民○党類ですがクマった事になりました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/14(水) 14:14:57.40ID:lS1586VGa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北海道のポリスメンにバレットを!(σ゚∀゚)σエークセレント!

植民地経営力が問われた前スレ
民○党類ですが実はニュークです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565705077/

ですがスレ避難所 その353
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565706804/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/14(水) 16:56:01.83ID:PbVqWhUra
改装すると戦艦になるって清霜が興味持ちそう
2019/08/14(水) 16:56:20.87ID:MZRx2s9Cd
>>108
満州に原爆ぶちこむ提案をした、それは評価出来るのでは?
2019/08/14(水) 16:57:11.04ID:ppw/unkq0
あらまぁ、今段階でJR西架線障害であちゃこちゃ遅れとるなぁ

(゜ω。)
2019/08/14(水) 16:57:18.48ID:Uol8dbNbd
>>83
教えてくれて、ありがとうございます!
よし買おう。
2019/08/14(水) 16:58:16.87ID:igIXgdMu0
>>125
台風がすごいのかJRがカスなのか。
2019/08/14(水) 16:59:30.53ID:2c45vJa2D
>>120
調理時に使うとなると防水スマホ一択でっせ
Surfaceでレシピ見て料理したことあるけど、油汚れとか水没とか気になって集中できん
2019/08/14(水) 16:59:31.79ID:3T7G4rTo0
>>124
マッカーサーが朝鮮戦争時に、原爆投下地点としてトルーマンに要求した箇所
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/6/3/635084ff.jpg

落としていれば、朝鮮戦争の分割は防げたかのお?
2019/08/14(水) 16:59:47.78ID:0hWeEsUU0
>>98
休養
2019/08/14(水) 16:59:55.16ID:GVMFTVfZ0
>>120
小説読むならkindle
コミックならfireタブレットかな
電池持ちなら圧倒的にkindleだけど
2019/08/14(水) 17:00:17.09ID:oTKjACzp0
>>124
そこまでやって勝ちきれるのならともかく結果が今と変わらないものになったらアメリカの覇権がこの時点で崩壊するで
2019/08/14(水) 17:01:33.95ID:qrtMv/KT0
>>127
ゼロリスクを求める世間が原因という第三の仮説
2019/08/14(水) 17:01:40.48ID:ppw/unkq0
>>129
代わりに欧州方面が酷いことになりそー

(゜ω。) 石器時代に戻ったりして
2019/08/14(水) 17:02:48.15ID:MZRx2s9Cd
>>120
防水ならKindleになるけど、自炊の電子書籍読むならタブレットのどれかになるんでは?
2019/08/14(水) 17:03:44.89ID:T0u8k/qGM
>>128
スマホだと画面が小さくて…
>>131
キンドルって防水になってる?
2019/08/14(水) 17:04:56.77ID:T0u8k/qGM
>>135
防水になっているのね
自炊は本を裁断するってとこが抵抗あってやってないの
2019/08/14(水) 17:05:10.01ID:Tl9+t2Xb0
>>132
ていうかソ連領にも核戦争開始だから覇権どころかWW3で文明崩壊になりそう。
2019/08/14(水) 17:05:35.36ID:JnG+FCzs0
あの朝鮮戦争の結末を見ると、朝鮮半島も満州も独立させたまま中華から切り離して、
西側に置いておいて、台湾はそのまま日本にしておけば、
極東の面倒くさい構図の8割ぐらいはなかった気がする。
2019/08/14(水) 17:05:59.04ID:qjz+cKqj0
俺たちの銀英伝DNT
男たちの劇場三部作
2019/08/14(水) 17:06:00.71ID:MZRx2s9Cd
>>136
Kindle PaperwhiteはIPX8、風呂のなかに落としても大丈夫なレベルになってる。
2019/08/14(水) 17:06:01.94ID:MtLa6eof0
>>8
「北辰その所にありて、衆星の之に従うが如し」だっけ。何が徳だよぉ、野蛮人がよぉ!って奴。

あ、>>1乙&状況開始なのです。市民、幸福は義務です!
2019/08/14(水) 17:06:11.84ID:igIXgdMu0
>>133
これがリスク社会に対する我々の答えなのか。
2019/08/14(水) 17:06:14.18ID:qrtMv/KT0
調理のレシピ見るなら電子ペーパーのがいいのう
2019/08/14(水) 17:07:05.79ID:ppw/unkq0
>>138
1950年過ぎだと、まだ核の数も限られているから、一地域ならともかく
人類文明崩壊までは行かないと思うの

