陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561896478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/18(日) 14:34:05.21ID:w785VD4l118名無し三等兵
2019/08/20(火) 02:27:35.95ID:9P2hmk52 MANが3000万円 155mm砲が6億7000万円
99式は車体が3億五うん千万円で10億円としたら7億円も辻褄があうかも知れない
重装輪のキャブ・シャシで6-7000万円としたらそう変わらなかったんじゃねとポンチ絵に想いを馳せてみる
99式は車体が3億五うん千万円で10億円としたら7億円も辻褄があうかも知れない
重装輪のキャブ・シャシで6-7000万円としたらそう変わらなかったんじゃねとポンチ絵に想いを馳せてみる
119名無し三等兵
2019/08/20(火) 02:36:40.13ID:dl3gOzik >>118
なら、そんなに高いともいえんな。空輸可能な重量とか、牽引車が要らないメリットを考えれば、別に忌避するほどのもんでもなかろ。
なら、そんなに高いともいえんな。空輸可能な重量とか、牽引車が要らないメリットを考えれば、別に忌避するほどのもんでもなかろ。
120名無し三等兵
2019/08/20(火) 02:51:03.37ID:vQjcVQ+w 誰か軍師様の"コンバット"に突っ込めよw
121名無し三等兵
2019/08/20(火) 02:57:28.05ID:9P2hmk52 https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/cde97d59fed3d8b34f96f03dc5fb5f5b
砲と駐鋤もだいぶ後ろに張ってるし12mギリギリなんだな
ダブルキャブは無理そうだね
重装輪のボツった理由もコストでも性能でもなく全長が長過ぎた事か
砲と駐鋤もだいぶ後ろに張ってるし12mギリギリなんだな
ダブルキャブは無理そうだね
重装輪のボツった理由もコストでも性能でもなく全長が長過ぎた事か
122名無し三等兵
2019/08/20(火) 03:00:22.48ID:uzvlksDE 失敬、ずっとコンバットに空目してた
123名無し三等兵
2019/08/20(火) 03:02:08.85ID:uzvlksDE 7億円あったら中古のPzH買えるな
てかアーチャーより高いんじゃないか?
妥当とか言ってる奴は金銭感覚がおかしい
絶対に7億の価値は無い
軽自動車をSUVの値段で買う様なものだって言ってるだろ
てかアーチャーより高いんじゃないか?
妥当とか言ってる奴は金銭感覚がおかしい
絶対に7億の価値は無い
軽自動車をSUVの値段で買う様なものだって言ってるだろ
124名無し三等兵
2019/08/20(火) 04:10:12.26ID:vQjcVQ+w 装軌の自走は移動が大変ぞ、戦車用のトランポも足りんのに。
侵攻側からしたら、多分間に合わないであろう高性能な装軌自走砲
より、高確率で戦場に到着するであろう索引や装輪の榴弾砲の方が
嫌なことないかな? 並の性能でも数がそこそこ揃ってて、必要な時に
必要な場所に急行できる事も大事。
侵攻側からしたら、多分間に合わないであろう高性能な装軌自走砲
より、高確率で戦場に到着するであろう索引や装輪の榴弾砲の方が
嫌なことないかな? 並の性能でも数がそこそこ揃ってて、必要な時に
必要な場所に急行できる事も大事。
125名無し三等兵
2019/08/20(火) 05:00:40.22ID:sYUrYGTN >>124
MCVが戦車でなく歩兵や水陸両用車を相手にするように19式も相手は敵自走砲でなく空輸された迫撃砲とか歩兵なんだろな、基本海上で撃ち漏らして上陸してきた同格以下の相手を始末する役目なんだろ
MCVが戦車でなく歩兵や水陸両用車を相手にするように19式も相手は敵自走砲でなく空輸された迫撃砲とか歩兵なんだろな、基本海上で撃ち漏らして上陸してきた同格以下の相手を始末する役目なんだろ
126名無し三等兵
2019/08/20(火) 06:56:53.06ID:0iBCfrvf128名無し三等兵
