ソ連はなぜ、1945年8月に北海道を爆撃しなかったのか https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1473166748/
言い訳抜きで、ズバリ回答のみでお願いします!
探検
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/08(木) 18:59:35.57ID:+4Y95XNS261名無し三等兵
2020/12/15(火) 15:31:32.57ID:PmJMLjv7263名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:13:56.04ID:a4wF7M6i ソ連の北方四島占領は北海道爆撃のため
264Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/16(水) 11:20:31.47ID:4jQpXDtu 時間さえあれば、ソ連の北海道爆撃は十分にあり得たと思います。
が、少なくとも1945年のうちは無理ぽ
(まあ11月以降なら威力偵察的な小規模爆撃は実行し得たかも)
ただ1945年8月には無理無理
が、少なくとも1945年のうちは無理ぽ
(まあ11月以降なら威力偵察的な小規模爆撃は実行し得たかも)
ただ1945年8月には無理無理
265名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:49:30.98ID:dGaW6M7N266名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:03:13.84ID:IAEn+sJP 参戦と同時に爆撃という発想は馬鹿げてる
267Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/16(水) 13:56:11.15ID:4jQpXDtu >265
だから、北海道の前に、満州、朝鮮、樺太、千島列島が先でしょ。
北海道はその後。
なお、最終的には、スターリンは北海道まで欲しがってたのは事実。
なお、一部に8/22に北海道上陸作戦の開始を示唆する話もありますが、
これは初期計画にすぎず、実際問題としてはソ連の限定的な渡洋侵攻能力から考えれば
前述のように樺太、千島列島を占領し、そこに基地整備してからでないと北海道への侵攻は無理と考えます。
(※日本軍降伏後の無血上陸による進駐の場合を除きますが、このような進駐であれば爆撃も不要)
だから、北海道の前に、満州、朝鮮、樺太、千島列島が先でしょ。
北海道はその後。
なお、最終的には、スターリンは北海道まで欲しがってたのは事実。
なお、一部に8/22に北海道上陸作戦の開始を示唆する話もありますが、
これは初期計画にすぎず、実際問題としてはソ連の限定的な渡洋侵攻能力から考えれば
前述のように樺太、千島列島を占領し、そこに基地整備してからでないと北海道への侵攻は無理と考えます。
(※日本軍降伏後の無血上陸による進駐の場合を除きますが、このような進駐であれば爆撃も不要)
269Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/17(木) 12:31:56.61ID:PcnXkst6 >268
敵に混乱を強要し、対応を困難にさせるのが、複数地点への揚陸です。
1方向だけなら、防御側も戦力を集中しやすいので、ただでさえ困難な上陸作戦が、さら困難案になっていきます。
でそれを行うのがソ連の作戦術の基本方針。
敵に混乱を強要し、対応を困難にさせるのが、複数地点への揚陸です。
1方向だけなら、防御側も戦力を集中しやすいので、ただでさえ困難な上陸作戦が、さら困難案になっていきます。
でそれを行うのがソ連の作戦術の基本方針。
270名無し三等兵
2020/12/17(木) 20:00:18.85ID:uleDwlvj271名無し三等兵
2020/12/19(土) 11:53:22.87ID:4wLcqrUz >>266
そう思わない
そう思わない
272名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:43:40.75ID:3wYsqKpE273名無し三等兵
2020/12/25(金) 18:29:35.84ID:U6LFzk37 106 Lans ◆cFcS.yrpJw sage 2020/12/25(金) 10:26:39.60 ID:0wIF/HN/
>98
その通り。
長射程火器は内陸に隠しましょう。
とはいえ、上陸箇所は石狩湾とは限らないので、北海道各所に防御側は分散せざるえません。
>95
のように石狩湾に戦力を集中配備した場合、どうしても他が薄くなります。
石狩湾に防御を集中してたら道北取られたでは・・・
(その意味で、実は石狩湾上陸をほのめかす行動は、陽動として非常に効果があったりするのです)
(そもそもソ連の欲しいのは宗谷海峡なので、北海道全体の確保は不要であるという見方が当時でもありました)
>98
その通り。
長射程火器は内陸に隠しましょう。
とはいえ、上陸箇所は石狩湾とは限らないので、北海道各所に防御側は分散せざるえません。
>95
のように石狩湾に戦力を集中配備した場合、どうしても他が薄くなります。
石狩湾に防御を集中してたら道北取られたでは・・・
(その意味で、実は石狩湾上陸をほのめかす行動は、陽動として非常に効果があったりするのです)
(そもそもソ連の欲しいのは宗谷海峡なので、北海道全体の確保は不要であるという見方が当時でもありました)
274Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/12/25(金) 19:30:53.84ID:0wIF/HN/ >273
だれだ?転載した奴はw
このレスは1980年代の話であり、1945年の情勢とは違います。
1945年時点では、スターリンは可能であれば北海道全域を当初は欲していました。
だれだ?転載した奴はw
このレスは1980年代の話であり、1945年の情勢とは違います。
1945年時点では、スターリンは可能であれば北海道全域を当初は欲していました。
275名無し三等兵
2020/12/28(月) 08:58:57.37ID:GITcbhuB276名無し三等兵
2020/12/29(火) 14:39:03.19ID:9e0mS7M9 >>275
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃する可能性って「トンデモ」なのか? その理由は?