(゜ω。)
2019/08/14(水) 17:07:21.24ID:T0u8k/qGM
>>141
なるほど…キンドルにするか…
2019/08/14(水) 17:07:35.74ID:9ktkS1GC0
台風が上陸した中国では
強風と高波でカニが空を飛んで来ます
https://twitter.com/lain_the_wired/status/1160943589884436481

網を持って突撃したい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/14(水) 17:07:57.67ID:QnFH1d4w0
>>139
どっかの凄いパワーがない限りは朝鮮半島も満州も独立が保てるか微妙な気が
2019/08/14(水) 17:08:35.77ID:ppw/unkq0
>>143
安くしろ、安全にしろとか好き勝手なこと言っているからしょうがないね(棒無し

(゜ω。)
2019/08/14(水) 17:08:36.60ID:oTKjACzp0
結局のところ核兵器は死にかけの相手にとどめ刺すか死体蹴りすることしか用途が無いのかもしれん
いくら先制攻撃したとしてもそれで相手が死ぬとは限らず生き残られたらエラいことになる
2019/08/14(水) 17:09:05.05ID:JnG+FCzs0
>>140
そういや映画やるのかそれも三部作。
しかしせめてTVで2クールやった後じゃないか…?
2019/08/14(水) 17:09:07.70ID:POUagkiD0
>>93
なんだか「ラムダ・ドライバ搭載機であろうと起動前にファックしちまえばガラクタよ」ってセリフを思い出す
つまり「F-35が空にいる間は手も足も出ません」ってことなんじゃないのこれ

そんな大規模な奇襲を許すほど米軍が間抜けだと思ってるんだろうかwww え? パールハーb(ry  だまれそこにふれてやるな
2019/08/14(水) 17:09:29.84ID:MtLa6eof0
>>83
何か面白そうなタイトルだな…
2019/08/14(水) 17:09:57.41ID:peWaE/we0
>>116 4人が寝てるの見たけどうちの嫁40代になったら容姿がバラライカみたいになるんじゃないだろうか。
怖いよ。
2019/08/14(水) 17:10:10.19ID:Tt5CkoWC0
>>59
筋肉を鍛えれば良い。
いつでも相手を殺せるという余裕だ。
2019/08/14(水) 17:10:22.09ID:ppw/unkq0
>>147
こんなサイズだと、ダシにするのけ、揚げるのけ?

_(゚¬。 _
2019/08/14(水) 17:11:23.50ID:JnG+FCzs0
>>148
米帝が満州を受け持てば半島はある程度ほっといでも大丈夫じゃないかな。
ソ連と中華が全力で反対するだろうけど。
2019/08/14(水) 17:11:38.58ID:6s1JPnlZ0
>>143
阪和に関しては地理的にどうしても災害のリスクがね
毎年のように豪雨で白浜あたりが水没して車両がお釈迦になったり、大阪に戻って来れずに本数減が続いたり
2019/08/14(水) 17:11:38.51ID:lS1586VGa
>>154
運命ぢゃ
2019/08/14(水) 17:12:08.54ID:ppw/unkq0
>>154
取りあえず、食生活和風よりにしないと、旦那さんの後を追ってトロールになるとおもうけど

_(゚¬。 _ いまはまだ新陳代謝大きいみたいだから、大丈夫なようだけど
2019/08/14(水) 17:12:36.37ID:JnG+FCzs0
>>154
バラライカならいいが、トロルになるのはなんとしてでも阻止するべき。
2019/08/14(水) 17:13:02.57ID:MtLa6eof0
>>129
大変惜しい
2019/08/14(水) 17:14:16.48ID:UQFJEH5TM
>>147
クモみたいでぞわっとした
2019/08/14(水) 17:15:07.39ID:3T7G4rTo0
こんな15分もある外伝を無料公開できるとは
https://www.youtube.com/watch?v=YBEU_n8qLkQ

コトブキは
・金かけている
・CG制作は金がかからない
2019/08/14(水) 17:15:55.66ID:igIXgdMu0
バラ姐並みに鍛え抜けば大丈夫じゃね?
メスゴリラ化は避けられないが。

