民○党類ですが実はニュークです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/13(火) 23:04:37.06ID:KVWOQLzPa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
反応弾反応弾と!なぜ素直に核爆弾と言えんのだ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

ウォン×ドル前スレ
民○党類ですが精神的な涼しさです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565671444/

ですがスレ避難所 その352
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1564304809/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/14(水) 13:22:22.90ID:YlAfxvld0
>>783
そのうちの一人は明坂○美ちゃんですね。(確信
2019/08/14(水) 13:22:42.45ID:hf1WR6jp0
>>781
アメリカ市場・イギリス市場に軽産業で殴り込んだら経済摩擦起こすしさ・・・
とどめに、1930年代のブロック経済による保護貿易体制

どうすれば良かったのかね
2019/08/14(水) 13:23:13.27ID:kiiodSJh0
>>788
ベン・トーでも頑張っていた
2019/08/14(水) 13:23:39.21ID:VZFYLz+D0
>>796
西方生存権
2019/08/14(水) 13:24:12.88ID:Q1CeWVRo0
>>796
>誰か止めろや

今のアメリカやな (;・∀・)
2019/08/14(水) 13:24:18.57ID:hf1WR6jp0
>>786
英領インドでも、在地産業・資本の発展が見られてたんで、日本製品の進出も限定的だろうけどな
2019/08/14(水) 13:24:18.81ID:igIXgdMu0
デグレチャフ殿頑張り過ぎ問題。
2019/08/14(水) 13:25:04.57ID:ffFxOroJ0
>>716
SWのM500をお巡りさんたちに配備しませう。ショートノーズの奴を
2019/08/14(水) 13:25:20.97ID:o2Ecjflo0
駄女神から変な役が増えてる人もいるじゃないですか

>>792
試乗車ってそんな長期レンタルできるもんなのか…
2019/08/14(水) 13:25:23.87ID:YlAfxvld0
>>790
・・・(なんも言えねぇ)
2019/08/14(水) 13:25:36.51ID:qrtMv/KT0
>>778
当時に後知恵無しでどれだけの人間がその判断を下せるというのか
2019/08/14(水) 13:25:46.91ID:atFhZMbwM
島国が、大陸に対して行う最適な行動は
倭寇だと思うなぁ
2019/08/14(水) 13:25:51.91ID:xKbDKDxo0
>>725
その記事については反応前だが、北朝鮮の写真が正しいものとして伝えてるな

似ている見た目、固体燃料で奇襲発射…北の発射台は探知すら困難
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/08/14/2019081480005.html
>一部からは、北朝鮮を写真を公開するまで、韓国軍は今回のATACMS級挑発について「イスカンデル級ミサイル挑発」と判断していた、という声も上がった。

>北朝鮮がイスカンデル級ミサイル、新型大口径操縦放射砲、ATACMS級ミサイルの「3点セット」挑発を行う中で公開した移動式発射台は、以前に比べかなりの技術的進展を遂げていた。
2019/08/14(水) 13:26:35.27ID:hf1WR6jp0
>>796
満洲事変は、対ソ戦を念頭にはしていない
・張作霖による満洲利権無力化への対抗
・総力戦に備えた市場、資源供給地帯の確保

この2つが、主な原因だよ
初めから緩衝地帯にするなら、事変後にあれほどの資本投下は実施しない
緩衝地帯から、守るべき地域に変化しちゃうんだもの
2019/08/14(水) 13:26:46.11ID:Q1CeWVRo0
>>809
今のジャパニーズビヂネスマンでんがなまんがな。
2019/08/14(水) 13:27:27.72ID:T0u8k/qGM
>>799
正直、あの時勢ではシナに進出するしか打てる手が無いよね