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃する可能性って「トンデモ」なのか? その理由は?
277名無し三等兵
2020/12/29(火) 17:15:19.88ID:2ZJEC6FP 1945年当時のソビエト空軍に北海道爆撃の能力無かったで終了www
279名無し三等兵
2020/12/31(木) 09:09:45.43ID:4zLJJ+Nd280名無し三等兵
2020/12/31(木) 10:00:36.88ID:V/tWfc6H282名無し三等兵
2021/01/04(月) 11:46:37.61ID:1s5qTjfn >>281
ロシア空軍が8月中に北海道を爆撃するのはそんなに困難なのか?
ロシア空軍が8月中に北海道を爆撃するのはそんなに困難なのか?
283名無し三等兵
2021/01/05(火) 11:59:03.39ID:MoU/qlgt 航続距離の短いソ連機が大陸の飛行場から海を越え北海道に空襲をかけるのは実際困難だが
それ以前にする必要性が無いのに、何故「爆撃しなかったのか?」などというトンチキなスレが?
それ以前にする必要性が無いのに、何故「爆撃しなかったのか?」などというトンチキなスレが?
284名無し三等兵
2021/01/05(火) 12:05:32.19ID:MoU/qlgt ちなみに対日戦で参加した機種の中ではIl-4がなんとかいけそうだが、戦闘機はどれもアシが短く護衛についていけない
285名無し三等兵
2021/01/05(火) 18:53:26.60ID:i9OCqfou Yak9
Pe-2
Pe-2
286名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:03:08.69ID:MoU/qlgt まず大戦中の長距離型YaK-9Dでも、飛べるのは片道680km、北樺太やハバロフスクの飛行場から稚内が直線距離で605km
だから、迎撃機と空戦になったら戻れなくなってしまう
Pe-2第205シリーズだとカタログスペックの航続距離は片道700kmだが、爆装したら燃料満載できないのでギリギリ往復できるかどうか
で、それらを具体的にソ連領内のどこの飛行場から北海道のどこまでを往復させるっての?今も昔も海岸線沿いに飛行場はないし
だから、迎撃機と空戦になったら戻れなくなってしまう
Pe-2第205シリーズだとカタログスペックの航続距離は片道700kmだが、爆装したら燃料満載できないのでギリギリ往復できるかどうか
で、それらを具体的にソ連領内のどこの飛行場から北海道のどこまでを往復させるっての?今も昔も海岸線沿いに飛行場はないし
288名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:39:45.80ID:rZDGXoZQ289名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:40:48.42ID:MoU/qlgt そこに飛行場もないのにどうやって?
291名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:43:28.25ID:MoU/qlgt ああ海軍の飛行場か、ならPe-2もYaK-9も当時配備されてないわな
292名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:49:43.58ID:rZDGXoZQ >>291
1944年から爆撃機連隊が配備
「海岸に飛行場はない」という発言の根拠を教えて
https://www.tracesofwar.com/sights/106226/Sovetskaya-Gavan-Air-Base.htm
1944年から爆撃機連隊が配備
「海岸に飛行場はない」という発言の根拠を教えて
https://www.tracesofwar.com/sights/106226/Sovetskaya-Gavan-Air-Base.htm
293名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:55:42.44ID:MoU/qlgt それらの機種を運用する基地は無いって意味
当時の太平洋側だと、戦車もそうだけど二線級の旧型が配備されており、満州侵攻でヨーロッパから新鋭機も回ってきたが、太平洋岸のそんな所まで配備されないし
当時の太平洋側だと、戦車もそうだけど二線級の旧型が配備されており、満州侵攻でヨーロッパから新鋭機も回ってきたが、太平洋岸のそんな所まで配備されないし
295名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:00:10.09ID:MoU/qlgt 今、その飛行場って運用されてるの?
296名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:09:26.06ID:rZDGXoZQ297名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:14:16.65ID:SHgZqUlx それ軍用の?「空港」と書かずに「飛行場」と書いたのはそのためなんだが
298名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:19:36.28ID:rZDGXoZQ >297
軍用も軍民共用も両方あるし、現在も運用されてる
何で海岸沿いに基地を作らないと思うんだ?
軍用も軍民共用も両方あるし、現在も運用されてる
何で海岸沿いに基地を作らないと思うんだ?
299名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:28:07.59ID:SHgZqUlx アメリカに対するオホーツク海沿岸ならまだしも、北海道に近いカバニからナホトカ間の海岸に爆撃機を運用する空軍飛行場があるとは思わんかったが
301名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:36:50.41ID:SHgZqUlx で、本題に戻って、結局その基地から問題なく北海道まで往復できる性能の機体が当時配備されてたの?
つか稚内に爆弾落としても意味無いけどな
つか稚内に爆弾落としても意味無いけどな
303名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:48:07.90ID:2DXuSmSq 北海道に空襲できるか?という本題から離れた話なら、Twitterでいうところのクソリプですな
304名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:56:58.49ID:rZDGXoZQ305名無し三等兵
2021/01/05(火) 22:03:13.75ID:2DXuSmSq で、結局北海道に空襲が可能なソ連領内の軍用飛行場と配備された機体は当時あったの?無かったの?
