民〇党ですが管理してください

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/13(火) 13:16:08.56ID:tDMCFWwz
ぼくの射精を管理してください!…(σ゚∀゚)σエークセレント!


親日派を粛清した前スレ
民〇党ですがセプクしなさい!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559855965/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/1
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2019/10/09(水) 21:59:36.39ID:oZzuiB64
レーザーテックの新型半導体検査装置、「複数社から引き合い」−社長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-04/PYS4EVT0AFBB01
>半導体検査装置メーカー、レーザーテックの岡林理社長は、極端紫外線露光(EUVL)と呼ばれる微細化技術向け新型機について「複数社からの引き合いがある」とし、追加受注に期待を示した。
>同社は9月に世界で初めて、回路焼き付けに使うマスクをEUVL技術で検査する装置を完成させた。
2019/10/10(木) 06:57:26.86ID:pujty9Jk
三菱が発表したFMF-AAWの見た目がヤバい(´・ω・`)
2019/10/10(木) 10:23:45.42ID:O79X5g2L
あれFFMベースライン2から採用できたら面白いが
さすがに掃海に投じるには効果すぎるかなぁ
上陸部隊支援の火力発揮にも良さそうなんだが
(DDXと並んで対地ミサイルをしこたまぶち込む)
2019/10/10(木) 10:24:06.41ID:O79X5g2L
効果じゃなくて高価
2019/10/10(木) 11:03:25.80ID:O79X5g2L
韓国メディア「ノーベル化学賞受賞で日本が揺れている!」「日本国籍では25個目のノーベル賞だ」……え、最初に報じるのが「国籍」なの?
http://rakukan.net/article/470778287.html

自分が動揺しまくってるから相手が揺れてるように見えるのはよくあること

>いつの日にかあるであろう自然科学部門の受賞時にどんな騒ぎになるのか、いまから頭が痛いというか。

さて日本が四十個行く前にひとつ取れるかどうか…
2019/10/10(木) 11:33:24.56ID:mMx1O8XS
ドローンの発着台まで!「軽トラ」はどこまで進化する?
https://newswitch.jp/p/19571
>ダイハツ工業は8日、農業用飛行ロボット(ドローン)の発着台を搭載した軽トラック(写真)を9日に公開すると発表した。
>9日から幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれる展示会「国際次世代農業EXPO」で参考出品の形で展示する。
>ドローン製造のナイルワークス(東京都渋谷区)と共同開発した。

トヨタ戦争の次はダイハツ戦争が起きそうな話だ
2019/10/10(木) 11:36:37.89ID:mMx1O8XS
NTT東日本が新しい農業エコシティーを作り上げる!
30農場に次世代施設園芸システム導入
https://newswitch.jp/p/19568
>NTT東日本は2024年度までに、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)を用いて広さ1万平方メートル以上のガラス温室を制御する「次世代施設園芸システム」を全国の農業法人が運営する30農場に導入する。
>地方自治体とも連携し、NTTグループの技術を用いた大規模温室用エネルギー供給システムや物流網を構築。
>複数の次世代施設園芸業者を誘致した農業エコシティーを形成し、地方創生につなげる。

政府もTPPで農業輸出増やしたがってるしいい動きやね
2019/10/10(木) 11:41:23.25ID:mMx1O8XS
政府、農産品輸出拡大へ新法 事業者に金融支援など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49859720W9A910C1PE8000/
>政府は農産品や加工食品の輸出拡大をめざす事業者を支援するための新たな法整備に乗り出す。
>輸出相手国ごとに異なる安全基準に対応する設備などの導入を図る事業者が資金を低利で借りられるようにする。
>輸出に必要な手続きの窓口を農林水産省に一元化し輸出しやすい体制も整える。
>10月召集の臨時国会に法案を提出し、2020年4月からの実施をめざす。
2019/10/10(木) 12:15:17.26ID:Y3AgVluC
>>815
掃海用でなくDEやきり型代替え分ならあり得るんでないの
揚陸支援や多目的輸送艦護衛とか両用戦を重視して掃海は搭載無人機での限定的な活動にすると
2019/10/10(木) 16:06:49.61ID:YlEwmXt3
80セルのうち64ほどを対地ミサイルに使って敵地に打ち込みまくるFMFAAW艦隊が見たいのぅ
2019/10/10(木) 16:07:25.49ID:YlEwmXt3
揚陸戦の援護で
2019/10/10(木) 16:30:53.31ID:/tRIkWo4
野獣のように敵守備隊に襲い掛かるFMF-AAWが見たいな
2019/10/10(木) 16:56:37.56ID:YMCbe/cX
津田大介@tsuda
・また、こちらのツイートで「表現の不自由展・その後」の内容をしゃべっている男性
https://twitter.com/vanillove/status/1181466861440925696

当選された方ではなく、会場に入って中身を見た人ではないこと確認されています
https://twitter.com/tsuda/status/1181816837572448256



これ、一般企業なら個人情報保護規定違反で厳重注意食らうぞ。
誰が「来てないか」ということも含めて漏らしちゃいかん話なわけで。
そんな基礎すら分からん奴にツイッターとか与えるなよ・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/10(木) 20:29:02.53ID:4kaLQj4X
「日本がまた」=比への軍用装備提供、「危険なシグナル」と中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b750174-s0-c10-d0135.html

そのうちODAで護衛艦も供与し始めそうな雰囲気はあるよな
2019/10/10(木) 20:30:55.93ID:4kaLQj4X
韓国人客半減でも旅行収支黒字は過去最高 8月国際収支
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/191008/mca1910082038020-n1.htm

8月の経常黒字18%増の2.1兆円 旅行黒字は過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50726840Y9A001C1EAF000/

どうでもいい国がどうでもいいくだらない国だったのだと証明されてしまったかな?
2019/10/10(木) 20:32:31.20ID:4kaLQj4X
なぜ? 日本旅行ボイコットの中で韓国アシアナが東京路線を「拡大」へ
https://www.recordchina.co.jp/b628626-s0-c30-d0058.html

乗客は若い韓国人女性で、日本で売春する目的で「観光」に出る娼婦である可能性
2019/10/10(木) 20:36:14.27ID:4kaLQj4X
「韓国は米国に本当のことを教えろ」北朝鮮非核化で米専門家が厳しい指摘
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13097.php
>ダニエル・ラッセル元米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は9月28日、米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)のインタビューで、北朝鮮の非核化を巡る米朝対話における韓国の役割について、強い不満を表明した。
>「韓国の情報当局と軍当局、専門家たちは、現在の米国政府に不足している、北朝鮮に対する深い理解を持っているので、(トランプ政権の)大きな助けになるはずです。
>バラ色の眼鏡をかけて、北朝鮮を眺めることはとても危険です。韓国、米国、日本の間の調整は、北朝鮮問題の進展に不可欠な前提条件です。
>現在の韓日の葛藤と敵愾心は、北朝鮮を利するだけで、私たちの共同の利益に重要な課題を提起しています」

