【さよなら】清谷信一part52【BIGL○BEか?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウウィフ FF93-PcZz)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:51:36.78ID:38nzK8UoF
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
次スレ立てるときは冒頭に↑を2以上お願いします 

あくまでも清谷氏の記事、発言などへツッコミしたり愛でたりするスレですので自己主張目的のレスは御遠慮ください、脱線はほどほどにスレ違いを指摘されたり専門スレへ誘導されたら速やかに 

前スレ 
【女性広報課長に】清谷信一part51【ハラスメント】 
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555852945/l50/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/24(日) 19:12:08.34ID:+5zJcatn0
>>406
俺はそいつに関して全然詳しくないが
ツイッターでフェミニストと論争してる奴がいて、そいつがAbemaかなんかに出演した
竹ちゃんは以前からそいつが気に食わないらしくAbemaに出演したのは影武者だと勝手に認定した
第三者が根拠はあるのかと質問したら逆ギレして多くの人から失笑を買ってる
2019/11/24(日) 21:18:18.82ID:vJPAPFJE0
>>407
清谷氏の安倍首相への憎悪は
安倍政権になって凄まじい円高が緩和された事への逆恨みにしかみえないのですが邪推かな。
2019/11/25(月) 00:29:52.78ID:DTC3TFL+0
個人輸入雑貨商にとっちゃ円安はきついよな
2019/11/25(月) 01:37:09.97ID:Y+2iwSgHa
>>410
まぁ、個人輸入雑貨商がみんなキツいかって言うと、そうではない訳でw

キヨ☆の言い分に従うならば、それで儲けが出ないのにそれに執着するのは
当に「既得権益」なんだから退場すべきなんだろうしw
2019/11/25(月) 07:49:07.70ID:b82PHZyK0
100円台後半で円安とか時代は変わったな〜
2019/11/25(月) 10:56:59.57ID:oLrpQXsoa
そもそもアベノミクスで凄まじい勢いで日本の経済は良くなってるから輸入だろうが輸出だろうが会社持ってるとこは儲かってるのが普通
民主党時代から株価は3倍に上がった
今儲かってない人や給料が上がってない人は完全に個人が無能で資本主義社会から取り残されてるだけ
2019/11/25(月) 15:30:20.14ID:6qHVcJC50
ブランド品だと「円安で高くなったのでしょうがない」が通るしね。
清谷が昔行ってたような靴だのワインやチーズはTPPや日欧EPAの貿易協定是関税が安くなる分で相殺されてるけどね。
2019/11/26(火) 00:07:01.70ID:5S4r/alY0
後はインバウンドも今回関係が悪化して半部以下になった韓国でさえ民主党時代よりは多い
ってことを指摘しておこう
2019/11/26(火) 18:49:28.41ID:12CqmRcA0
>>413
全部内部留保にされてるからサラリーマンには回ってねぇよ
417名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9f-UUoU)
垢版 |
2019/11/27(水) 00:21:53.05ID:fZGBXqR/0
>>416
自宅警備員がニュースを聞きかじって書いているんだろう。
2019/11/27(水) 12:52:17.00ID:6io9xcvE0
>明石:確かに総雇用者所得は増えていますが、
と、キヨが引用した中でも言ってるんだけどね。
>>373
明らかにMAVのファミリーだろうし叩くだろうなあ。
2019/11/27(水) 16:05:35.34ID:JKprxt5O0
>404/続き)
>海自関連の展示では護衛艦の窓ガラスの
>防弾化の研究が展示されていました。
>聞いたら、
>ガラスとポリマーを積層したコンベンショナルな
>防弾ガラスの導入しか検討してない
え〜と、
「発表要旨」
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/img/ats2019_summary.pdf
p22/p42
参照。
>防弾ガラスの構造、防弾性能の規格及び諸外国艦艇及び国内船舶での
>使用実績のある防弾ガラス製品を幅広く調査し、
>評価項目を定めた上で、将来水上艦船への防弾ガラスの装備に向けた課題を抽出し、
>ぎ装設計に参考となる技術資料を得るものである。
使用実績のある防弾ガラス製品を幅広く調査し