307名無し三等兵
2021/01/05(火) 22:58:11.68ID:2DXuSmSq いや本題に戻れよ
308だつお ◆HIaTO9/gG6
2021/01/06(水) 17:59:06.45ID:pusg18rd スレ立てた1だが、ソ連の対日参戦について無知な人が多いということを何度も何度も指摘しておく!
久間防衛相の原爆投下容認発言に関する質問主意書
久間章生防衛相は、去る六月三十日、千葉県柏市内における講演で、「米国はソ連が日本を占領しないよう原爆を長崎に落とした。悲惨な目にあったが、
あれで戦争が終ったという頭の整理で、今しょうがないなと思っている」と語ったようだ。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166447.htm
1945年8月15日の天皇の勅語の中には、確かに、原爆についての言及がある。しかし別のやはり重要な、
兵士や水兵達に対する勅語の中では、原爆投下については何も述べられていない。その代わり、
そこでは『ソ連の対日参戦後、もはや戦いを続けることはできない』とはっきり述べられている。
https://jp.sputniknews.com/opinion/201605092107825/
久間防衛相の原爆投下容認発言に関する質問主意書
久間章生防衛相は、去る六月三十日、千葉県柏市内における講演で、「米国はソ連が日本を占領しないよう原爆を長崎に落とした。悲惨な目にあったが、
あれで戦争が終ったという頭の整理で、今しょうがないなと思っている」と語ったようだ。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166447.htm
1945年8月15日の天皇の勅語の中には、確かに、原爆についての言及がある。しかし別のやはり重要な、
兵士や水兵達に対する勅語の中では、原爆投下については何も述べられていない。その代わり、
そこでは『ソ連の対日参戦後、もはや戦いを続けることはできない』とはっきり述べられている。
https://jp.sputniknews.com/opinion/201605092107825/
309名無し三等兵
2021/01/06(水) 18:10:39.90ID:eVTlU70O そもそもソビエトは北海道爆撃するどころか、上陸作戦さえロクにやれてはいない!!
>ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
ソビエトの千島列島占領は8月15日に日本軍が武装解除してからのことだ!
しかし、その3日後の8月18日未明、武装解除の準備を進める中で突如ソビエト軍が攻撃をしてきました。
「国籍不明の敵が上陸して国端方面で戦闘中。準備のできている2両が出動するように」
と命じられた小田さんは、戦車の中から機関銃を撃ち続けました。武装解除のあと、
小田さんは戦場で家族の写真を手にしたソビエト軍兵士の遺体を見つけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/senseki/article_55.html
>ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
ソビエトの千島列島占領は8月15日に日本軍が武装解除してからのことだ!
しかし、その3日後の8月18日未明、武装解除の準備を進める中で突如ソビエト軍が攻撃をしてきました。
「国籍不明の敵が上陸して国端方面で戦闘中。準備のできている2両が出動するように」
と命じられた小田さんは、戦車の中から機関銃を撃ち続けました。武装解除のあと、
小田さんは戦場で家族の写真を手にしたソビエト軍兵士の遺体を見つけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/senseki/article_55.html
310Lans ◆cFcS.yrpJw
2021/01/06(水) 18:11:50.47ID:yzsh27L3 >308
1は
きーさーまーかーw
1は
きーさーまーかーw
311名無し三等兵
2021/01/08(金) 00:19:46.27ID:Dtb2HAbX312名無し三等兵
2021/01/08(金) 12:41:06.25ID:f+fYYRV1 >>311
反論になって無いぞ?
反論になって無いぞ?
313名無し三等兵
2021/01/08(金) 12:55:32.74ID:UA0aRVgk ドーバー海峡を越えてイギリス本土爆撃につく戦闘機ですらまともに護衛できる航続力が無かったのに、
当時I-16やLaGG-3(共に1942年に満州国に亡命している)など旧型機ばかり配備のアジア方面で
ソ連領内から北海道へ渡洋爆撃とか遠すぎて、仮にやる気があっても技術的に困難だった
つうか、やる意味が無いと何度言ったら
当時I-16やLaGG-3(共に1942年に満州国に亡命している)など旧型機ばかり配備のアジア方面で
ソ連領内から北海道へ渡洋爆撃とか遠すぎて、仮にやる気があっても技術的に困難だった
つうか、やる意味が無いと何度言ったら
314名無し三等兵
2021/01/08(金) 21:25:30.61ID:qo7S0l38 ツッコミどころ満載だねぇwww
>>313
>当時I-16やLaGG-3(共に1942年に満州国に亡命している)など旧型機ばかり配備のアジア方面で
問い:では、Bf-109FおよびフォッケウルフFw-190に対してはどうだったでしょうか?