シベリアなんて糞の役にもたたないし
2019/08/14(水) 13:27:48.75ID:VZFYLz+D0
>>799
めんどくさいから全部殴るとなった可能性、、、
フィリピンにアメリカが食い込んでたのが致命的だった。
2019/08/14(水) 13:27:57.56ID:UQFJEH5TM
海もだけど、野放図に戦線を拡大し続けたからこそ
米参戦から4年近く戦ってなお沖縄までしかとられなかったのでは
2019/08/14(水) 13:28:50.50ID:ppw/unkq0
>>796
手綱を握るべき国内政治が元祖ルーピー相手にしてアレな事になっていたから無理ッポ

(゜ω。) そら現場で勝手に暴走するわ
2019/08/14(水) 13:28:59.10ID:nmYBy7ER0
>>804
どうしてこうなった!?!?
2019/08/14(水) 13:29:31.80ID:T0u8k/qGM
>>815
やはりカムチャッカと沿海州を抑えておくべきだったか…
2019/08/14(水) 13:29:32.33ID:6w5R2j/Kd
>>806
試乗車を長期使用できる立場の人ってのもあるし

反社会的組織の運営する車屋もあるし
2019/08/14(水) 13:30:15.45ID:wUbtlnF30
>>695
マゾモナー・・・蜜の飴!(ポケモン風)
2019/08/14(水) 13:30:32.96ID:TTNz8/Sy0
>>762
歩兵がそもそも不足しているのはプロイセン王国時代からのドイツの宿痾だな<充足

故に大モルトケは鉄道を中心に据えた動員計画を使って歩兵不足に対応した訳だし、
本来なら「モスクワもキエフも」をやるべきだったのに出来なかったのも歩兵不足故。
2019/08/14(水) 13:30:43.72ID:zl/wcOH60
後知恵でいいなら、満州にアメリカを引っ張り込んで

『一緒にチュウチュウしようぜえ。64でそっちが6でいいわ』

とかやった方がいいかもしれんしなあ。


もしそれがうまく行ってたら逆に今頃日本が属国化されてたかもしれんけど。
2019/08/14(水) 13:31:08.47ID:atFhZMbwM
大陸にロマンって感じないんだよなぁ
所詮は、狭い陸なわけで……
やっぱり、広大な海!!
南太平洋諸島にロマン感じる
2019/08/14(水) 13:31:57.49ID:uFPOyarTa
>>721
自己レス
他記事より
>イージス艦に搭載するSM-3地対空ミサイルも導入される。

それ半分日本製では…
2019/08/14(水) 13:32:00.02ID:Q1CeWVRo0
>>822
>もしそれがうまく行ってたら逆に今頃日本が属国化されてたかもしれんけど。

日本がメキシコのポジションに (;・∀・)
2019/08/14(水) 13:32:36.30ID:6CTq6nsU0
今日は値動きは平和だな。
買い入れも決済もでき無さそうだ。
2019/08/14(水) 13:33:07.98ID:WAvw5m260
>>439
となりの部屋から聞こえてる、ひるおびの音声がだいたいそんな感じで草
うちの親の世代ぐらいまでは、やっぱテレビの影響力大きいんでしょうね
2019/08/14(水) 13:34:05.19ID:Tl9+t2Xb0
>>799
そら、米を共犯者として市場獲得競争に巻き込むことよ。
米が自由市場連呼したのは植民地競争に負けて市場が足りないからなんで、
ケーキを独り占めせず、ケーキカットして分け合う相手が必要だった。

>>808
初代首相が気づいてたように本邦の上層部はそれなりに気づいていたが、
あの時代はトップの暗殺が連発したからね。
後は普通選挙解禁等で大陸派連中がメディア洗脳使って愚民ラッシュで巻き返すと。
2019/08/14(水) 13:35:30.89ID:T0u8k/qGM
>>823
南太平洋は市場規模が小さすぎるのです

市場規模の観点からも人口の多いシナは魅力的に見えるのですよね
2019/08/14(水) 13:35:36.86ID:+zqBCScQ0
>>805
確かに5連発リボルバーだがw
2019/08/14(水) 13:37:24.78ID:hf1WR6jp0
>>814
史実通りやな>全方面に殴り込み
負けたけど