>>158
日根野以南を諦めれば運転は可能なはず。
まぁ、カス西的には大阪市内への流入量を
減らしてしまいたいのだろうけど……

大局的見地から阪和線民を見捨てるということか……。
2019/08/14(水) 17:16:33.59ID:3T7G4rTo0
>>162
みんな北朝鮮と中国の国境に原爆落とすという認識だったと思うのだが
実際は北朝鮮に物資を供給しているソ連に戦略拠点をせん滅することが目的だった
2019/08/14(水) 17:18:12.01ID:MtLa6eof0
>>166
大変良いです
2019/08/14(水) 17:18:16.92ID:enO+QYaL0
ルーズベルトがもっと早くに死んでればトルーマンと講和して朝鮮と満州丸投げワンチャン…あったかなぁ。
まぁ何にせよFDRが悪いよFDRが。あとニューディーラーの共産主義者共も悪い。
2019/08/14(水) 17:18:21.56ID:QnFH1d4w0
>>157
朝鮮は対立と政争の国ですからほっとくとマズい気がしますね
民主化するとすぐに反米を売りにした大統領が出てきた国ですから
2019/08/14(水) 17:18:22.86ID:/vMCGYjV0
阪和線は、のり面災害やらかしてるから
そりゃ止めるわな
2019/08/14(水) 17:18:39.02ID:hf1WR6jp0
>120

マジレスだけど、キンドルのアプリをインストールしたmyスマホ

気軽に、すぐに、どこでも読めるのは最強だわ
キンドル用に端末買う必要は全くない
2019/08/14(水) 17:19:02.30ID:ppw/unkq0
>>164
人物の動きに揺らぎというか無駄が全然ないのですなぁ

(゜ω。) 割と簡単に作ってそう
2019/08/14(水) 17:19:06.12ID:+zqBCScQ0
総火演出るの?

ttps://pbs.twimg.com/media/EB2LSOBX4AANvwn.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2LS4XWwAENt0j.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2LTgZX4AE0cKQ.jpg
2019/08/14(水) 17:20:17.54ID:ppw/unkq0
>>166
だから、報復で欧州が大変になるって言ってる-

_(゚¬。 _
2019/08/14(水) 17:20:28.81ID:hf1WR6jp0
>>168
とにかく、日中戦争を起こさない・長期化させない様にしないとダメポ
そこらへんは、ルーズベルトとか関係ない
2019/08/14(水) 17:20:53.16ID:igIXgdMu0
>>173
なんというか悪の兵器感満載で大変良いな。
177名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-hxA7)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:22:01.64ID:DkP7jDOnM
>>157
いや、ぶっちゃけ文明開化さえしてくれれば、
満州の地図が赤以外で細切れにされて、その一欠片だけが溥儀の国でも、日本的にはオッケーだと思うの。
2019/08/14(水) 17:22:16.07ID:MtLa6eof0
>>174
むしろ良いのでは(真顔
2019/08/14(水) 17:23:34.35ID:6s1JPnlZ0
>>165
まあなんだ、こっちでいう千葉あたりに住んでるようなものだ
>>173
なんというか模型みたいですな
2019/08/14(水) 17:23:49.20ID:peWaE/we0
コトブキっていい評価を全く聞かない点でケモふれ2期に匹敵するのではないだろうか。
2019/08/14(水) 17:23:55.25ID:POUagkiD0
>>171
入ってるけど使ったことないでござる>kindleアプリ
気が付いたら紙の本を注文してしまっている ><
2019/08/14(水) 17:25:42.03ID:braK6ic70
>180
流石に□と比較するレベルではなかろう。
あれは関係者が自爆しまくってるし。
2019/08/14(水) 17:26:24.34ID:JnG+FCzs0
>>180
もうちょっとでも違う作りにすれば化けたような気がするようなしないような…
それがどうしてああなった感。
2019/08/14(水) 17:26:32.69ID:hf1WR6jp0
>>153

ナチス 破壊の経済
https://www.msz.co.jp/book/detail/08812.html
>ナチスの経済政策が、いかに付け焼き刃に過ぎなかったかを、圧倒的
>データと史料で描ききり、通俗的理解を覆す決定版、ついに邦訳。

