このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
2名無し三等兵
2019/08/27(火) 20:31:04.88ID:Sx6HtHL/ 関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564242420/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564242420/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
5名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:41:22.00ID:rwTuWf4J >>1テンプレ
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
6名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:41:39.57ID:rwTuWf4J >>1テンプレ
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
7名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:46:01.73ID:rwTuWf4J >>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。
2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。
2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
2019/08/28(水) 07:46:38.06ID:eDQQt/VO
SAAが最高
2019/08/28(水) 11:49:24.40ID:c07aZnDl
トーラスくん隔離スレやなw
10名無し三等兵
2019/08/28(水) 17:07:15.44ID:wN/QyRXb11名無し三等兵
2019/08/28(水) 17:51:03.71ID:42fhOGfN それ、どっちかというとヲチスレでそ
トーラス厨は他スレまで暴れ込んで「あじあの、こうよう! にじゅうにこうけい!」とかタコ踊りしてるみたいだし
トーラス厨は他スレまで暴れ込んで「あじあの、こうよう! にじゅうにこうけい!」とかタコ踊りしてるみたいだし
12名無し三等兵
2019/08/28(水) 19:46:13.95ID:p0GE/7TF リボルバーの護身用途としてのオートに対する利点は操作のシンプルさと作動の確実性かな。
オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて
離してやっと発射準備が整うけどリボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガー
を引くだけ。それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。
このシンプルさと確実性はリボルバーならではの利点だと思う。
オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて
離してやっと発射準備が整うけどリボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガー
を引くだけ。それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。
このシンプルさと確実性はリボルバーならではの利点だと思う。
13名無し三等兵
2019/08/28(水) 20:10:23.78ID:6TOmykp3 最高の拳銃とは
使わないのが一番
使わないのが一番
14名無し三等兵
2019/08/28(水) 22:15:10.96ID:JlMxmvTY >>12
その利点は大きいけど、それでもオートやセミコンパクトオートにユーザーが流れたのは
オートの信頼性や即応性の向上もあるけど、
小型リボルバーが38スペシャルに固執したのもあるのでは?
スナブでの38スペシャルの威力は9mmの半分
威力低い分、撃ちやすい小さいかと言えばそうでもない
近年に9mm撃てる小型リボルバーが出てきたのは、威力の低いのが不満のユーザーが多かったからか?
22口径を出してより撃ちやすい小さいリボルバーを出しても良かったのでは?
その利点は大きいけど、それでもオートやセミコンパクトオートにユーザーが流れたのは
オートの信頼性や即応性の向上もあるけど、
小型リボルバーが38スペシャルに固執したのもあるのでは?
スナブでの38スペシャルの威力は9mmの半分
威力低い分、撃ちやすい小さいかと言えばそうでもない
近年に9mm撃てる小型リボルバーが出てきたのは、威力の低いのが不満のユーザーが多かったからか?
22口径を出してより撃ちやすい小さいリボルバーを出しても良かったのでは?
15名無し三等兵
2019/08/28(水) 22:50:43.68ID:eUwwa/za リボルバーの主力商品の38リボルバー
これが9mmの半分の威力
9mmに比べて撃ちやすいわけでも小さいわけでも弾が多いわけでもない
これでは顧客は9mmのオートに流れるのは道理ではないかと
素人考えですが
これが9mmの半分の威力
9mmに比べて撃ちやすいわけでも小さいわけでも弾が多いわけでもない
これでは顧客は9mmのオートに流れるのは道理ではないかと
素人考えですが
16名無し三等兵
2019/08/28(水) 23:41:26.80ID:f/md96fG >>7
マルチプル・プロジェクタイル・タブレット面白い
画像のは45コルトだけど、38や44マグ、9mmとかもあるのかな?
命中率上がるし、38で5連射すれば25発ぶち込める
素人にはありがたい弾丸だ
マルチプル・プロジェクタイル・タブレット面白い
画像のは45コルトだけど、38や44マグ、9mmとかもあるのかな?
命中率上がるし、38で5連射すれば25発ぶち込める
素人にはありがたい弾丸だ
17名無し三等兵
2019/08/29(木) 09:36:23.66ID:t4lpmTXQ でも一粒の威力は低いんよ <マルチプル・プロジェクタイル・アムニッション
勿論、44Mag、44Spl、45-70、45ACPのもある。
38リボルバーはなぁ…ちょっと「良かった探し」が見出せなくなってきた昨今w
勿論、44Mag、44Spl、45-70、45ACPのもある。
38リボルバーはなぁ…ちょっと「良かった探し」が見出せなくなってきた昨今w
18名無し三等兵
2019/08/29(木) 09:42:51.22ID:IKhENISc 一粒でも当てれば有利にはなるし人によってはそのままギブアップするから意味はある
撃たれた事実は普通に怖いし
問題は流れ弾で誰か怪我させることで…
撃たれた事実は普通に怖いし
問題は流れ弾で誰か怪我させることで…
19名無し三等兵
2019/08/29(木) 11:06:47.11ID:od7ySV7+ まぁどっちにせよトーラスくん隔離できるならいいんだけどw
せっかくのトーラススレなのにトーラスくん使ってくれないからな
本スレの方でジャッジとか言い出したらここでやれって言えるし
せっかくのトーラススレなのにトーラスくん使ってくれないからな
本スレの方でジャッジとか言い出したらここでやれって言えるし
20名無し三等兵
2019/08/29(木) 12:44:17.21ID:kKSHdUEI21名無し三等兵
2019/08/29(木) 12:47:11.22ID:kKSHdUEI >>18
流れ弾丸かー
でも散弾もそんなに広がらないし、マルチプル弾はもっと広がらないのでは?
それくらいで流れ弾が恐いという状況は通常弾でも流れ弾が当たるほど一般人がいる状況ではないかと
アサルトライフルスレでもマルチプル弾の話題がありますね
50口径でマルチプル弾が採用された模様
流れ弾丸かー
でも散弾もそんなに広がらないし、マルチプル弾はもっと広がらないのでは?
それくらいで流れ弾が恐いという状況は通常弾でも流れ弾が当たるほど一般人がいる状況ではないかと
アサルトライフルスレでもマルチプル弾の話題がありますね
50口径でマルチプル弾が採用された模様
22名無し三等兵
2019/08/29(木) 13:38:03.35ID:IKhENISc それを向こうで言い出したのはお前だろ…まあいいけど
23名無し三等兵
2019/08/29(木) 14:27:01.18ID:fBD6Eh0+ >>18
アメリカの法律上では、もし流れ弾で第三者が死傷した場合だと逮捕起訴され裁判になるのが一般的なんだそう。
物品を壊しちゃったっていう場合は所有者が損害賠償を請求するケースもあるとか。だから、こうした損害をカバー
する保険に加入する人が増えているそうだ。
アメリカの法律上では、もし流れ弾で第三者が死傷した場合だと逮捕起訴され裁判になるのが一般的なんだそう。
物品を壊しちゃったっていう場合は所有者が損害賠償を請求するケースもあるとか。だから、こうした損害をカバー
する保険に加入する人が増えているそうだ。
24名無し三等兵
2019/08/29(木) 14:43:02.42ID:fBD6Eh0+ >>17
>>12でも書いたけど、護身用途でのオートに対するリボルバーの利点は
操作のシンプルさと信頼性。オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを
装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。だが
リボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガーを引くだけ。
それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に
発射できる。このシンプルさと信頼性はリボルバーならではの利点だと思うな。
それに、護身用途では38スペシャルで充分ではないだろうか?ハンドガンナーでも
ミニマムパワーとしてはリボルバーだったら38スペシャルと書かれているし、HB-plaza
でも、リコイルが小さいから護身用として広く使われていると書かれているし、ガンプロ
でも、Toshi氏がニューコブラを撃った際日頃はレギュラーのHP弾で備えたい気分だと言って
いる。
>>12でも書いたけど、護身用途でのオートに対するリボルバーの利点は
操作のシンプルさと信頼性。オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを
装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。だが
リボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガーを引くだけ。
それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に
発射できる。このシンプルさと信頼性はリボルバーならではの利点だと思うな。
それに、護身用途では38スペシャルで充分ではないだろうか?ハンドガンナーでも
ミニマムパワーとしてはリボルバーだったら38スペシャルと書かれているし、HB-plaza
でも、リコイルが小さいから護身用として広く使われていると書かれているし、ガンプロ
でも、Toshi氏がニューコブラを撃った際日頃はレギュラーのHP弾で備えたい気分だと言って
いる。
25名無し三等兵
2019/08/29(木) 15:36:10.76ID:t4lpmTXQ >>24
じゃ、逆にリボの欠点を上げ連ねてみ?
護身用途として、オートのメリットは即ちリボの欠点になってる筈だからさ。
その欠点をカバーして有り余るメリットが、38リボルバーにまだあるのかって話だよね。
じゃ、逆にリボの欠点を上げ連ねてみ?