とある。
2019/11/27(水) 16:11:42.92ID:JKprxt5O0
>419/続き)
>更に申せば、窓ガラスだけではなく、
>ブリッジの壁面などの強化も必要でしょう
下総ミリタリースクエア
https://dragoner.hatenadiary.org/entry/20081114/1226676535
>車両や艦艇の内側で内張りとして使用する付加装甲
とのこと。すでに対処する手段はある。

というか、かつてスポールライナーでやり合った御仁がこれを知らない(覚えていない)という点に驚きを覚えます。
2019/11/27(水) 17:28:23.53ID:5E7ZDmpR0
>>420
その都度適当なことブッこいているだけだから
整合性も何もない
422名無し三等兵 (エアペラ SD33-oJJs)
垢版 |
2019/11/27(水) 20:19:12.14ID:0nWFv3PED
>>419
ガラス製品のみを調査するのではなく、透明セラミック製品も調査・検討すべきだったと言いたいんでしょう。清谷は。

ただし、セラミックはガラスより軽いけども値段が高い。
その性質を考えたら、装甲車両など向くのであって、艦船に向かないのはすぐ分かるはず。
検討するまでも無いはずなんだけどなぁ。
2019/11/27(水) 20:52:44.65ID:JKprxt5O0
続いて「DSEI JAPAN あれこれ」のコメ
そも杉○こうじ氏に粘着するのが「軍事ジャーナリスト」の役割というか立ち位置なのかな〜
>(杉○こうじ氏は)
>航空宇宙展などで撮影禁止にも関わらず、
>撮影をしてツイッターなどに掲載していました。
>貴方の言っていることは二重基準ではないですか
防衛省内は、許可を得ずに撮影する事は禁止されております。
https://kiyotani.at.webry.info/201310/article_7.html


┐(´ー`)┌
2019/11/27(水) 21:48:53.19ID:JKprxt5O0
>423/続き)
おまけw
>かつて彼は装備庁の発表会で講演した防衛省の課長に
>面会を強要するトラブルを起こしたわけですが、

鏡鏡… >⊂(´・ω・` )   ( ・ω・` )っ< □ ホレ
2019/11/27(水) 22:35:04.13ID:JKprxt5O0
>424/続き)
>それからおまけです。
> 10式戦車のスカートの写真を挙げておきます
J氏云々は置いといて。
そもそも10式のサイドスカートが90式や74式改の様な「ただの平坦な一枚板」ではなく、その端部が「L」字型しているかについて考察も理解もしていないのかが不思議。
増加装甲を追加しても、外見からそれがわからない様のするのが10式等の増加装甲の特徴(諸外国の様に外側にゴチャゴチャ付ける様な事はしない)。
つまり、L型の内側に増加装甲を付けるか、あるいはあの厚さの強化されたサイドスカートに交換するために、「素」の10式のサイドスカートはああいう形になっている。

>自分の都合のいいように解釈をしようとすると
>こういう間違いを起こす典型例です。
>ちなみにJSF氏は未だにこのことを認めて、自己批判はしておりません

鏡鏡… >⊂(´・ω・` )   ( ・ω・` )っ< □ ホイ
2019/11/27(水) 22:43:55.15ID:JKprxt5O0
>425/続き)
で、「本日の市ヶ谷の噂」
>陸幕が川重に発注したオスプレイに収納可能なATV(汎地形車両)は、
>ディーゼルエンジンのオプションがあったにも関わらず、
>ガソリンエンジンを選択。
「東京防衛航空宇宙時評」
http://www.tokyo-dar.com/news/7000/
によると、
>MULEシリーズは、日本国内では防衛省が
>離島の施設間移動用に少数を導入するにとどまっているが、
>川崎重工業は災害救助などの用途を想定して、国内での需要拡大を模索している
とのこと。
つまり、MULEはMV-22搭載を目的として採用された装備ではなく「離島の施設間移動用」のための装備。
2019/11/27(水) 22:48:06.18ID:xHWlb4kEM
>>426
「東京防衛航空宇宙時評」ってキヨが主筆のサイトでなかったか?
デマを広める為なら自らが関係した記事も無視するとか前からクズだったけどゲスっぷりが増したなあ
2019/11/28(木) 00:15:29.95ID:jiqT65Hz0
>>427氏殿
ワタクシとしては、「東京防衛航空宇宙時評」は、メーカー等が発信した一次情報等を私心を交えずに記事にしている点で好感を持っています。
某軍事ジャーナリスト氏の「問題点」は、「東京防衛航空宇宙時評」とかその執筆者のルートからそれなりの一次情報を得ているにもかかわらず、その解釈が出鱈目であること。
だから、ブログ記事の一次情報の部分では、
「当たった」
「当たったと思われる」
「当たったんじゃないかな」
♪まちょと 覚悟はしておけ >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< ナントカ宣言。
https://www.youtube.com/watch?v=tsXkp9FVzgg