2019/08/20(火) 07:32:13.78ID:0iBCfrvf129名無し三等兵
2019/08/20(火) 07:37:44.20ID:Y7xYRe7O130名無し三等兵
2019/08/20(火) 07:44:14.54ID:Ksb8tVn5 中華ワスプが配備され始めたら、いつまで低いと言ってられるのか
131名無し三等兵
2019/08/20(火) 07:48:55.74ID:sYUrYGTN >>130
その場合地対艦誘導弾の出番になるんでね?それこそ射程が500km超えだしたら各師団駐屯地に配備しても全国をカバーできるし
高速滑空弾やスクラムジェット弾や電磁砲が十年後頃には完成するだろしな
19式はそこまでの繋ぎなんだろ
その場合地対艦誘導弾の出番になるんでね?それこそ射程が500km超えだしたら各師団駐屯地に配備しても全国をカバーできるし
高速滑空弾やスクラムジェット弾や電磁砲が十年後頃には完成するだろしな
19式はそこまでの繋ぎなんだろ
132名無し三等兵
2019/08/20(火) 08:22:49.87ID:0iBCfrvf >>130
>中華ワスプが配備され始めたら
守備側の最低6倍、だいたい10倍が揚陸できるかな? まだまだ無理だよ。
第二次のノルマンディーとか沖縄戦程度になるまでは無理だろう。
硫黄島もペリリュー島も米の上陸第一波は一個大隊が全滅している。
陸続きの場合、それこそ50個師団とかでそのまま来てしまう。
>中華ワスプが配備され始めたら
守備側の最低6倍、だいたい10倍が揚陸できるかな? まだまだ無理だよ。
第二次のノルマンディーとか沖縄戦程度になるまでは無理だろう。
硫黄島もペリリュー島も米の上陸第一波は一個大隊が全滅している。
陸続きの場合、それこそ50個師団とかでそのまま来てしまう。
133名無し三等兵
2019/08/20(火) 09:07:10.96ID:A/4L/qHV 19式は装輪で99式と同等の射撃精度を要求されている時点で、そりゃ価格高騰は免れないわな
134名無し三等兵
2019/08/20(火) 11:58:15.31ID:A/4L/qHV 19式はFH70の更新だが、要求された能力は99式の装輪化
135名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:10:30.81ID:ayd1LW+v んな訳無い
136名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:18:25.85ID:1LLxEAif 19式で気になるのは弾薬の搭載スペースが狭そうな件
それと幌で覆っているのはなんだろうねw
隠すほどのことか?
それと幌で覆っているのはなんだろうねw
隠すほどのことか?
137名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:19:56.25ID:l7M8ki3V 弾薬みちゃ随伴車走らしゃいいだろ。それより自動装填装置よ。
138名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:24:22.28ID:1LLxEAif >>134
99式の配備は教導団を除けば北海道かとw
北海道なので不整地走破能力が求められる
対して19式は道路を利用するのが前提で、あんな車両では不整地走破能力が限られている
つまり配備地からして19式と99式とは全く別物だよ
99式の配備は教導団を除けば北海道かとw
北海道なので不整地走破能力が求められる
対して19式は道路を利用するのが前提で、あんな車両では不整地走破能力が限られている
つまり配備地からして19式と99式とは全く別物だよ
139名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:27:40.86ID:1LLxEAif141名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:35:47.29ID:1LLxEAif142名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:49:17.30ID:kef2qiq2 >>132