護身用途として、オートのメリットは即ちリボの欠点になってる筈だからさ。
その欠点をカバーして有り余るメリットが、38リボルバーにまだあるのかって話だよね。
26名無し三等兵
2019/08/29(木) 17:57:28.91ID:fBD6Eh0+ >>25
リボルバーの欠点はやっぱり装弾数の少なさと素早いリロードが難しいという所だね。
これはリボルバーならではの欠点であり、オートに勝てないところであり、そもそも
リボルバーが軍のサイドアームや警察官のメインデューティーガンから消え去ってしまった
要因だと言える。でも、操作のシンプルさと信頼性の高さという利点は、銃や射撃に興味
は無いけど、一応護身用として銃を持っておきたいという層にはぴったりだと思うな。
もし、銃や射撃が好きだったり、射撃訓練を定期的にする気があるんだったらオート一択だと思う。
リボルバーの欠点はやっぱり装弾数の少なさと素早いリロードが難しいという所だね。
これはリボルバーならではの欠点であり、オートに勝てないところであり、そもそも
リボルバーが軍のサイドアームや警察官のメインデューティーガンから消え去ってしまった
要因だと言える。でも、操作のシンプルさと信頼性の高さという利点は、銃や射撃に興味
は無いけど、一応護身用として銃を持っておきたいという層にはぴったりだと思うな。
もし、銃や射撃が好きだったり、射撃訓練を定期的にする気があるんだったらオート一択だと思う。
27名無し三等兵
2019/08/29(木) 18:05:11.67ID:fBD6Eh0+ 今月号のガンプロの「コンシールドキャリーパーミット」というコーナーで
「携帯するなら薄型オートか小型リボルバーか…悩む。(中略)現在も一番人気
はS&WのJフレームでアルミ、またはスカンジウム合金フレームがポピュラーだ」
と書かれていて、Jフレ好きの自分としては嬉しく思ってしまった。
「携帯するなら薄型オートか小型リボルバーか…悩む。(中略)現在も一番人気
はS&WのJフレームでアルミ、またはスカンジウム合金フレームがポピュラーだ」
と書かれていて、Jフレ好きの自分としては嬉しく思ってしまった。
28名無し三等兵
2019/08/29(木) 18:06:07.68ID:kKSHdUEI >>26
軍と警察ではそうだろうけど
民間でも負けたのはそれだけではないと思う
セミコンパクトはP365が出るまでは6か7発で、そんなに負けてない
まあ、その点もずーっと5発でやっていたのが38リボルバーだけど
38リボルバーの威力が低いのも大きな理由だと思う
弾数6発にしたのも近年の話だしね
軍と警察ではそうだろうけど
民間でも負けたのはそれだけではないと思う
セミコンパクトはP365が出るまでは6か7発で、そんなに負けてない
まあ、その点もずーっと5発でやっていたのが38リボルバーだけど
38リボルバーの威力が低いのも大きな理由だと思う
弾数6発にしたのも近年の話だしね
29名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:31:18.90ID:LVIoshXM リボルバーはリコイルが相殺されないまま射手に返ってくるので反動がキツくてマズルジャンプも大きい
今のJフレームだったら軽すぎてコントロールが難しいので連射する際初弾が当たっても次弾を当てるのが難しい
そういう意味では練習が必要なのは小型オートより小型リボルバーだと思う
今のJフレームだったら軽すぎてコントロールが難しいので連射する際初弾が当たっても次弾を当てるのが難しい
そういう意味では練習が必要なのは小型オートより小型リボルバーだと思う
30名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:44:05.35ID:fBD6Eh0+ >>29
アームズマガジン2019年8月号でSHIN氏が銃器に興味がない人物が最小限
の訓練でとりあえず護身に使える銃を選ぶとなると、リボルバーに分がある
と言ってるよ。一方、ハンドガンナーではサブコンパクトオートの事を操作
しにくく、作動不良が起こりやすく、連射は難しく、撃ちにくい銃となって
しまう。フルサイズカートリッジを使うコンパクトオートこそ、多くの練習を
重ねなければ使いこなすことができないじゃじゃ馬なのだ。と語っている。
アームズマガジン2019年8月号でSHIN氏が銃器に興味がない人物が最小限
の訓練でとりあえず護身に使える銃を選ぶとなると、リボルバーに分がある
と言ってるよ。一方、ハンドガンナーではサブコンパクトオートの事を操作
しにくく、作動不良が起こりやすく、連射は難しく、撃ちにくい銃となって
しまう。フルサイズカートリッジを使うコンパクトオートこそ、多くの練習を
重ねなければ使いこなすことができないじゃじゃ馬なのだ。と語っている。
31名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:53:12.46ID:LVIoshXM >>30
そのハンドガンナー誌でSHIN氏がグロック42だが43のレビューで「こうなったらもう小型リボルバーの出番はない」
みたいなこと書いてなかったかな?
今のサブコンパクトオートはそんなにジャムを起こさないはず
それにあなたもM642を実際に撃ってみてほとんど当たらなかったと言っていたよね?
当たらない銃はただのクソ
そのハンドガンナー誌でSHIN氏がグロック42だが43のレビューで「こうなったらもう小型リボルバーの出番はない」
みたいなこと書いてなかったかな?
今のサブコンパクトオートはそんなにジャムを起こさないはず
それにあなたもM642を実際に撃ってみてほとんど当たらなかったと言っていたよね?
当たらない銃はただのクソ
32名無し三等兵
2019/08/29(木) 20:15:58.91ID:fBD6Eh0+33名無し三等兵
2019/08/29(木) 20:50:41.76ID:LVIoshXM >>32
確かにサブコンパクトオートはフルサイズのオートより作動不良の可能性は増しているけど、
それも大げさに言うほどの事ではない
まだグロック42、43が出る前にグロック26を300発ほど撃ったが一度も作動不良はなかった
ハンドガンナー誌で一般市民が携帯してる銃を紹介しているページがあったと思うが、
そこに載っていたのは全てオートだったと記憶してる
銃を撃つ仕事に就いてない市民が選ぶのはリボルバーではなくオートだということだ
それほど練習してない市民でも普通に撃てるのが現代のサブコンパクトオート
リボルバー大好きを公言してるダイジローも普段使いはカーP380になってしまった
時代の流れだね
確かにサブコンパクトオートはフルサイズのオートより作動不良の可能性は増しているけど、
それも大げさに言うほどの事ではない
まだグロック42、43が出る前にグロック26を300発ほど撃ったが一度も作動不良はなかった
ハンドガンナー誌で一般市民が携帯してる銃を紹介しているページがあったと思うが、
そこに載っていたのは全てオートだったと記憶してる
銃を撃つ仕事に就いてない市民が選ぶのはリボルバーではなくオートだということだ
それほど練習してない市民でも普通に撃てるのが現代のサブコンパクトオート
リボルバー大好きを公言してるダイジローも普段使いはカーP380になってしまった
時代の流れだね
34名無し三等兵
2019/08/29(木) 20:54:10.57ID:gQiH/GX735名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:01:50.70ID:fBD6Eh0+36名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:08:53.87ID:fBD6Eh0+37名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:17:23.36ID:gQiH/GX7 >>36
その記事読んだけど、
その人気はどこでわかるのだろうかと?
SWが老舗として人気があるのはわかるが、一番人気と言われると…
そうなのか?と疑問符が付く
売上ランキングでSWが1位見たことない
ショーでもリボルバーで一番元気なのはトーラス
人気ならそれを俺は認めるし、実際撃ってるライターのレビューは認めるけど、売上ランキングはライターには絶対わからないことなのに
ライターさんはどこかで売上ランキング見たのかね?
その記事読んだけど、
その人気はどこでわかるのだろうかと?
SWが老舗として人気があるのはわかるが、一番人気と言われると…
そうなのか?と疑問符が付く
売上ランキングでSWが1位見たことない
ショーでもリボルバーで一番元気なのはトーラス
人気ならそれを俺は認めるし、実際撃ってるライターのレビューは認めるけど、売上ランキングはライターには絶対わからないことなのに
ライターさんはどこかで売上ランキング見たのかね?