と言う様に、まれに当たることがあるけど、「その解釈」がいつもいつも出鱈目なので、全体をみれば、
「kytnセンセ」
という評価で終わってる。残念なことです。
2019/11/28(木) 14:47:21.76ID:IecitM4n0
誰かが「政府やメーカーの発表をうのみにするなんて誰でもできるw自分の意見があってこそプロ!」
とドやってたけど、キヨにしろほかの単とか谷にしろその自分の意見の部分が1番いらない
極端なポジショントークに過ぎないからね

そら政府やメーカーが自分に都合のいい風にしてるというのはあるだろうが
いちいちライターの意見と切り分ける手間が省けるだけマシ

少なくとも「ここまで発表や誰かが言っていた話」「ここからは自分の意見」
って分けて伝えてくれる人が本物の評論家だと思ってる
2019/11/29(金) 14:37:50.95ID:5vf3Mg/u0
>>429
ポジショントークというより妄想
2019/11/29(金) 19:04:58.36ID:JQcfgpBg0
> ポジション
組織を守るべき何処かの長とかじゃないしな
競技ならベンチ入り未満の補欠、いや単なる選手にヤジ飛ばしてる酔っぱらいのおっさんの方か
2019/11/29(金) 19:14:01.96ID:Mbeg6zPka
>>431
キヨ☆の場合はもっと悪くて、さながら「居酒屋で『オレならもっと簡単に勝てる』と
クダを巻いてる酔っ払いのオッさんレベルw
2019/11/29(金) 21:14:48.19ID:UUQxz62j0
P-1の稼働率の話はケロロの人によると嘘じゃないみたいだな
2019/11/30(土) 15:03:30.44ID:63Mc9oJWd
>>433
あれって、OBがツイッターで書いてたことをあげてただけやん…
あれ、速攻で警務から問合せがいったみたいね。俺も視認で上げたけど、確認中に消えたし
2019/11/30(土) 17:04:59.04ID:ZoBxWJEx0
「アンチコメ書くのにハマってるんですよ〜」飲み会で酔っ払った後輩が語った動画を荒らす理由が、理解できず気にするのが馬鹿らしくなった話

https://togetter.com/li/1436934
これ見ていてキヨを思い出したんだよなあ
コメント欄の家電量販電で店員に知識マウントも、本職やら防衛大臣にドヤ顔かましてる誰かさんを思い出す
2019/12/04(水) 01:24:06.16ID:plj9tUJE0
>新型潜水艦コスト、総額16兆円超え!
>オーストラリア海軍が導入する計画の新型潜水艦「アタック級」12隻は、物価上昇を考慮すると、建造から寿命を迎えて就役期間を終えるまでに総額で2,250億豪ドル(約16兆7,110億円)以上の費用が掛かる見通しだ。これまでに示されていた数字を大きく上回る。
>11月30日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。
>新型潜水艦の最初の1隻は2032年ごろに海軍に引き渡され、最後の1隻は2080年代に退役する予定。
>潜水艦建造計画を率いる豪海軍のグレッグ・サマット准将は昨年、次期潜水艦12隻の維持費が500億豪ドルとしていたが、インフレ率を計算に入れると、維持費は2080年には1,450億豪ドルに上る見込みであることを明らかにした。
>フランス政府系造船会社ネイバル・グループに委託した潜水艦の建造プロジェクトの総費用は500億豪ドルとされていた。
>このほかに武器の購入費や埠頭(ふとう)の改修などのインフラ費用を含めると800億豪ドルに上る見通し。
>これに維持費を加えると2,250億豪ドルになる。
>最大野党労働党によれば、サマット准将は、次期潜水艦の建造が当初の予定である2023年には始まらないことを認めている。
>同准将は建造機材の評価などの「船体の必要条件」に関する活動は予定通り始まる見込みとした上で、潜水艦の建造自体が始まるのは2024年になると述べているという。
2019/12/06(金) 17:40:14.80ID:90sexisaa
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
2019/12/06(金) 17:45:02.26ID:D4O+NySA0
S&W社の奴に決まったとか言ってなかったっけ
2019/12/06(金) 17:46:49.97ID:5+Jqb1bE0
>>438
確か最初に輸入したのがM&Pだったような
2019/12/07(土) 05:39:01.65ID:Vxz2jt/x0
新式小銃がキヨの言ってたHK416じゃなくて豊和の開発したものに決まったけどまた防衛省が
豊和と癒着した談合の結果だとか馬鹿なこと言いだしそうな気がする。
拳銃もキヨの言ってたSIGの米軍で採用されたものでなくHKのものが採用されたことでも文句
いいそうだし
2019/12/07(土) 06:52:31.45ID:K9xaaVlP0
もしやキヨが質問してた通りに採用するとろくでもない事が起こると踏んであえてじゃない方にした…というのは考えすぎか
2019/12/07(土) 08:30:21.84ID:3q0cir2dM
むしろキヨが記事を書きやすくするためかも
2019/12/07(土) 08:44:30.05ID:rf4aVA+Ra
>>442
これはイカンなw
キヨ☆言うところの「癒着」「忖度」だよなw

