民○党類ですがクマった事になりました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/14(水) 14:14:57.40ID:lS1586VGa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北海道のポリスメンにバレットを!(σ゚∀゚)σエークセレント!

植民地経営力が問われた前スレ
民○党類ですが実はニュークです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565705077/

ですがスレ避難所 その353
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565706804/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/14(水) 17:23:55.25ID:POUagkiD0
>>171
入ってるけど使ったことないでござる>kindleアプリ
気が付いたら紙の本を注文してしまっている ><
2019/08/14(水) 17:25:42.03ID:braK6ic70
>180
流石に□と比較するレベルではなかろう。
あれは関係者が自爆しまくってるし。
2019/08/14(水) 17:26:24.34ID:JnG+FCzs0
>>180
もうちょっとでも違う作りにすれば化けたような気がするようなしないような…
それがどうしてああなった感。
2019/08/14(水) 17:26:32.69ID:hf1WR6jp0
>>153

ナチス 破壊の経済
https://www.msz.co.jp/book/detail/08812.html
>ナチスの経済政策が、いかに付け焼き刃に過ぎなかったかを、圧倒的
>データと史料で描ききり、通俗的理解を覆す決定版、ついに邦訳。

たまに、「ヒトラーは内政は良かった!」という主張があるけど、実証的研究・データ量でぶっ潰す作品の模様

まぁ、軍オタ界隈ではさすがに少なくなったとは思うけどね>ヒトラーの経済政策は良かった
あれ、詐欺みたいな政策&強制的な資本没収の様な荒業の積み重ねだかな
2019/08/14(水) 17:27:59.01ID:hf1WR6jp0
>>181
文庫・新書・コミックは出来るだけコミックだな
やはり、場所を採らないのは素晴らしい


まぁ、本も電子版も両方買う事がい非常に多いんだけどね!
(あ、この本も電子化されたんだ・・・本も持っているけど買っちゃえ)
2019/08/14(水) 17:29:45.41ID:MtLa6eof0
>>184
逆に付け焼き刃であそこまでやれるもんなんだな、って思えてしまうんだよねあれ。
そこにタイムラグがあるが故のものかもしれないけど。

…あとナチが出てこないドイツの経済シミュレーションってどっかにあるんだろうか?
2019/08/14(水) 17:29:51.58ID:UQFJEH5TM
>>180
ビビッドレッドオペレーションとかキャプテンアースを連想した
2019/08/14(水) 17:30:29.11ID:enO+QYaL0
>>180
そこまで悪くはないと思うよ?よくある凡作のレベルじゃないかと。
ただレシプロ機の空戦は演出が難しいのと、シナリオに視聴者を引っ掛けるフックが無かったのが痛い。
2019/08/14(水) 17:30:58.99ID:hf1WR6jp0
>>186
まぁ、自国内でどうにかなれば文句は少ないんだけどね>ナチス
結局、チェコスロバキア・オーストリア・ポーランド・フランスその他からの収奪に依存したからダメでしょとしか
2019/08/14(水) 17:32:40.27ID:wUbtlnF30
>>98
自宅が実家じゃ・・・
今さっき来客対応終わったのでスヤスヤ中

>>119
本邦の漢字にそっくりだからトイレットペーパーが手紙とかの微小誤差以外はだいたいニュアンスは通じるってのが恐ろしい・・・

>>165
南海電車をご利用ください・・・では
2019/08/14(水) 17:32:58.84ID:9ug2RDkBp
>>189
つまり、今と同じじゃーん?
2019/08/14(水) 17:33:04.46ID:bIkTQXwB0
>>189
収奪経済とロシア攻めからの自壊とか、
ナポレオンと大差ないのにわるくいわれすぎ
ユダヤのせいか
2019/08/14(水) 17:33:25.57ID:+zqBCScQ0
もうちょいアーティスティックな画像
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2RzHgXoAEht5j.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2R5UoXYAAbryR.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2R9FCXUAAc263.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EB2SCVyWwAEUojf.jpg
2019/08/14(水) 17:33:54.47ID:QnFH1d4w0
>>189
そう考えるとユーロって良くできてるなあ。ドイツ視点だと
2019/08/14(水) 17:34:28.73ID:POUagkiD0
>>193
なんかフロントミッションめいてる
2019/08/14(水) 17:34:52.78ID:UQFJEH5TM
>>193
スパイクかっこええなあ
2019/08/14(水) 17:35:16.33ID:MtLa6eof0
>>189
まあオーストリア併合までは自国内で完結してたし___
2019/08/14(水) 17:35:18.20ID:+zqBCScQ0
ttps://pbs.twimg.com/media/EBpH2qYU0AEUqww.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EBpH2qoUwAEgRhA.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EBpH2q0U0AEQfG1.jpg
2019/08/14(水) 17:36:44.69ID:ppw/unkq0
>>193
良い画だなー