うん、だから韓国人がクズなのは実際そうだけど日本を牽制したさに反日を煽っていたのがアメリカだというのも事実だからね?
分割して統治せよ(笑)で自勢力の安保体制丸ごとオジャンにしちまってるの見たら帝国主義時代のイギリス人は失笑するだろう
2019/10/10(木) 20:39:12.02ID:4kaLQj4X
イラクで何が起きているのか 反政府デモ、SNSで宗派超え拡大
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/sns-33.php

イラクの死者100人超 反政府デモ
https://www.sankei.com/world/news/191007/wor1910070008-n1.html

旧日本領以外でアメリカが攻め込んだ地域はどこもこうなっちゃうな
2019/10/10(木) 20:44:58.94ID:4kaLQj4X
エルドアンに「言いくるめられた」トランプ、米軍シリア撤退ならISが甦る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/is-17.php

そもISはイラク侵攻によって誕生したわけで抑え込むのに必要なのは米軍ではなく
必ずしも民主的ではないかもしれないが地域の安定に責任を持ちそれを実現可能な
国力を備えた地域国家・集団やがな
それが嫌なら形式的に民主化だけして後は放置ではなくかつての大日本帝国並みに
現地社会の世話を焼くしかない
(大規模なインフラ投資に近代教育、それを実行するために教育済の自国民を大量に
官僚として送り込んで国家機関を運営させる)
2019/10/10(木) 21:40:37.09ID:k+D2TS4c
>>826
ODAでばら撒いてる巡視船が試供品になって哨戒艦が売れるといいなぁ
三菱はFFMベースで沿岸警備隊向け巡視船も提案してるし
2019/10/10(木) 21:51:11.34ID:4kaLQj4X
【中央日報】小池晃・日本共産党書記局長、安倍氏の面前で「歴史をゆがめているのに…韓国に理解されるとお考えか」
http://www.sontaku.info/archives/20372232.html

あなたの大好きな共産主義は「事実」を蔑ろにしたから滅びたのですよ
2019/10/10(木) 21:57:36.63ID:4kaLQj4X
日本を「仮想敵国」視?「空母を前に出し独島問題で圧力を加える可能性も」と韓国紙!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/53889215.html?1570712041

空母を1隻も持ってない国は悲惨だな
外洋に出れば駆逐艦だけの部隊は虐殺されるしかない
だが近海に引きこもっていたら良い的になるだけで
日本のシーレーンに圧力を加えることすらできやしない
使いどころのない駆逐艦群も作っちまったものは仕方ないんだから
せめてある程度外洋で日本艦隊に抗戦できるようにすればよかったんだが
そうしなかったせいで何をどうやっても使い道がない
完全な戦略的粗大ごみとなってしまった
2019/10/11(金) 08:32:39.09ID:FxzQpugL
【安倍政権考】日米貿易協定 日本の痛みは意外と少ない?
https://www.sankei.com/premium/news/191011/prm1910110007-n3.html

アメリカ産農産物を締め出したところでどの道TPPでカナダ産オージー産が入ってくるだけだから国内農業には関係ないからな
しかもコメ枠無くなってTPPより軽くなってるし
農水族も満足げ
2019/10/11(金) 17:33:11.88ID:IUzMCKbd
>>833
教条に耽って事実を無視したからね
共産主義と今の中韓・パヨクの歴史捏造には多くの共通点がある
2019/10/11(金) 17:57:19.54ID:IUzMCKbd
>>784
MNPは割引で3万5千だと
2019/10/11(金) 18:06:27.56ID:2jFFGMT/
花を持たせ実を得た日本側の貿易交渉 日米貿易協定合意
https://www.sankei.com/world/news/190926/wor1909260012-n1.html

花はこっちも割と持たせてもらってるのである程度感謝しておいてもいいと思う
2019/10/11(金) 18:06:51.72ID:2jFFGMT/
サウスウエストとゴル航空、ボーイング737NG13機の運航を停止
https://jp.reuters.com/article/boeing-southwest-goll-idJPKBN1WP03U

ボーイング737NG、世界中の点検で810機のうち38機に亀裂発見
https://jp.reuters.com/article/boeing-nextgeneration-idJPKBN1WQ007

踏んだり蹴ったり
だがMAXは目途がついたみたいでよかったな


アメリカン航空、ボーイング737 MAXの運航を再開へ 来年1月16日から
https://www.traicy.com/20191010-AA73m
2019/10/11(金) 18:07:09.49ID:2jFFGMT/
【東京センチュリー】米ACGを3200億円で買収、M&Aをテコに航空機ビジネス拡大へ
https://maonline.jp/articles/archive_tokyo_century2019

MR…スペースジェットクラスのRJもラインナップに含まれるリース会社
2019/10/11(金) 18:07:44.72ID:2jFFGMT/
米軍、シリア北部撤収開始 トランプ氏はトルコの軍事行動けん制
https://jp.reuters.com/article/syria-security-turkey-usa-idJPKBN1WM1SE
>民主党のペロシ米下院議長は米軍撤退の決定について、地域の治安を脅かし、同盟国のほかイランやロシアに対し、米国がもはや信頼できる連携国ではないというメッセージを送ったと非難した。
>身内の共和党もマコネル上院院内総務が「シリアからの早急な米軍撤退はロシアやイラン、アサド政権を利するだけだ。ISや他のテロ組織の再編リスクも増す」との声明を出した。

だが国家は今までに費やしたコストよりもこれから費やさなくてはならないコストを惜しむべきなのだ
2019/10/11(金) 18:08:23.12ID:2jFFGMT/
米、中国監視カメラ大手ハイクビジョンなど禁輸リストに追加
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN1WM2B5.html

米、中国監視カメラ2社などブラックリスト掲載−人権侵害で制裁
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-07/PZ0XIP6KLVRI01


特定人物をAIで発見 日立、追跡ソリューション発売
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00533463

数万人から1秒以内で特定人物を発見、日立がAI追跡ソリューション
https://newswitch.jp/p/19531

NECが世界1位!顔認証1200万人分、エラー率0.5%
https://newswitch.jp/p/19489

面白ーい
2019/10/11(金) 18:09:10.55ID:2jFFGMT/
静岡県知事の「リニア妨害」 県内からも不満噴出の衝撃
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/08/news023.html

そりゃそうなるよ
2019/10/11(金) 18:13:43.61ID:2jFFGMT/
中国人「中国がうかうかしている間に日本が第二世代水素自動車を開発してしまう…勢いは止められないのだろうか?」
https://asiareaction.com/bl og-entry-4165.html

EVの方が水素自動車よりインフラコストが軽いから正解とは言うものの
別にEVメーカーが今ある送電網の建造コストを負担したわけではなく
いずれ社会インフラとしての送電網をアップグレードすることを考えたら
水素の優位性は無視できない
2019/10/11(金) 18:22:17.38ID:2jFFGMT/
あすRCEP閣僚会合 年内妥結、なお不透明
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00534150