私はI-16での空戦はさほど経験していないが、戦友たちの評判をお伝えしよう。
I-16-28と-29は、まあBf-109Fに同じくらいと言えるが、多少は劣っていた。だが、I-16のそのほかのモデルは
相当に差をつけられていた。メッサーのFモデルが北部戦線に現れたのは1942年も11月になってからで、
その前まではほとんどE型と対戦していた。
I-16-28と-29はメッサーF型に対して最高速度と垂直面の性能では及ばないが、 水平面および武装では勝っていた。
F型は垂直面の運動性にひじょうに優れていた。F型に乗った敵のパイロットは、追い付かれそうだなと思えば自在に
スロットルを開いて逃げ去ることができる。
フォッケウルフFw-190が出てきたのもメッサーF型と同じ頃、すなわち1942年の10月だった。フォッケウルフは
強力な機体だった。フォッケウルフは、おそらく水平面の運動性を除くあらゆる面で、I-16に勝っていた。
でもその頃までには、わがYakやレンドリースのP-40、P-39が供給されるようになってきた。
メッサーのG型が出てきたのは1943年だったので、I-16とは対戦していない。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
>>313
>当時I-16やLaGG-3(共に1942年に満州国に亡命している)など旧型機ばかり配備のアジア方面で
問い:では、Bf-109FおよびフォッケウルフFw-190に対してはどうだったでしょうか?
私はI-16での空戦はさほど経験していないが、戦友たちの評判をお伝えしよう。
I-16-28と-29は、まあBf-109Fに同じくらいと言えるが、多少は劣っていた。だが、I-16のそのほかのモデルは
相当に差をつけられていた。メッサーのFモデルが北部戦線に現れたのは1942年も11月になってからで、
その前まではほとんどE型と対戦していた。
I-16-28と-29はメッサーF型に対して最高速度と垂直面の性能では及ばないが、 水平面および武装では勝っていた。
F型は垂直面の運動性にひじょうに優れていた。F型に乗った敵のパイロットは、追い付かれそうだなと思えば自在に
スロットルを開いて逃げ去ることができる。
フォッケウルフFw-190が出てきたのもメッサーF型と同じ頃、すなわち1942年の10月だった。フォッケウルフは
強力な機体だった。フォッケウルフは、おそらく水平面の運動性を除くあらゆる面で、I-16に勝っていた。
でもその頃までには、わがYakやレンドリースのP-40、P-39が供給されるようになってきた。
メッサーのG型が出てきたのは1943年だったので、I-16とは対戦していない。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
315名無し三等兵
2021/01/08(金) 21:43:00.45ID:qo7S0l38 谷沢永一も「コミンテルン32年テーゼ」発掘したということなら、極東コミンテルンのチュイコフ将軍が、
スターリングラードに転戦して偉大な勝利を収めたとでも主張すれば良かったのだ。
>米国はソ連が日本を占領しないよう原爆を長崎に落とした
反共親米保守に凝り固まって、惜しいことをしたもんだ。
スターリングラードに転戦して偉大な勝利を収めたとでも主張すれば良かったのだ。
>米国はソ連が日本を占領しないよう原爆を長崎に落とした
反共親米保守に凝り固まって、惜しいことをしたもんだ。
316名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:08:52.52ID:UA0aRVgk >>314
満州侵攻、そして北海道爆撃とやらをやるつもりの1945年の時点での話なんだが、流れが理解できてないね
満州侵攻、そして北海道爆撃とやらをやるつもりの1945年の時点での話なんだが、流れが理解できてないね
317名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:14:37.67ID:qo7S0l38 >>316
理解出来るように話してくれないか?
理解出来るように話してくれないか?
318名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:21:11.95ID:UA0aRVgk 1945年の段階でアジア方面に配備されていた戦車はBTやT-26、戦闘機はI-16やLaGG-3といった旧型ばかり
T-34やIS-2、シャーマン、La-5、YaK-9などは満州侵攻に合わせヨーロッパから送られてきたが、侵攻開始時
には間に合っておらず、もとから配備されていた旧式戦車・旧式戦闘機から投入されている
乗員だけは先に送れたので、T-34の乗員が現地のBTに乗せられたり、しか意外にもし活躍してたり
T-34やIS-2、シャーマン、La-5、YaK-9などは満州侵攻に合わせヨーロッパから送られてきたが、侵攻開始時
には間に合っておらず、もとから配備されていた旧式戦車・旧式戦闘機から投入されている
乗員だけは先に送れたので、T-34の乗員が現地のBTに乗せられたり、しか意外にもし活躍してたり
319名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:34:50.75ID:VjTLHLTW >>318
