コメント欄の話だがホリエモンロケットことインターステラテククロノジ腐しの中で

赤道から遠い北海道なんかでロケット打ち上げ?なんてのもあったけど
ロケットラボのエレクトロンのニュージーランド北島の南端であるマヒア半島なんだよね。
赤道からの遠さで言えば、ここも同じくらいである。
結局それなりの産業の蓄積とか、行政や住民の理解とか、自然条件だけで最適上限は決まらないという話

静止軌道への投入でなければ、それほど重要ではないというのが答え
後、現状打ち上げてる観測ロケット自体はそもそも軌道投入しないのでそこまで赤道直下にこだわる必要はない

観測ロケット時代の需要はあって、JAXAの予算がしょぼいのと
現行の日本の実験ロケットより安いのでそれなりの市場はあるんだよね

何とか重工とか有名大企業レベルというより
少なくとも社員数十人程度のの会社を食わせるのであればという話だけど

つーか久しぶりにJがかみついたけどどうするのかね?