是非両当事者に厳しく取材しないとw

当然ガセの出所にも厳しい取材は不可欠だw
2019/12/07(土) 13:09:19.31ID:XaXqs3OL0
キヨの情報源にわざと違う方を教えたとかね
2019/12/08(日) 07:28:47.35ID:QBTE1/ao0
そういえば以前新式小銃の件でキヨが防衛省の担当者告訴するとか言ってたけど、
あの件どうなったんだろう?
やる気ないなら取り下げるとか発表しないと犯罪とみなされる恐れがあるのに
2019/12/08(日) 14:46:58.66ID:6xjTBUJp0
それが芸人の持ち芸だから大丈夫
誰も本気にしないから
2019/12/08(日) 17:11:54.07ID:QBTE1/ao0
防衛大臣の記者会見の席でまたキヨが大臣相手に新型小銃と拳銃の選定理由について
粘着するんだろうけど、大臣がスルーしたら逆切れするんだろうか?
新型自走砲の件について延々と大臣相手に持論を展開していたし
2019/12/08(日) 20:10:16.79ID:V/pQj03A0
あんな基地外拘束して公民権停止して欲しいけど、そうしないのが日本のいいところ
2019/12/09(月) 00:27:54.04ID:9JRb9DLp0
国会前で「安倍の馬鹿野郎」と叫んでも捕まらないのと同様に、
天安門広場で「安倍の馬鹿野郎」と叫んでも捕まらないんだぜ。
2019/12/09(月) 06:23:24.15ID:gElXzJ+K0
>>449
習近平馬鹿野郎って叫んできてよ
2019/12/09(月) 13:24:19.43ID:8LAbwC+i0
世界中のどこであれ「キヨはバカだ」って叫んでも捕まらないんだぜ
「こいつ何をいまさら」みたいな目で見られるかもしれんけど
452名無し三等兵 (ワッチョイ 9b9f-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:09:22.94ID:3/nWfYVm0
>425
>そもそも10式のサイドスカートが90式や74式改の様な「ただの平坦な一枚板」ではなく、
その端部が「L」字型しているかについて考察も理解もしていないのかが不思議。

情弱丸出しの中二病だなw
2019/12/09(月) 22:30:35.02ID:cdVAlIxq0
>>452
どこが?
2019/12/10(火) 01:06:47.82ID:NOX6kZHFa
風俗自慢大好きオッサンのお友達の女衒蛍ライター辺りだろw

まぁ蛍ライターの判るスカートは精々女のスカートで戦車のスカートは理解の外だろうがなw
2019/12/10(火) 01:35:23.33ID:y80UkYqD0
キヨスレ住民の皆様
こんなツイ垢がありますでよ
清谷信一先生信者 (@nPltzQvgEl2VgUG)さんをチェックしよう https://twitter.com/nPltzQvgEl2VgUG?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/10(火) 20:14:28.31ID:7VS9Wsqq0
F35取得、国内組み立て継続へ 政府、米の完成品輸入を転換
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53177670Q9A211C1PP8000/

