民〇党類ですが本家にそっくりです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/17(土) 01:58:18.99ID:4cuYMl0l0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
劣化コピーならまかせろー(バリバリ)(σ゚∀゚)σエークセレント!

ハゲゆえに暴力的な前スレ
民○党類ですがシウマイです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565935438/

ですがスレ避難所 その353
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565706804/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/17(土) 12:49:55.98ID:EZ8w7LAn0
NHK集金人に消火器噴射、愛知 県警、ベトナム人実習生逮捕
https://this.kiji.is/535262743828251745?c=39546741839462401

>愛知県警北署は17日までに、NHK受信料の集金人の男性に消火器を噴射したとして、暴行の疑いで
>名古屋市北区のベトナム人技能実習生の男(34)を現行犯逮捕した。「相手の言っていることが
>分からなかった」と供述しているという。

ノーアポで他人の家に押しかけて訳の分からんことをまくしたてられたら消火器を向けたくなる気も
まあわかるな。
2019/08/17(土) 12:50:10.10ID:UQNcHZRtd
>>404
まるで中国じゃないか
2019/08/17(土) 12:50:21.08ID:z8uGzmZv0
>>388
ベルリンは知らないが、ドイツ各地で40度超えの猛暑のニュースが何度か流れてた。
2019/08/17(土) 12:50:27.87ID:p/UwYyAWa
世界的にはマシな方とは言え一千万超都市の汚水処理は難題であることだなぁ…
2019/08/17(土) 12:50:40.18ID:EZ8w7LAn0
>>403
そりゃ法律をいじる話なんじゃね?
2019/08/17(土) 12:50:49.81ID:c5q13/P30
お台場に青色の塗料を流したら綺麗な水に見えないかな。
2019/08/17(土) 12:51:33.41ID:fQbcij6a0
>>401
なんだ本当にエロゲ移植ものか
すまんすまん
2019/08/17(土) 12:51:34.94ID:IjP16L+E0
>>409
今の中国人なら金にものを言わせて超巨大ろ過器でも作りそうだが
貧乏くさい昭和脳の老人にそんな発想はないだろうなあ
2019/08/17(土) 12:52:12.95ID:lOW4XUmx0
>>391
多分なのだが、几帳面にルールやシステムなどを作るが、そこから外れた状況には末端レベルでは対処不能なので、
結果として訳が分からない事になるのかなと思ったり。
2019/08/17(土) 12:52:19.58ID:UQNcHZRtd
お台場の水質問題の大半は処理できなかった雨水由来という
ここはやはり高貴なお方の神通力で(削除されました)
2019/08/17(土) 12:52:23.73ID:8NNJomDT0
>>350
展示中止になった今、何を認めさせようとしているんだ?
はっきり云って迷惑だからやめとけ マジで
2019/08/17(土) 12:52:48.47ID:hFWPkrw90
>>410
向こうの記録的高温こっちと違って数日間の一過性だから話題になった時には大体収まってたり・・・
2019/08/17(土) 12:53:13.09ID:NyYS4WJt0
>>383
クレームを伝えることは副次的目的なので。

一番の目的は県の処理能力の確認。
電話一本で色々見えてくるところがあるんですよ。
2019/08/17(土) 12:53:20.79ID:uaFsbrUW0
【あおり運転殴打】同乗の女性に対しても逮捕状を請求
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566013740/
2019/08/17(土) 12:54:19.16ID:ZwgZTopXK
効いてる効いてる

こう言っとけばいいのかな
2019/08/17(土) 12:54:20.21ID:NglWDrOG0
>>402
都内には中小零細企業がたくさんあってな・・・
自宅ー会社でvpn繋がせて自宅で作業させるって方法が・・・企業体力的に無理だと思われる