>>818
日本海・オホーツク海の聖域化はやってみたな
ただ、沿海州を護るコストがうなぎ上りになりそうな気もするけど
2019/08/14(水) 13:38:22.76ID:WAvw5m260
>>746
汚い悠木碧ボイスは捨てがたいので、ぜんぜんOKです
紅の頃が遠い昔のように感じる
2019/08/14(水) 13:38:48.37ID:TTNz8/Sy0
ただなぁ。

朝鮮半島にせよ、満洲にせよ、ベースに「約束と言う文化が無い」「ルールは破るために有る」って日本と真逆な文化の
持ち主だからな。

緩衝地帯にするにしたって、下らん告げ口外交しかしない連中は「緩衝地帯」にすらならないしなれない、というのが
現実だからな。

だから緩衝地帯にすらなれない場所である以上、どう扱うかと言えば
・教化してルールを守り、約束を守るように躾ける
・切り捨てて対馬海峡北水道を日本防衛の最前線にする
の二択しかない。

戦前は上をやろうとして失敗したから、今回は下を選択しつつある、というのが現状だろう。
2019/08/14(水) 13:39:02.66ID:hf1WR6jp0
>>821
残念、歩兵以外の車両・装備・飛行機共に全て足りませんでした!!
実際には、モスクワなんて行く余裕なくて、キエフに進むしかなかった模様
そして、何回も言われているけど、例えモスクワを落としても、戦争が終わる保証は全くありません!
(戦後、ドイツ軍の将軍が回顧録でそう証言しているぐらい>根拠)
2019/08/14(水) 13:39:11.71ID:atFhZMbwM
敗戦で、戦後に高コスト化する可能性が大きかった領土を
ダイエット出来たのは、大きかったのかな?
って、ふと、今の欧州を見てて思う
2019/08/14(水) 13:39:37.65ID:POUagkiD0
>>831
いかにも早すぎたんだ!

だがこちらの準備が万端に整うまで手をこまねいててくれる間抜けな敵はまずいない。いないのだ・・・
2019/08/14(水) 13:39:52.43ID:Q1CeWVRo0
>>833
日本もまぁ似たようなところがあるのでナントモな気持ちに (;・∀・)
2019/08/14(水) 13:40:50.14ID:hf1WR6jp0
>>828
>そら、米を共犯者として市場獲得競争に巻き込むことよ。
どうやって?と素朴な疑問

満洲事変以後、アメリカ資本の導入を進めてはいたけど、結局ポシャッタし>当時の日本政府・陸軍
架空戦記で考えられるネタって、大体史実でも検討・実施されているんよね・・・
2019/08/14(水) 13:40:54.16ID:YlAfxvld0
>>823
日本の国内で食い詰めた東北の農家の人たちの入植先として、
満州は希望の大地だったかと。
2019/08/14(水) 13:41:29.09ID:VZFYLz+D0
>>833
3の「同化すればいずれ同じようになる」というドリームルートがない
2019/08/14(水) 13:41:37.46ID:3NhjWSe70
>>775
>>778
そりゃ絵空事だよ。併合せずに日本の勢力下に起き続けることなんか非現実的だ
保護国として維持し続けたところでランニングコストが嵩むだけで国力の増大にも繋がらないし、連中は容易に他勢力と通謀しようとする
乙未事変に参加した彼はそう考えていただろうし、むしろ今の韓国ムーブを見てもそれは明らかではないか?
2019/08/14(水) 13:43:02.63ID:hf1WR6jp0
>>835
アルジェリア戦争やインドシナ戦争を経験せずに済んだのは非常に大きい
フランスなんて、アルジェリア独立に反対する現地軍のクーデターまで勃発したんだし
さらに、戦後は対フランス協力者を数十万単位で受け入れれる羽目にも陥った