国内生産やめるのやめるとか言う話が出てきましたが
2019/12/10(火) 21:56:53.10ID:e/WA0nSzM
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/1210a.html

キヨが頑張っていろいろ質問してるな
2019/12/10(火) 22:07:27.55ID:xczmRHUJ0
>>457
頑張ってるw

数打ちの粗悪品量産するのは「頑張ってる」とは少なくともこの日本では言わないなw
2019/12/11(水) 01:41:01.40ID:c4iwDC3d0
出入り禁止にされてないのが日本の良心だと思うわ
2019/12/11(水) 05:35:30.11ID:PIBYxRNx0
定例記者会見の席でキヨが延々と持論述べてるけど、業界外の記者の人たちキヨのことどう思ってるんだろう?
キヨの質問で自分たちの質問の時間が減らされてる状態だし
2019/12/11(水) 08:03:35.50ID:rkYkIm2Sa
>>460
意外だろうけど、どこにでもこういうキチはいるんで「またか」くらいの感覚だろう
ただし大臣質問でそれをやるのはキヨくらいだけどw
2019/12/11(水) 09:00:24.22ID:GFPSbNlva
相変わらず相手にされてないな
2019/12/11(水) 10:50:17.08ID:BSoO6AVva
>>457
確かに頑張ってるな。拗らせたオタの痛さ全開という点で。
キヨ自身がどう思っていようが、ヤツの本質は拗らせたオタの域を一歩も出てないんだよなあ。
2019/12/11(水) 11:21:19.70ID:ifoSU4Lsr
ただ新小銃の調達完了に何年かかるのかっていう質問だけは良かった
普通に問題だしな
2019/12/11(水) 15:39:48.79ID:FQo0FpKga
だいたい大臣に聞くのが妥当か?
2019/12/11(水) 16:18:22.29ID:Q4tCOSu8d
調達計画については大臣以外、誰に聞けと
答えられないのがおかしいんだよ
2019/12/11(水) 18:42:05.05ID:FQo0FpKga
>>466
Zに聞けば?
2019/12/11(水) 19:46:00.71ID:h1sYNoI1d
何言ってんだこいつ
2019/12/11(水) 20:56:36.85ID:FQo0FpKga
>>466のようなレスするほうが>>468だろw
2019/12/12(木) 14:20:41.43ID:KHodOcQl0
F35の国内生産終了撤回だってさ
日経だけなら飛ばしかと思ったが複数メディアで報道があった
2019/12/12(木) 22:53:32.34ID:icCN8QD5M
C-2の見えないつっかえ棒の次はC-2機首に謎の一トン鉄板かあ……
2019/12/13(金) 20:25:34.07ID:K0vLIkr50
ブログ記事「安倍政権の本質はゾンビである」のコメ。
ところで、kytnセンセ。
某政権を「ゾンビである」と断じる前に、新初等練習機の選定関連のコメで見せた醜態を振り返ってみてはいかがでしょうか、と。
・「ソース」という銃弾を打ち込まれても、
・「一時資料」で切りつけられても自説を固守し、聞く耳を持たない。

┐(´ー`)┌
2019/12/13(金) 20:31:05.04ID:K0vLIkr50
続いて、ブログ記事「12月10日河野防衛大臣記者会見における質問」のコメ。
>横田空域についてお伺いします
横田基地空域の新ルートは、誰かさんがが毛嫌いする「国際運動会」来訪者対応が目的の一つであるようだけど。
「日米政府が横田基地空域の新ルートで合意へ 五輪向け羽田発着便が拡大」
https://www.sankei.com/politics/news/190129/plt1901290040-n1.html

おまけでいうと、そも横田管制空域は以前から問題ではあったけど、民による管制権統一が正義かというと、はたしてそうかな、と。
例えば那覇基地。
那覇国際空港/那覇基地の管制は、国土交通省の航空管制官が実施しているけど、このおかげでスクランブル発進するF-15がタクシーウェイでスタンバイされる場合が多々あったりする。
2019/12/13(金) 21:05:54.37ID:K0vLIkr50
>>473/続き
新小銃に関する以下の質問
>来年度の予算で、新小銃が要求されたと思うのですが、
>これはどのくらいの期間で調達するという予定なのでしょうか
とか、
>自衛隊の部隊で医官の充足率
といった話題は、そもそも大臣会見に相応しいものなのか。
大臣がkytnセンセの質問で目に鱗するとか、大臣のトップダウンでどうなるものかと考えているのか
現場としては、それを「渡りに船」に出来るのかもしれないけど「ない袖は振れない」でしょうに。