当時アメリカも日本も上陸手段、ノウハウを十分確立できなかったから、海兵装甲車部隊は米軍においてですら上陸時にボコボコボコボコ叩かれまくってんのな
あれ完全に標的だったから、日本でも米軍でも波状攻撃のゴリ押しで1-2連隊溶かして構わない作戦を強行した
むしろ米軍のほうが犠牲ありきの物量傾向強かった
でいま海兵装甲車作戦はたいして進化しないまま、上陸防御手段だけが進化したから揚陸艦のアドバンスは減った
但し無人諸島だとかなら話は別で十分防御構築できないなら海兵が有利
問題は中国海軍のドクトリンは沖縄や台湾の有人島を目指さず隙間の諸島を抑えて活動領域確保する作戦だ
防御間に合わず奪還しかないが、奪還に時間がかかる上、短期制圧→ミサイル恫喝されたら中国勝利で終焉になる
こういうカードの切り方できるのが中国だから優勢と言われてる
当時アメリカも日本も上陸手段、ノウハウを十分確立できなかったから、海兵装甲車部隊は米軍においてですら上陸時にボコボコボコボコ叩かれまくってんのな
あれ完全に標的だったから、日本でも米軍でも波状攻撃のゴリ押しで1-2連隊溶かして構わない作戦を強行した
むしろ米軍のほうが犠牲ありきの物量傾向強かった
でいま海兵装甲車作戦はたいして進化しないまま、上陸防御手段だけが進化したから揚陸艦のアドバンスは減った
但し無人諸島だとかなら話は別で十分防御構築できないなら海兵が有利
問題は中国海軍のドクトリンは沖縄や台湾の有人島を目指さず隙間の諸島を抑えて活動領域確保する作戦だ
防御間に合わず奪還しかないが、奪還に時間がかかる上、短期制圧→ミサイル恫喝されたら中国勝利で終焉になる
こういうカードの切り方できるのが中国だから優勢と言われてる
143名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:52:53.34ID:kef2qiq2 >>114
そんなの印象差で単に軍をた基準で財務や世論に受けがいいのでは?な安易な思い込みだろ
MCVのコスパは
・戦車より稼働率が高く専属の後方支援に依存しない
・戦車より輸送が聞いて稼働領域、活動領域が広く諸島に遅れる(戦車はトータル一週間しないと送れないから遅い)
・人員負担、部品負担なんもかも少なくて、普通連隊後方支援隊と一般工兵部隊の機材×乗員4人で整備できる
これで負担×コスパがいいから財務も理解して支持された。2億円の表面コストはたいさなくて、そんなのはロジテクスがわからん馬鹿の思い込みよ
そんなの印象差で単に軍をた基準で財務や世論に受けがいいのでは?な安易な思い込みだろ
MCVのコスパは
・戦車より稼働率が高く専属の後方支援に依存しない
・戦車より輸送が聞いて稼働領域、活動領域が広く諸島に遅れる(戦車はトータル一週間しないと送れないから遅い)
・人員負担、部品負担なんもかも少なくて、普通連隊後方支援隊と一般工兵部隊の機材×乗員4人で整備できる
これで負担×コスパがいいから財務も理解して支持された。2億円の表面コストはたいさなくて、そんなのはロジテクスがわからん馬鹿の思い込みよ
144名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:57:15.41ID:kef2qiq2 99式と10戦車あるのに、MCVと19式買うのは、輸送性と負担性の問題だろ
それで諸島で戦うためにMCVと19買うっていって研究、整備したわけだろ
ただそれだけやん
そんなのは前から言ってきたよ。99式が10億で、10式が10-11億だからとか、ゲーム感覚でロジテクスや戦略事情理解できてないのかよ
軍板じゃそんなのはさんざん議論してきたろ
それで諸島で戦うためにMCVと19買うっていって研究、整備したわけだろ
ただそれだけやん
そんなのは前から言ってきたよ。99式が10億で、10式が10-11億だからとか、ゲーム感覚でロジテクスや戦略事情理解できてないのかよ
軍板じゃそんなのはさんざん議論してきたろ
145名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:59:49.49ID:l7M8ki3V あとは寸法と重量だな。C-2に乗るよね?