ねえドン、ゲンダイ信者が毎度の発作起こしてるんだけでそれに釣られてレスはなぁ・・・(´・ω・`)
2019/08/17(土) 12:54:28.76ID:tOI+kpD6a
>>404
東京民はうんちしませんって?
2019/08/17(土) 12:54:51.85ID:lERsCOoPM
>>374
50cmドールのディスプレイ用に1枚目みたいなガラス円筒容器をモノタロウで買ったらドブ臭くて閉口したんだが
もしかして中古だった・・・?
2019/08/17(土) 12:56:16.22ID:nfcwSy1t0
油燃やせばいいだけやっぱ冬の方がマシだな
これで雪さえなければ良いのだが
2019/08/17(土) 12:56:18.60ID:kHMmNWLJ0
>>328
そもそも第一列島戦の外側の韓国ちゃんは… (´;ω;`)ブワッ
2019/08/17(土) 12:56:20.28ID:uaFsbrUW0
>>415
このクソ暑いのに新国立競技場から空調設備削ったからな
2019/08/17(土) 12:56:22.86ID:vb7YWqF/d
>>385
三島なら特殊な銭湯があるのにね
2019/08/17(土) 12:56:31.81ID:f6paxUcY0
まずこれをみてくれ
人間と植物は一体どちらが先にできたと思う?

7 主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。
8 主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。
9 また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせられた。


次にこれを見てくれ

11 神はまた言われた、「地は青草と、種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ果樹とを地の上にはえさせよ」。そのようになった。
12 地は青草と、種類にしたがって種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ木とをはえさせた。神は見て、良しとされた。
13 夕となり、また朝となった。第三日である。
27 神は自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
31 神が造ったすべての物を見られたところ、それは、はなはだ良かった。夕となり、また朝となった。第六日である。

混ざったんだろうなぁと
2019/08/17(土) 12:56:51.61ID:p/UwYyAWa
VPNなんて高度なこと、中小企業でやれるとこ少ないだろう…
2019/08/17(土) 12:57:23.88ID:bxBNdUgA0
>>420
おっちゃん思うんやけど、止めといたほうが良いんじゃないかなぁ

>>423
勇敢フジ信者もいるから良いんじゃない(違
2019/08/17(土) 12:57:56.49ID:4QAM+FKUM
VPNなんて大した技術じゃないが、中小は管理そのものがずさんなのでセキュリティ的に死ねるな
2019/08/17(土) 12:58:02.47ID:uaFsbrUW0
京アニ放火犯と同じヤバさを感じる

【あおり運転殴打】宮崎文夫容疑者、所有マンションでもトラブル。友人には「危ない人たちに狙われている」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566007689/
2019/08/17(土) 12:58:32.96ID:1k+Rk6H80
>>399
それ以前から保守系イベントなんか日常茶飯事だろ
2019/08/17(土) 12:58:35.98ID:B6chX1Lod
>>408
白いモノを噴射
2019/08/17(土) 12:59:17.34ID:p/UwYyAWa
>>436
白いモノかけても髪の毛は生えてこないんですよはーげたん
2019/08/17(土) 12:59:32.17ID:7YFbPfrRa
東京湾全域の水質改善に挑む男たち
DASH海岸新企画