そういえば南朝鮮はここでもホワイト除外を持ち出すのだろうか?
急務かつ危機的な状況にあるRCEPでまで関係のない話を喚き立てて議論を妨害したら
さすがに中国が韓国除外での締結を提案しかねないが
2019/10/11(金) 18:56:32.69ID:IUzMCKbd
TPPに続きRCEPからも締め出されたらワロス
2019/10/12(土) 00:38:51.79ID:3mptPBeL
>>835
農水族ないし国内農業の現実的利害関係と
反米族wの観念的な農業論のズレだねえ
そも日本の農産物輸入はアメリカだけではない
2019/10/12(土) 00:46:10.58ID:3mptPBeL
>>844
第一に、水素充填の時間は電気自動車の充電より短い
第二に、航続距離を伸ばすにはタンクを大型化するだけでよいので長距離が求められる
大型車になればなるほど有利で、だからトラック・バス類も優位に立つ

中長距離の非電化ローカル線や、電化路線でも電化方式が違う路線の直通用として期待できる
(インフラ云々も、基本的に決まったところを走る公共交通機関は最初に1つ用意してやればことたりる)
2019/10/12(土) 05:25:22.93ID:GVDUja7c
>>844
後熱が必要な施設であれば発電しながら熱が手に入る燃料電池は向いてるわな
水素自体より高圧アンモニアの方が良いとは思うが
2019/10/12(土) 08:11:26.28ID:FTVJxK1W
興味深かったので転


133 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/10/12(土) 01:12:21.88 ID:NQZdTPVX [1/2]
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.at-s.com/amp/news/article/international/589294.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAdzHgLLu6bDyCQ%253D%253D

https://newsphere.jp/national/20180528-2/

スレチもスレチで申し訳ないがかつて出生率の高かったフランス、アメリカもここ近年は大幅に減少傾向、分かってない奴はしっかり知識のアップデートをして欲しい
ここ最近出生率が上がってるのはドイツくらい、そのドイツも微増に過ぎないし原因が数年前に大量に入れた移民だからいずれは頭打ちだろうな
結局どの国も少子化に対する根本的な解決策を見出さずにいる、先進国の有する歪が少子化という形に現れてるのかもな
まあ個人的には韓国、台湾、シンガポール、タイ、香港等のアジアの中規模国家がより壊滅的な出生率になってる方が謎だが

134 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/10/12(土) 01:14:34.91 ID:NQZdTPVX [2/2]
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/778852

上のリンク死んでた
2019/10/12(土) 13:48:20.70ID:m0vune8w
日本が総力を上げて全固体電池開発へ!中国ネット「テスラが震えてる」「中国は何を…」
https://www.recordchina.co.jp/b615097-s0-c20-d0135.html
>一方で「100億円って、1億ドルにも満たないじゃないか。貧しいなあ」「この金額で重要な技術を開発するのか」との指摘も寄せられた。

日本の場合何もないところからいきなり革新的技術とぶち上げるんじゃなくて
ある程度まで基礎技術開発を進めてから全体像を発表するので
政府等が音頭を取る段階まで来たら既に相当金額を支出済であとは仕上げの段階
2019/10/12(土) 16:08:56.38ID:DEkca4fr
台風直撃でラグビーW杯「日産スタ水没」の懸念
水没した場合、日本戦開催に影響はないのか
https://toyokeizai.net/articles/-/308088?page=3
>一方で、招致側には誤算もあった。新国立競技場の問題だ。
>決勝戦などの重要な試合は当初、東京に建設される新国立競技場で開催される計画だった。
>その新国立には開閉式の屋根がつけられ、直接の天候問題はクリアされるはずだった。

>周知の通り、新国立競技場の当初の整備案は1500億円を超える高額費用に批判が集中し、撤回される。
>結局、新国立は全天候型ではなくなり、建設そのものもラグビーワールドカップの開催に間に合わなくなってしまった。

これでインフラ代ケチってもろくなことならんってことを学習できたらいいんだが
もっとも大規模水害中だと競技場にだけ屋根がついてても選手が辿りつけなく
なってるかもしれんが(競技場で寝るか?)
2019/10/12(土) 16:09:26.06ID:DEkca4fr
イングランドはフランス戦中止でC組首位通過「我々は全く心配する必要はない」
https://the-ans.jp/rugby-world-cup/87884/2/
>「ラグビーW杯 台風で敗退した場合、スコットランドが批判されるべき」のタイトルで特集したのは英公共放送「BBC」だった。
>「ここでは台風のシーズンなのだから、それに向けた準備をしておくべきだ。この事態を迎える可能性については我々の頭の中にあった。
>だからこそ、自分たちの試合の勝ち点を計算しておくべきだ。この事態が起きた時に、正しい立場に自分たちを置くために」
>ジョーンズ氏はこう語ったという。百戦錬磨の名将はフランスとのC組頂上決戦が台風で中止となったが、それまでの3戦全勝でマックスの勝ち点15を積み上げ、首位の座を確保。最終戦の運命を自然現象に託すことなく、泰然自若を貫いている。
>一方、スコットランドはA組で勝ち点10で現在3位。3戦全勝の首位日本は勝ち点14。2勝のアイルランドは勝ち点11、スコットランドは同じく2勝ながらも、ボーナスポイント差で苦境に立たされている。
>中止の場合はスコアレスドローの扱いとなり、勝ち点2が両軍に付与される。A組最終戦が台風の影響で中止となれば、スコットランドは敗退となるが、ジョーンズ氏はその場合も“自業自得”と言い切ったという。
>一方、イングランドはフランス戦中止の影響で消耗や怪我のリスクを避けることに成功。大きな余力を手に、“死の組”C組の1位チームとして、D組2位との8強戦に臨むことが可能となった。
>「我々は大会中に試合がこうなる可能性を知った。だから、我々は最高のポジションに自分たちを置きたかった。
>巨大な台風になりそうで、組織委員会にはそれ以外の選択肢はないように思える。我々は台風の影響については全く心配する必要はない。我々は正しい選択だと考えている」
>様々なシナリオも想定して、しっかりと勝ち点を積み上げたジョーンズ氏。台風の影響を読み切った結果、決勝Tにおける大きなアドバンテージすらも手にすることになったが、世界の名将の言葉には大きな重みがあった。

この人はほんとさすがやな(´・ω・`;)
まぁ実際日本がアイルランドを破ったのはスコットランドにとってはチャンスでもあって
チャンスを生かせていたら台風のおかげでイギリスのように日程を有利にできていた可能性もあったわけだし
2019/10/12(土) 18:30:20.76ID:FTVJxK1W
やべぇ、オナニーしたくなってきた(((((( ;゚Д゚)))))
2019/10/12(土) 20:06:52.60ID:FTVJxK1W
防衛省、自衛官の初任給引き上げる法案を国会に提出…予算はおよそ70〜80億円!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/53906793.html