_><)_
2019/08/14(水) 17:36:51.73ID:s4oiNC530
そりゃ本国植民地のブロック経済とレッセフェールと互いに矛盾する意味不明な状況に大恐慌以降なってたわけでね。
2019/08/14(水) 17:36:52.46ID:/vMCGYjV0
タイヤコンチネンタルなのか
2019/08/14(水) 17:36:53.82ID:nwRtmwvD0
>>193
タイヤがコンチネンタルでなんでって思ったけど、MANの車両なのな
2019/08/14(水) 17:37:16.19ID:JnG+FCzs0
>>188
空戦はまず視点が難しい。
コクピットのパイロット視点だと臨場感はあるけど、迫力がないし、
第三者視点だとわかりやすいけど臨場感ないし。

これをアニメでやっても地味かねぇ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=NcGhkR52hog
2019/08/14(水) 17:37:20.24ID:UQFJEH5TM
>>194
食用蛙が鍋を背負ってやってきた
2019/08/14(水) 17:37:21.29ID:POUagkiD0
>>192
結局、周囲は敵だらけ、自国経済はガタガタって状況で、短期間で立て直そうとするにはそれしかないんでしょうね>ナポレオン、ナチス
地道に挽回しようとしても、誰も助けてくれないどころか邪魔されまくるのは目に見えてるんだし
2019/08/14(水) 17:38:00.55ID:JnG+FCzs0
>>191
ドイツ第四帝国かな…?
今回はどう滅びるのだろう。
2019/08/14(水) 17:38:26.55ID:JfwaI8RSM
満州に原爆落とさなかった理由は
・近代的な工業都市が集中してあるわけでもなく産業が分散化していた
・ソ連から支援が来る
どかだろう。
で、マッカーサーはめぼしい工業都市ぽつぽつ、とソ連からの支援ルートとなる都市手当たり次第に
原爆を落とす構想推してたと聞いた。

というか結果起こるのはソ連との全面戦争なのでモスクワ焼くべきだったのでは?
2019/08/14(水) 17:38:27.71ID:DkP7jDOnM
>>192
20世紀には20世紀のルールが有るんですよ。
それを守れないゴミカスならお隣にも居るじゃん。

死ねば良いよね?
2019/08/14(水) 17:39:38.73ID:MtLa6eof0
>>207
「明日ソ連を攻撃すると言われたら、何故今日でないのかと問う」
2019/08/14(水) 17:39:42.41ID:JnG+FCzs0
>>205
賠償がもっとマシならww2は起きなかっただろうか?
2019/08/14(水) 17:40:53.62ID:braK6ic70
>184
占領地からの収奪と略奪を国家規模でやらかしてたけど
最近「ナチス以外が政権取っててもドイツ人はあれをやるのではないか」と思うようになった。
2019/08/14(水) 17:42:00.29ID:MtLa6eof0
>>211
独仏の立場が逆なら行動もそのままひっくり返ってたんじゃないかって気配
2019/08/14(水) 17:42:57.00ID:JnG+FCzs0
>>211
ドイツのみならず欧州全体がそういう思考してる可能性。
2019/08/14(水) 17:43:06.06ID:JfwaI8RSM
ヒトラーが経済通だったかというとそんなわけはないが、
経済学がその後残した成果など惨憺たる状況なので、
付け焼き刃でも為政者は行動しなければならないというイメージは払拭できないんじゃないか