>侵攻開始時には間に合っておらず、
「1945年8、9月に行われた旧ソ連軍による、北方四島占領作戦に、米国が艦船10隻を貸与していたことを、
根室振興局が米国とロシアの専門家による研究成果などを突き合わせ、明らかにした。米国はソ連の対日参戦
に備え、大量の艦船の提供だけでなく、ソ連兵の訓練も行っており、米国の強力な軍事援助が四島占領
の背景にあったことが浮かび上がった。(中略)振興局の調査結果によると、樺太南部の返還と千島列島
の引き渡しと引き換えに、ソ連の対日参戦が決まった45年2月のヤルタ会談の直後、ともに連合国だった
米ソは『プロジェクト・フラ』と呼ばれる合同の極秘作戦をスタートさせた。米国は45年5〜9月に掃海艇55隻、
上陸用舟艇30隻、護衛艦28隻など計145隻の艦船をソ連に無償貸与。4〜8月にはソ連兵約1万2000人
を米アラスカ州コールドベイの基地に集め、艦船やレーダーの習熟訓練を行った。コールドベイには
常時1500人の米軍スタッフが詰め、ソ連兵の指導に当たったという。訓練を受けたソ連兵と貸与艦船は
樺太南部や千島列島の作戦に投入された。8月28日からの択捉、国後、色丹、歯舞の四島占領作戦には、
米の貸与艦船10隻を含む17隻が参加。ソ連軍は各島で日本兵の武装解除を行い、四島の占領は9月5日までに完了した」
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26352.html
>侵攻開始時には間に合っておらず、
「1945年8、9月に行われた旧ソ連軍による、北方四島占領作戦に、米国が艦船10隻を貸与していたことを、
根室振興局が米国とロシアの専門家による研究成果などを突き合わせ、明らかにした。米国はソ連の対日参戦
に備え、大量の艦船の提供だけでなく、ソ連兵の訓練も行っており、米国の強力な軍事援助が四島占領
の背景にあったことが浮かび上がった。(中略)振興局の調査結果によると、樺太南部の返還と千島列島
の引き渡しと引き換えに、ソ連の対日参戦が決まった45年2月のヤルタ会談の直後、ともに連合国だった
米ソは『プロジェクト・フラ』と呼ばれる合同の極秘作戦をスタートさせた。米国は45年5〜9月に掃海艇55隻、
上陸用舟艇30隻、護衛艦28隻など計145隻の艦船をソ連に無償貸与。4〜8月にはソ連兵約1万2000人
を米アラスカ州コールドベイの基地に集め、艦船やレーダーの習熟訓練を行った。コールドベイには
常時1500人の米軍スタッフが詰め、ソ連兵の指導に当たったという。訓練を受けたソ連兵と貸与艦船は
樺太南部や千島列島の作戦に投入された。8月28日からの択捉、国後、色丹、歯舞の四島占領作戦には、
米の貸与艦船10隻を含む17隻が参加。ソ連軍は各島で日本兵の武装解除を行い、四島の占領は9月5日までに完了した」
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26352.html
321名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:46:23.68ID:UA0aRVgk ヨーロッパからの戦車は山越えに苦労、航空機は航続距離の短さと地上要員や機材の移動に苦労して、間に合ってないんだよな
満州侵攻には対独戦では間に合わなかった最新のIS-3も参加、しかし参加は遅れ満州を進軍しただけで戦闘すること無く終戦
満州侵攻には対独戦では間に合わなかった最新のIS-3も参加、しかし参加は遅れ満州を進軍しただけで戦闘すること無く終戦
322名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:53:02.14ID:VjTLHLTW >>318
>1945年の段階でアジア方面に配備されていた戦車はBTやT-26、戦闘機はI-16やLaGG-3といった旧型ばかり
「赤とんぼ」は昭和20年7月29日、5名の特攻隊員が神風第3次竜虎部隊として台湾の新竹基地を出撃し、
沖縄嘉手納沖の米艦に突入し、この大戦における米艦最後の沈没艦「キャラハン」を轟沈し、他2隻の艦船を
大破する戦果をあげました。スピードが遅いためにレーダーに映らなかったことが幸いしたのでした。
対空砲火を受けても,幸いにして「赤とんぼ」は機体は木製で羽根は布なので穴があくだけで撃墜されずにすんだのでした。
https://turumi-jinjya.blog.ss-blog.jp/2012-03-16
>1945年の段階でアジア方面に配備されていた戦車はBTやT-26、戦闘機はI-16やLaGG-3といった旧型ばかり
「赤とんぼ」は昭和20年7月29日、5名の特攻隊員が神風第3次竜虎部隊として台湾の新竹基地を出撃し、
沖縄嘉手納沖の米艦に突入し、この大戦における米艦最後の沈没艦「キャラハン」を轟沈し、他2隻の艦船を
大破する戦果をあげました。スピードが遅いためにレーダーに映らなかったことが幸いしたのでした。
対空砲火を受けても,幸いにして「赤とんぼ」は機体は木製で羽根は布なので穴があくだけで撃墜されずにすんだのでした。
https://turumi-jinjya.blog.ss-blog.jp/2012-03-16
323名無し三等兵
2021/01/08(金) 23:55:34.19ID:UA0aRVgk 赤とんぼは旧式戦闘機ではなく練習機です、何わけわからん事言ってるんだ?