お、これはいい施策始めたな
2019/10/12(土) 20:25:33.90ID:A0B8zpLN
>>776
後はペイ系も一つにすべきだったとは思うけどね。
2019/10/12(土) 21:04:52.80ID:am3gwcYU
【朝鮮日報/寄稿】「キラー衛星」戦争に手をこまねいている韓国 日本は来年に宇宙部隊を創設…米国と宇宙戦略同盟を強化
http://www.sontaku.info/archives/20403582.html
>昨年10月に米アラバマ州マックスウェル空軍基地では、米日双方から軍・外交・安全保障分野の専門家らが出席して宇宙機密演習(シュリーバー演習)が実施された。
>2020年代後半、太平洋−インド洋東部を担当する米国の偵察・通信衛星が攻撃を受け、GPSシステムがまひして陸上・海上での軍事作戦が不可能になった状態を想定し、日本の測位システムがその空白を埋めて敵を退けるというシナリオだった。
>また、逆の状況も想定して演習を行った。

誰だよQZSSは無駄とか軍事には使えないとか言ってた奴
2019/10/13(日) 09:01:24.65ID:131CS+9J
韓国イージス艦、北朝鮮のミサイル発射を半分近く探知できていなかった
http://rakukan.net/article/470803937.html

朝鮮イージスは以前から信号処理に欠陥抱えてるんじゃないかとは言われていたな
2019/10/13(日) 09:35:41.15ID:131CS+9J
米ラッパーがK-POP歌手を「尿意を催した時に踊るダンス」と嘲笑 ⇒ 朝鮮人発狂
http://gensen2ch.com/archives/80391554.html

K-POPの国外売上と当該国における朝鮮系人口で相関取って超綺麗な一直線になったりしたら面白いなとオモタ
2019/10/13(日) 09:36:12.04ID:Pezx3hjy
朝鮮人売春婦が男を誘う時に踊るダンス
2019/10/13(日) 17:06:15.97ID:JTCbQV22
8月の韓国人観光客半減→韓国人「日本に制裁を加えてやった!」→ところが旅行収支を見てみると
http://rakukan.net/article/470856482.html
>韓国の観光客が半減したことで韓国人は「日本へ経済的打撃を与えてやった」と鼻高々だったのですが、その8月の旅行収支は月別としては過去最高の黒字を記録。
>まあ……でしょうね、としか言いようがない。
>8月の観光客が減ったことから、韓国では「日本の被害額がとてつもない」とかいう報道が出てました。
>「No Japan」旅行絶壁2カ月…日本の被害額、韓国の9倍(中央日報)
>この3500億ウォンの被害があったという分析はかなり眉唾ですが。
>人数では韓国人が減った分を埋め切れていないとしても、消費額の低い韓国人が減れば当然のようにひとりあたりの単価は増える。
>実際の統計でも韓国人観光客の支出というのは最低でした。
>滞在日数が短いこともあって、扱いづらいというのは実際のところでした。
>結果、人数はフォローできなくとも「旅行収支」という金額面では問題なくなる……ということですね。
>8月の人数が出た時点で「韓国人が減っても、他の伸びで金額的にはフォローできているんじゃないかな」と書いていましたがその通りになったという感じ。
>9月からラグビーワールドカップもあって、全体の伸びはまたよくなることでしょうよ。

結局「どうでもいいようなゴミ」だったということを自ら暴露しただけの結果に終わったと
2019/10/14(月) 09:53:18.41ID:DP4L/Hkw
日本がスコットランドとの死闘を制す!ラグビーW初のベスト8!(海外の反応)
https://www.kaisupo.com/2019/10/w8.html
>・真のMVPは台風ハギビス。
>我々に試合を見させてくれた。

日本中があまりにも楽しくラグビーしてるものだからついつい自分も参加したくなって来ちゃったんだろうな
決勝T進出オメ
2019/10/15(火) 11:50:49.57ID:eAkIJSIz
ハンドルのない自動運転バス、幕張を走行!CEATEC特別企画
https://newswitch.jp/p/19631

最近の軍事兵器みたいに操縦手が使い慣れてるからという理由で
プレステのコントローラー採用する乗用車もそのうち出てくるかもしれん
2019/10/15(火) 12:05:40.72ID:eAkIJSIz
スタートアップの過大評価 欲に目がくらみ資本主義を破壊している 杉山仁
https://www.sankei.com/premium/news/191012/prm1910120006-n1.html

スタートアップの過大評価 企業としての存在意義あるのか
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191008/bsm1910080500005-n1.htm
>日本でもIPOを果たしたスタートアップが、赤字の垂れ流しを続け、株価が上場時の半分近く下落し、黒時転換の時期を明示できていないケースがある。
>投資家によるスタートアップの過大評価は、世界的な金余りの結果である。
>金余りの規模は、世界のベンチャー企業の資金調達額が2018年に2700億ドル(現在のレートで約28兆9000億円)と10年の6倍弱に膨らんでいることからも明らかである。
>赤字企業が市場を独占するために、巨額の資金調達をすることは、一部の起業家や投資家を利するかもしれないが、資本市場や労働市場をゆがめ、競争原理をもゆがめることになる。
>金余りが長く続き、投資家の楽観的態度、というよりは強欲度が拡大したままで、これが企業価値評価を過大にしている側面がある。
>金融市場は常に均衡点を求めているので、強欲に基づいたスタートアップの過大評価は今後日本でもアメリカでも修正されることになろう。

スタートアップも所詮手段の一つに過ぎないんだが人類の歴史によくあったがごとく金科玉条、教条主義に陥り
社会と市場に積極的に損害を与えることで収益を確保しようとする詐欺師の玩具にされてしまったのは不幸なことだった
2019/10/15(火) 12:07:46.86ID:eAkIJSIz
大企業イノベーションが日本の源泉 ハーバードの視点
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO50532490T01C19A0000000/
>アメリカでは、経済学者ヨーゼフ・シュンペーターが提唱した「創造的破壊」という概念が広く支持されてきました。
>「創造的破壊」とは「利潤獲得のために古いものを破壊し新しいものを創造していくこと」。
>つまり、企業がイノベーションによって、従来のビジネスを破壊し、新たなビジネスに置き換えていくことが、資本主義経済を発展させていくことにつながる、という考え方です。
>また、「革新的なアイデアの多くはスタートアップ企業から生まれる」という考えを支持している経済学者もたくさんいます。
>「歴史ある企業は強固な組織やプロセスをつくりあげているため、官僚主義に陥りやすい。そのため新しいアイデアを生み出すことが難しい。
>起業家精神こそが技術の進化に最も必要なものである。イノベーションは起業(ENTRY)と売却(EXIT)の繰り返しによってもたらされる」と信じているのです。
>確かにアメリカ経済の歴史を振り返ってみれば、破壊的な技術革新を起こしてきたのはスタートアップ企業でした。
>ところが、日本では、多くのイノベーションが伝統的な大企業から生まれています。
>特に、日本の鉄鋼、自動車、通信などの業界における技術革新はめざましいものです。
>日本企業の歴史を見てみると、「イノベーションを起こすにはスタートアップ企業が起業と売却を繰り返すしかない」というのはアメリカ中心の偏った見方なのかもしれない、と感じます。
>大企業でもイノベーションを起こし続ける方法があるのではないかと。
>もしスタートアップ企業しか技術的変革を起こせないのであれば、なぜ日本はこれほど技術大国なのでしょうか。
>おそらく日本は別のモデルなのです。そうであれば、日本にとって「起業環境ランキング」の順位はそれほど重要ではなくなります。