たまに、「ヒトラーは内政は良かった!」という主張があるけど、実証的研究・データ量でぶっ潰す作品の模様

まぁ、軍オタ界隈ではさすがに少なくなったとは思うけどね>ヒトラーの経済政策は良かった
あれ、詐欺みたいな政策&強制的な資本没収の様な荒業の積み重ねだかな
2019/08/14(水) 17:27:59.01ID:hf1WR6jp0
>>181
文庫・新書・コミックは出来るだけコミックだな
やはり、場所を採らないのは素晴らしい


まぁ、本も電子版も両方買う事がい非常に多いんだけどね!
(あ、この本も電子化されたんだ・・・本も持っているけど買っちゃえ)
2019/08/14(水) 17:29:45.41ID:MtLa6eof0
>>184
逆に付け焼き刃であそこまでやれるもんなんだな、って思えてしまうんだよねあれ。
そこにタイムラグがあるが故のものかもしれないけど。

…あとナチが出てこないドイツの経済シミュレーションってどっかにあるんだろうか?
2019/08/14(水) 17:29:51.58ID:UQFJEH5TM
>>180
ビビッドレッドオペレーションとかキャプテンアースを連想した
2019/08/14(水) 17:30:29.11ID:enO+QYaL0
>>180
そこまで悪くはないと思うよ?よくある凡作のレベルじゃないかと。
ただレシプロ機の空戦は演出が難しいのと、シナリオに視聴者を引っ掛けるフックが無かったのが痛い。
2019/08/14(水) 17:30:58.99ID:hf1WR6jp0
>>186
まぁ、自国内でどうにかなれば文句は少ないんだけどね>ナチス
結局、チェコスロバキア・オーストリア・ポーランド・フランスその他からの収奪に依存したからダメでしょとしか
2019/08/14(水) 17:32:40.27ID:wUbtlnF30
>>98
自宅が実家じゃ・・・
今さっき来客対応終わったのでスヤスヤ中

>>119
本邦の漢字にそっくりだからトイレットペーパーが手紙とかの微小誤差以外はだいたいニュアンスは通じるってのが恐ろしい・・・

>>165
南海電車をご利用ください・・・では
2019/08/14(水) 17:32:58.84ID:9ug2RDkBp
>>189
つまり、今と同じじゃーん?
2019/08/14(水) 17:33:04.46ID:bIkTQXwB0
>>189
収奪経済とロシア攻めからの自壊とか、
ナポレオンと大差ないのにわるくいわれすぎ
ユダヤのせいか
2019/08/14(水) 17:33:25.57ID:+zqBCScQ0
もうちょいアーティスティックな画像
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2RzHgXoAEht5j.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2R5UoXYAAbryR.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2R9FCXUAAc263.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2SCVyWwAEUojf.jpg
2019/08/14(水) 17:33:54.47ID:QnFH1d4w0
>>189
そう考えるとユーロって良くできてるなあ。ドイツ視点だと
2019/08/14(水) 17:34:28.73ID:POUagkiD0
>>193
なんかフロントミッションめいてる
2019/08/14(水) 17:34:52.78ID:UQFJEH5TM
>>193
スパイクかっこええなあ
2019/08/14(水) 17:35:16.33ID:MtLa6eof0
>>189
まあオーストリア併合までは自国内で完結してたし___
2019/08/14(水) 17:35:18.20ID:+zqBCScQ0
ttps://pbs.twimg.com/media/EBpH2qYU0AEUqww.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EBpH2qoUwAEgRhA.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EBpH2q0U0AEQfG1.jpg
2019/08/14(水) 17:36:44.69ID:ppw/unkq0
>>193
良い画だなー

_><)_
2019/08/14(水) 17:36:51.73ID:s4oiNC530
そりゃ本国植民地のブロック経済とレッセフェールと互いに矛盾する意味不明な状況に大恐慌以降なってたわけでね。
2019/08/14(水) 17:36:52.46ID:/vMCGYjV0
タイヤコンチネンタルなのか
2019/08/14(水) 17:36:53.82ID:nwRtmwvD0
>>193
タイヤがコンチネンタルでなんでって思ったけど、MANの車両なのな
2019/08/14(水) 17:37:16.19ID:JnG+FCzs0
>>188
空戦はまず視点が難しい。
コクピットのパイロット視点だと臨場感はあるけど、迫力がないし、
第三者視点だとわかりやすいけど臨場感ないし。