あると思います
2019/08/17(土) 12:59:42.13ID:UQNcHZRtd
>>429
反射炉に行ったら帰りますよ('〜`;)
2019/08/17(土) 12:59:59.35ID:Yn48iPYn0
もうほとんどアニメ関係ない話ばっかりやな>なつぞら
2019/08/17(土) 13:00:17.02ID:hBfN2ruuM
>>336
2000年初頭の段階で「来年末発売予定」と言っておいて
実際出たのが最近なエロゲだってあるだろう。
2019/08/17(土) 13:00:21.16ID:NglWDrOG0
>>414
エンターグラムってだけでまずはエロゲで出てるか確認するし
エンターグラムはエロゲのベタ移植のここんとこの定番だしなぁ・・・
>>413
水産物がタヒんじゃう・・・
>>417
赤羽・北千住・新小岩・葛西臨海公園あたりの地下に巨大浄水場・巨大下水処理場造って動かしとけば良いんじゃね
2019/08/17(土) 13:00:42.95ID:1k+Rk6H80
>>386
それ以前に合流式になんでしたと言うのが有る
大雨降るの計算に入れてなかったんかと
2019/08/17(土) 13:00:50.06ID:fQbcij6a0
台湾にF-16が66機とM1A2が108両配備されるんか
そりゃ中国もファビョるわな
2019/08/17(土) 13:01:25.16ID:UQ/2J+GL0
>>420
物は言い様だな
2019/08/17(土) 13:01:28.88ID:hFWPkrw90
今から出来る対策なんて本当に疎開令ぐらいしかなさそうだからなぁ
2019/08/17(土) 13:01:41.11ID:tOI+kpD6a
>>438
TOKIOのメンバーを数千人に増やそう。
2019/08/17(土) 13:01:45.17ID:EUYZwjzsa
>>384
×京急
○シュニンサン
2019/08/17(土) 13:01:45.49ID:kHMmNWLJ0
>>428
わざわざ将来の空調設置の余地もなくしたんだぜ…
2019/08/17(土) 13:01:47.24ID:IjP16L+E0
そんなに汚いなら
ハイターとプールになげいれる錠剤をボンボン追加すれば良いんじゃね?
きれいになよ
2019/08/17(土) 13:02:21.43ID:hFWPkrw90
>>443
高度経済成長期と当時の五輪に間に合わせるためのやっつけ工事じゃ無いかねぇ
2019/08/17(土) 13:02:42.20ID:1k+Rk6H80
>>336
ブランデンブルク空港とか言う11年開港予定の空港があるんですが
2019/08/17(土) 13:02:45.10ID:uaFsbrUW0
東京の老朽化した下水道を、ウンコ混じりの汚水と雨水を分流する形でリニューアルするには
10.9兆円(宅地内の改修費用含まず)と50年の歳月があればよい、という理解
https://pbs.twimg.com/media/ECFzZp7VAAEfj67.jpg
下水道は巨大インフラであり簡単に別の方式に交換できないが、
癌の撲滅とかと違って都民の意思次第でどうにでもできる事であり、
都民1人辺り月々1300円の50年払い(見込み)に政治的合意がなされれば
概ね終わる話であると認識。
都民はそこまでして下水をどうこうしたいだろうか?
2019/08/17(土) 13:02:59.06ID:lOW4XUmx0
>>433
そもそも中小企業はIT関連技術について概略だけでも理解している人すら居ないから、
導入そのものが不可能なのだ。
2019/08/17(土) 13:03:04.98ID:fQbcij6a0
中小は専用線ひけないんで拠点間接続にVPN結構使ってるんとちゃうか
2019/08/17(土) 13:03:06.24ID:NyYS4WJt0
>>418
>>432
この問題、展示中止だけで済む問題じゃないと思ってるんですよ。
それで、文書出したりお電話したりしてます。

行政の文化事業に左翼団体が入り込んで好き放題やってるのが目に見えて明らかになった上に誰も責任を取りそうにない。
知事か津田に自分に責任があるって言うんだったら兎も角、奴は自分に責任はないとか言ってるんですから。
であればどこにどう責任があって、どういう風に意思決定が下されたのか確認しないと。


なんでまずはお電話と文書。


もしかして大声出して恫喝するとか思われてんだったらそれは違うと言っておきます。
2019/08/17(土) 13:03:21.04ID:IjP16L+E0
>>449
朝顔と打ち水があるから…
2019/08/17(土) 13:03:52.11ID:Yn48iPYn0
瀬戸内海では浄化が進みすぎて漁獲減ってんじゃね?
もうちょっと汚そうかって話になってんのにw
2019/08/17(土) 13:03:55.75ID:W5EiqLBP0
>>397
誰もすすんで責任を取ろうとしないなら、そんな奴等に自由を与える訳にはいかないよね。
2019/08/17(土) 13:04:01.37ID:uaFsbrUW0
>>449
また壊して立て直しになれば、ゼネコンとキックバックもらう政治家の儲けだからな
2019/08/17(土) 13:04:03.71ID:z8uGzmZv0
>>407
ああ、それと同じパターンをNHKの職人技を競う番組で見た。