青色発光ダイオードもリチウムイオン電池も大企業発サラリーマン研究者の実績だからな
もちろん起業方面もうまく行くに越したことはないのでそれはそれで、という話ではある
2019/10/15(火) 12:11:09.12ID:cwpPKCzH
逆にアメリカ風のスタートアップ神話を鵜呑みにして経済政策してるっぽい中国は
もし自分が実は日本モデルだったと気づいたときどうなるんだろうな
一方で非効率な国営企業(スタートアップでも日本的大企業でもない)も大量に温存してしまっているし
2019/10/15(火) 17:44:12.02ID:AbNHxPZ4
韓国「原潜が欲しい! あと軽空母ではなくて7万トン級の空母!」……明らかに欲張りすぎじゃね?
http://rakukan.net/article/470888296.html

日本がそれぐらいしてくる可能性が高いので韓国軍も対抗しないわけにはいかないのだ
ダンプカーと幼児向け三輪車での正面衝突系チキンレースだが
2019/10/15(火) 17:47:37.23ID:AbNHxPZ4
【日本製排除】韓国代表のユニホーム 4分の1が日本製=国会議員「国産品優先を」と作り直しへ
http://datsuaron.blog.jp/archives/1075970980.html

質の悪い韓国製を使ったせいで売春民族の女性アスリートの衣装が競技中に破れて
日本軍慰安婦を祖先に持つ女アスリートの乳房や秘所を全世界に公開してしまうハプニングが起きそう
2019/10/16(水) 08:29:03.69ID:s6bNBpeM
韓国型戦闘機の実物大モックアップが初公開……韓国メディア「機動力ならF-35Aよりも上だ!」……ですって
http://rakukan.net/article/470898273.html

別にF-35も機動性が低いわけじゃないんだけどな
多分言いたいのは運動性能の方だと思うが
2019/10/16(水) 08:34:42.80ID:s6bNBpeM
室井佑月「知り合いの子は、韓国人のかわいい彼女ができてネトウヨ治った!」
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1076005346.html

知り合いの子は可愛い韓国人留学生だったんだが日本人の彼氏ができて以来
ネトウヨそのものになってしまっていたがな…
日本に留学→日本人彼氏ができる→ネットDe真実のフルコンボ
自分から積極的に元祖国の悪口を言うわけではないがネットでパヨクや朝鮮人が
歴史認識でイキってるのを見ると怒りを抑えられなくなるらしい
2019/10/16(水) 11:37:21.61ID:0/Q+R1G3
室井の頭の悪いツイとその賛同者は
自分らがどう見られているか客観視できないんだな。
今の自民党の支持率はこいつらのお陰もあるのだろうか。
2019/10/16(水) 11:52:53.09ID:VZ4uQxUQ
ソフトバンクG、米ウィーワークの経営掌握へ追加出資準備=関係筋
https://jp.reuters.com/article/wework-restructuring-idJPKBN1WT0OI

ウィーワーク、ソフトバンクの救済より銀行主導の資金調達望む−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-15/PZE6PHT0G1KX01?srnd=cojp-v2

もちろん一般論として外野に経営権握られたくない、というだけかもしれんけど
それともやっぱりスタートアップにも毛嫌いされることが多くなってんのかねここ?
2019/10/16(水) 11:58:29.28ID:VZ4uQxUQ
サムスン、中国でのスマホ生産撤退秒読み 今やシェア0・7%
https://special.sankei.com/a/economy/article/20191014/0001.html

補助金に頼り切った企業が補助金を頼んでさえシェアが壊滅したとき
補助金を食わせ続けた社会には何が残るのか、という興味深い社会実験が
様々な経済分野で韓国企業と韓国社会を中心として展開中なのかもしれん
2019/10/16(水) 12:01:05.16ID:UMWWPcfR
自発的性奴隷カモン
2019/10/16(水) 12:15:11.61ID:VZ4uQxUQ
今治造船―強さの秘訣 業績堅調、03年から国内首位
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00534317?isReadConfirmed=true
>2018年度売上高は前年度比8・9%増の3911億円。
> 17年に丸亀事業本部(香川県丸亀市)に全長400メートル級の超大型コンテナ船を建造できる新ドックを完成、18年に多種多様な船に対応できる船型開発センターも整備した。
>設計の3次元(3D)化や溶接ロボット導入も積極的だ。
>「厚板や舶用機器などの構成部品を瀬戸内エリアですべて調達できることが当社の強み」。檜垣社長はこう強調する。
>国内大手は韓国との競争で付加価値が高い液化天然ガス(LNG)船などにシフトした企業が多かったが、韓国も同じ戦略を取ったため価格競争が激化し収益体質が悪化。
>一方、今治造船は瀬戸内エリアで中小造船会社の合併を繰り返し、グループの売上高は18年度に00年度比で3・1倍強、建造量もほぼ3倍になった。
>「鋼材使用量は国内ではトヨタ自動車に次ぐ第2位」と檜垣社長は胸を張る。

>鋼材の使用量が多いことは、鉄鋼メーカー大手に対して価格交渉力が強いことの裏返しでもある。
>加えて同社の工場拠点は瀬戸内エリアに集中し、西日本に10工場・建造ドック12本を完備する。
>スチールハブやブロック組立工場などの多くが、造船所と目と鼻の先に立地する。鋼材を切断して曲げ加工、溶接を行い、ブロックを組み立てて造船所に海上で輸送する。
>この一連の工程がグループ間物流によってすべて一元化され、しかも自社所有船を使うため運航コストも安い。
>主機関やプロペラ、ボイラや配電盤、甲板機械などの舶用機器メーカーも、瀬戸内エリアに多数集積している。
>「瀬戸内サプライチェーン」や「瀬戸内海事クラスター」などと呼称される由縁だ。
>「中国と韓国は日本より人件費が安いが、23万点もの船舶部品をすべて自国で集めるのは無理。日本や欧州勢から調達することになる」と、檜垣社長は指摘する。
>部品調達には当然、輸送費と輸送時間が上乗せになる。
2019/10/16(水) 12:15:28.54ID:VZ4uQxUQ
>「我々はアセンブリー産業。もし海外に出るとなると、これだけの部品メーカーを中国などへ連れて行かなければならない」。
>檜垣社長は、瀬戸内エリアで資材・部品調達が完結できる利点を強調する。