146名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:06:18.54ID:1LLxEAif 19式は空輸を前提にしていないと思うゾ
149名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:20:20.34ID:uzvlksDE >>144
19式の必要性じゃなくて装輪自走砲の必要性を説いてるだけじゃん
19式の正当化にはなってない
トラックに砲のっけたもんが7億ですよ
装輪自走砲だったら何でもいいんだろ
カエサル輸入でよくね
戦略機動性を言うならカエサル6×6の輸送性は段違いですよ
全く勝負にもならないね
19式の必要性じゃなくて装輪自走砲の必要性を説いてるだけじゃん
19式の正当化にはなってない
トラックに砲のっけたもんが7億ですよ
装輪自走砲だったら何でもいいんだろ
カエサル輸入でよくね
戦略機動性を言うならカエサル6×6の輸送性は段違いですよ
全く勝負にもならないね
150名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:27:24.28ID:1LLxEAif152名無し三等兵
2019/08/20(火) 13:35:09.38ID:1LLxEAif >>149
> トラックに砲のっけたもんが7億ですよ
FH70と比較して運用する人数が9→5人に減ったのは大きい
隊員一人の経費が例えば2500万円として、1億円/年が節約できるってことになる
数年で回収が可能かとw
> トラックに砲のっけたもんが7億ですよ
FH70と比較して運用する人数が9→5人に減ったのは大きい
隊員一人の経費が例えば2500万円として、1億円/年が節約できるってことになる
数年で回収が可能かとw
153名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:04:45.06ID:vQjcVQ+w 必要な人員数が減るのはその通りなんだけど、陸自全体では元々定員割れ
しているので、装輪導入した特科の充足率が上がるだけで、その年間4人1億
円が直接浮くわけじゃない。
しているので、装輪導入した特科の充足率が上がるだけで、その年間4人1億
円が直接浮くわけじゃない。
154名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:18:57.39ID:fHxHAT2G 19式を99式にしろと言ってる奴の気がしれんな
有事の際の迅速な展開のためにわざわざ装輪にしたのに99式にしたら各部隊に配備された155りゅう弾砲を終結させるのにどれだけの時間と労力をかける気だよ
まとまった砲を各地から一気に集めるために装輪にした意義は大きいと思う
有事の際の迅速な展開のためにわざわざ装輪にしたのに99式にしたら各部隊に配備された155りゅう弾砲を終結させるのにどれだけの時間と労力をかける気だよ
まとまった砲を各地から一気に集めるために装輪にした意義は大きいと思う
155名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:33:34.41ID:/navKhQM 迅速な有事展開と言うがどんな有事を想定してるんだ
本州の対ゲリコマ戦なら重迫でも充分対抗可能だろ
南西諸島の島嶼戦で19式の出番は無い
本州の対ゲリコマ戦なら重迫でも充分対抗可能だろ
南西諸島の島嶼戦で19式の出番は無い
157名無し三等兵
2019/08/20(火) 14:41:54.86ID:/navKhQM 可動率も日本に法人すらないメーカーの時点でお察しだな
160名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:00:56.40ID:uzvlksDE 基本的に自衛隊は下痢コマだの島嶼防衛だの叫ばれ出した今になってもなお、第一次大戦に代表される大規模総力戦主体であり、それは一貫している
可能性がとかじゃなくてそういう為の存在だから
だから自衛隊こそ、野戦軍向きの重量級の装輪榴弾砲が必要なの
アーチャーを大きく超える仕様の
可能性がとかじゃなくてそういう為の存在だから
だから自衛隊こそ、野戦軍向きの重量級の装輪榴弾砲が必要なの
アーチャーを大きく超える仕様の
161名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:02:38.18ID:CQ01g4UF そういう存在だから必要、って理屈になってない
162名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:03:48.75ID:CQ01g4UF そういう存在がなぜ必要か説明できなければ、
財務省やうみじやそらじにいらんと言われるだけ
財務省やうみじやそらじにいらんと言われるだけ
163名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:12:10.12ID:uzvlksDE >>161
なぜ?
日本はあくまで本土大規模会戦に適した戦力を整備すればいいだけ
主たる敵は大挙して侵略してくるソ連軍だったのが人民解放軍に変わっただけ
出来る出来ないは別にしてそうしてきても撃退できる様に備えるのが自衛隊
空輸で海外に侵略しに行くわけじゃない
敵の侵略を撃退するならアーチャーを凌ぐ装輪榴弾砲であり、敵を侵略しに行くつもりなら19式
つまり19式を配備する必要はない
軽量な装輪榴弾砲は侵略に用い、重量級の装輪自走砲は本土防衛に用いる。仕様を考えれば当然。
榴弾砲に空輸展開力要求だのは侵略者の戯言。
島嶼防衛には120mm迫で十分過ぎるので、空輸展開などで19式を擁護することは許されないと主張したい
なぜ?