38名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:19:05.59ID:LVIoshXM >>35
「サブコンパクトオートは作動に余裕がなく 作動不良の可能性が高い」「作動の確実さでいったらモデル442」
というのは紛れもない事実だと俺も思うけど、声を大にして言うほどの事ではないと言ってるんだよ
あと小型リボルバーの市場は多少小さくなるにしても絶対になくならないと思う
理由はあなたのような保守的な考え方の人もいるから
ただ38spl+Pクラスの弾薬じゃないと不安だとは思うけどね
(38spl+Pを撃ったことはないけど)
「サブコンパクトオートは作動に余裕がなく 作動不良の可能性が高い」「作動の確実さでいったらモデル442」
というのは紛れもない事実だと俺も思うけど、声を大にして言うほどの事ではないと言ってるんだよ
あと小型リボルバーの市場は多少小さくなるにしても絶対になくならないと思う
理由はあなたのような保守的な考え方の人もいるから
ただ38spl+Pクラスの弾薬じゃないと不安だとは思うけどね
(38spl+Pを撃ったことはないけど)
39名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:21:54.92ID:gQiH/GX740名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:30:46.44ID:kKSHdUEI >>27
同じ号のガンプロでも、
・厚みはオートの方が薄くなる
・38+でも威力は9mmに劣り、反動凄い
と書いてるからのう
俺もリボルバー好きだけど、実用性を求めるとオートの方に分があってしまうのが…
セミコンパクトでなら
威力:9mm>38+
弾数:オート≧リボルバー
撃ちやすさ:互角
給弾:オート>リボルバー
操作性確実性:リボルバー>オート
目立つ威力と弾数で負けてるのがなー
ここはリボルバーの進化を期待したい
同じ号のガンプロでも、
・厚みはオートの方が薄くなる
・38+でも威力は9mmに劣り、反動凄い
と書いてるからのう
俺もリボルバー好きだけど、実用性を求めるとオートの方に分があってしまうのが…
セミコンパクトでなら
威力:9mm>38+
弾数:オート≧リボルバー
撃ちやすさ:互角
給弾:オート>リボルバー
操作性確実性:リボルバー>オート
目立つ威力と弾数で負けてるのがなー
ここはリボルバーの進化を期待したい
41名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:34:43.13ID:fBD6Eh0+ >>38
お前さんの言うとおりSHIN氏もハンドガンナーの「コンシールドキャリーガン・コレクション&セットアップ」
というSHIN氏が自分のキャリーガンを紹介するコーナーでのまとめで威力の面では38スペシャル+Pより弱い
アモを護身用に使おうとは思えないと言っている。ダイジロー氏も動画でJフレームに38スペシャル+P弾が
ポピュラーと言っていたしね。ちなみに俺も38スペシャル+Pを撃ったことない。あくまでも、俺の個人的な
考えだけど、護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?と思う。コントロール性や威力のバランス
が割と良いと思うからね。
お前さんの言うとおりSHIN氏もハンドガンナーの「コンシールドキャリーガン・コレクション&セットアップ」
というSHIN氏が自分のキャリーガンを紹介するコーナーでのまとめで威力の面では38スペシャル+Pより弱い
アモを護身用に使おうとは思えないと言っている。ダイジロー氏も動画でJフレームに38スペシャル+P弾が
ポピュラーと言っていたしね。ちなみに俺も38スペシャル+Pを撃ったことない。あくまでも、俺の個人的な
考えだけど、護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?と思う。コントロール性や威力のバランス
が割と良いと思うからね。
42名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:34:47.74ID:gQiH/GX7 ガンのライターが
ジャッジがリボルバーの新たな境地を開いたというようなことを書いていたが、
そんなリボルバーが出るのを期待したい
オートにおけるグロックのような存在のリボルバーを
サクラ自体はグリップ丸くて可愛い銃なんだけどね
ジャッジがリボルバーの新たな境地を開いたというようなことを書いていたが、
そんなリボルバーが出るのを期待したい
オートにおけるグロックのような存在のリボルバーを
サクラ自体はグリップ丸くて可愛い銃なんだけどね
43名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:41:59.22ID:IKhENISc 薬室が多いせいで耐久力が削れず軽くしようがないのもポイント
要するにデッドスペースのグリップに弾を納めるのが天才的な発想だからな
それに操作性の代償(順序が逆だが)として引き金が重く当てられないので扱いやすいとは言いづらい
要するにデッドスペースのグリップに弾を納めるのが天才的な発想だからな
それに操作性の代償(順序が逆だが)として引き金が重く当てられないので扱いやすいとは言いづらい
45名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:59:08.06ID:fBD6Eh0+ >>43
それってリボルバーの事?一応、グアムのGOSRでS&Wリボルバー撃ったけど、トリガーフィーリング
は重すぎず軽すぎずスムーズだったよ。上手く当てられなかったのは単に実弾射撃が初めて+そもそも
腕が悪いからだったと思われ。
それってリボルバーの事?一応、グアムのGOSRでS&Wリボルバー撃ったけど、トリガーフィーリング
は重すぎず軽すぎずスムーズだったよ。上手く当てられなかったのは単に実弾射撃が初めて+そもそも
腕が悪いからだったと思われ。
46名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:25:21.78ID:t4lpmTXQ >護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?
賊を「撃ち倒さない」、その場を逃れる際の「相手の追撃を挫く」というのが、
護身用途の要件を満たすというのなら、
22LR、25ACP、32ACP、380ACP、でも良いのでは?
そしてこれらのマイクロコンパクトやポケットオートは確実にJフレよりも小さい。
上記の弾と38splの違いは逆に「撃ち倒せる威力」な訳だが、だったら9o以上のサブコンパクトでも賄える威力だよね。
賊を「撃ち倒さない」、その場を逃れる際の「相手の追撃を挫く」というのが、
護身用途の要件を満たすというのなら、
22LR、25ACP、32ACP、380ACP、でも良いのでは?
そしてこれらのマイクロコンパクトやポケットオートは確実にJフレよりも小さい。
上記の弾と38splの違いは逆に「撃ち倒せる威力」な訳だが、だったら9o以上のサブコンパクトでも賄える威力だよね。
47名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:33:52.02ID:fBD6Eh0+48名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:58:10.95ID:t4lpmTXQ >>47
その>>30と>>24の理屈を何度も繰り返してるけど、回答になってないんだよ。
「大げさに言うほどの事ではない」と>>33が述べている様に、明確なアドバンテージじゃないし、
一々上げ連ねた説明に反証していくのもカッタルイ。
フルサイズのコンバットオートとLフレ4インチは略々同じサイズだ。
それでも実効制圧力は357七連発に対し10o十五連発だったら後者の方が勝っている訳だ。
しかしこれが44Magとするなら話は違って来る…対人用途なら44Magが威力の上限となる。
現状、オートに対しリボルバーにアドバンテージが顕在化してくるのはここからだ。
同じLフレで44五連発と357七連発では、賊が武装していた場合「銃撃戦」となったら357の方が適しているだろう。
でも撃ち合うならL-357よりフルサイズのコンバットオートの10o、40口径、9oの方が継戦能力として実効性圧力がある。
だからLE用途でリボルバーは廃れた。
そしてCCWとしてP-356がサブコンパクトの新たな指標となるなら小型リボにも優位性は見いだせなくなって行く訳だ。
その>>30と>>24の理屈を何度も繰り返してるけど、回答になってないんだよ。
「大げさに言うほどの事ではない」と>>33が述べている様に、明確なアドバンテージじゃないし、
一々上げ連ねた説明に反証していくのもカッタルイ。
フルサイズのコンバットオートとLフレ4インチは略々同じサイズだ。
それでも実効制圧力は357七連発に対し10o十五連発だったら後者の方が勝っている訳だ。
しかしこれが44Magとするなら話は違って来る…対人用途なら44Magが威力の上限となる。
現状、オートに対しリボルバーにアドバンテージが顕在化してくるのはここからだ。
同じLフレで44五連発と357七連発では、賊が武装していた場合「銃撃戦」となったら357の方が適しているだろう。
でも撃ち合うならL-357よりフルサイズのコンバットオートの10o、40口径、9oの方が継戦能力として実効性圧力がある。
だからLE用途でリボルバーは廃れた。
そしてCCWとしてP-356がサブコンパクトの新たな指標となるなら小型リボにも優位性は見いだせなくなって行く訳だ。
49名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:06:26.96ID:IKhENISc オートで弾が詰まる可能性よりリボルバーで弾が足りなくなる可能性の方が数十〜数百倍高いのはどう考えてるんだろうな
50名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:09:11.43ID:kKSHdUEI51名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:10:32.98ID:kKSHdUEI トーラスやルガーも既に出してるけど
小型リボルバーの9mm化が一つのリボルバー発展の道かも
小型リボルバーの9mm化が一つのリボルバー発展の道かも
52名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:15:32.65ID:fBD6Eh0+ >>48
いや、なぜP356がCCWの新たな指標になるのかが分からんのだが…。俺が言ってる
のは銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ。
良かったらお前さんも銃器雑誌買ってみると良い。生の実銃の情報が読めて面白いよ。
後は予算に余裕があるなら実銃体験もしてみるといい。これも貴重な体験になる。
いや、なぜP356がCCWの新たな指標になるのかが分からんのだが…。俺が言ってる
のは銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ。
良かったらお前さんも銃器雑誌買ってみると良い。生の実銃の情報が読めて面白いよ。
後は予算に余裕があるなら実銃体験もしてみるといい。これも貴重な体験になる。
53名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:22:53.46ID:fBD6Eh0+ >>49
勿論、リボルバーの弾切れは大いにあり得る事だと思っているよ。だからスピードローダー
とかで予備の弾も携帯する。後、言っておくが、俺はリボルバー最高!サブコンパクトオートは
クソ!なんていうつもりはさらさらない。命中精度やリロードのしやすさ、威力、弾数の多さなど
オートにはオートの魅力がある。でも、同じようにリボルバーにもそれなりの魅力があると
思っているだけだよ。
勿論、リボルバーの弾切れは大いにあり得る事だと思っているよ。だからスピードローダー
とかで予備の弾も携帯する。後、言っておくが、俺はリボルバー最高!サブコンパクトオートは
クソ!なんていうつもりはさらさらない。命中精度やリロードのしやすさ、威力、弾数の多さなど
オートにはオートの魅力がある。でも、同じようにリボルバーにもそれなりの魅力があると
思っているだけだよ。
54名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:28:54.15ID:kKSHdUEI55名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:34:38.58ID:kKSHdUEI 素人さんは小型リボルバー
ちょっと練習する人はセミコンパクトオート
それ以上は好み
というところなのかね
ちょっと練習する人はセミコンパクトオート
それ以上は好み
というところなのかね
56名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:34:55.85ID:LVIoshXM57名無し三等兵
2019/08/30(金) 01:49:37.25ID:sco2z8Dz 銃の売上ランキングはみたいなー
どれがどんだけ売れてるか興味深い
それはおいてもガンプロで三大リボルバー対決とかやらないかなー
SWからはM642
ルガーからはLCR
トーラスからM856
コルトからはキングコブラ
面白い記事になると思うのに
どれがどんだけ売れてるか興味深い
それはおいてもガンプロで三大リボルバー対決とかやらないかなー
SWからはM642
ルガーからはLCR
トーラスからM856
コルトからはキングコブラ
面白い記事になると思うのに
58名無し三等兵
2019/08/30(金) 02:01:41.65ID:sco2z8Dz タウルス905
5連発9mm小型リボルバー
38リボルバーと同サイズの9mm
タウルス856と違って1発少ないけど9mm撃てる魅力的なリボルバーです
5連発9mm小型リボルバー
38リボルバーと同サイズの9mm
タウルス856と違って1発少ないけど9mm撃てる魅力的なリボルバーです
59名無し三等兵
2019/08/30(金) 04:33:45.67ID:qbK26HIz >「銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ」
同じコピペ繰り返す理屈が分った…結局、述べてる内容に権威を借りてるって事ね。
まぁ誰だって、どんな事柄にだって、結局は他人からの「受け売り」になるんだけどさ…
実体験に裏打ちされた持論があるなら、自分の言葉で語ればいいんじゃない?