今治造船 18年度竣工量、62隻462万総トン
https://www.japanmetal.com/news-t2019072989842.html
>今治造船(檜垣幸人社長)は2018年度の竣工量が62隻、462万総トンに達し、売上高は前年度比8・8%増の3911億円で増収増益となった
>竣工量は11年度の473万総トンに次ぐ史上2番目の水準だった。
>大型コンテナ船、LNG船、自動車運搬船、フェリーと多様な船種を確保し、建造に当たったうえ、為替も1ドル=111円レベルと円安で推移したことで竣工量を伸ばした。

一企業で国家と渡り合ってサムソン重工を超える生産規模まで達してるのはすげぇわ
しかもそれで黒字かつまだ成長中だからな
2019/10/16(水) 12:34:07.32ID:VZ4uQxUQ
今治造船――赤字・リストラ、60年無縁
構造不況なんか怖くない
https://www.phenix.bnl.gov/phenix/WWW/publish/tsuruoka/backup/nikkei%20bp/%8Co%89c%8E%D2/%82S/0703_company01.pdf
>造船業界は70年代末と80年代後半の2回に及ぶ「造船不況」を経て、国内造船企業の生産設備額や従業員数は最盛期の半分以下に落ち込んでいる。
>こうした状況下で赤字なし、人
員削減なしで“航海”を続けているだけでも驚きなのに、この3月には約140億円を投じて国内最大級の新造船用ドックを完成させた。
>国内では日立造船有明工場(熊本県長洲町)以来、実に25年ぶりとなるドックの新設である。
>「20年以上前に建設した既存の工場・設備では大幅な生産性の向上は望
めないし、人件費などのコスト削減も難しい。
>最大の競争相手の韓国や、台頭著しい中国との競争に生き残り、21世紀も造船業を続けていくために新ドックを建設した」。
>約60年間、造船業に専念してきた〓垣社長はこのように力説する。
>「常識ではとても考えられない投資だ」。
>ある造船大手の幹部は今でもこんな疑問を投げかける。
>日本の造船業界はかつてないほどの逆風下にあるだけに、他社には今治造船の新ドック建設が無謀にさえ思えるのだ
>「今後数年のことだけを考えるならば、新たなドックを建造しようとは思
わなかっただろう。
>だが、20年、30年先も造船会社であり続けることを考えれば設備増強は不可欠だ。
>今のような不況時は建設費も安く済むので絶好のタイミングだ」(〓垣社長)。
>140億円の投資は低金利を生かして銀行から借り入れたが、内部資金でも十分に賄えたとあって、無借金経営の基本姿勢に変わりはない。
>とはいえ、造船業界の見通しが不透明な中、140億円もの先行投資を実行するのは簡単なことではない。
>「非上場のオーナー会社だからこそ決断できた」と同社のある幹部は漏らす。
>「もし、大手7社が新ドックを建設すると言ったら、株主から猛反発を受けるに違いない」(造船アナリスト)。

そして20年前の記事に垣間見える重工系造船メーカーと株主の開きめくらっぷりに乾いた笑いが出る
2019/10/16(水) 12:35:31.96ID:VZ4uQxUQ
今治造船――赤字・リストラ、60年無縁
構造不況なんか怖くない
https://www.phenix.bnl.gov/phenix/WWW/publish/tsuruoka/backup/nikkei%20bp/%8Co%89c%8E%D2/%82S/0703_company01.pdf
>造船業界は70年代末と80年代後半の2回に及ぶ「造船不況」を経て、国内造船企業の生産設備額や従業員数は最盛期の半分以下に落ち込んでいる。
>こうした状況下で赤字なし、人
員削減なしで“航海”を続けているだけでも驚きなのに、この3月には約140億円を投じて国内最大級の新造船用ドックを完成させた。
>国内では日立造船有明工場(熊本県長洲町)以来、実に25年ぶりとなるドックの新設である。
>「20年以上前に建設した既存の工場・設備では大幅な生産性の向上は望
めないし、人件費などのコスト削減も難しい。
>最大の競争相手の韓国や、台頭著しい中国との競争に生き残り、21世紀も造船業を続けていくために新ドックを建設した」。
>約60年間、造船業に専念してきた〓垣社長はこのように力説する。
>「常識ではとても考えられない投資だ」。
>ある造船大手の幹部は今でもこんな疑問を投げかける。
>日本の造船業界はかつてないほどの逆風下にあるだけに、他社には今治造船の新ドック建設が無謀にさえ思えるのだ
>「今後数年のことだけを考えるならば、新たなドックを建造しようとは思
わなかっただろう。
>だが、20年、30年先も造船会社であり続けることを考えれば設備増強は不可欠だ。
>今のような不況時は建設費も安く済むので絶好のタイミングだ」(〓垣社長)。
> 140億円の投資は低金利を生かして銀行から借り入れたが、内部資金でも十分に賄えたとあって、無借金経営の基本姿勢に変わりはない。
>とはいえ、造船業界の見通しが不透明な中、140億円もの先行投資を実行するのは簡単なことではない。
>「非上場のオーナー会社だからこそ決断できた」と同社のある幹部は漏らす。
>「もし、大手7社が新ドックを建設すると言ったら、株主から猛反発を受けるに違いない」(造船アナリスト)。

そして20年前の記事に垣間見える重工系造船メーカーと株主の開きめくらっぷりに乾いた笑いが出る
2019/10/16(水) 12:35:48.00ID:VZ4uQxUQ
おっと連投失礼
2019/10/16(水) 14:56:00.22ID:NLTc0xfg
結局設備投資を地道に続けた企業が生き残ってるのよな
2019/10/16(水) 15:21:12.73ID:tFoDsy4M
子育て世帯もシニアも選ぶ…「平屋ブーム」は本物か
https://newswitch.jp/p/19586

こんだけ地震多いとそりゃな
2019/10/16(水) 15:41:19.44ID:tFoDsy4M
文明を滅ぼす「黒いボール」を、わたしたちはどう止めるのか:ニック・ボストロム
https://wired.jp/2019/08/06/nick-bostrom-technology-could-end-humanity-how-stop-it/
2019/10/16(水) 15:42:51.91ID:tFoDsy4M
パナソニックは5割増産、クルマ電動化の波で電子部品の投資激化
https://newswitch.jp/p/19626