これを満洲や朝鮮と単純比較は出来ないけど、アメリカやソ連が手を突っ込んで揉める予感しかしない
2019/08/14(水) 13:43:03.24ID:ffFxOroJ0
イギリスで竹ブームらしい。自宅の庭等に植えるのが流行ってるそうな。
大惨事や・・・
844名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:43:06.77ID:zps0THiu0
五胡十六国時代や南北朝時代の皇帝エピソードとかロマンあるで
石虎、皿に美女の生首を乗せて陶然
劉G、人殺しが日課で皇后を殺害しようとしたが臣下から、殺すのはともかく葬儀が大変ですよと言われ断念
蕭宝巻、足フェチで馬蹄で民衆を蹴殺すのが好き

中華ロマン
2019/08/14(水) 13:43:09.96ID:PbVqWhUra
>>805
派手なマズルフラッシュになりそう
2019/08/14(水) 13:43:26.86ID:3T7G4rTo0
TVアニメ「BEASTARS」第3弾PV
https://www.youtube.com/watch?v=pJ3wd6u4zlQ

板垣巴留(秋田書店)

バキの作者みたいな名前だ
2019/08/14(水) 13:44:41.84ID:OBiWK0rqM
>>840
・日本人が向こうに合わせて向こうの流儀で対応する
とかいうルートになるんでないですかねその場合
2019/08/14(水) 13:44:49.62ID:hf1WR6jp0
でも、三浦某はちゃんと日本国で処分しておくべきだったよな
あれで、実質的に朝鮮での日本勢力は後退したんだもの

日本が韓国を掌握する機会は、日露戦争まで待つことに
2019/08/14(水) 13:45:28.51ID:TTNz8/Sy0
>>838
山縣の言い分を拾って小村寿太郎の言い分を排斥するところから始めない限りは
どうにもならんだろ<満洲にアメを引き込む

>>839
朝鮮半島への投資が無ければ東北への投資が遅れる事も無かったんだけどな。


>>840
「奇跡は起きないから『奇跡』って言うんですよ」
2019/08/14(水) 13:45:34.22ID:YlAfxvld0
>>842
ただ・・・
日本も戦後、朝鮮半島からの不法入国者たちを結局は受け入れてしまったわけで。
在日朝鮮人一世たちの大部分がそのパターンで。その数は20万とも30万とも。
2019/08/14(水) 13:45:36.07ID:hf1WR6jp0
>>836
中国「せやね・・・」
2019/08/14(水) 13:46:36.93ID:OBiWK0rqM
>>838
満州事変の前、第一次大戦後すぐかね
理想言えば日露戦争直後からだろけど
2019/08/14(水) 13:46:42.19ID:zl/wcOH60
>>843
嫌いな隣人を追い出すための嫌がらせに植える例もあるとか。ブリカスマジブリカス。
2019/08/14(水) 13:46:52.98ID:UQFJEH5TM
>>829
ハワイホットスポットまで一直線にハワイクラスの大きな島が連なっていたら・・・
その世界は地中海〜インドの地形が別物だと思われるので、歴史の変化は架空戦記レベルに収まらないだろうけど
2019/08/14(水) 13:47:01.65ID:ffFxOroJ0
>>834
モスクワに入れても獲れるとは限らんしな。スターリングラードみたいになるのが目に見えとる。
その上、ベルリン攻防戦と違って援軍が四方八方から湧いて出てくるし
2019/08/14(水) 13:47:06.29ID:Tl9+t2Xb0
>>833
清国のように徹底して殴りつけて教育し、奴隷化して躾けるが抜けてる。

>>838
要はカットするケーキのサイズが足りなかった。
血を流して得た土地というフレーズで交渉余地なくしたのもあるが。

>>841
WW2後は冷戦終結までは事実上それが出来ていたんだよ。
要するに半島人に過度な力を与えず奴隷化させておくのだ。
2019/08/14(水) 13:47:12.24ID:hf1WR6jp0
>>850
むしろ、その程度で済んでよかったかと