雑誌の引用を繰り返えすから、同意も賛同も得られ難くなっているんだと思うよ。
同じコピペ繰り返す理屈が分った…結局、述べてる内容に権威を借りてるって事ね。
まぁ誰だって、どんな事柄にだって、結局は他人からの「受け売り」になるんだけどさ…
実体験に裏打ちされた持論があるなら、自分の言葉で語ればいいんじゃない?
雑誌の引用を繰り返えすから、同意も賛同も得られ難くなっているんだと思うよ。
60名無し三等兵
2019/08/30(金) 07:34:49.11ID:sco2z8Dz >>59
雑誌のライターの意見は、
匿名掲示板の意見よりは信頼できる
責任が伴いますからね
ただ、市場の動向とは違う意見ありますから、私見も入ってるんだなーと見てますが
でも、ガンのライターはなかなかに客観的な意見を言ってると思いますよ
雑誌のライターの意見は、
匿名掲示板の意見よりは信頼できる
責任が伴いますからね
ただ、市場の動向とは違う意見ありますから、私見も入ってるんだなーと見てますが
でも、ガンのライターはなかなかに客観的な意見を言ってると思いますよ
61名無し三等兵
2019/08/30(金) 08:28:11.65ID:X+uDoFsO >>56
CCW用の軽量・小型のリボルバーで38スペシャル+P撃つのは個人的にちょっとね…。
グアムのGOSRでM642 エアウェイトをレギュラーの38スペシャルで撃ったけど、
それでもなかなかの反動が来た。レギュラーの38スペシャルでこれなら+Pなんて
どうなっちまうんだと怖くなったよ。
CCW用の軽量・小型のリボルバーで38スペシャル+P撃つのは個人的にちょっとね…。
グアムのGOSRでM642 エアウェイトをレギュラーの38スペシャルで撃ったけど、
それでもなかなかの反動が来た。レギュラーの38スペシャルでこれなら+Pなんて
どうなっちまうんだと怖くなったよ。
62名無し三等兵
2019/08/30(金) 08:49:48.38ID:X+uDoFsO 個人的にCCW用の小型・軽量リボルバーを使うんだったら、使いたい弾薬は
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインかな。
パッケージにピンクを多用して女性向けをアピールしてるし、海外の銃器通販
サイトのレビューでも「女性にとっては最高の弾薬だね」「妻にセルフディフェンス
用に買ったよ。彼女はこの弾薬を愛しているよ!」という評価がある。肝心の
威力はJフレの1.875インチバレルから撃って約219Jとダイジロー氏の「護身用の弾
だったら最低でも250Jは欲しい」という意見に反するけどねw
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインかな。
パッケージにピンクを多用して女性向けをアピールしてるし、海外の銃器通販
サイトのレビューでも「女性にとっては最高の弾薬だね」「妻にセルフディフェンス
用に買ったよ。彼女はこの弾薬を愛しているよ!」という評価がある。肝心の
威力はJフレの1.875インチバレルから撃って約219Jとダイジロー氏の「護身用の弾
だったら最低でも250Jは欲しい」という意見に反するけどねw
64名無し三等兵
2019/08/30(金) 12:10:47.48ID:qbK26HIz >>63
書籍を読んだり、ネットでHPを閲覧したり、或いは検証動画を見たりってのは恐らくね…
「自分の探していた言葉」や「的を得た文言」や「持論の裏打ち」の為に見てるんだと思うんだよね。
それは銃の蘊蓄や諸々だけじゃなく、政治的なイデオロギーだったり、史観だったり、
そもそも自分の抱いている見解や指向を補強してくれる様な説得力をね…で、他所の人にも賛同してして貰いたい、共感を得たいと欲する訳よ。
トーラス厨然り、ジャッジ厨然り、ってね…でも他者を得心させるには同じ引用だけ繰り返してても響かない訳すよ。
俺だってJフレ万歳したいのはヤマヤマなれど…ね。出来れば覆してくれる論を聞きたいよ。
J-357がS&Wから登場した際は心躍ったし、それ以前はSIA(セキュリティーインダストリーアメリカ)の357リボルバーしかなかったからね。
http://img.photobucket.com/albums/v373/madplmber/gun.jpg
でも「マグナムは4インチ以上ないと意味ない」理論で俺の中の幻想は残念ながら醒めてしまった…w
だからって「38スペシャル+P」リボルバーでいいじゃん!って見解にはなれないんだよね。
「短銃身には9oの方が向いてる」って理屈も同時に知ってしまったからね。
書籍を読んだり、ネットでHPを閲覧したり、或いは検証動画を見たりってのは恐らくね…
「自分の探していた言葉」や「的を得た文言」や「持論の裏打ち」の為に見てるんだと思うんだよね。
それは銃の蘊蓄や諸々だけじゃなく、政治的なイデオロギーだったり、史観だったり、
そもそも自分の抱いている見解や指向を補強してくれる様な説得力をね…で、他所の人にも賛同してして貰いたい、共感を得たいと欲する訳よ。
トーラス厨然り、ジャッジ厨然り、ってね…でも他者を得心させるには同じ引用だけ繰り返してても響かない訳すよ。
俺だってJフレ万歳したいのはヤマヤマなれど…ね。出来れば覆してくれる論を聞きたいよ。
J-357がS&Wから登場した際は心躍ったし、それ以前はSIA(セキュリティーインダストリーアメリカ)の357リボルバーしかなかったからね。
http://img.photobucket.com/albums/v373/madplmber/gun.jpg
でも「マグナムは4インチ以上ないと意味ない」理論で俺の中の幻想は残念ながら醒めてしまった…w
だからって「38スペシャル+P」リボルバーでいいじゃん!って見解にはなれないんだよね。
「短銃身には9oの方が向いてる」って理屈も同時に知ってしまったからね。
65名無し三等兵
2019/08/30(金) 12:48:49.62ID:sco2z8Dz とは言っても根拠の一つではある
リボルバーの利点も、トーラスが人気なのも、ジャッジが有効なのもライターの記事や市場で根拠があるから
逆にセミコンパクトオートが小型リボルバーよりも人気なのも市場で根拠があるから
俺も小型リボルバーを手放しで賞賛しないが、それでももつとしたら小型リボルバーになるかなー
あまり練習しないし下手だから
小型リボルバーで最後の2発以外はマルチプル弾
リボルバーの利点も、トーラスが人気なのも、ジャッジが有効なのもライターの記事や市場で根拠があるから
逆にセミコンパクトオートが小型リボルバーよりも人気なのも市場で根拠があるから
俺も小型リボルバーを手放しで賞賛しないが、それでももつとしたら小型リボルバーになるかなー
あまり練習しないし下手だから
小型リボルバーで最後の2発以外はマルチプル弾
66名無し三等兵
2019/08/30(金) 13:47:43.34ID:X+uDoFsO >>64
9パラのリボルバー良いよね。9パラは信頼性のある弾だし、何より市場に多く出回ってるから
色々な弾が選べる上に値段も安い。S&Wもmodel 940っていう9パラを使用するJフレームを
販売してたけど1993年から1996年のたったの3年で販売終了しちゃったんだよね。何でだろ?