一本の金属レールの上を、金属球がレールから外れることなくどこまで真っ直ぐに転がることができるか、って内容。

日本は職人さんが手作業でひたすら磨き続けた金属球を極限まで真球に近づけたモノを使った。
ドイツは機械で製造した金属球の中で出来の良いモノを使った。

結果は日本の金属球の方が長い距離を落ちずに転がったんだけど、その「究極の玉」を作るまでにかかった
手間や時間を考えたら、少々性能が落ちても機械で製造したドイツの金属球の方が実用的だな、と思ったよ。

これがもし戦争で使う「消耗品」だったら、職人さんの手作業で作っていたら間に合わんわな。
2019/08/17(土) 13:04:05.25ID:7YFbPfrRa
水質が綺麗になり過ぎて頭抱えてる瀬戸内海でやろう
2019/08/17(土) 13:04:16.02ID:OCS7JblT0
>>447
○○「じゃあ戻っていいよね」
2019/08/17(土) 13:04:28.22ID:kHMmNWLJ0
>>439
反射炉のあたりって今どうなってるの?
子供の頃、家族旅行で伊豆に行ったときにせがんで寄ってもらったんだけど農地の真ん中にちょっとした林があって
その中にポツンと反射炉があるだけだった
タクシーの運転手に「よくこんなところに」と言われたw
2019/08/17(土) 13:04:33.62ID:bxBNdUgA0
>>456
YOUは愛知県民?
2019/08/17(土) 13:04:35.70ID:sPnrhDsya
なんでawsで管理外部委託するのよ
2019/08/17(土) 13:05:47.67ID:4QAM+FKUM
>>454
導入はそういうサービスをやってくれる企業に丸投げすればいいのだが、
中小の管理能力にはフールプルーフは通用しないのだ
2019/08/17(土) 13:05:53.44ID:uaFsbrUW0
N国党、立花孝志、猛烈な電通攻撃を始める
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=nhER4d5RXbU

他ができないことをやるんだな
2019/08/17(土) 13:05:58.41ID:UQNcHZRtd
>>464
これから行くだす
2019/08/17(土) 13:06:03.61ID:hBfN2ruuM
>>360
出展者側も陣地を築いた上で武装して出れば良いのでは?
NBC環境対応の出展ならば並の襲撃では目的を遂げられない筈だ。
2019/08/17(土) 13:06:47.12ID:DuikXxJG0
>>375
あれは草を取るのではなく水を掻き回して泥を巻き上げ透明度を落とすことで
まだ小さな雑草が光合成できないようにする仕組みと聞いたが。
2019/08/17(土) 13:07:15.20ID:T3pIMeE30
>>430
植物は3日目。
ただし、後日、人間さん用に園芸品種を生やしたのだw

従って、今後発見された種は全て神様からの贈り物なので食べたければ食べて良いのだ。
って事で、鯨の新種を探してみませんか?w
2019/08/17(土) 13:07:31.00ID:1k+Rk6H80
>>461
それって距離競うのだからであり量産品なら交差内で済ますんじゃねと
2019/08/17(土) 13:07:32.06ID:7YFbPfrRa
>>470
完璧な警備態勢だ、これなら何も起こるはずがない(フラグ)
2019/08/17(土) 13:07:48.72ID:2LGH4Tmc0
>>434
どうもこいつ薬中臭くね?
2019/08/17(土) 13:07:50.59ID:NglWDrOG0
>>441
つサクラノ詩・・・
サクラノ刻までケロQの体力が持つかねぇ・・・
同業他社がどんどん潰れてってるけど・・・