特に白川前日銀総裁を見てしまうとね……
2019/08/14(水) 17:43:57.12ID:POUagkiD0
>>210
いやぁ、どうだろ・・・
でもやはり当時の人間たちの精神性というものがあるわけで、別の回答、別のシナリオは、実際にはあり得なかったんじゃないだろうかと思いますな
2019/08/14(水) 17:44:12.68ID:OmA4rhTY0
我が家のfireタブレットで2014年5月に最初の本を購入して現在1096冊。
小説とコミックが殆どで図版が入っている書籍は相変わらず紙媒体だけど。
新書サイズなので図版は拡大してもちょっと見にくい。
容量的には50冊くらいなら余裕で持ち歩ける感じ。
2019/08/14(水) 17:45:19.21ID:DkP7jDOnM
>>210
可能性だけなら有るかと。
あ、何時までの平和がお望みで?
それによってお値段が変わってくるかと。
2019/08/14(水) 17:46:18.13ID:peWaE/we0
そういえば朝霞で機関拳銃を見たが何丁生産するか知らんけどあれ同じような外国製を輸入できなかったのかな。
値段が89式よりも高いと聞いて驚いた。89式の短銃身でも作ればいいのに。
2019/08/14(水) 17:46:38.72ID:JfwaI8RSM
つかフォッシュが一時的な休戦だと言ってるわけでしょ
ドイツの経済状況に原因求めても仕方がないんじゃ
2019/08/14(水) 17:48:07.05ID:/vMCGYjV0
欧州地図見りゃわかるけど
あれで戦争が、起きない方がおかしい
またやるよ、彼らはw
2019/08/14(水) 17:48:09.14ID:igIXgdMu0
欧州からアフリカにかけては年がら年中、どこかでドンパチやっているくらいで良いんじゃね?
2019/08/14(水) 17:48:27.94ID:DoFjJHa+0
やたー 荷物クル━━━━(゚∀゚)━━━━??
https://dotup.org/uploda/dotup.org1921105.png
2019/08/14(水) 17:49:07.78ID:YsMzQ33ta
というか、朝鮮戦争を第三次世界大戦に発展させた場合の見通しが立たないからマッカーサーさんは大統領選挙に負けたんではなかったか?
極東だけ見ればこの機会に叩きたいところだけど、そうすると全面戦争不可避でしょう
2019/08/14(水) 17:49:50.65ID:igIXgdMu0
>>222
2019/08/14(水) 17:49:50.89ID:M72t399S0
>>184
ガチのホロコースト否定論に組する人、所謂スペック厨など
訳やてにおはで揚げ足取る連中は居る

森本正史&山形浩生コンビなのでほぼ安心の翻訳
226名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:49:55.29ID:zps0THiu0
機関拳銃とか必要数が少なすぎて、ラインの維持とかミネベア社に仕事与えるだけの代物では
戦車の乗員は結局89式装備しているし、一般部隊指揮官は9ミリ拳銃だし
2019/08/14(水) 17:50:28.66ID:ppw/unkq0
>>218
作られた経緯がかなり政治的だった覚えがあるので、細かいことギャーコラ抜かすパヨク類黙らせないとどうにも出来なかったので無かろうか

(゜ω。)
2019/08/14(水) 17:50:59.74ID:8DB6+3+ed
宗主国様いけず発動。ニダが申請して許可が出てた中韓の新規空路を禁止した模様www
2019/08/14(水) 17:52:46.19ID:8DB6+3+ed
>>222
良かったな。
2019/08/14(水) 17:53:15.43ID:peWaE/we0
>>227まあ趣味の話だけどSMGが好きでいろいろいいのを知ってるので何も40万超えるのをと思ったので。
海外のSMGエロいやすい。ステンなんか俺でも作れるんじゃないだろうか。
2019/08/14(水) 17:53:46.79ID:enO+QYaL0
結局どう頑張っても、大英帝国が凋落しつつある状況で”次の覇権国家を決める戦争”が始まらないわけがない。
そして欧州で決定的な動乱が起きたらアメリカが動いて突っ込んでこない理由もないわけで。
要はWW1の開始から東西冷戦終結に至るまでの長い戦争だったのだな。列強国である限り回避は出来なかっただろう。
2019/08/14(水) 17:55:10.29ID:KE/13KjZa
>>226
>ラインの維持とかミネベア社に仕事与えるだけ

それはそれで大事な事では?
2019/08/14(水) 17:55:33.73ID:braK6ic70
>230
ああうん。
避難所あたりでネタに出したら凄まじい勢いで「プレス加工SMGの設計製造の難易度について」解説が来ると思うぞ。
234名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:55:34.11ID:zps0THiu0
覇権国家にアメリカがならなかった世界線を考えると・・・
2019/08/14(水) 17:55:47.81ID:lS1586VGa
>>230
大将、金属の加工は素人が昨日の今日で出来るもんじゃありませんぜ
2019/08/14(水) 17:56:06.87ID:JnG+FCzs0
>>218
削り出しで大変手間がかかるとか>機関拳銃