後、個人的にはやっぱりリボルバーには38スペシャルかな。何で?て聞かれると、「定番の組み合
わせだから…」としか言えないが。
9パラのリボルバー良いよね。9パラは信頼性のある弾だし、何より市場に多く出回ってるから
色々な弾が選べる上に値段も安い。S&Wもmodel 940っていう9パラを使用するJフレームを
販売してたけど1993年から1996年のたったの3年で販売終了しちゃったんだよね。何でだろ?
後、個人的にはやっぱりリボルバーには38スペシャルかな。何で?て聞かれると、「定番の組み合
わせだから…」としか言えないが。
67名無し三等兵
2019/08/30(金) 14:19:32.21ID:sco2z8Dz 9mmは小型リボルバーに良いと思う
トーラスも5連発の905を出していたけど今はアメリカでもブラ汁でも販売してない
Youtubeを見るに性能は問題ないみたいだけど…
ムーンクリップのせいかな
今三大リボルバーで9mm小型リボルバーを販売しているのはルバーのLCRだけか?
トーラスも5連発の905を出していたけど今はアメリカでもブラ汁でも販売してない
Youtubeを見るに性能は問題ないみたいだけど…
ムーンクリップのせいかな
今三大リボルバーで9mm小型リボルバーを販売しているのはルバーのLCRだけか?
68名無し三等兵
2019/08/30(金) 15:51:59.60ID:a6I+C3JY 便座に座ったら秒でウンコが噴出するので今日は仕事休んだ
俺が考えるに銃器の扱いとしては「撃つ」「愛でる」の二つがあると思うんだ
例えばJフレームの可愛さは「愛でる」に値する
しかし「撃つ」となったらルガーLCRの方が楽に撃てる
弾も327フェデラルマグナムが短銃身のリボルバーには適してると思う
要するに何を優先するかだね
自衛、もしくは相手を攻撃する意志があるのならガイコツのようなシリンダーを持つルガーLCRに
327フェデラルマグナムを装填して持ち歩けばいいし、
ターゲットシューティング、もしくは適当に弄るだけならJフレームの可愛さを堪能してもいい
でも今の時代なら何もリボルバーに拘る必要はないんだな
>>61でJフレームから撃つ38splがきついと書いているが、現代のサブコンパクトオートなら
より強力な9x19mmを比較的楽に撃つことができる
要するに小型リボルバーは家で愛でてたまにターゲットシューティングに使い、
普段はサブコンパクトオートを持ち歩くのが理想形ってわけ
俺が考えるに銃器の扱いとしては「撃つ」「愛でる」の二つがあると思うんだ
例えばJフレームの可愛さは「愛でる」に値する
しかし「撃つ」となったらルガーLCRの方が楽に撃てる
弾も327フェデラルマグナムが短銃身のリボルバーには適してると思う
要するに何を優先するかだね
自衛、もしくは相手を攻撃する意志があるのならガイコツのようなシリンダーを持つルガーLCRに
327フェデラルマグナムを装填して持ち歩けばいいし、
ターゲットシューティング、もしくは適当に弄るだけならJフレームの可愛さを堪能してもいい
でも今の時代なら何もリボルバーに拘る必要はないんだな
>>61でJフレームから撃つ38splがきついと書いているが、現代のサブコンパクトオートなら
より強力な9x19mmを比較的楽に撃つことができる
要するに小型リボルバーは家で愛でてたまにターゲットシューティングに使い、
普段はサブコンパクトオートを持ち歩くのが理想形ってわけ
69名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:49:26.93ID:X+uDoFsO >>68
俺は持ち歩くんだったら、銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642
で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで
ホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディクス位置に装着して、弾をロードした
HKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケットに放り込むっていうセットアップが良いな。
護身用として最低限度の装備だと思われるだろうけど、隠しやすさとか最小限の訓練
でとりあえず一応護身用に銃を持つってなると俺はこのセットアップが良い。勿論、
サブコンパクトオートを携帯したい人はそうすれば良い。SHIN氏もハンドガンナーの
自分のキャリーガンを紹介するコーナーでグロック26をキャリーする機会の多い銃と
言ってたし。
俺は持ち歩くんだったら、銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642
で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで
ホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディクス位置に装着して、弾をロードした
HKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケットに放り込むっていうセットアップが良いな。
護身用として最低限度の装備だと思われるだろうけど、隠しやすさとか最小限の訓練
でとりあえず一応護身用に銃を持つってなると俺はこのセットアップが良い。勿論、
サブコンパクトオートを携帯したい人はそうすれば良い。SHIN氏もハンドガンナーの
自分のキャリーガンを紹介するコーナーでグロック26をキャリーする機会の多い銃と
言ってたし。
70名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:50:56.99ID:qbK26HIz コルス スカイマーシャルつー高級9oリボルバーはあるよね。
真逆にチャーターのピットブルってリーズナブルな使い捨てリボもある。
他にもムーンクリップを使わない小型リボはコルト サバイバーという試作モデルがある。
これはH&Rメデューサと同じ二重爪エキストラクター構造のやつね。
H&Rと言えば、.32H&Rマグの薬莢を3.2o延長したのが327フェデラルマグナムだ。
でもどうだろうな…J38五連発の所を1発増やす為にボアダウンしたものだからね。
エナジーは兎も角、口径から来る傘の広がり方がね、対人効果として、やっぱり38口径とは違う気がする。
真逆にチャーターのピットブルってリーズナブルな使い捨てリボもある。
他にもムーンクリップを使わない小型リボはコルト サバイバーという試作モデルがある。
これはH&Rメデューサと同じ二重爪エキストラクター構造のやつね。
H&Rと言えば、.32H&Rマグの薬莢を3.2o延長したのが327フェデラルマグナムだ。
でもどうだろうな…J38五連発の所を1発増やす為にボアダウンしたものだからね。
エナジーは兎も角、口径から来る傘の広がり方がね、対人効果として、やっぱり38口径とは違う気がする。
71名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:56:27.21ID:X+uDoFsO ダイジロー氏もカーP380に乗り換える前に動画で340PDの事をあくまでもお守り代わりで万が一どころか億が一
撃つかもしれないっていう時に持つ銃とか、Jフレームはほぼほぼ撃たない事を想定して携帯されてる銃と言って
いる。俺みたいなJフレ好きには寂しい限りだけど時の流れって奴かな。
撃つかもしれないっていう時に持つ銃とか、Jフレームはほぼほぼ撃たない事を想定して携帯されてる銃と言って
いる。俺みたいなJフレ好きには寂しい限りだけど時の流れって奴かな。
72名無し三等兵
2019/08/30(金) 18:06:15.93ID:X+uDoFsO >>70
コルス・スカイマーシャルか。これも過去にガンプロで紹介されてたな。銃を抜いたら
サイトを使わず、レーザーデバイスでポイントして射撃するっていうのが売りのリボルバー
だったな。Jフレより3cmほど短くて全長13cmだそうだね。実射レポートによるとちょっと
した手ごたえはあるが撃ちにくいほどではなく、トリガーフィーリングは良くもなければ悪く
もないっていう感じらしい。専用ホルスターやスピードローダーなどのアクセサリーも用意されて
いて意気込みを感じるね。
コルス・スカイマーシャルか。これも過去にガンプロで紹介されてたな。銃を抜いたら
サイトを使わず、レーザーデバイスでポイントして射撃するっていうのが売りのリボルバー
だったな。Jフレより3cmほど短くて全長13cmだそうだね。実射レポートによるとちょっと
した手ごたえはあるが撃ちにくいほどではなく、トリガーフィーリングは良くもなければ悪く
もないっていう感じらしい。専用ホルスターやスピードローダーなどのアクセサリーも用意されて
いて意気込みを感じるね。
73名無し三等兵
2019/08/30(金) 18:17:50.57ID:1dp2MoKx あくまでマーケティング用の名前なんだろうけど
プロのハイジャック犯と戦うかもしれず、コンシールドキャリー必須のエアマーシャルがリボルバーなんて持つものなのかね?
プロのハイジャック犯と戦うかもしれず、コンシールドキャリー必須のエアマーシャルがリボルバーなんて持つものなのかね?