もし朝鮮が日本領であり続ければ、陸続と日本内地への経済移民が流れ続けると思うぞ
2019/08/14(水) 13:47:31.02ID:T0u8k/qGM
>>841
やはり根切りするしかないのかねぇ
2019/08/14(水) 13:48:29.28ID:2c45vJa2D
>>846
バキ作者の娘説が濃厚な方なので
2019/08/14(水) 13:48:51.67ID:hf1WR6jp0
>>853
なお、余り知られていないけど、ロシアのとの連帯を強く指向していた模様>日露戦争後の日本
ロシアと連帯する事で、満洲利権を保護しようと目論んでいたのだ・・・


もちろん、全てはロシア革命でぶっ飛びましたがね!!
861名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:49:07.42ID:zps0THiu0
>>849
古代とほぼ同じの朝鮮半島インフラ整備するくらいなら、東北含めて国内インフラ整備した方がよかった

明治以降の人口爆発圧力が、アメリカ移民や大陸移民につながってそれが日本の国際戦略を限定したって点もある。
2019/08/14(水) 13:49:23.87ID:lrrFeDzb0
朝鮮人を内地に入れないために、別の鮮人向け入植地を用意しよう。
例えば陸続きに入れる満洲とか


・・・あれ?
2019/08/14(水) 13:49:30.10ID:o2Ecjflo0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010004-reutv-eurp
ポーランドにこんな村が
10年間何故か一人も男児が生まれないそうだ

ですが民を送り込めばたちまち解決だな
2019/08/14(水) 13:49:58.28ID:VZFYLz+D0
>>854
その島は沈んだよ、、、竹内文章にもそう書いてある。
2019/08/14(水) 13:50:04.36ID:ffFxOroJ0
>>844
五胡十六国時代なぁ、開幕は有名な三国時代の有名処の子孫が
彼方此方でやらかすんだよなぁ。
2019/08/14(水) 13:50:27.56ID:3T7G4rTo0
香港住民はイギリス国民である権利を行使して
イギリスにもカナダにもオーストラリアにも移民できたのに
それをしないで何でいまごろ騒いでるのだろう
2019/08/14(水) 13:51:15.72ID:lrrFeDzb0
>>863
ですがスレ住人はほぼホモか隠れ生や支丹だから
2019/08/14(水) 13:51:41.60ID:ppw/unkq0
>>860
それにして、シベリア出兵は稚拙だった……

_≡凵゚)_ 八八艦隊一揃いできるぐらいの金を掛けてアレとか
2019/08/14(水) 13:52:12.45ID:hf1WR6jp0
>>854
世界の気候も一変しているので、人類史が初めから異なる

>>855
なので、もともと独ソ戦の勝機は極めて薄かったのです
「腐ったドア」と油断して戦争した時点で、既に詰んでいたのです
ヒトラーやドイツ国防軍も1941年8月の段階で、自らの間違いを悟っていた模様
2019/08/14(水) 13:53:02.50ID:hf1WR6jp0
>>861
真面目に近代史をどうにかしたいなら、時間犯罪でアメリカ西海岸を日本領化するしかないかもね
2019/08/14(水) 13:53:23.50ID:Q1CeWVRo0
>>866
今の若い子にはその特権は無いんとちゃうかなぁ
2019/08/14(水) 13:53:26.06ID:kiiodSJh0
>>839
東北の貧窮の原因の一つが外地への投資だからなぁ…。
2019/08/14(水) 13:53:39.61ID:ffFxOroJ0
>>868
あれはPKFみたいなものだからねぇ。
白軍がどうしようもなかったってのもあるし
2019/08/14(水) 13:54:08.42ID:TTNz8/Sy0
>>856
奴隷化すると、奴隷じゃ生産力は向上しないから史実よりも足手まといが増えるだけだ。
それでなくても朝鮮半島は生産力が低くて足手まといなのにな。