性能的にはどうなんだろうな。
2019/08/14(水) 17:57:47.53ID:IpWisUlo0
ぐっどいぶにんぐですがスレ

台風の影響による天候の不安定さは、
欧州戦闘機社のいんもうなどと言ってみる。
(徘徊する露製潜水艦)
2019/08/14(水) 17:59:41.33ID:s4oiNC530
>>214
白川総裁ってミスター何もしないみたいなもんで
市場からすればこれほどのカモはないしね

2011年(平成23年)9月24日、アメリカのワシントン・ポスト紙は「新たな経済危機を回避するために努力する世界の指導者」の一人として、
白川を全身写真付きで紹介し「世界三位の経済大国で一貫した政策を唱えている」と評価し、急激な円高是正のための為替介入を担った中心人物とした
2012年(平成24年)8月、アメリカのグローバル・ファイナンス誌が毎年公開している世界の中央銀行総裁の評価によると、白川は「C−」であった
2012年(平成24年)12月、ウォール・ストリート・ジャーナルがアメリカなどの経済評論家に、世界の5大中央銀行総裁の格付けを依頼したところ、白川は圧倒的に最下位の評価であった
2013年(平成25年)3月8日、中華民国(台湾)の中央社商情網は、白川を指して「無能」と評価、白川が任期を待たずに辞任したことは、白川の能力の無さが原因であるとした
ウィキペのだが
この評価の急降下がすごい
2019/08/14(水) 17:59:49.31ID:peWaE/we0
>>235あれ水道管をマジで利用したとかなんとか見た事ある。でもピストルグリップ周辺は無理。
>>236ウージーよりも命中精度が良いらしい。
2019/08/14(水) 18:01:10.70ID:ppw/unkq0
>>236
かなり高い命中精度が要求されているから、SMGとしてはメッチャ尖っていると思う

(゜ω。) ある使い方以外だと、性能でないとかそんな感じで
2019/08/14(水) 18:01:33.37ID:peWaE/we0
>>234中東はそっちの方が幸せだったと思う。中ソは核戦争をやってるに違いない。
2019/08/14(水) 18:02:02.08ID:braK6ic70
銃本体もだがマガジン作るの大変なんだよなあ。特にバネ。
2019/08/14(水) 18:02:13.40ID:KE/13KjZa
>>218 >>230
主砲ニム、トンプソンとかもそうだけど削り出しSMGのクソ頑丈さにも目を向けてあげてつかあさい
2019/08/14(水) 18:02:24.31ID:M72t399S0
>>214
シャハトを更迭しておいて、『ユダヤが』と頬かむりなんで
ダメでしょう
2019/08/14(水) 18:02:33.46ID:lS1586VGa
バレルがなぁ
2019/08/14(水) 18:02:45.90ID:enO+QYaL0
削り出しによる機関部の箱の剛性が高いのは非常に高得点>9mm機関拳銃
基本的に筐体の強度と剛性は動作の信頼性を担保するので。

まぁマスプロは要求されてないし、わざわざプレスの金型作るよりデータ打ち込んで機械に削らせるほうが安いんでねーかな。
2019/08/14(水) 18:02:53.79ID:+zqBCScQ0
>>218
これか?
ttps://img01.militaryblog.jp/usr/s/y/u/syu0361/sp-086787600s1562769771.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D5aLBuzUEAEElMF.jpg
以上フィクション

実際の試作品
ttps://pbs.twimg.com/media/Cw0pOqQUsAAcuGi.jpg
ttp://jisakujien.org/wp-content/uploads/2016/04/08gihon102-l.jpg
ttp://www.hyperdouraku.com/colum/mousou/images/type20rifle/real-1.jpg
248名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:03:19.95ID:zps0THiu0
wikiによると9mm拳銃の更新用の予定が、結局は一部配備で終わり300丁以下、現在は海空部隊に配備が継続とのこと>>機関拳銃