74名無し三等兵
2019/08/30(金) 18:25:44.81ID:X+uDoFsO >>73
お前さんの言うとおりあくまでもマーケティング上の名前なんだろう。多分、コルス社は
CCW用として売り出したかったんじゃないかと。後、今コルス社のサイト見てきたけど
スカイマーシャルの名前は無かった。製造中止になったのか、それとも俺の調べが足りな
かっただけなのか。
お前さんの言うとおりあくまでもマーケティング上の名前なんだろう。多分、コルス社は
CCW用として売り出したかったんじゃないかと。後、今コルス社のサイト見てきたけど
スカイマーシャルの名前は無かった。製造中止になったのか、それとも俺の調べが足りな
かっただけなのか。
75名無し三等兵
2019/08/30(金) 18:29:48.74ID:a6I+C3JY76名無し三等兵
2019/08/30(金) 19:21:02.54ID:yj0arLcy77名無し三等兵
2019/08/30(金) 19:27:45.90ID:yj0arLcy >>7のランキングのコメントには悪意を感じるけどね
書いたのは日本人かな?
1位に輝いたトーラス85は、SW M36を破ってシンガポール警察の公用拳銃に採用された
SW比して劣るわけではないのに、あのコメント
書いた人は銃を撃ったこともないのだろう
書いたのは日本人かな?
1位に輝いたトーラス85は、SW M36を破ってシンガポール警察の公用拳銃に採用された
SW比して劣るわけではないのに、あのコメント
書いた人は銃を撃ったこともないのだろう
78名無し三等兵
2019/08/30(金) 19:30:24.95ID:yj0arLcy79名無し三等兵
2019/08/30(金) 19:58:10.76ID:X+uDoFsO >>75
確かに380ACPのサブコンパクトオートやLCRは魅力的だね。ハンドガンナーの
一般市民のCCWを紹介するコーナーでもグロック42を所持してる鉄砲店の店主
さんがいたし、LCRもアメリカでは一般市場で人気だ。でも、俺はJフレが良いんだな。
理由はやっぱりそれだけ歴史のある信頼のあるモデルだし、今月号のガンプロ
でも書かれてたけどJフレはかなりの人気だし、アメリカのお巡りさんもバックアップ
でJフレを携帯している人もいる。他の種類のリボルバーが良いのも勿論分かるけど、
こういうのを考えるとやっぱりJフレで行きたいと思ってしまうんだよね。
確かに380ACPのサブコンパクトオートやLCRは魅力的だね。ハンドガンナーの
一般市民のCCWを紹介するコーナーでもグロック42を所持してる鉄砲店の店主
さんがいたし、LCRもアメリカでは一般市場で人気だ。でも、俺はJフレが良いんだな。
理由はやっぱりそれだけ歴史のある信頼のあるモデルだし、今月号のガンプロ
でも書かれてたけどJフレはかなりの人気だし、アメリカのお巡りさんもバックアップ
でJフレを携帯している人もいる。他の種類のリボルバーが良いのも勿論分かるけど、
こういうのを考えるとやっぱりJフレで行きたいと思ってしまうんだよね。
80名無し三等兵
2019/08/30(金) 20:23:30.72ID:a6I+C3JY >>79
いや携帯するということはそれで戦う可能性があることを意味してるんだろ?
ということはいくら愛着があっても使いこなせない道具だったら役に立たずに殺されるかもしれないんだよ
悪いことは言わない、M642は家で遊ぶだけにしなさい
もしくは徹底的に練習して撃ちこなせるようになってから携帯しなさい
それまでは380ACPクラスのショートリコイル式サブコンパクトオートかルガーLCR、いいね?
ちなみに俺は銃器を持ち歩く気はない
もし危険を感じたら逃げるか助けを呼ぶ
発砲してとんでもないことになったら責任取らないといけないからね
今月号のガンプロの最初の方を読んだ人ならわかるはず
いや携帯するということはそれで戦う可能性があることを意味してるんだろ?
ということはいくら愛着があっても使いこなせない道具だったら役に立たずに殺されるかもしれないんだよ
悪いことは言わない、M642は家で遊ぶだけにしなさい
もしくは徹底的に練習して撃ちこなせるようになってから携帯しなさい
それまでは380ACPクラスのショートリコイル式サブコンパクトオートかルガーLCR、いいね?
ちなみに俺は銃器を持ち歩く気はない
もし危険を感じたら逃げるか助けを呼ぶ
発砲してとんでもないことになったら責任取らないといけないからね
今月号のガンプロの最初の方を読んだ人ならわかるはず
81名無し三等兵
2019/08/30(金) 20:59:44.06ID:X+uDoFsO >>80
ああ、ガンプロの今月号だったら俺も読んだから分かるよ。銃を相手に撃つっていうのは
本当にハードルの高いことで高い代償を支払うかもしれない行為なんだよね。「近づいたら
殺す」とか「武器を捨てなければお前の頭をブッ飛ばしてやる」っていう相手を撃ち殺す
事が前提の脅し文句もNGなんだってね。銃のインストラクターさんでも「もし、20ヤード
先からナイフを持った大男が物凄い形相でこちらに向かって迫ってきていたとしよう。この男
を銃で撃ってもいいか?答えはNOだ」という人もいるしね。CCWとは口では簡単に言えるけど
アメリカではそれこそそれ相応のリスクを伴う行為なんだろうな。
ああ、ガンプロの今月号だったら俺も読んだから分かるよ。銃を相手に撃つっていうのは
本当にハードルの高いことで高い代償を支払うかもしれない行為なんだよね。「近づいたら
殺す」とか「武器を捨てなければお前の頭をブッ飛ばしてやる」っていう相手を撃ち殺す
事が前提の脅し文句もNGなんだってね。銃のインストラクターさんでも「もし、20ヤード
先からナイフを持った大男が物凄い形相でこちらに向かって迫ってきていたとしよう。この男
を銃で撃ってもいいか?答えはNOだ」という人もいるしね。CCWとは口では簡単に言えるけど
アメリカではそれこそそれ相応のリスクを伴う行為なんだろうな。
82名無し三等兵
2019/08/30(金) 21:05:30.10ID:DB4Xpw5a そんな人のために、ジャッジやマルチプル弾
83名無し三等兵
2019/08/30(金) 21:13:09.23ID:X+uDoFsO 今、放送中の天空の城ラピュタでムスカが所持してるエンフィールドNo.2は
紅の豚のキザ男(名前忘れた)も所持してるそうだな。なんでも宮崎駿氏が好きな
銃らしい。中折れ式リボルバーが好きだなんて中々古風な趣味だな。
紅の豚のキザ男(名前忘れた)も所持してるそうだな。なんでも宮崎駿氏が好きな
銃らしい。中折れ式リボルバーが好きだなんて中々古風な趣味だな。
84名無し三等兵
2019/08/30(金) 22:07:02.92ID:yicKi8OA >>79
オートのバックアップにリボルバーってたまに聞くけど、某アニメじゃないが二丁ともジャムる可能性なんてほぼゼロだろうにそれでもオートじゃ不安なんだろうか。
或いは同じ機種のオート二丁だと銃の構造的欠陥や弱点に起因するジャムへの対策にならないとか、別機種のオート二丁だとマガジンを間違えるとか?
バックアップガンの予備マガジンなんて必要なのか知らんが
オートのバックアップにリボルバーってたまに聞くけど、某アニメじゃないが二丁ともジャムる可能性なんてほぼゼロだろうにそれでもオートじゃ不安なんだろうか。
或いは同じ機種のオート二丁だと銃の構造的欠陥や弱点に起因するジャムへの対策にならないとか、別機種のオート二丁だとマガジンを間違えるとか?