日本はあくまで本土大規模会戦に適した戦力を整備すればいいだけ
主たる敵は大挙して侵略してくるソ連軍だったのが人民解放軍に変わっただけ
出来る出来ないは別にしてそうしてきても撃退できる様に備えるのが自衛隊
空輸で海外に侵略しに行くわけじゃない
敵の侵略を撃退するならアーチャーを凌ぐ装輪榴弾砲であり、敵を侵略しに行くつもりなら19式
つまり19式を配備する必要はない
軽量な装輪榴弾砲は侵略に用い、重量級の装輪自走砲は本土防衛に用いる。仕様を考えれば当然。
榴弾砲に空輸展開力要求だのは侵略者の戯言。
島嶼防衛には120mm迫で十分過ぎるので、空輸展開などで19式を擁護することは許されないと主張したい
165名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:14:48.15ID:CQ01g4UF 装輪式自走砲は侵略的な装備なので許されない、ときたかあ
167名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:17:29.64ID:uzvlksDE >>165
アホかよく読め なぜ装輪自走砲の全てを包含したがる?
19式を空輸展開させるつもりなのが侵略的なんだよ
専守防衛の観点から言えば、空輸性など無視した高性能重量級装輪自走砲こそ適していると言っているだけ
少なくともアーチャー程度は超えてもらわねば困る
アホかよく読め なぜ装輪自走砲の全てを包含したがる?
19式を空輸展開させるつもりなのが侵略的なんだよ
専守防衛の観点から言えば、空輸性など無視した高性能重量級装輪自走砲こそ適していると言っているだけ
少なくともアーチャー程度は超えてもらわねば困る
169名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:18:06.35ID:Ksb8tVn5 神に許されないらしいからな
何の神かは知らんがw
何の神かは知らんがw
171名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:21:48.82ID:CQ01g4UF 空輸性を侵略的として否定すると、離島防衛もできないと思うが
172名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:23:50.22ID:1LLxEAif >>163
> 敵の侵略を撃退するならアーチャーを凌ぐ装輪榴弾砲であり、敵を侵略しに行くつもりなら19式
なんでそうなるかな?
別に他のシステムと比較する必要もないし、適当な仮定で何かを話しても説得力ゼロだよw
> 敵の侵略を撃退するならアーチャーを凌ぐ装輪榴弾砲であり、敵を侵略しに行くつもりなら19式
なんでそうなるかな?
別に他のシステムと比較する必要もないし、適当な仮定で何かを話しても説得力ゼロだよw
173名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:25:29.15ID:uzvlksDE >>171
離島を調べてみろ
だから島嶼防衛には120mm迫撃砲で十分だと何度も言ってるだろ
野戦砲クラスの射程が居るのは対馬ぐらい
韓国は敵ではあるが、侵略してくる可能性は極めて低いこの地のためだけに配備するのは極めて不経済。
空輸で運ぶべき、榴弾砲の射程が居る場所とはどこだ?
必然的に東アジア諸国をはじめその他の国家となるんだが
榴弾砲に限って言えば、空輸すべき離島などどこにも無い
別に韓国を粛清したいなら構わんが戦力的に今はその時期では無い
離島を調べてみろ
だから島嶼防衛には120mm迫撃砲で十分だと何度も言ってるだろ
野戦砲クラスの射程が居るのは対馬ぐらい
韓国は敵ではあるが、侵略してくる可能性は極めて低いこの地のためだけに配備するのは極めて不経済。
空輸で運ぶべき、榴弾砲の射程が居る場所とはどこだ?