生産量からお値段はラインとか人件費がほとんどなんだろうなと察し出来る、会社としては御奉公なんだろうて。
2019/08/14(水) 18:03:47.69ID:peWaE/we0
>>243簡単に作れて安いというSMGの長所を台無しにしてるあれか…
2019/08/14(水) 18:04:22.91ID:Tl9+t2Xb0
>>210
ドイツを経済的に潰し続けてないと、逆にもっと早くWW2が起きる可能性もあるからね。
ドイツ賠償を軽くしようとしたのは米国で、欧州勢力を対独戦により凋落させる陰謀とも見れる。
21世紀でも統一するや否やドイツ第4帝国として害悪を振りまくのだから
ドイツは分割されるか永久に収奪されてるほうが世界のためには良いのだろう。
2019/08/14(水) 18:05:07.13ID:braK6ic70
ブリテンが衰退してアメリカが引き籠もっても
フランスとかオランダが太平洋に大手を振って進出する目はなかっただろうなという気はする。
2019/08/14(水) 18:05:17.34ID:KE/13KjZa
>>249
そりゃあおかじが求めたのは「簡単に作れて安い」銃ではなかったから、削り出しを選んだんでしょう
2019/08/14(水) 18:05:23.38ID:Tl9+t2Xb0
>>249
MP5は簡単には作れないし複雑で高価だが名銃扱いだろ?
SMGの認識があんた根本的におかしいんだよ。
2019/08/14(水) 18:05:50.84ID:hf1WR6jp0
アメリカは20世紀初頭の段階で、次の超大国になるはほぼ決まっている感じだからな
そして、第一次世界大戦という欧州集団自決により、決定的になった

それ以降の欧州は、全てアメリカに対抗するために足掻き続けた感じだな
2019/08/14(水) 18:06:25.50ID:POUagkiD0
>>219
フランスはフランスで、ナチスなんてものが出現しようがしまいが、いずれドイツ人は再び立ち上がると最初から覚悟していて、
だからできるだけダメージ与えておこうとしたんでしょうかね>ベルサイユ条約
2019/08/14(水) 18:06:51.09ID:IpWisUlo0
>>250
いま必要なのは、バルカン半島を発端とした
欧露中近東の大戦国時代と・・・・・・?
(飛び交う戦略兵器の数々)
257名無し三等兵 (アウアウクー MM35-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:06:52.86ID:Kpxx0O0YM
89式はせっかく64式のような細かい部品を少なくしたのに、左のセレクターの止めピンが脱落するのがウザいらしい。と聞いた。
2019/08/14(水) 18:07:49.56ID:peWaE/we0
>>253別に俺の認識でもおかしくはないでしょ。そんな真っ赤になって噛みつくような認識かね?
2019/08/14(水) 18:09:06.54ID:Q1CeWVRo0
米、徴用工で日本に理解=ポンペオ氏、河野氏へ伝達
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081400838&;g
>韓国最高裁が日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた判決をめぐり、
>米国が「徴用工を含む請求権問題は1965年の日韓請求権協定で解決済み」とする
>日本の立場に理解を示していたことが分かった。
>複数の日本政府関係者が14日、明らかにした。
>日本側は判決が協定に違反しているとして、引き続き韓国に是正を求めていく方針だ。

>政府関係者によると、
>東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議が開かれたバンコクで1日、
>日米外相が立ち話をして、日韓の問題が話題に取り上げられた際、
>ポンペオ米国務長官が河野太郎外相に伝えた。
 
>この中で河野氏は、韓国の主張通り賠償請求権を認めれば、
>日韓請求権協定が基礎とする1951年のサンフランシスコ講和条約の見直しにつながると説明。
>「条約をひっくり返せと言われたらできるか」と問うと、ポンペオ氏は「それはできない」と応じた。

1日の話を今日するなんてなぁ。
終戦記念日前日だからかなぁ(ぼう
2019/08/14(水) 18:09:45.84ID:POUagkiD0
>>253
いや、さほどおかしくはないぜ。ちょっと古いだけだ>主砲ニム
MP5はそれほどエポックメイキングな銃だったのですよ。あれの登場でSMGの常識が変わったのだ
2019/08/14(水) 18:09:59.43ID:igIXgdMu0
自衛隊が部品の脱落にうるさ過ぎるだけではないか?
2019/08/14(水) 18:10:03.54ID:braK6ic70
「軍用以外の要求仕様で作られるSMGがある」って発想がどうもなさそうな感じ。
2019/08/14(水) 18:10:04.29ID:YsMzQ33ta
>>251
そうなると日本がソ連と大陸で対峙しつつ、植民地で共産ゲリラ相手の治安戦を戦うルートになりそう
2019/08/14(水) 18:10:18.78ID:Ix7of19i0
お盆2019コレクションです
https://i.imgur.com/MEbwnSh.jpg
https://i.imgur.com/BDRzbKj.jpg
https://i.imgur.com/GKBBuk5.jpg
https://i.imgur.com/qdl0Puy.jpg
https://i.imgur.com/iSuD8cC.jpg
2019/08/14(水) 18:10:20.06ID:M72t399S0
>>250
>ドイツ賠償を軽くしようとしたのは米国で、欧州勢力を対独戦により凋落させる陰謀とも見れる。