これをアニメでやっても地味かねぇ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NcGhkR52hog
2019/08/14(水) 17:37:20.24ID:UQFJEH5TM
>>194
食用蛙が鍋を背負ってやってきた
2019/08/14(水) 17:37:21.29ID:POUagkiD0
>>192
結局、周囲は敵だらけ、自国経済はガタガタって状況で、短期間で立て直そうとするにはそれしかないんでしょうね>ナポレオン、ナチス
地道に挽回しようとしても、誰も助けてくれないどころか邪魔されまくるのは目に見えてるんだし
2019/08/14(水) 17:38:00.55ID:JnG+FCzs0
>>191
ドイツ第四帝国かな…?
今回はどう滅びるのだろう。
2019/08/14(水) 17:38:26.55ID:JfwaI8RSM
満州に原爆落とさなかった理由は
・近代的な工業都市が集中してあるわけでもなく産業が分散化していた
・ソ連から支援が来る
どかだろう。
で、マッカーサーはめぼしい工業都市ぽつぽつ、とソ連からの支援ルートとなる都市手当たり次第に
原爆を落とす構想推してたと聞いた。

というか結果起こるのはソ連との全面戦争なのでモスクワ焼くべきだったのでは?
2019/08/14(水) 17:38:27.71ID:DkP7jDOnM
>>192
20世紀には20世紀のルールが有るんですよ。
それを守れないゴミカスならお隣にも居るじゃん。

死ねば良いよね?
2019/08/14(水) 17:39:38.73ID:MtLa6eof0
>>207
「明日ソ連を攻撃すると言われたら、何故今日でないのかと問う」
2019/08/14(水) 17:39:42.41ID:JnG+FCzs0
>>205
賠償がもっとマシならww2は起きなかっただろうか?
2019/08/14(水) 17:40:53.62ID:braK6ic70
>184
占領地からの収奪と略奪を国家規模でやらかしてたけど
最近「ナチス以外が政権取っててもドイツ人はあれをやるのではないか」と思うようになった。
2019/08/14(水) 17:42:00.29ID:MtLa6eof0
>>211
独仏の立場が逆なら行動もそのままひっくり返ってたんじゃないかって気配
2019/08/14(水) 17:42:57.00ID:JnG+FCzs0
>>211
ドイツのみならず欧州全体がそういう思考してる可能性。
2019/08/14(水) 17:43:06.06ID:JfwaI8RSM
ヒトラーが経済通だったかというとそんなわけはないが、
経済学がその後残した成果など惨憺たる状況なので、
付け焼き刃でも為政者は行動しなければならないというイメージは払拭できないんじゃないか

特に白川前日銀総裁を見てしまうとね……
2019/08/14(水) 17:43:57.12ID:POUagkiD0
>>210
いやぁ、どうだろ・・・
でもやはり当時の人間たちの精神性というものがあるわけで、別の回答、別のシナリオは、実際にはあり得なかったんじゃないだろうかと思いますな
2019/08/14(水) 17:44:12.68ID:OmA4rhTY0
我が家のfireタブレットで2014年5月に最初の本を購入して現在1096冊。
小説とコミックが殆どで図版が入っている書籍は相変わらず紙媒体だけど。
新書サイズなので図版は拡大してもちょっと見にくい。
容量的には50冊くらいなら余裕で持ち歩ける感じ。
2019/08/14(水) 17:45:19.21ID:DkP7jDOnM
>>210
可能性だけなら有るかと。
あ、何時までの平和がお望みで?
それによってお値段が変わってくるかと。
2019/08/14(水) 17:46:18.13ID:peWaE/we0
そういえば朝霞で機関拳銃を見たが何丁生産するか知らんけどあれ同じような外国製を輸入できなかったのかな。
値段が89式よりも高いと聞いて驚いた。89式の短銃身でも作ればいいのに。
2019/08/14(水) 17:46:38.72ID:JfwaI8RSM
つかフォッシュが一時的な休戦だと言ってるわけでしょ
ドイツの経済状況に原因求めても仕方がないんじゃ
2019/08/14(水) 17:48:07.05ID:/vMCGYjV0
欧州地図見りゃわかるけど
あれで戦争が、起きない方がおかしい
またやるよ、彼らはw
2019/08/14(水) 17:48:09.14ID:igIXgdMu0
欧州からアフリカにかけては年がら年中、どこかでドンパチやっているくらいで良いんじゃね?
2019/08/14(水) 17:48:27.94ID:DoFjJHa+0
やたー 荷物クル━━━━(゚∀゚)━━━━??
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921105.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。