大石先生のブロマガより
-----------------------------------
F2後継戦闘機、「事項要求」で開発費計上へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/

 全文読めるURLとそうでないURLがあって、私が最初気付いた時には、読
めない方のURLしか無かったので、コンビニに読売を買いに出ました。

>90機、30年代に導入
>開発費は概算要求では金額を示さない「事項要求」とする見通しで、
>年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。
>純国産は難しいとみて、外国の技術も導入する方向

空自は当然アメリカと組みたいわけです。アメリカは、空自が余所と組むなんてことは許さない。
たとえ英国でも。空自と組んで適当な戦闘機を開発し、自国の開発にお金を流用し、
そして日本の航空産業を潰すのが目的です。
F2開発で仕掛けたことをやり遂げるのがアメリカの目的。
その駆け引きが上手く運べば良いですが。
私は、T−Xなり生け贄を差し出して、大人しくイギリスと組むのが無難だと思いますが。

いずも空母化、任務に影響は 防空強化「他に選択肢も」
https://www.asahi.com/articles/ASM8N52NYM8NUTIL01W.html?iref=comtop_8_02
護衛艦「いずも」、最初の利用は米軍機 日本側が伝える
https://www.asahi.com/articles/ASM8N52NXM8NUTIL01T.html?iref=comtop_8_01

対する朝日は、香田海将を使って、そもそも「いずも」の目的は対潜任務じゃなかったのか? 
それで対潜任務は果たせるのか? と言わせているんだけど、
そもそもこれ、哨戒任務のための船じゃないですからね。搭載する哨戒ヘリの機数も
手当てしなかったことで、それはバレバレなわけで。
対潜任務云々を言うなら、まずは哨戒ヘリをちゃんと整備して運用できるようにしないと。