>>424
うんこは上流からもどんぶらこどんぶらこと流れてくるから・・・下流の東京都エリアだけじゃ無理無理・・・
2019/08/17(土) 13:07:58.38ID:f6paxUcY0
>>457
マラソンコース上で競技の前に打ち水しよう!
真夏の真昼に湿度100%のコースを実現して
未知の環境で外人共を脱落させよう
2019/08/17(土) 13:08:18.61ID:dAW3hbXG0
>>440
アニメの方も
「この子が絵を描くのが好きだったなんて知らなかった」
と母親が口にするくらいだったしな
2019/08/17(土) 13:08:33.62ID:UQ/2J+GL0
あと、>純粋に職務上の理由で事務局クレーム対応部のストレステストやってみたいだけです(ボソ

俺、大きなお友達と書いた意味を汲んで欲しいですね

必要があってやってるのなら黙っていることです
2019/08/17(土) 13:08:57.08ID:f6paxUcY0
>>472
なかったって書いてあるよ
第2章
5 地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、また土を耕す人もなかったからである。
2019/08/17(土) 13:09:02.85ID:EUYZwjzsa
>>451
また今回もやっつけ仕事とか世話無いな
金をケチって車線減らしたC1の反省が無い
2019/08/17(土) 13:09:12.42ID:ks5/hyGZ0
>>382
有名人が被害者になることで、これまで両翼ともにやってたことが可視化されただけなのだろうけどね…
2019/08/17(土) 13:09:30.22ID:w93hPfBP0
>>319
>戦闘機が一機あたり100億円超え! とか批判する連中は、いつの時代の相場で止まってんだろうか?

「ウリナラのT/A-50は1機50億円と軽戦闘機(のようなもの)としては大変お買い得ニダよ(震え声」

まぁ実際高価な第4/第5世代戦闘機なんか買えない貧乏国相手にはそこそこ需要と販売実績が
ありますからな。

機体寿命が微妙な中古のF-16を買うぐらいなら、高等練習機や超音速軽攻撃機としても使える
T/A-50の新品方がマシだという顧客とかに。
2019/08/17(土) 13:09:47.54ID:nM3034890
>>468
三年間予算委員会でNHK攻撃するだろうから、NHKは恐怖だろうな
紅白の闇とか愛人とかもういろいろ
2019/08/17(土) 13:09:50.97ID:hReEgy+p0
>>440
ぶっちゃけ黎明期ってあんまり面白いエピ無いし色々な才能が集まってくる20年後あたりからの方が話やるなら面白いっちゃ面白い
色々なところの色々な人間の話やるとめっちゃ雑多な内容になるし有名どころ一箇所にフォーカス当てるとアオイホノオになるけど
2019/08/17(土) 13:09:51.30ID:lOW4XUmx0
>>461
逆に戦争で使う消耗品に究極の真球度などは求められないので、結局のところ状況によって最適解が変わるという話でしか無かったり。
2019/08/17(土) 13:10:00.61ID:TI+M949C0
>>461
やっぱり「数は力なり」なのかな
中国に対抗するには核武装か超小型ブラックホール発生装置でもなければムリそう
2019/08/17(土) 13:10:21.78ID:fQbcij6a0
>>473
量産前提と性能最優先のワンオフはちゃうわな
同じラインで処理しようとするドイツの方が非効率的に思える
2019/08/17(土) 13:10:39.94ID:Yn48iPYn0
>>478
アニメーターって設定を後で付け足したんだろうかと思うぐらいガバガバだったなぁw
2019/08/17(土) 13:10:41.52ID:NyYS4WJt0
>>459
大村は課長クラスが詰め腹切らせるのかと思いきや、県庁職員は守って津田を生贄に
津田は県と戦うのかと思いきや、実行委員会にすべての責任を擦り付け
実行委員会は左翼プロ集団の集まり
凄いよね…