324名無し三等兵
2021/01/09(土) 00:05:25.66ID:Mfeu12Pv >>318
>1945年の段階でアジア方面に配備されていた戦車はBTやT-26、戦闘機はI-16やLaGG-3といった旧型ばかり
爆弾倉はなく、爆弾は航空機の腹部に直接つりさげられた。Po-2はたくさんの爆弾を持ち上げることは
できなかったが、標的への攻撃の精度は高かった。小型爆弾の場合は航空士が膝に抱え、
機内から放り投げていた。隊員は夜間、10回離陸、飛行し、エンジンをオフにして、
静寂の中で敵に爆弾を落とした。また、パルチザンのために、薬、弾薬、食料、郵便物などの貨物も運んだ。
Po-2の構造が木製フレームと合板張りだったことから、ナチスドイツ兵はPo-2を「ロシアの合板」
と呼んでいた。1機撃ち落とすにつき、ドイツのパイロットは最高勲章「鉄十字」を受章していた。
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
>1945年の段階でアジア方面に配備されていた戦車はBTやT-26、戦闘機はI-16やLaGG-3といった旧型ばかり
爆弾倉はなく、爆弾は航空機の腹部に直接つりさげられた。Po-2はたくさんの爆弾を持ち上げることは
できなかったが、標的への攻撃の精度は高かった。小型爆弾の場合は航空士が膝に抱え、
機内から放り投げていた。隊員は夜間、10回離陸、飛行し、エンジンをオフにして、
静寂の中で敵に爆弾を落とした。また、パルチザンのために、薬、弾薬、食料、郵便物などの貨物も運んだ。
Po-2の構造が木製フレームと合板張りだったことから、ナチスドイツ兵はPo-2を「ロシアの合板」
と呼んでいた。1機撃ち落とすにつき、ドイツのパイロットは最高勲章「鉄十字」を受章していた。
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
325名無し三等兵
2021/01/09(土) 00:08:15.65ID:Wh3RipB8 うん、Po-2も旧式戦闘機ではなく、ほぼ夜間のハラスメント爆撃専用機ですね
326名無し三等兵
2021/01/09(土) 06:29:58.21ID:Scu8a0fc よく、関東軍のソ連対日参戦の見積もりは願望が入ってると批判されるが、関東軍の見積もりは
正しいよ。8月時点での対日参戦は拙速で兵力集中が不十分だった。だから、関東軍やその他の
軍が抵抗していたら、もっと苦戦したはずだ。
正しいよ。8月時点での対日参戦は拙速で兵力集中が不十分だった。だから、関東軍やその他の
軍が抵抗していたら、もっと苦戦したはずだ。
327名無し三等兵
2021/01/09(土) 11:55:41.16ID:TXryfqkp >>322
赤トンボの特攻仕様は、250kg爆弾抱えて突入したんだっけ?同じ練習機でも、射爆練習機の白菊の特攻仕様には
250kg爆弾どころか250kg爆弾2発積んだり500kgや800kg爆弾抱えて特攻したし。
赤トンボの特攻仕様は、250kg爆弾抱えて突入したんだっけ?同じ練習機でも、射爆練習機の白菊の特攻仕様には
250kg爆弾どころか250kg爆弾2発積んだり500kgや800kg爆弾抱えて特攻したし。
328名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:13:40.47ID:WonOB7CK だが極東からのレンドリースは、余裕で間に合ってるぞ????
>>321
>ヨーロッパからの戦車は山越えに苦労、航空機は航続距離の短さと地上要員や機材の移動に苦労して、間に合ってないんだよな
実はこのルート、米英からソ連に渡った補給物資の半分以上が使ったとも 言われているそうだ。
太平洋にはドイツ海軍がいなかったので、安全だったのだろう。ナチスドイツの側からすれば、日ソ中立条約があるとはいえ、
同盟国・日本の目の前(おそらく津軽・宗谷両海峡)を最大の敵国・ソ連の戦争を支える資源や補給物資が
通過していくのだから、 さぞや悔しい話だったと思う。日本の陸軍・海軍も、目の前を行く「同盟国最大の敵」
ソ連の輸送船団をそのまま通していたのだと思うと、なんというか。
http://ameblo.jp/kimipogo/entry-11212949404.html
>>321
>ヨーロッパからの戦車は山越えに苦労、航空機は航続距離の短さと地上要員や機材の移動に苦労して、間に合ってないんだよな
実はこのルート、米英からソ連に渡った補給物資の半分以上が使ったとも 言われているそうだ。
太平洋にはドイツ海軍がいなかったので、安全だったのだろう。ナチスドイツの側からすれば、日ソ中立条約があるとはいえ、
同盟国・日本の目の前(おそらく津軽・宗谷両海峡)を最大の敵国・ソ連の戦争を支える資源や補給物資が
通過していくのだから、 さぞや悔しい話だったと思う。日本の陸軍・海軍も、目の前を行く「同盟国最大の敵」
ソ連の輸送船団をそのまま通していたのだと思うと、なんというか。
http://ameblo.jp/kimipogo/entry-11212949404.html
329名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:18:54.38ID:U3KlxbXD >318
満州侵攻時もうI-16は退役してたよ。
あとYak9は1944年から極東にも配備、戦闘に参加してる。
B29が損傷してソ連空域に逃げ込んだとき、迎撃に出たのはYak9だ。
満州侵攻時もうI-16は退役してたよ。
あとYak9は1944年から極東にも配備、戦闘に参加してる。
B29が損傷してソ連空域に逃げ込んだとき、迎撃に出たのはYak9だ。
330名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:28:29.27ID:U3KlxbXD 失礼、海軍にはまだ古いLaGG3やI16が残ってたみたい。
満州侵攻時、主力はYak9やLa7、このほかP-63も。
爆撃機はPe-2が参加してる
https://ncode.syosetu.com/n0216fs/1/
満州侵攻時、主力はYak9やLa7、このほかP-63も。
爆撃機はPe-2が参加してる
https://ncode.syosetu.com/n0216fs/1/