エーベルトとシュトレーゼマンは、ウヨサヨのヒャッハーとが外交交渉で命を縮めたんだが
266名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:10:56.83ID:zps0THiu0
>>258
WW2あたりのソ連軍ならその認識が正しい「簡単で安い」のでしょうね。
本邦場合、大量に必要でもないし、ニッチな武器なので
2019/08/14(水) 18:11:08.14ID:KE/13KjZa
>>259
>終戦記念日前日だからかなぁ(ぼう

ある意味では間違ってはいない気がしますねえ__
2019/08/14(水) 18:12:12.64ID:braK6ic70
>263
超めんどくさいな……。
そういやアメリカが中国大陸放置すると内戦どういう事になるんだろ。
ドイツは何があろうと絶対に中国軍閥に武器売りまくるとして。
269名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:12:15.22ID:zps0THiu0
>>261
マスコミ「武器の一部が脱落した? 大事件だ!」
2019/08/14(水) 18:12:38.22ID:lS1586VGa
>>262
平時には「商品」でもあるわけですしね
2019/08/14(水) 18:13:23.09ID:+zqBCScQ0
機関拳銃の次は米軍が最近採用したB&T-APC9Kを輸入したら良い
ttps://img01-militaryblog-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Selects-BT-APC9K-as-New-Sub-Compact-Weapon-001.jpg
ttps://img01-militaryblog-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Selects-BT-APC9K-as-New-Sub-Compact-Weapon-002.jpg
オプションもいっぱいある
ttps://www.gandrtactical.com/thumbnail.asp?file=assets/images/APC9-PRO-Diagram.jpg

ミネベアが自衛隊に限らず公用小火器から手を引きたがってるという話もあるので
2019/08/14(水) 18:13:38.78ID:Tl9+t2Xb0
>>258
端的に言って戦車不要論並みに頓珍漢なこと言ってる自覚ないの?
ないならというなら言う事ないわ。

>>260
そのMP5が登場したのは既に半世紀以上前でだな。
対戦車ミサイル時代の戦車不要論に匹敵するほど周回遅れの認識を見せられたら流石にね。
2019/08/14(水) 18:14:42.25ID:SBgvQ0zc0
>>250
正直EU圏根切った方が
2019/08/14(水) 18:15:12.90ID:oTKjACzp0
SMGについては警察とかのほうが軍よりも太い顧客になるのかね?
2019/08/14(水) 18:15:39.20ID:T0u8k/qGM
>>206
ドイツは敗北する度に小さくなるので
次あたり3つくらいに分かれるのではないでしょうか
2019/08/14(水) 18:15:52.14ID:KE/13KjZa
>>272
(四半世紀前、では? 半世紀前じゃあ、まだウージーやイングラムの時代よ
277名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-6tFg)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:15:55.11ID:zps0THiu0
おかじの場合アメリカ製小火器をそれほど好んでいない印象
M2重機? 米軍でも代わりがいない傑作は別だと思う
2019/08/14(水) 18:17:36.54ID:peWaE/we0
>>272言うことないと思うよ。SMGなんかよりも短銃身の小銃のほうがいいんじゃね?という話が何で戦車不要論と同類に扱われるか不思議だわw
2019/08/14(水) 18:17:57.21ID:YsMzQ33ta
>>268
独ソ戦が行われるか、イギリス植民地を仲良く山分けした後に独ソ冷戦が始まるかで変わるんじゃないでしょうか?
独ソ戦をやるならその勝者の後押しのある側が勝つと思います
独ソ冷戦なら、代理戦争として熱いことになりそう
2019/08/14(水) 18:18:02.13ID:ckZ5gntha
>>234
米墨戦争が起きなかったのでメキシコが超大国やってたりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況