>>465
実家はね
ただ、今回の問題、自分の推測通りなら別に愛知でなくともどこの地方自治体でも起こりうる問題と思ってる。
それで調べてるってのもある。

あとはまぁクレーム対応が仕事なんで好奇心があることも否定しない
2019/08/17(土) 13:11:07.12ID:EZ8w7LAn0
>>461
70年前ならともかく、数で勝負って話になったら今の日本も選別品使うだろ。

手作業で餞別品以上のものを作れるなら、機械製造の方もまだ改善の余地が
在るって話しよ。
2019/08/17(土) 13:11:50.86ID:1q5Wk88S0
工芸品VS工業品みたいな番組まだあるのか
2019/08/17(土) 13:12:41.86ID:hReEgy+p0
そもそもの問題として土曜日に電話してもそりゃ出る訳がないと思うのだが間違っているだろうか
2019/08/17(土) 13:13:20.16ID:owbLizQgd
>>420
自己満足以外の何が目的で?
2019/08/17(土) 13:13:37.44ID:lOW4XUmx0
>>484
溜まりに溜まった資産とか、世間一般と比較して高過ぎる給与体系とか、外注との不透明な契約とか、
今のNHKには突っこむところがなんぼでもあるしなあ。
2019/08/17(土) 13:13:56.42ID:uaFsbrUW0
“あおり運転”で手配の男 似た人物を関西で目撃
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190817-00000011-ann-soci
2019/08/17(土) 13:14:11.75ID:tOI+kpD6a
>>461
焦点は量産性ではなく造れるか造れないかだろうからね。

まあ、あれは真球率や表面の平滑性ではなく、重心位置の問題だと思うので、
研磨技術の比較になってないと思ったけどな。
2019/08/17(土) 13:14:15.82ID:Yn48iPYn0
>>485
シロバコ作れとは言わないけど、シロバコ要素含有率40%ぐらい上げて欲しかった。
なんというか、もったいない。あれではアニメーターって設定にあんまり意味がない。
2019/08/17(土) 13:14:21.73ID:VpaasMeQp
>>485
東映より虫プロの方がいろいろとおもしろいんですよ(オイヤメロ)
2019/08/17(土) 13:14:38.71ID:W5EiqLBP0
>>491
>手作業で餞別品以上のものを作れるなら、機械製造の方もまだ改善の余地が
>在るって話しよ。

今の日本のメーカーなら、まず機械で作って、その場合のばらつきの理由を調べて原因潰す方のカイゼンやるよね。
それでばらつきの上級のほうが標準になって(ry
2019/08/17(土) 13:14:48.63ID:T3pIMeE30
いや、日本チームも予算制限で縛るとか納期までに100個作って合計で勝負とか言ったら、
物量作戦で臨んだんでない?

ボール一個で勝負させて、なおQC方式で来たドイツチームの空気読む力に乾杯w
2019/08/17(土) 13:15:03.21ID:NglWDrOG0
>>462
瀬戸内海で盛んな造船業とかの補償どうすんのやって話が・・・
船作っても艤装するとこまで持ってかないと・・・
2019/08/17(土) 13:15:35.70ID:+rIIGRtOd
そもそも、東京湾奥で水泳やらそうってのが間違いだと思うの
2019/08/17(土) 13:15:45.75ID:7YFbPfrRa
>>499
漫画の神が制空権を抑えた地獄のスタジオはちょっと…
2019/08/17(土) 13:15:51.67ID:hBfN2ruuM
>>430
>それは、はなはだ良かった。

デバッガーの目が節穴だとこうなるという実例。
2019/08/17(土) 13:16:23.36ID:EUYZwjzsa
>>466
単純にハードウェアの維持費とスケーラビリティの優位性
2019/08/17(土) 13:16:27.22ID:UQ/2J+GL0
反射炉の近く、レストランほむら、グビグビ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況