ない袖を振れるようにするには何がいるのかな〜? >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< カネと時間。
2019/12/13(金) 21:11:07.65ID:K0vLIkr50
閑話休題
御存知「新小銃」 「HOWA5.56」
「陸自新小銃にも「ア・タ・レ」は健在か」
http://www.jwing.net/news/19766
御存知、新小銃の今のところの一時情報です。
2019/12/13(金) 21:28:12.03ID:K0vLIkr50
続いて「本日の市ヶ谷の噂」
>F-35は一旦輸入に変更となったものが
>再度国内生産が模索されているが、
>これはアメリカ様の事情によるものとの
2019/12/13(金) 21:46:49.49ID:K0vLIkr50
>>476続き
「F-35再生産決定はアメリカの希望か」のコメ。
この「再生産」の記事を見てのワタシの最初の印象は、三菱でのFACOの継続が決定されたということ。
米国とM社そして防衛省が、M社がFACOの能力維持することがそれぞれの利益になると踏んだ結果なのでしょう、ということ。
個人的見解からみれば、
>(ボクの知りうる限り)
>ロッキード・マーチンの生産ラインに余裕がなくなり、
>できれば日本向けの機体を生産するのを止めたいという思惑があるそうです
という状況は想定しがたい。
2019/12/13(金) 22:42:55.20ID:A6T925+90
今までの生産が不慣れだったとか、部品供給が滞ってたのが是正されたとかなら下がるのもありうるけどな

結局生産が戻るという事態を否定したくて難癖をつけてるんだろう
そもそも既に2000機ほどの受注があるのに、日本の増加分だけなんとかして解決できる問題でもないし

一部で生産がトラブっているって報道もあるが、部品の一部の在庫の問題で
それが都合よく日本の生産箇所だとは限らないしな
清谷が叩いてたように、部品生産に関与できる部分が少ないならなおさらだ
>>473
五輪を名目として動くところは大きい
昨今の大型施設や土建屋を叩いておけばいいという風潮で、折角の施設のインフラ更新は中途半端に終わるところもあるが
2019/12/13(金) 23:24:40.17ID:S5zmra8Z0
キヲタニセンセーはMROUも知らんのかえ?
2019/12/14(土) 00:10:52.87ID:BlU/bSZF0
>>477/続き
なぜ想定しがたいかというと、M社におけるF-35Aの「国内生産」は、LM社の生産ラインに依存しているから。
国内でのラ国の場合。中胴は国内A社、後胴は国内B社、主翼は国内C社等々、主要なアッセンブリを国内の各企業が製造し、主契約会社であるM社が最終組立(Final Assembly)と検査(Check Out)を行い、岐阜のテストパイロットによる領収飛行の後に官に納入する手順となる。
そこで、F-35Aの場合。
各アセンブリの製造は国内メーカーではなく、LM社で行われる。最終組み立て以降の手順はラ国と同じ。
であれば、LM社の生産ラインの余裕改善とはならないんでないかい?
2019/12/14(土) 00:26:18.46ID:BlU/bSZF0
>>480/続き
で、某軍事ジャーナリスト氏の主張。
>できれば日本向けの機体を生産するのを止めたいという思惑があるそうです
そもそも生産数が増えるのはLM社にとっても朗報。
であれば、ブログ記事にある「日本向けの機体を生産するのを止めたい」というのは、合点がいかない。