バックアップガンの予備マガジンなんて必要なのか知らんが
85名無し三等兵
2019/08/30(金) 22:13:55.02ID:DB4Xpw5a ちょっと前のガンだと
操作性の同じ銃を揃えることも多いそうだ
グロック17 を仕事で使う警官はバックアップにグロック43を
オフの時にグロック43を使う
現在はグロック43の位置にあのP365が食い込んでるそうだけど
致命的欠陥対策としてリボルバーなどの別系統の銃をバックアップにする考えもありだろうね
操作性の同じ銃を揃えることも多いそうだ
グロック17 を仕事で使う警官はバックアップにグロック43を
オフの時にグロック43を使う
現在はグロック43の位置にあのP365が食い込んでるそうだけど
致命的欠陥対策としてリボルバーなどの別系統の銃をバックアップにする考えもありだろうね
86名無し三等兵
2019/08/30(金) 22:48:43.71ID:X+uDoFsO >>84
俺も何でバックアップガンにリボルバー?とは思う。やっぱり一応念のためにリボルバー
という感じなんだろうか。ちなみに、ストレス下で使用するからデューティーガンも
オフデューティーガンもバックアップガンも同じ操作系に統一すべきだという理由で
メインはグロック19でバックアップはグロック26にしているというお巡りさんもいる。
俺も何でバックアップガンにリボルバー?とは思う。やっぱり一応念のためにリボルバー
という感じなんだろうか。ちなみに、ストレス下で使用するからデューティーガンも
オフデューティーガンもバックアップガンも同じ操作系に統一すべきだという理由で
メインはグロック19でバックアップはグロック26にしているというお巡りさんもいる。
87名無し三等兵
2019/08/31(土) 04:38:06.94ID:cuW+w+92 >>83
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10936947(6:45秒頃)
https://i.imgur.com/yOhyTgH.jpg
エンフィールドNo.2ではなく、ウェブリー&スコットかも知れんが…
38S&Wは38splよりもっと威力無さそうではあるが…
紅の豚のキザ男はカーチスな。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10936947(6:45秒頃)
https://i.imgur.com/yOhyTgH.jpg
エンフィールドNo.2ではなく、ウェブリー&スコットかも知れんが…
38S&Wは38splよりもっと威力無さそうではあるが…
紅の豚のキザ男はカーチスな。
88名無し三等兵
2019/08/31(土) 06:35:17.08ID:riXIaSOp89名無し三等兵
2019/08/31(土) 09:02:55.91ID:AkP0J/2z >>2
おお!トーラスのサイトが入ってる
ありがとう
一番人気で勢いもあるリボルバーメーカーが入ってないのはおかしいと思っていたのよ
時々ガンはトーラスも記事にするけど、もっと記事にしてほしいな
今やリボルバー界の王者なのだから
おお!トーラスのサイトが入ってる
ありがとう
一番人気で勢いもあるリボルバーメーカーが入ってないのはおかしいと思っていたのよ
時々ガンはトーラスも記事にするけど、もっと記事にしてほしいな
今やリボルバー界の王者なのだから
90名無し三等兵
2019/08/31(土) 09:07:36.28ID:2kOwJKSn そりゃお前が立てたスレだもんな
92名無し三等兵
2019/08/31(土) 13:20:35.95ID:goWwOcKU93名無し三等兵
2019/08/31(土) 14:04:02.21ID:AkP0J/2z 売上がトーラス、ルガーよりも劣る
SWばかり語る使用者がいるけど
例外なくお年よりか信者なのがw
生のユーザー声を聞きたいです
SWばかり語る使用者がいるけど
例外なくお年よりか信者なのがw
生のユーザー声を聞きたいです
94名無し三等兵
2019/08/31(土) 15:32:07.28ID:fypfpAwv95名無し三等兵
2019/08/31(土) 17:42:10.53ID:goWwOcKU 今の小型リボルバーで一番人気はトーラス85
これの特集が欲しいね
これの特集が欲しいね
96名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:56:47.73ID:H5W/B/S1 タウルスは世界一殺人率の多いブラジルの誇るメーカー
97名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:28:27.62ID:goWwOcKU 紛争あるところにグロックあり
みたいなもんです
それは事実だけど、そのブラジルでうれまくっているのがトーラス
実戦と実績を得まくっているといえる
みたいなもんです
それは事実だけど、そのブラジルでうれまくっているのがトーラス
実戦と実績を得まくっているといえる
98名無し三等兵
2019/08/31(土) 23:17:58.24ID:H8d50sCk トーラスくんウキウキやなw
ここで隔離できてよかった
で、誰かトーラススゴイって賛同してくれたかい?
ここで隔離できてよかった
で、誰かトーラススゴイって賛同してくれたかい?
99名無し三等兵
2019/09/01(日) 02:34:50.66ID:g6NtP6A2 俺もタウルス製品の真の実力見てみたい気がするな
ブラジル人=粗暴で怠け者というイメージ(あくまでイメージです)があるが、
そいつらが作った製品がどんなものか気になる
ここは44マグナムで勝負してもらいたい
S&WからはM629、ルガーからはスーパーレッドホーク、タウルスからはレイジングブルだ
もうぐうの音も出ないくらい徹底的に調べてもらいたいな
ガンプロ50ページくらい使ってさ
ブラジル人=粗暴で怠け者というイメージ(あくまでイメージです)があるが、
そいつらが作った製品がどんなものか気になる
ここは44マグナムで勝負してもらいたい
S&WからはM629、ルガーからはスーパーレッドホーク、タウルスからはレイジングブルだ
もうぐうの音も出ないくらい徹底的に調べてもらいたいな
ガンプロ50ページくらい使ってさ
100名無し三等兵
2019/09/01(日) 08:38:37.80ID:St2OHk2m 面白いね
昔ガンでもやってて、その場でSWがジャムって
SWのパフォーマンスセンターも大して凄くないと書かれていた
リボルバーがジャムらないは幻想だとも思った
昔ガンでもやってて、その場でSWがジャムって
SWのパフォーマンスセンターも大して凄くないと書かれていた
リボルバーがジャムらないは幻想だとも思った
101名無し三等兵
2019/09/01(日) 08:45:43.99ID:St2OHk2m でもやるならリボルバーの主力で実用的な小型リボルバーの比較では?
いまいち実用性に欠ける大口径リボルバーでやるとしても最新のほうでしょ
SWは69、トーラスはトラッカー、ルガーとトルコは何かな?
いまいち実用性に欠ける大口径リボルバーでやるとしても最新のほうでしょ
SWは69、トーラスはトラッカー、ルガーとトルコは何かな?
102名無し三等兵
2019/09/01(日) 08:47:53.53ID:St2OHk2m 小型リボルバーで比較したら面白いな
銃の売上ランキングはみたいなー
SWからはM642
ルガーからはLCR
トーラスからM856
コルトからはキングコブラかパイソン
チャーターからは何?
面白い記事になると思うのに
銃の売上ランキングはみたいなー
SWからはM642
ルガーからはLCR
トーラスからM856
コルトからはキングコブラかパイソン
チャーターからは何?
面白い記事になると思うのに
103名無し三等兵
2019/09/01(日) 09:21:55.53ID:K5LJ6ab2 トーラスくんよ
自作自演がひどいw
もうちっとわかりづらくやれw
自作自演がひどいw
もうちっとわかりづらくやれw
104名無し三等兵
2019/09/01(日) 09:26:23.23ID:G9X8oktv 衰退産業には碌な人材が集まらないけど、このスレも同じだなw
105名無し三等兵
2019/09/01(日) 10:31:06.52ID:g6NtP6A2106名無し三等兵
2019/09/01(日) 11:00:46.02ID:gKEPIhem トーラスはコルトのコピーで隙間商品を狙うべき。
どうせ本家S&Wには製品で勝てない(価格以外では)
パイソンフレームで44とか454、スモールフレームで44連発とかメジャーがやらない無茶で過激なラインナップを希望。
多少耐久性が低くで品質にムラがあっても、トーラスなら許されるイメージがある(値段が安ければ)
どうせ本家S&Wには製品で勝てない(価格以外では)
パイソンフレームで44とか454、スモールフレームで44連発とかメジャーがやらない無茶で過激なラインナップを希望。
多少耐久性が低くで品質にムラがあっても、トーラスなら許されるイメージがある(値段が安ければ)
107名無し三等兵
2019/09/01(日) 11:04:14.76ID:gKEPIhem スモールフレームで44連発とか→スモールフレームで44Mag四連発とか
パイソンフレームで500S&W四連発とか、レイジングジャッジで460S&Wや50アラスカンでもいいぞw
SルガーでもマグナムリサーチのBFRでも出来ない訴訟を恐れない過激モデルを出したら一気にガンナッツに認知されるよ。
パイソンフレームで500S&W四連発とか、レイジングジャッジで460S&Wや50アラスカンでもいいぞw
SルガーでもマグナムリサーチのBFRでも出来ない訴訟を恐れない過激モデルを出したら一気にガンナッツに認知されるよ。
108名無し三等兵
2019/09/01(日) 11:47:14.71ID:St2OHk2m109名無し三等兵
2019/09/01(日) 12:57:43.91ID:kfg2oaxC はいはい
そのネタもう1年以上繰り返してるよねw
そのネタもう1年以上繰り返してるよねw
110名無し三等兵
2019/09/01(日) 15:33:18.56ID:MX509ckA111名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:55:18.00ID:MX509ckA ガンプロのお巡りさんインタで「リボルバーはもう過去の遺物」と言い切っていた
お巡りさんが、今時のコンパクトオートは5連発リボルバーと比べて優れている点の
方が多いと言っていたけど、確かにそうだよな。リボルバーのオートに対するアドバン
テージはもう信頼性と操作のシンプルさくらいしか無い。これ以外の要素は全てオート
が勝っていると言っても過言では無いと思う。
お巡りさんが、今時のコンパクトオートは5連発リボルバーと比べて優れている点の
方が多いと言っていたけど、確かにそうだよな。リボルバーのオートに対するアドバン
テージはもう信頼性と操作のシンプルさくらいしか無い。これ以外の要素は全てオート
が勝っていると言っても過言では無いと思う。
112名無し三等兵
2019/09/01(日) 18:02:02.87ID:MX509ckA ああ、あと大口径化が容易というのもあるな。信頼性、操作のシンプルさ、大口径化が容易。
このくらいしか現代ではリボルバーの利点は無いだろうな。
このくらいしか現代ではリボルバーの利点は無いだろうな。
115名無し三等兵
2019/09/02(月) 12:30:31.63ID:65JQx1f0 誰も書き込んでないようなのでここでネタ振りを一つ
もし、夜に出かける若しくは夜にレストランへ行くっていう時に、ほぼほぼ撃つことは
無いだろうけどお守り代わりに銃を携帯するっていう場合、みんなはどうする?ちなみに
服装はTシャツにジーンズという仮定で。
俺は銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642で弾はホーナディ・クリティカル
ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインでホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディックス
位置に装着して、弾をロードしたHKS 36-Aをジーンズの右側ポケットに放り込む。ほぼほぼ撃たないし
お守り代わりで隠しやすさを優先するとこのくらいの装備で充分かと。もし、撃つかもって場合はグロック26
を携帯する。
みんなはどうする?オート?それともリボルバー?それともほぼほぼ撃たないんだったら、CCWのリスクを
回避するために銃は携帯しない?