必然的に東アジア諸国をはじめその他の国家となるんだが
榴弾砲に限って言えば、空輸すべき離島などどこにも無い
別に韓国を粛清したいなら構わんが戦力的に今はその時期では無い
174名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:27:16.06ID:LtSd4BWd 99式の砲塔を重装輪にそのまま載せられなかったのかな
175名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:27:43.46ID:1SxId1D3 可能性で言うなら沖縄本島だの対馬だのあるんじゃねーの
176名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:30:01.56ID:1LLxEAif >>167
> 専守防衛の観点から言えば、空輸性など無視した高性能重量級装輪自走砲こそ適していると言っているだけ
スウェーデンと日本では事情が異なるから比較しても無意味だよ
ハッキリ言ってスウェーデン陸軍って現役の総員が1万人程度だぜw
そしてacharは20門程度しかないんだよ?
自衛隊は大量に配備しなくてはならないから、取得性や運用に金が掛からないことも重要
だから日本は一門一門の性能は余り重視しなくてよいかと
> 専守防衛の観点から言えば、空輸性など無視した高性能重量級装輪自走砲こそ適していると言っているだけ
スウェーデンと日本では事情が異なるから比較しても無意味だよ
ハッキリ言ってスウェーデン陸軍って現役の総員が1万人程度だぜw
そしてacharは20門程度しかないんだよ?
自衛隊は大量に配備しなくてはならないから、取得性や運用に金が掛からないことも重要
だから日本は一門一門の性能は余り重視しなくてよいかと
177名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:31:12.75ID:YhKSiPSm >>170
アーチャーを超えるんだからPzHクラスの3発/10分のバースト射撃は出来てもらわないと困る
基本的に正規軍同士の会戦では、火砲なんて棺桶でしかない
だから装甲と発射速度による転換で生存性を高めるしかない
アーチャーを超えていない 値段しか超えていない
言っとくが露助のはもっと発射速度が高い これでも妥協なんだが
アーチャーを超えるんだからPzHクラスの3発/10分のバースト射撃は出来てもらわないと困る
基本的に正規軍同士の会戦では、火砲なんて棺桶でしかない
だから装甲と発射速度による転換で生存性を高めるしかない
アーチャーを超えていない 値段しか超えていない
言っとくが露助のはもっと発射速度が高い これでも妥協なんだが
178名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:35:16.01ID:1LLxEAif >>177
日本の戦争は大平原で会戦するなんて想定していない
ロシアとは事情が全く異なる
あくまでも敵の上陸部隊を迎撃するのが基本だよw
敵は幾ら頑張っても揚陸できる数は限られているからね
そこに兵力を集中して敵が脆弱な内に叩く
そのための機動性ってこと
日本の戦争は大平原で会戦するなんて想定していない
ロシアとは事情が全く異なる
あくまでも敵の上陸部隊を迎撃するのが基本だよw
敵は幾ら頑張っても揚陸できる数は限られているからね
そこに兵力を集中して敵が脆弱な内に叩く
そのための機動性ってこと
179名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:35:43.86ID:VlZQpge6 >>146
要求仕様書の段階で12.7mm機銃と追加装甲以外の全てを搭載した状態で次期輸送機に搭載可能なことが要求されてる
要求仕様書の段階で12.7mm機銃と追加装甲以外の全てを搭載した状態で次期輸送機に搭載可能なことが要求されてる
180名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:37:04.96ID:Ksb8tVn5 C-2が足らない
空輸はアキラメロン
空輸はアキラメロン
182名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:40:10.06ID:ayd1LW+v184名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:42:02.93ID:A/4L/qHV >>177
要求される内容が違うのよ
速射性能が高いのは一射撃地点で可能な限り射撃の回数を稼ぐため
一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
要求される内容が違うのよ
速射性能が高いのは一射撃地点で可能な限り射撃の回数を稼ぐため
一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
185名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:43:50.26ID:0bNG+Hr0 >>178
大規模会戦って別に独ソ戦のつもりじゃないだろ。当たり前やん
例えば沖縄戦では、最初に殴り込んできたのは4個師団でしかない
兵站の神 米帝でもこの程度