でないかい?
2019/12/14(土) 00:35:49.56ID:BlU/bSZF0
>>481/続き
>海自のMCH-101に関して言えば、
>丸紅にわざわざ輸入よりも川重による生産が安い
MCHに関しては、まず誰かさん一押しの某海外メーカーの対応が「ク○極まるもの」だった事に触れていただきたいものです。
2019/12/14(土) 00:39:58.68ID:BlU/bSZF0
>>482/続き
で、「本日の市ヶ谷の噂」
>空自のC-2輸送機は設計の経験不足で
>主翼を前につけすぎたので
>重心バランスが狂ったので、
>1トンの鉄板を機首に貼り付けて、バランスをとっている。
>このためペーロードがその分低下したとの噂。
アホか...
XC-2の強度不足が明らかになったけど、この対策で必要な補強部位がほぼ後胴付近であったのは御存知のとおり。
CG(重量重心)の後方である後部胴体が補強のために重量が増加する→前方にバラストが必要となる
これが理解出来れば、
>設計の経験不足
>主翼を前につけすぎたので
というのが、ひとこと「アホか...」というコメになるのがご理解いただけると思います。
2019/12/14(土) 00:53:19.56ID:BlU/bSZF0
>>483/続き
C-2のバラストについて。
確かにバラストは積んでるけど、例えば、
A400Mとか
A400Mとか
A400Mとか
と違って、当初の運用要求/要求性能をC-2は満たしております。
そもそも、開発中の「重量増」の余裕というのを設計時に見込んでいるのだけど(FS-Xで500kgくらいだったかな?)、C-2に実装されたバラストは、当初の想定範囲内でのバラストだったかと。

一体どこにどういう問題がある?
2019/12/14(土) 01:04:45.41ID:BlU/bSZF0
>>484/続き
ちなみに、F-15やT-4とかでも重量重心を許容範囲に収めるためにバラストを積んでおります。
そもそも何でバラストを積むかというと、許容された重心範囲内に個々の機体を維持するため。
・許容された重心範囲よりも後方側だと、駐機中に尻餅をつく。
・許容された重心範囲よりも前方側だと、離陸時に頭が上がりにくくなる、離陸距離が伸びる等、ピッチ方向の飛行性能が悪化する

ということ。
2019/12/14(土) 01:12:09.22ID:BlU/bSZF0
>>484/続き
ちなみに、F-15やT-4とかでも重量重心を許容範囲に収めるためにバラストを積んでおります。
そもそも何でバラストを積むかというと、許容された重心範囲内に個々の機体を維持するため。
・許容された重心範囲よりも後方側だと、駐機中に尻餅をつく。
・許容された重心範囲よりも前方側だと、離陸時に頭が上がりにくくなる(離陸距離が伸びる)等、ピッチ方向の飛行性能が悪化する

ということ。
2019/12/14(土) 01:24:04.94ID:BlU/bSZF0
>>486/
以上、連投失礼>⊂(´・ω・` )   ( ・ω・` )
2019/12/14(土) 02:06:21.26ID:0qO0AJ960
uh60も救難ヘリってことは高級なセンサーや電子装備積んでるし
それで高くなるのは当たり前ではないか
2019/12/14(土) 17:46:31.22ID:2MGIopwG0
>>483
>>主翼を前につけすぎたので
>>重心バランスが狂ったので
>>1トンの鉄板を機首に貼り付けて、バランスをとっている

この部分を普通に読めば、重量バランスを取るために胴体後部に鉄板付けたとなるはずですが、
現実には主翼よりも前にバラストを付けている。
となれば主翼を前に付けすぎたので、鉄板を機首に付けたというのは、論理破綻していますなw
もし仮に主翼を前に付けすぎたのであれば、主翼内の燃料でバランス調整することも可能だしね。
2019/12/14(土) 18:03:57.29ID:n6cienn/r
キヲタニ以上のバカ発見w
2019/12/14(土) 18:14:32.33ID:3F2FyqG30
>>489
空力中心
重心
2019/12/14(土) 18:24:00.42ID:CmWyOv+T0
キヨってこども部屋おじさんなの?
2019/12/14(土) 21:37:18.30ID:G+CfUVWT0
>>492
おつむの中がアダルトチルドレンなおじさんじゃね
2019/12/14(土) 23:03:26.75ID:18G/ICuE0
おめーら煽ってないで教えてやれよ。
マウント取るだけじゃ清谷とレベル一緒だぞ。

>>489
翼前にし過ぎたら前に重り付けるのは間違ってない。
物凄い単純化すると飛行中の機体は、翼を支点にして釣り合ったシーソーみたいな状態
                                  _
                                 / /
                                /Fニ/
重力 r'ェ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_⊃
 ↓(´        ( ̄ ̄ ̄ ̄>      _ ,, .. . -─ ' ↓重力
 ↓  ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        ↓
            ↑↑↑↑
              揚力