331名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:34:34.47ID:LP/Aghmf332名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:39:10.48ID:U3KlxbXD Tu-2も満州で戦ってるな。「1945年極東のソ連軍は旧式ばっか」っていうのは酷い嘘だ。
La-7 P63 Tu-2 Yak-9Uこれ当時の新鋭機だよ
La-7 P63 Tu-2 Yak-9Uこれ当時の新鋭機だよ
333名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:51:55.88ID:U3KlxbXD334名無し三等兵
2021/01/09(土) 12:59:12.26ID:SPB2bc+I 文章をちゃんと読めよ、もとからアジア方面に配備されていたのは旧型ばっか、新型機は対独戦終結後に移動してきたものばかりだぞ
戦車の場合、BT-5と7が計4個大隊の他に、T-26が1461両も配備せれており、後に日本軍との戦闘でうち200両近くが全損または要修理に
戦車の場合、BT-5と7が計4個大隊の他に、T-26が1461両も配備せれており、後に日本軍との戦闘でうち200両近くが全損または要修理に
336名無し三等兵
2021/01/09(土) 13:10:00.68ID:U3KlxbXD338名無し三等兵
2021/01/09(土) 13:41:10.56ID:U3KlxbXD339名無し三等兵
2021/01/09(土) 13:54:07.40ID:SPB2bc+I それの出典は何の本?YaK-1とかでなく9なの?
340名無し三等兵
2021/01/09(土) 14:20:23.54ID:hAxftsIa >>220
>改めて見ると北海道でかっw広っw
上の地図を見てください。
「ウラジオストク留学か、いいねえ。ところでそれどこ?」と何人もの方から聞かれるので、お示しします。近いのです。
今この文章を書いている札幌から、ウラジオストクまで直線距離で約750キロ。東京より100キロも近いです。ざっくり言えば、札幌と富山とウラジオを線で結ぶと正三角形っぽくなります。
僕が育った鳥取から見ると、青森と大体同じ距離ですね。
http://shinjiyoshi.blogspot.com/2011/05/blog-post_29.html?m=1
>改めて見ると北海道でかっw広っw
上の地図を見てください。
「ウラジオストク留学か、いいねえ。ところでそれどこ?」と何人もの方から聞かれるので、お示しします。近いのです。
今この文章を書いている札幌から、ウラジオストクまで直線距離で約750キロ。東京より100キロも近いです。ざっくり言えば、札幌と富山とウラジオを線で結ぶと正三角形っぽくなります。
僕が育った鳥取から見ると、青森と大体同じ距離ですね。
http://shinjiyoshi.blogspot.com/2011/05/blog-post_29.html?m=1
341名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:14:36.88ID:r1GI7EYY ウラジオストクはクソザコ関東軍ボコるのに忙しくて道楽爆撃なんかには使えないぞ
米軍が50回も爆撃して3000人未満しか被害が出てないような僻地に、わざわざ渡航爆撃する必要のある目標なんてないよ
ソ連は北海道爆撃自体は出来るけど、爆撃して得られる物がないからやらなかったんでしょ
米軍が50回も爆撃して3000人未満しか被害が出てないような僻地に、わざわざ渡航爆撃する必要のある目標なんてないよ
ソ連は北海道爆撃自体は出来るけど、爆撃して得られる物がないからやらなかったんでしょ
342名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:38:56.95ID:SPB2bc+I そもそも主戦線である満州から北海道は遠いもんね
ヨーロッパ方面からの増援もそっちに回してるし、満州が片付かないと北海道侵攻のための戦力にできないし
ヨーロッパ方面からの増援もそっちに回してるし、満州が片付かないと北海道侵攻のための戦力にできないし
343名無し三等兵
2021/01/09(土) 16:32:06.75ID:TXryfqkp DBを延々改良したイリューシンIL4爆撃機
はまとまった数あったし、アメリカからのレントリースでB25爆撃機もあった。
しかも機銃14挺のJ型だから、航続距離からして沿海州の基地から北海道含めた日本海側は射程圏だったのに。
北海道も函館や札幌や旭川はもとより、工業都市の苫小牧や室蘭や帯広が狙えない。
ましてや護衛戦闘機がレントリースのP39やP63じゃ落とされるだけ。Yak3やLa5FNならどうかだけど。
後は全く使い物にならなかった4発爆撃機のPe9を末期に満州あたりにもっていたらなあ。
はまとまった数あったし、アメリカからのレントリースでB25爆撃機もあった。
しかも機銃14挺のJ型だから、航続距離からして沿海州の基地から北海道含めた日本海側は射程圏だったのに。
北海道も函館や札幌や旭川はもとより、工業都市の苫小牧や室蘭や帯広が狙えない。
ましてや護衛戦闘機がレントリースのP39やP63じゃ落とされるだけ。Yak3やLa5FNならどうかだけど。
後は全く使い物にならなかった4発爆撃機のPe9を末期に満州あたりにもっていたらなあ。
344名無し三等兵
2021/01/09(土) 16:55:04.80ID:KWYan4Lq345名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:07:51.53ID:SPB2bc+I Il-4は海軍の雷撃型があるのでアジア方面にもいたのと、ソ連機としては航続距離が長いので、一番やれそうな機種だね
まあ何度も言うように護衛が付けられないんだけど
まあ何度も言うように護衛が付けられないんだけど
346名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:08:40.57ID:ZK9Wk2C3 Pe9。。。?