前プリウスの屋根にソーラーパネル張り付けたりもしてたっけ
想定よりも売れたらしい
2019/10/16(水) 15:49:40.76ID:tFoDsy4M
中国政府が香港を吸収合併…「一国二制度」が終焉する日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67662
>青年は、最後の悲痛な叫びを上げると、路上で意識を失った。
>この「1発の銃弾」は、華々しく湧き上がる「中国70周年の夢」を打ち砕いてしまった。
>世界におけるこの日のニュースは、北京で行われた「建国70周年記念式典」よりも、香港の事件の方がセンセーショナルに報じられたからだ。
>中国共産党幹部や人民解放軍1万5000人と軍事車両580台、航空機160機などを並べた記念式典は、欧米メディアに「血に染められた軍事パレード」などと報じられる始末だ。
>だがそれでも、この青年は警官への暴行罪で起訴され、禁錮10年の刑が科せられるかもしれないと、香港メディアは報じている。

これを経済成長すれば民主化する、これからはもう中国の時代、日米は没落しろ、と息巻いてた自称ジャーナリストだか
肉屋を支持する豚だかがこの世には存在したらしい

なに?黙っただけでまだ存在している?
いけないな、コレラに感染した豚は早く駆除しなくては
2019/10/16(水) 15:55:48.93ID:tFoDsy4M
ノーベル経済学賞、インドの博士ら3人が受賞
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/191015/mcb1910150733003-n1.htm

日本が取ったりインドが取ったり
日本はラグビーでも成果出したりとアジアの双頭の躍進を見るのは気分のいいことだ
2019/10/16(水) 20:26:00.95ID:s4at0dVf
>>881
タワーマンションとかはアホだと思うけど戸建て2階建てぐらいなら
大して変わらんのでは
2019/10/16(水) 22:19:48.67ID:F4oMN5gb
>>881
今回みたいに大規模水害があるとまた意識が変わるんだろうなあ。
2019/10/17(木) 09:24:47.41ID:UPFB3jgt
つうか高齢化で高齢者自身やそれを介護するのには
普通に階段辛いんよ
2019/10/17(木) 11:24:16.75ID:8CuW31Dy
韓国人「9月の訪日外国人客、韓国人は58%減るも全体では5%増える」→「減るかと思ったけど全体は増えるね・・・」
https://www.otonarisoku.com/archives/japantravel-2019-9.html

収支も過去最大の黒字やで
2019/10/17(木) 11:26:30.98ID:Ud+NyKgT
>>887
一階が浸水すると掃除面倒くさいのは同じなので高台の平屋が最強となるかもしれず
2019/10/17(木) 11:29:49.89ID:8CuW31Dy
IMF、今年の韓国の成長率見通しを大幅下方修正=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55967329.html

僅かな期間に3%台→2%台→それすら危ういと急落していってるので
来年は0%成長だろう
出生率1未満、GDP成長率0%台の驚異のスパイラル
2019/10/17(木) 11:39:12.17ID:8CuW31Dy
韓国人「2019年韓国1人当たりGDP2000ドル減少…先進国では日本と米国だけが増加」
http://kankokunohannou.org/bl og-entry-12756.html

ちょっと前まで「韓国の一人当たりGDPが日本を超えたら日本人はどうするんだ!? オア!? アオオオ!!」と吠えてる
73分けの短小坊ちゃんがよく湧いたものだが最近はめっきり見かけなくなったな
2019/10/17(木) 11:54:33.19ID:8CuW31Dy
香港の警官はなぜ18歳の高校生を撃ったのか「発砲事件」の真相
底が抜け始めた香港社会
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67616
>「警察のガイドラインが変わったんでしょうか?」
>2日に開かれた警察報道官らによる記者会見でも、メディアからこういう質問が飛んだ。
>なぜ、たびたび警官が腰から拳銃を抜いてデモ隊に向けるようになったのか、そしてくだんの警察は重装備にもかかわらずわざわざ腰のホルスターから銃を取り出したのか、そして手や足を狙うのではなく直接心臓部を撃ったのか。
>それに対して、警察側のスポークスマンはきちんと答えず、いかなる危機を感じたときに発砲するのか、トリガーに指をかけるのはどんなときか、といった細かい質問に答えただけで、次の質問に移った。

ここで言ってるような香港行政長官の官僚的態度ももちろん原因ではあるんだが
それ以前に中国や朝鮮半島の警察は(軍も)西側のような法と国家への忠誠心に基づく実力行使の専門家集団ではなく
規律も勇気もないチンピラ・ごろつきが警官の制服を着せられて実銃を支給されてるだけだということを理解していれば別に不思議な出来事ではない
2019/10/17(木) 11:59:35.35ID:8CuW31Dy
北朝鮮漁民は「100年前の船」で無謀な出漁......日本の漁師から同情の声も
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/100-45.php
>大和堆周辺では近年、北朝鮮漁船や中国漁船による違法操業が問題となっていた。
>その一方、遭難した北朝鮮船と見られる木造船や、北朝鮮の漁民と見られる遺体が相次いで日本の海岸に漂着した。
>遭難の最大の原因は、「日本なら100年前のシロモノ」と言われる粗末な木造船による強引な出漁にあると見られている。
>サイズが小さすぎ、構造的にも沖合での漁業に向かない木造船は、大波に遭うと簡単に転覆する。
>海に放り出され命を落とした北朝鮮漁民の数は、漂着が多かった2017年の1年間だけで1000人を下らないと見られる。

素晴らしいことではないか?
その百年前の漁船を朝鮮駆除英雄と名付けよう
なんなら神社を建立してやってもいいぞ、竹島あたりに
2019/10/17(木) 12:05:35.89ID:8CuW31Dy
大韓航空、業績悪化 3カ月の無給休職実施 日本路線の急減で?
http://gensen2ch.com/archives/80421741.html
>韓国国内の航空会社は今年の第2四半期に8社全てが赤字を記録し、第3四半期の業績も厳しいとの見方が広がっている。

一四半期無給ってけっこうすげぇなー
本人の希望でと書いてるけど実際は事実上の取得強要が蔓延するんだろうな
2019/10/17(木) 12:14:43.14ID:8CuW31Dy
9月の訪日観光客、韓国からは約6割の大幅減! ただし、訪日客全体を見てみると違った風景が見えてくる模様
http://rakukan.net/article/470925945.html
> 9月の韓国訪日客、6割減=落ち込み拡大、旅行控え鮮明に−全体は5.2%増(時事通信)
>韓国からの訪日観光客数は27万9000人減少。前年同月比でマイナス58.1%。
>ですが、中国からは16万6000人。台湾からは4万7000人。香港からは3万人。
>韓国以外の東アジアからの増加(計24万3000人)だけでほぼ韓国の減少を吸収できてしまっています。
>観光局の統計によると、ラグビーワールドカップによって出場国からの訪問客数が9月だけで10万人増えているようです。
>ちなみにラグビーワールドカップの開催は20日からなので、ざっくりと10日分だけで。