史実の台湾と朝鮮半島を比較するだけでも、その辺はみてとれる
(台湾は早めに黒字をたたき出すようになっていて、その辺も有って今も対日感情は悪くない、
というのも理由の一つ)。
2019/08/14(水) 13:54:51.50ID:hf1WR6jp0
>>868
実は、シベリア出兵と似ているのが、日中戦争
早期終結に失敗して泥沼化とか、よう似ている

ただ、幸運な事にシベリア出兵は上手く撤退できたけど、日中戦争はそうはならなかった
(レーニンらが、列強の干渉を早く排除したがったためでもある)
2019/08/14(水) 13:55:06.68ID:29KwEebQ0
>806
車がお釈迦になって、代わりの新車が納車されるまで一月近く試乗車を代車にしてもらったことがある。
2019/08/14(水) 13:56:07.19ID:hf1WR6jp0
>>873
途中から、欲を出しちゃったからな・・・・>シベリア出兵時の日本
2019/08/14(水) 13:56:13.89ID:Tl9+t2Xb0
>>860
その辺は当時の同盟国である英王室とロマノフ王室の絡みもある。
当時今にも火蓋を切りそうだったドイツ帝国を挟撃するのがメインでもあるが。
問題はここでも対露交渉するはずだった伊藤博文がry

>>874
今でも北とかいう不良債権を維持する中露の如く飢えさせておけばよい。
2019/08/14(水) 13:56:38.71ID:POUagkiD0
>>855>>869
作戦名が「バルバロッサ」だったのも、何かの自虐じゃないかと思えてきますな
2019/08/14(水) 13:56:40.05ID:kiiodSJh0
>>876
一般人でもそういうパターンがあるのか。
2019/08/14(水) 13:57:35.84ID:atFhZMbwM
東北があれだったのは
寒冷期だったから
当時の農業技術や流通技術では
どうにもならなかったからだろ?
結局のところ、地球規模というか、宇宙規模のパワーの前には
人はどうにもならんよね
2019/08/14(水) 13:58:04.71ID:JfwaI8RSM
それでいて東北民は戦争やってよかった、おかげで食えるようになったなどと言っている
2019/08/14(水) 13:58:07.41ID:TTNz8/Sy0
>>871
というより、香港返還が決まってから香港政庁発行の旅券はイギリス属領旅券扱いで、
それだけだとイギリス本国はもちろん、連邦各国にも渡れないように旅券法を改正してたはず。

で、更新した旅券からイギリス本土扱いが削られていったんで、香港旅券ではイギリスにも
カナダにも逃げようが無くなって当時でも大騒ぎになったと思ったな。
2019/08/14(水) 13:58:10.08ID:o2Ecjflo0
>>867
なんでや、梅みたいなのいっぱいおるやろ!
2019/08/14(水) 13:58:48.54ID:3NhjWSe70
>>856
コストを度外視すれば可能かもしれないが、何も日本に還元されないわけで当時の日本の経済力がそれを許すのか?
ゴムでもサトウキビでも作れればいいんだが、根本的に朝鮮半島は植民地経営しようにも
資源もなければ気候もよろしくないという壁が立ちはだかることになるんだぞ
>>858
その認識は間違ってないと思う。先人の挫折から学ばねば彼らも浮かばれん。
886名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:59:14.62ID:zps0THiu0
戦前日本の戦略の誤りの原因として、人口爆発が大きい
本土の生産力で食わしていけない危機感が、無謀な拡大戦略に向わせた部分がある。