この状態から翼を前に移動させると、頭の重量が減って、ケツは減るんで
頭に重りを乗せるとかしないとバランスが取れなくなる。
(単純化の為に空力中心やらモーメントの話は割愛)
                                  _
                                 / /
                                /Fニ/
重力 r'ェ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_⊃
 ↓(´  ( ̄ ̄ ̄ ̄>             _ ,, .. . -─ ' .↓
    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´         ↓重力
      ↑↑↑↑                      ↓
       揚力
2019/12/15(日) 10:47:25.32ID:vP2JxGsx0
>>494さん乙です。

しかしあれだね、キヨの市ヶ谷の噂というアレ、何のつもりなんだろうね?
残念ながら何もキヨの付加価値にはなっていない訳ですが。
2019/12/15(日) 12:07:22.46ID:NEKgi1FlM
そう言う割りにちゃんと読んでそう
2019/12/15(日) 12:09:28.75ID:PRh+H73E0
>>495
キヨ☆の付加価値なんて、「タケが付いている」「テンテーとお友達w」しかないからなぁw
2019/12/17(火) 04:49:15.79ID:ljGEH9/90
キヨがC-2の件で変な記事書いてるけどエアバスのA-400Mを代わりに導入させたいんだろうか?
キヨがこの件に関して防衛大臣の定例記者会見で延々と大臣相手に持論述べてるのが目に浮かぶ
ので嫌になる
2019/12/17(火) 08:41:55.96ID:V+H1vrSEM
>>498
どちらかと言えばC-130Jじゃね?財務省もそんな事言ってたからそれに乗っかる形で
2019/12/17(火) 23:16:18.77ID:YSytm4lV0
C-130Jじゃ足が遅いし短いし
2019/12/18(水) 07:21:56.14ID:LELVPywh0
そも、減らすといっても29機を22機に減らすというもので
19年3月の話でそのC-2が10機、ということは予算通ったのも含めて後12機は調達される
用廃が始まっている老朽化したC-1が13機
それよりはましなC-130Hが16機(うち空中給油機が2機)
以下ソース
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/ns009000.html


C-130Hがすでに導入済みだし「C-2輸送機調達を減らす分を無理やり穴を埋めるなら」純減よりはましな選択肢はほぼそれしかない
財務省の資料でも「コストパフォーマンスに優れた機体」としてC-130Jだけが乗っていた
C-2が減った分をC-130Jで埋めるなら、既存のC-130も同様に…という算段なのかもしれんな
少なくとも現状それ以外の選択肢はC-2を生産中止にするなら何があるだろうか?

考えてもA-400Mは本国価格で買えても安いとは言えないし、その他も問題は多い
グローブマスターはそもそも生産中止。東側機は論外
キヨが一時期押してたスパルタンはC-130よりさらに遅いし小さいし足も短いもっと小さいカテゴリの機体
C-295あたりも同じ
ブラジルにC-390というのがあってボーイングが販売支援してるけど、これだって検討された形跡すらない
はっきり言って、UHXの口出しで地検にしょっ引かれるなら財務省の担当役人はLMとのつながりを疑ってもいいレベルだが
2019/12/18(水) 07:41:32.13ID:aaZ5rpuMM
ロッキード事件再びってこと?
2019/12/21(土) 12:31:57.15ID:goXDT5ItM
次期戦闘機案件ではキヨよりタケの方がイキり散らしてるな
2019/12/21(土) 20:19:18.19ID:B/1E/frX0
要するに死の商人ぶりたいんでしょ?
2019/12/21(土) 21:39:22.32ID:LeyQdvGJ0
次期戦闘機の件で竹内がイキリ状態だけど、キヨも後追いするんだろうか?
国産案なんてできっこないのに何故テンペストの共同開発に参加しないのかとか
2019/12/21(土) 22:43:20.88ID:DEldll2O0
テンペストはタイフーンより悲惨なことになりそう
2019/12/21(土) 22:52:10.89ID:e/vNaUdx0
テンペストはアドーアの再来になりそうだからね
日本が先行してるから日本が開発した物をただで使いたい放題だし
テンペストはタイフーンみたくアップデートをあまりしないだろうから
日本がしたアップデートにそのままただで乗っかれると言う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況