348名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:20:45.45ID:Scu8a0fc 満州はフランスの2倍近い面積がある150万人じゃ兵力不足だった。ナチスドイツが
フランス攻撃した兵力は350万人だ。それプラスで朝鮮半島南樺太千島列島だから
北海道まで手が回るはずがない。
フランス攻撃した兵力は350万人だ。それプラスで朝鮮半島南樺太千島列島だから
北海道まで手が回るはずがない。
349名無し三等兵
2021/01/09(土) 17:37:24.44ID:TXryfqkp350名無し三等兵
2021/01/09(土) 18:18:27.60ID:SPB2bc+I Pe-8はその頃輸送任務だったって書いてあるじゃん
351名無し三等兵
2021/01/10(日) 02:38:17.06ID:YFtU/ycS353名無し三等兵
2021/01/10(日) 12:40:53.17ID:+Bo+wz6r その前のだつおの意味わからんレスに対するものだろ
しかも赤とんぼこと九三中練は旧型、当時の最新式練習機は二式中練だ、ド無知
しかも赤とんぼこと九三中練は旧型、当時の最新式練習機は二式中練だ、ド無知
354名無し三等兵
2021/01/10(日) 14:21:28.10ID:oesVwVxt >>353
旧式練習機で駆逐艦を撃沈するなんてスゴいね!
旧式練習機で駆逐艦を撃沈するなんてスゴいね!
356名無し三等兵
2021/01/10(日) 15:40:42.29ID:mEl6ykcO >>355
1945年ソ連がアジア方面に置いてたのは旧式機ばっか、とか海岸に飛行場がない、とか全部嘘と出鱈目じゃん
1945年ソ連がアジア方面に置いてたのは旧式機ばっか、とか海岸に飛行場がない、とか全部嘘と出鱈目じゃん
357名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:14:46.06ID:+Bo+wz6r 1944年にB-29を迎撃したのはYaK-9だったというソースはまだ?
358名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:49:12.14ID:rarDvTtA 看過できないのは、それらの人物が、長年趣味の世界に貢献してきたがために、大きな影響力を持っていることだ。
彼らは、その立場を利用し、自分たちの意見に従うよう、後進たちに強要する。具体的には、
右のような主張に同調しなければ、趣味の集まりやイベントから排除していく――
あるマニアの言葉を借りると、「逆らえばハブられる」のだという。
https://synodos.jp/society/23075
↑
歴史研究に誤りが無いか、こういうスレで検証していこう!
彼らは、その立場を利用し、自分たちの意見に従うよう、後進たちに強要する。具体的には、
右のような主張に同調しなければ、趣味の集まりやイベントから排除していく――
あるマニアの言葉を借りると、「逆らえばハブられる」のだという。
https://synodos.jp/society/23075
↑
歴史研究に誤りが無いか、こういうスレで検証していこう!
359名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:56:33.57ID:rarDvTtA >久間章生防衛相は、去る六月三十日、千葉県柏市内における講演で
「WiLL」(2008年7月号)の記事について
平成20年6月9日
1 「WiLL」7月号に掲載されている渡部昇一氏と日下公人氏の対談において,渡部氏は,
「ですが美智子様が皇室に入られたために,宮中に仕えていた女性がみんな辞めてしまったそうです。」
と発言しておりますが,これに該当する事実はありません。当時の人事関係資料によれば,
御成婚前後の女性職員の人事異動の事実関係は以下の通りです。
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-h20-0609.html
↑
保守系のほうも、間違ったことばかり言ってると信頼を失う!
「WiLL」(2008年7月号)の記事について
平成20年6月9日
1 「WiLL」7月号に掲載されている渡部昇一氏と日下公人氏の対談において,渡部氏は,
「ですが美智子様が皇室に入られたために,宮中に仕えていた女性がみんな辞めてしまったそうです。」
と発言しておりますが,これに該当する事実はありません。当時の人事関係資料によれば,
御成婚前後の女性職員の人事異動の事実関係は以下の通りです。
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-h20-0609.html
↑
保守系のほうも、間違ったことばかり言ってると信頼を失う!
360名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:58:50.18ID:9iiC4Nci 旧ソ連軍関連は、ソ連崩壊以降に膨大な資料や証言が出てきてるので、昭和の頃の日本語文献はツッコミどころだらけになってしまったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- ワイの嫁が「フィリピーナ」なんだが