空爆と艦砲射撃が強かったわけで、上陸部隊はあくまで自衛隊が殲滅可能な程度の(あくまで下痢コマと対比しての)大規模着上陸なんだよ
これを殲滅するのに空輸の為の軽量性など不要
ただアーチャーを遥かに凌ぐ高性能な装輪榴弾砲あるのみ
大規模会戦って別に独ソ戦のつもりじゃないだろ。当たり前やん
例えば沖縄戦では、最初に殴り込んできたのは4個師団でしかない
兵站の神 米帝でもこの程度
空爆と艦砲射撃が強かったわけで、上陸部隊はあくまで自衛隊が殲滅可能な程度の(あくまで下痢コマと対比しての)大規模着上陸なんだよ
これを殲滅するのに空輸の為の軽量性など不要
ただアーチャーを遥かに凌ぐ高性能な装輪榴弾砲あるのみ
186名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:45:51.99ID:Ksb8tVn5 ここにアーチャー信徒の誕生である
逆らう奴は神に許されない
逆らう奴は神に許されない
188名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:47:54.17ID:0bNG+Hr0 いやアーチャー自体はアンダーパワー。信用ならん
これを超えないと意味が無いと言ってるだろ
スウェーデンなんて日本からしたらクソ小物だぞ ボフォースはあるが所詮小物よ
恥ずかしくないのかよw
これを超えないと意味が無いと言ってるだろ
スウェーデンなんて日本からしたらクソ小物だぞ ボフォースはあるが所詮小物よ
恥ずかしくないのかよw
191名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:53:20.23ID:ayd1LW+v >>184
> 一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
命中精度向上って何を持ってして実現してると言ってるのだ?
> 一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
> その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
頻繁な陣地転換もFHよりはマシって所。
アーチャーのようなものとは最初から比較自体出来ない。
> 一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
命中精度向上って何を持ってして実現してると言ってるのだ?
> 一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
> その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
頻繁な陣地転換もFHよりはマシって所。
アーチャーのようなものとは最初から比較自体出来ない。
192名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:54:15.48ID:Ksb8tVn5 やっぱりアーチャー信者
194名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:56:33.71ID:A/4L/qHV196名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:03:43.92ID:1LLxEAif 99式って基本は北海道の陸自だけに配備されているよね
アレって地理的な条件の他に、気象条件も考慮されているのかなw
真冬の北海道だとカエサルとか19式みたいにカバーがないと厳しいとかw
その意味でアーチャーはスウェーデンの冬に対応しているのかも知れないね
アレって地理的な条件の他に、気象条件も考慮されているのかなw
真冬の北海道だとカエサルとか19式みたいにカバーがないと厳しいとかw
その意味でアーチャーはスウェーデンの冬に対応しているのかも知れないね
197名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:16:13.02ID:knxORFBH 山ばかりの本州配備なら装軌の99式でよかったんじゃ
島嶼で使うのは120ミリRTや中多でいいでしょ
19式早くも筋悪に…
島嶼で使うのは120ミリRTや中多でいいでしょ
19式早くも筋悪に…
198名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:27:11.40ID:wpXSYeee 99HSPの配備先は師団/旅団特科で戦術機動性重視
19WHSPの配備先は方面特科で戦略機動性重視
19WHSPの配備先は方面特科で戦略機動性重視
200名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:05:11.22ID:UhY1LR0h 自動装填装置が無くてアチャー
202名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:21:20.11ID:Md2qRWU/ 神の怒りに触れし兵器、19式155mm自走りゅう弾砲
こう聞くとちょっとカッコいい
幌だけ何とかしてくれー
こう聞くとちょっとカッコいい
幌だけ何とかしてくれー
203名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:23:01.54ID:Md2qRWU/ 現状がアレなので大概の事はプラスになるというね
