常に有効な武器で、大型の迫撃砲弾ではGPS誘導装置を取り付けることで高い命中精度を持つものもある
914名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 20:41:52.74ID:c4cCsNse
「軽榴弾砲が担っていた師団砲兵としての役割を、120mmクラスの重迫撃砲が代替」

「120mmを超える大口径迫撃砲の場合、歩兵ではなく砲兵が運用することも多い。
近年では、かつて105mmや122mmクラスの

軽榴弾砲が担っていた師団砲兵としての役割を、120mmクラスの重迫撃砲が代替

しつつある」

下記、ウィキペディアの迫撃砲を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2
2019/08/27(火) 21:05:16.79ID:LFcrhAnW
せめて一回でコピペする程度の知恵もないのか池沼
916名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:34:09.80ID:c4cCsNse
「コピペ」が面倒なので、まとめられるのはまとめます。
>IQは120です!
917名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:34:59.72ID:c4cCsNse
915名無し三等兵2019/08/27(火) 21:05:16.79ID:LFcrhAnW
せめて

一回でコピペ

する程度の知恵もないのか

池沼
918名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:35:35.82ID:c4cCsNse
「コピペ」が面倒なので、まとめられるのはまとめます。
>IQは120です!
919名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:36:16.34ID:c4cCsNse
「池沼」「知的障害者」

「池沼とは - はてなキーワード - はてなダイアリー
d.hatena.ne.jp › はてなキーワード › ウェブ
キャッシュ
1. 類似ページ

「池沼」

とは - 「ちしょう」と読む。現在では、地理的特徴と区別するために「いけぬま」とも読むこともある。

知的障害者

の略称「知障」*1に、別の漢字である「池沼」を当てた表現。 本来の地理的な特徴を指す場合」
920名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:36:57.36ID:c4cCsNse
33名無し三等兵2019/01/25(金) 19:51:10.81ID:vh3162xk
>IQは120です!

34名無し三等兵2019/01/25(金) 19:51:52.62ID:vh3162xk
18名無し三等兵2019/01/25(金) 19:22:31.81ID:30CnmTrA
「知能」なかった!

35名無し三等兵2019/01/25(金) 19:52:30.42ID:vh3162xk
>IQは120です!

36名無し三等兵2019/01/25(金) 19:53:08.47ID:vh3162xk
539名無し三等兵2018/07/25(水) 15:07:21.75ID:ApCyenU+
高校で「鈴木は自分のIQを」「知ったんだ」!

私の小中「学校などで行われた知能検査は、結果が非公開にな」っていた!

540名無し三等兵2018/07/25(水) 15:07:59.08ID:ApCyenU+
>464名無し三等兵2018/07/23(月) 14:05:17.02ID:eJ4Ph2wB
>IQは120です!

541名無し三等兵2018/07/25(水) 15:08:36.21ID:ApCyenU+
>465名無し三等兵2018/07/23(月) 14:06:09.53ID:eJ4Ph2wB
>375名無し三等兵2018/07/20(金) 16:55:50.58ID:DDH5bBTa
>知能障害と精神障害が疑われる、って文を引用して
>「

>私は『知能』が足りない! 

>『精神状態』がおかしい!」と叫んでるも同然のカキコしまくるんだから
>まあ正直っちゃ正直だよなwww
921名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:37:41.36ID:c4cCsNse
37名無し三等兵2019/01/25(金) 19:54:57.75ID:vh3162xk
542名無し三等兵2018/07/25(水) 15:09:09.71ID:ApCyenU+
>466名無し三等兵2018/07/23(月) 14:07:06.87ID:eJ4Ph2wB
>349名無し三等兵2018/07/20(金) 15:36:02.69ID:Jx7WYiQu
>IQは120です!

543名無し三等兵2018/07/25(水) 15:09:48.86ID:ApCyenU+
>467名無し三等兵2018/07/23(月) 14:07:48.07ID:eJ4Ph2wB
>350名無し三等兵2018/07/20(金) 15:36:47.77ID:Jx7WYiQu
>27名無し三等兵2018/07/13(金) 14:58:33.66ID:/OE+TIMP>28>29>41>44
>連投してるやつって障害者か何かですか?

>28名無し三等兵2018/07/13(金) 15:38:56.27ID:i+o12ETd
>27
>その通りです。

>29名無し三等兵2018/07/13(金) 15:40:27.35ID:T+dTkAQv
>27

>知能障害

>および精神障害が疑われます
922名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:20.60ID:c4cCsNse
38名無し三等兵2019/01/25(金) 19:57:05.24ID:vh3162xk
544名無し三等兵2018/07/25(水) 15:10:24.43ID:ApCyenU+
>468名無し三等兵2018/07/23(月) 14:08:32.10ID:eJ4Ph2wB
>351名無し三等兵2018/07/20(金) 15:37:36.12ID:Jx7WYiQu
>53名無し三等兵2017/11/16(木) 13:45:09.86ID:tbwe9nQb
>852名無し三等兵2017/11/13(月) 12:16:53.40ID:3C62eEZV
>681名無し三等兵2017/11/09(木) 16:37:37.46ID:0U/geG+V
>「私」は「知識がある!」
>だから
>「間違ったり」しない!
>そうしないと、「プライドが耐えられません!」
>だから、「何とか言い逃れ」るのです!
>それが「チンカス」の「いつもの手口」です!