これひょっとしてW杯で急激に観光客が増えてインフラが完全にパンクしてしまうのを防ぐ最高のタイミングで緩衝材っぽく不買させたのか?
W特需が去る頃には他国からの観光増が完全に韓国人減少を補填してしまって結局ひと月も不買で日本の観光客数をマイナス記録できないなんて結果になるかもな
2019/10/17(木) 16:29:14.14ID:YcfRezY2
今気づいたが今年の概算要求、MCVが22→33両と増えてるのみならず
10式戦車まで12両と調達数倍増させてんのな
2019/10/18(金) 00:42:36.99ID:LjcEha8W
>>850
より猛烈かつ高学歴崇拝が強い地方と言えなくもない?
大陸も都市単位で見りゃ1前後がデフォで、まだ貧しい田舎があるから全体で1.6とか程度だし
>>896
あの騒乱の中で香港の数が増えてるのがすごいなあ
まあアジアの中ではラグビー人気は強い方だけどね(英領だったしね)
2019/10/18(金) 07:35:01.68ID:vVPlDAL+
>>897
いよいよ本格的に敵本拠地に殴り込む気になったのかな?
だとしたら純正Gen3が欠陥品しかなくしかも数でも負けてる南朝鮮大ピンチだが
2019/10/18(金) 08:51:32.69ID:+8lC0aZN
政府ポイント還元で過当競争、「何が何だか分からない」QR決済市場の根本的問題
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00849/00008/

いや増税前からポイントダンピングでの叩き合いしかしてなかったやろ
人のせいにするなよ
そもそもQR決済の特徴である「高度な技術を使ってないので誰でも参入できる」一方で「ポイント以外に消費者の利便性がないのでリピーターがつかない」という点が
扇動に乗っかった乱立の原因なんだからQRを使うかぎりはどうにもならんよ
2019/10/18(金) 08:53:05.38ID:mmVE2H+P
なんやかんやで人口増えすぎるのも環境負荷やら
自給率考えると困るしな
積極的に減らすのなら兎も角自然に減っちゃうのは
しょうがないと思うべきとも思うけどな
2019/10/18(金) 10:05:19.26ID:vxFNbMux
>>897
いずも軽空母化といいFFM重武装化案といいそれといい
「中共が遠からず暴走して侵略してくるのは不可避」と考えているということだろうな
2019/10/18(金) 11:47:12.32ID:GcYMCpiQ
働き方改革を加速させる12型2in1「レッツノートQV」シリーズが登場!
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191011/
> 2つ目のこだわりは、前後に360度回転する12型液晶ディスプレイ。こちらは、画面の横縦比が3対2、解像度はWQXGA+(2880×1920ドット)という高精細タイプを採用した。
> 3対2という横縦比は紙の書類に近く、ビジネス文書をデジタルデバイスで閲覧するといった、昨今のビジネスシーンに最適だ。アクティブペン(別売)も用意しており、手書き入力やプレゼンなどもストレスなくスムーズにこなせるのも2in1ならではの利点だろう。
>また高精細な液晶は、表計算ソフトで文書を作成する際にも好相性。縦方向の表示領域が広いため、一般的な横縦比16対9のフルHD液晶よりも作業効率が自ずと良くなる。

悪くない
半年早く発表してくれてたらもっとよかったが(四月にSV買った奴)
2019/10/18(金) 11:51:43.35ID:GcYMCpiQ
>>902
遠方への戦力投射を明らかに志向してるんで中国が攻め込むのは別の場所か
日本が自分からどこかに攻め込むこと考えてんじゃないかな
2019/10/18(金) 12:39:19.90ID:tJVm1YTY
>>904
中東からのオイルルート辺りか
2019/10/18(金) 12:52:58.74ID:i+08y3sP
南西諸島だって相当に遠いぞ
2019/10/18(金) 13:54:55.50ID:VMdqAEfx
それにしたって空母や強襲揚陸艦がなんやかんやっていう距離感じゃないだろう
2019/10/18(金) 17:53:05.88ID:VesSYtv2
【韓国陸軍】2022年までに兵力を大幅縮小、ネットからは不安の声
http://www.sontaku.info/archives/20496205.html

ただでさえ日本に対して宇宙戦力、航空戦力、海洋戦力で圧倒的劣勢な上に純粋なGen3戦車の調達数でも負けてるせいで
練度の低い徴用兵の群れが何人いたところで機甲戦に負けた後一方的に虐殺される結果にしかならんのではと言われてるのに
これで兵数まで減らしたらそれこそ韓女慰安婦が日男軍人に向かって尻振りながらまんこをくぱって広げてみせてるようなもんやがな
ちなみに日本は先の概算要求で10式戦車の要求数倍増させました
2019/10/18(金) 18:08:19.13ID:VesSYtv2
>>899
昨今の南朝鮮の息巻きっぷり、そして戦争は結局のところ相手の首都を占領するまで終わらないこと
占領できるならそれを検討した方がよいことを考えると韓国占領用戦力である可能性は案外あると思うよ?
水陸機動団で膜をぶち破って10TKを流し込む
F-35、F-3による航空優勢、さらに巡航ミサイル・滑空弾による火力支援の下に
次期大綱で戦車定数の再増加が見られるかもしれん
2019/10/19(土) 15:15:14.78ID:wwXvfzlb
ユニクロのCM、慰安婦嘲笑論議…「80年前のことを覚えているかと?」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55977505.html

【悲報】ユニクロ、いきなり梯子を外される
http://kasegeru.blog.jp/archives/81268999.html
>日本のユニクロが慰安婦を嘲笑するような広告を出したという論議が巻き起こっている。
>その広告では、高齢女性と少女の2人が互いに会話を交す様子が映されている。そうして最後に少女が老婆に「おばあちゃんはその時、どう服を着たのか」と尋ねる。
>老婆は「80年も前のことをどうやって覚えているのか」と反問して終わる。
>一見何ともない広告だが、一部の消費者は「ユニクロが韓国の慰安婦問題を嘲笑するために広告を作ったようだ」と疑惑を提起した。
>たしかに今から80年前の1939年は、韓国の女性たちが日本軍慰安婦として連行された時期とされている。
>どのようにでも解釈することができるところだが、以前にも嫌韓議論を起こしたユニクロが、あえて“80年前”という軽率なセリフを入れる必要があったのかという指摘だ。

あーこれ普通に読んだら全く意味分からんけど
. ・ ・ ・ ・. ・ ・ ・ ・ ・. ・. ・. ・ ・ ・ ・
嘘ついてるという自覚があったら派手に刺さって逆上する奴や
2019/10/19(土) 15:47:58.38ID:wwXvfzlb
日本、北朝鮮漁船との衝突映像を公開…「適切な対応」=韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/55981129.html

臆病な半島ゴキブリ共が乗った悪の朝鮮ゴミ船を正義の水上保安官・日本取締船が粉砕し叩き潰す様はとても格好がいい
この世のあるべき理念、理想、崇高なる道徳の現世的表現と呼ぶべき光景だな
2019/10/19(土) 15:53:55.78ID:ElQY3yuj
そんなたかが害虫駆除ぐらいで大げさな

理想を言うならゴキブリは全員溺死がよかったな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況