なのに、農業に不向きな朝鮮半島なんぞ併合して人口圧力はうなぎ昇り・・・
2019/08/14(水) 13:59:38.74ID:VZFYLz+D0
>>874
実際台湾の首狩り族教化と、朝鮮の人外教化とどっちが金かかったんすかね?
2019/08/14(水) 13:59:42.00ID:ffFxOroJ0
架空戦記で満州の大慶油田を掘り出して使うのあるが、山東半島の勝利油田を使うのは無いよね。
正直、30〜40年代に大慶掘り出しても運ぶのが大変だわ。パイプライン技術はほぼ米英独占だし
鉄道で運ぶとなるとコストがバカ高くなるしで。その点、勝利油田なら海が近いから
2019/08/14(水) 14:00:00.07ID:DoFjJHa+0
>>884
女の子にちゃんと声がかけられなくてとりあえずお金渡そうとするんですか?
2019/08/14(水) 14:00:49.97ID:ppw/unkq0
>>873
当初予定のより一桁上の兵だすとか、当初予定通りお付き合いぐらいにしとけば良かったのに

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/08/14(水) 14:01:17.29ID:hf1WR6jp0
>>886
過剰労働力を吸い込むだけの工業化・都市化が進むのは、1950年代以降だしな・・・・
1970年代には、国策としての海外移民政策が終結するのが、丁度転換点かな>工業化の完成・農村部の衰退の本格化
2019/08/14(水) 14:01:24.54ID:9ug2RDkBp
>>866
つーか、香港人の大半は英領時代イギリス国民ではありませんでしたよ。
なんとびっくり、無国籍でした。
香港政庁は居住証明書は発行しましたので、
外国への出入はそれでできましたが、
国民としての保護をしてくれる国家は香港にいても外国にいてもありませんでした。
だから社会的成功者はこぞってカナダとかシンガポールの国籍を取得しました。
今で言う難民扱いに近い。
2019/08/14(水) 14:02:16.31ID:hf1WR6jp0
>>890
途中で、戦争目的が二転三転したねん
だからアメリカからも不信に思われるねん

「こいつらの本当の目的、何なの?」
2019/08/14(水) 14:02:46.22ID:TTNz8/Sy0
>>878
我が国は中露とは違うし(それで米英の支援を得てるんだし)、あのレベルの連中が雪崩れ込んでくるってのは
大迷惑なんだよ。
(今の中国でも北からの越境不法入国が大層評判が悪くて((在地の朝鮮族と組んで無法に暴れまわってるらしい))、
その辺が北京の政府にとっても頭痛の種になる程度には困っている)
2019/08/14(水) 14:05:25.50ID:T0u8k/qGM
>>888
多分勝利油田を知らないのでしょう
もしくは満州で何が何でも完結したかったか
2019/08/14(水) 14:05:43.00ID:Tl9+t2Xb0
>>885
最初そちらも言ってたように対露戦の緩衝地帯として必要な額程度の赤字程度なら良いんだよ。
冷戦期の南に対する過度な扱いも対ソ戦に使う経費として許容範囲だったからなわけで。
ぶっちゃけ併合してインフラ整備してやるより余程安上がり。

>>894
当時はみんな今の中露みたく蛮族ムーブしてたのが列強だけどね。
今みたいに人権だとか言い出したのはWW2後暫くしてからの話だし。
2019/08/14(水) 14:07:28.02ID:TTNz8/Sy0
>>887
台湾に関しては初期15年程度で反乱の鎮圧とインフラ整備の初期投資が終わってる。

その後は投資した額に見合う収益が上がってるからな。
米は確か南部だと二毛作が出来て、西日本には必要に応じて台湾の米が流入するようにも
なってたはず(昭和に入ってからだが)。

朝鮮半島は植民地経営としてはずっと赤字だ。インフラ投資しても収益は投資額に満たないまま
手放してる。
2019/08/14(水) 14:09:59.39ID:wUbtlnF30
>>872,881
何か維持するような資源って東北(特に太平洋側)にあったっけ・・・
新潟とか秋田とかは石油やガスが出るが
岩手や福島や青森の太平洋側って炭鉱以外に食えるような資源ってあったかというと
だったら東北の太平洋側エリア全体をダム湖に沈めるべきかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況