204名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:25:22.55ID:sYUrYGTN205名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:30:07.86ID:yRVtsTj0210名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:21:29.35ID:BYtQHTat 島嶼防衛なら射程30kmもありゃ十分じゃね
FH70の代替っていうならM777買うのが筋でしょうに
ポーティシステムつって自走砲形式にも出来る牽引用トラックもあるし必要な場面では載せられる
軽いから5人で扱えるよ 向こうのガタイ良いイギリス・アメリカ人ってのもあるけど
てか最悪エクスカリバーあるんだから射程40kmは維持できるわな
FH70の代替っていうならM777買うのが筋でしょうに
ポーティシステムつって自走砲形式にも出来る牽引用トラックもあるし必要な場面では載せられる
軽いから5人で扱えるよ 向こうのガタイ良いイギリス・アメリカ人ってのもあるけど
てか最悪エクスカリバーあるんだから射程40kmは維持できるわな
211名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:39:36.58ID:SYh09hkE YouTube見たんだけど、前輪がめっちゃ小さく見えるな
軍用車両であることを考慮してもフェンダーとの隙間が大きすぎるように感じるわ
軍用車両であることを考慮してもフェンダーとの隙間が大きすぎるように感じるわ
213名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:49:49.80ID:YZE+gijT かつて特科が1200門くらい持ってた頃なら99式ないしその改良型での統一でよかったんだろうけどな
すべては驚異の見積もり変更からくる定数減が悪い
全国津々浦々に特科部隊を張り付けられた頃なら質一本槍でいいが、今後しばらくは特科は上級司令部がまとめて持ってるものになる
そうなると重要なのは必要になった時に素早く集中&展開できる能力なんで、装輪勢力が拡大中なのが背景だろ
離島防衛なんてのは予算獲得の分かりやすい看板であって、嘘ではないけど全部でもないし、そも主体は水陸機動団がガンガンやってる
とにかく、着上陸侵攻の蓋然性が上がらん限りは、機甲化も特科もほどほどにしかリソースはもらえないよ
文句付けるなら国の中枢部が下したその辺の判断にであって、現実に出来上がってきた装備品に神が許さん()とか言っても駅前で配られるティッシュ以下だぞ
すべては驚異の見積もり変更からくる定数減が悪い
全国津々浦々に特科部隊を張り付けられた頃なら質一本槍でいいが、今後しばらくは特科は上級司令部がまとめて持ってるものになる
そうなると重要なのは必要になった時に素早く集中&展開できる能力なんで、装輪勢力が拡大中なのが背景だろ
離島防衛なんてのは予算獲得の分かりやすい看板であって、嘘ではないけど全部でもないし、そも主体は水陸機動団がガンガンやってる
とにかく、着上陸侵攻の蓋然性が上がらん限りは、機甲化も特科もほどほどにしかリソースはもらえないよ
文句付けるなら国の中枢部が下したその辺の判断にであって、現実に出来上がってきた装備品に神が許さん()とか言っても駅前で配られるティッシュ以下だぞ
214名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:54:26.00ID:A/4L/qHV 火力戦闘車で呼ばれた頃から開発目的で島嶼防衛に触れたことは無いはず
215名無し三等兵
2019/08/20(火) 23:37:09.44ID:rVBNwcLt まあ小さな島取り合戦だと砲兵火力はどうしても迫撃砲か護衛艦の艦砲射撃しかないからな場所の大きさ的に
沖縄本島ぐらいの広さでやっと特科の出番
沖縄本島ぐらいの広さでやっと特科の出番
216名無し三等兵
2019/08/20(火) 23:50:22.77ID:4439XoJU 離島防衛だと
地形次第で歩兵の直接支援用に16式を使うことはあるかもしれんが
19式持ち込むとは思えんなぁ・・・
退役する99式で船の上から参戦とかはあるかもしれんが
地形次第で歩兵の直接支援用に16式を使うことはあるかもしれんが
19式持ち込むとは思えんなぁ・・・
退役する99式で船の上から参戦とかはあるかもしれんが
217名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:18:34.63ID:97Dy36kO 甲板から陸の砲は撃っても当たらんと思いますよ。動かない地面専用です。
動揺する甲板からは専用のFCS持ってないと。
動揺する甲板からは専用のFCS持ってないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 京都のホテル、暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 国宝みたんだけど
- お前らまじで痩せろ
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