>683名無し三等兵2017/11/09(木) 17:03:58.29ID:9c5VxtR4
>「知識」はあったとしても、

>「知能」は間違いなく低い

>だろうな…w

>IQは120です!

>「IQの平均値は100であり、85から115の間に約68%の人が収まり」

>下記、ウィキペディアの知能指数を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
923名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:58.14ID:c4cCsNse
39名無し三等兵2019/01/25(金) 19:58:42.86ID:vh3162xk
545名無し三等兵2018/07/25(水) 15:11:00.94ID:ApCyenU+
>469名無し三等兵2018/07/23(月) 14:09:20.65ID:eJ4Ph2wB
>353名無し三等兵2018/07/20(金) 15:38:21.21ID:Jx7WYiQu
>53名無し三等兵2017/11/16(木) 13:45:09.86ID:tbwe9nQb
>852名無し三等兵2017/11/13(月) 12:16:53.40ID:3C62eEZV
>681名無し三等兵2017/11/09(木) 16:37:37.46ID:0U/geG+V
>「私」は「知識がある!」
>だから
>「間違ったり」しない!
>そうしないと、「プライドが耐えられません!」
>だから、「何とか言い逃れ」るのです!
>それが「チンカス」の「いつもの手口」です!

>683名無し三等兵2017/11/09(木) 17:03:58.29ID:9c5VxtR4
>「知識」はあったとしても、

>「知能」は間違いなく低い

>だろうな…w

>IQは120です!

>「IQの平均値は100であり、85から115の間に約68%の人が収まり」

>下記、ウィキペディアの知能指数を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
924名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:39:39.20ID:c4cCsNse
40名無し三等兵2019/01/25(金) 19:59:34.06ID:vh3162xk
546名無し三等兵2018/07/25(水) 15:11:38.11ID:ApCyenU+
>472名無し三等兵2018/07/23(月) 15:26:37.39ID:3vIY7ajY
>自意識過剰のアホが自称するIQになんの意味がwww

547名無し三等兵2018/07/25(水) 15:12:12.79ID:ApCyenU+
>478名無し三等兵2018/07/23(月) 17:11:11.27ID:Ub1ULahB>>509
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0#知能偏差値

>学校などで行われた知能検査は、結果が非公開になる

>場合も多い。

>鈴木は自分のIQをどうやって知ったんだろう

>なぁwww
>自分のIQの数字にまで嘘をつくとはウソツキ鈴木なだけのことはあるなぁwww
925名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:40:17.69ID:c4cCsNse
41名無し三等兵2019/01/25(金) 20:00:14.38ID:vh3162xk
548名無し三等兵2018/07/25(水) 15:12:54.61ID:ApCyenU+
>492名無し三等兵2018/07/24(火) 01:53:08.18ID:8+8B5uwC
>IQは120です、って平均より上が自慢にしても連呼はくど過ぎ
>まぁそのIQに見合った回答ができてれば圧倒的な不評を得る事もなかろうに

>加速度とは遠心力のことですとか、当番人数で計算すると全員には回ってこない炊事当番とか、知性知能を疑う>ものが多過ぎ

549名無し三等兵2018/07/25(水) 15:13:26.67ID:ApCyenU+
校で「鈴木は自分のIQを」「知ったんだ」!

私の小中「学校などで行われた知能検査は、結果が非公開にな」っていた!
926名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:40:54.20ID:c4cCsNse
42名無し三等兵2019/01/25(金) 20:00:51.67ID:vh3162xk
550名無し三等兵2018/07/25(水) 15:14:00.43ID:ApCyenU+
高校で「鈴木は自分のIQを」「知ったんだ」!

私の小中「学校などで行われた知能検査は、結果が非公開にな」っていた!

551名無し三等兵2018/07/25(水) 15:14:50.02ID:ApCyenU+
小中学校で優等生。高校では普通。

私の高校では、知能検査の結果を本人に教えてくれました。
私の小中学校では教えてくれませんでした。
理由は、高校では、知能の低い人がいなかったからだろうと、想像します。
酒宴が有りました。
私の高校時代の同級生の、小中学校で後輩だった人と話しました。
「あなたは、あの人が成績優秀で、きっと劣等感を持ったでしょう?」と言われました。
しかし、私には、その同級生が成績優秀だった記憶は無かったです。
目立たない、普通の高校生でした。
後で、理由が理解出来ました。
私の高校には、小中学校で、成績優秀だった人ばかりが、入学します。
それで、高校内では、目立たない、普通の高校生なのです。
プロ野球選手になるような人は、少年時代には、多くが、エースピッチャーで4番打者なのと同じです。
プロ野球選手は、そんな人ばかりなので、目立たないのです。
兎に角、私の高校では、成績の悪い人、つまり、知能指数の低い人はいませんでした。
それで、小中学校と違って、本人に教えたのでしょう。
他の生徒の知能指数は教えませんでした。
従って、IQは120が、高校内で、どのくらいの位置に有ったかは、知りません。
私が想像するに、平均より、少し高いくらいだったのでしょう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況