もし、夜に出かける若しくは夜にレストランへ行くっていう時に、ほぼほぼ撃つことは
無いだろうけどお守り代わりに銃を携帯するっていう場合、みんなはどうする?ちなみに
服装はTシャツにジーンズという仮定で。
俺は銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642で弾はホーナディ・クリティカル
ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインでホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディックス
位置に装着して、弾をロードしたHKS 36-Aをジーンズの右側ポケットに放り込む。ほぼほぼ撃たないし
お守り代わりで隠しやすさを優先するとこのくらいの装備で充分かと。もし、撃つかもって場合はグロック26
を携帯する。
みんなはどうする?オート?それともリボルバー?それともほぼほぼ撃たないんだったら、CCWのリスクを
回避するために銃は携帯しない?
116名無し三等兵
2019/09/02(月) 12:33:20.44ID:65JQx1f0 あ、間違えた。弾をロードしたHKS 36-Aを1個ジーンズの右側ポケットに放り込むだった。
117名無し三等兵
2019/09/02(月) 17:06:00.57ID:/LhC0FwT レストランに銃なんか持って行くんじゃ無い
118名無し三等兵
2019/09/02(月) 17:46:44.62ID:65JQx1f0 >>117
確かになwいや失敬。レストランに出かけるとき、グロック26を持っていくっていうお巡りさんが居たもんで。
確かになwいや失敬。レストランに出かけるとき、グロック26を持っていくっていうお巡りさんが居たもんで。
119名無し三等兵
2019/09/02(月) 17:55:48.79ID:65JQx1f0 本日二度目ですまんが、もし、ほぼほぼ撃つことを想定せずあくまでもお守り代わりとして銃をキャリーするなら、
銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したS&W M642で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38
スペシャル90グレインでホルスターはMD-5 スティッキーホルスターをアペンディックス位置で身体とズボンの間に
挟んで、弾をロードしたHKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケットに放り込む。
これがあくまでも俺の中のお守り代わり用キャリーセットアップかな。良いホルスターが見つかったんでついつい同じような
レスを2回もしてしまった。ちょっと舞い上がりすぎてしまった。申し訳ない。
銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したS&W M642で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38
スペシャル90グレインでホルスターはMD-5 スティッキーホルスターをアペンディックス位置で身体とズボンの間に
挟んで、弾をロードしたHKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケットに放り込む。
これがあくまでも俺の中のお守り代わり用キャリーセットアップかな。良いホルスターが見つかったんでついつい同じような
レスを2回もしてしまった。ちょっと舞い上がりすぎてしまった。申し訳ない。
120名無し三等兵
2019/09/02(月) 18:02:07.79ID:MNephF// 善良な一般市民がレストランに銃なんか持って行くなんて現実的じゃないよな…確かに。
こうしう前提条件にしてはどうだろう?
↓
もし、そんな事は無いだろうけど、映画のチンピラやストリートギャングに堕ちてしまった場合、みんなはどうする?
ちなみに 服装はTシャツにジーンズという仮定で。
ID:65JQx1f0 >>115は
>銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642で弾はホーナディ・クリティカル
>ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインでホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディックス
>位置に装着して、弾をロードしたHKS 36-Aをジーンズの右側ポケットにを1個放り込む…
──────んだ、そうだ…。
こうしう前提条件にしてはどうだろう?
↓
もし、そんな事は無いだろうけど、映画のチンピラやストリートギャングに堕ちてしまった場合、みんなはどうする?
ちなみに 服装はTシャツにジーンズという仮定で。
ID:65JQx1f0 >>115は
>銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642で弾はホーナディ・クリティカル
>ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインでホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディックス
>位置に装着して、弾をロードしたHKS 36-Aをジーンズの右側ポケットにを1個放り込む…
──────んだ、そうだ…。
121名無し三等兵
2019/09/02(月) 20:00:26.53ID:xMYKrgh3122名無し三等兵
2019/09/02(月) 20:17:10.57ID:65JQx1f0 >>121
グロックは曲名は知らないがラップの歌詞にも登場するそうだね。それに確かに
9mmパラべラムは38スペシャルより安い。25発入りでたったの14ドルなんて
メーカーもある。もちろんちゃんとしたメーカー。
グロックは曲名は知らないがラップの歌詞にも登場するそうだね。それに確かに
9mmパラべラムは38スペシャルより安い。25発入りでたったの14ドルなんて
メーカーもある。もちろんちゃんとしたメーカー。
123名無し三等兵
2019/09/02(月) 20:32:42.23ID:65JQx1f0 シカゴ警察が犯罪者から押収した銃は、スタームルガーやS&W、グロックが多かった
そうだ。犯罪者でも意外と信頼性の高いメーカーの銃を使う。勿論、サタデーナイト
スペシャルのような安価な銃も数多く押収されている。
そうだ。犯罪者でも意外と信頼性の高いメーカーの銃を使う。勿論、サタデーナイト
スペシャルのような安価な銃も数多く押収されている。
124名無し三等兵
2019/09/03(火) 02:45:25.98ID:h++IS8M2 チンピラに堕ちぶれてしまったID:65JQx1f0はストリートギャングにカツアゲされていた…。
「オマエがS&W M642を常に持ち歩いているのは知ってるんだ…金が払えないなら素直に渡して貰おうか?」
体重100kg以上、身長6フィートのギャングはウィークハンド側を向けて被弾覚悟で半身となる。
「 M642には90グレインの38splが装填されてる事は知ってるんだ…頭部にさえ当たらなきゃ反撃は十分に出来るぜッ」
…ギャングの腕前はID:65JQx1f0とそう変わらないだろう。
だが、半身で立ちアペンディックスキャリーしてるのは、4インチのS&W M629だったのだ。
Tシャツにジーンズという井出達でもJフレとNフレではコンシール性に大した差はない…絶体絶命のID:65JQx1f0!!
「オマエがS&W M642を常に持ち歩いているのは知ってるんだ…金が払えないなら素直に渡して貰おうか?」
体重100kg以上、身長6フィートのギャングはウィークハンド側を向けて被弾覚悟で半身となる。
「 M642には90グレインの38splが装填されてる事は知ってるんだ…頭部にさえ当たらなきゃ反撃は十分に出来るぜッ」
…ギャングの腕前はID:65JQx1f0とそう変わらないだろう。
だが、半身で立ちアペンディックスキャリーしてるのは、4インチのS&W M629だったのだ。
Tシャツにジーンズという井出達でもJフレとNフレではコンシール性に大した差はない…絶体絶命のID:65JQx1f0!!
125名無し三等兵
2019/09/03(火) 03:58:40.07ID:gO/LWQMk SKID ROWの「18 AND LIFE」って曲のPVで出てくるリボルバーは入手方法も使われ方もチンピラっぽい
でもああいう銃に憧れてしまう俺は根がチンピラなのだろうか
でもああいう銃に憧れてしまう俺は根がチンピラなのだろうか
127名無し三等兵
2019/09/03(火) 14:52:03.38ID:Xyt/3PhP グロック19にエクステンションマガジンつけた俺が小うるさい連中を全部PAMPAMして終わり、と
128名無し三等兵
2019/09/03(火) 22:36:36.90ID:RCDid0Kj >>127
そして同じくグロックを持った警官にお前がパンパンされると
そして同じくグロックを持った警官にお前がパンパンされると
129名無し三等兵
2019/09/04(水) 07:32:26.85ID:Tr73fDB+ いつもの「ノーノ―ノー」動画
https://youtu.be/6oFypAlEVKg?t=18
https://youtu.be/6oFypAlEVKg?t=18
130名無し三等兵
2019/09/05(木) 18:41:05.71ID:1tZwvqWL >>129を見ると38口径のリボルバーじゃマンストップは難しいって思ってしまうな
やっぱりリボルバーは357Magからか
やっぱりリボルバーは357Magからか
131名無し三等兵
2019/09/05(木) 18:52:06.47ID:CdXTdTFQ それには4インチ必要。スナブノーズじゃダメだ。
そして動画の銃弾よりも当然、
「ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン」
のマンストッピングパワーは低い。装弾数も少ないので動画みたいにあんなに撃ち込めない。
そして動画の銃弾よりも当然、
「ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン」
のマンストッピングパワーは低い。装弾数も少ないので動画みたいにあんなに撃ち込めない。
132名無し三等兵
2019/09/05(木) 19:38:59.73ID:IXFiLqpL 結局ノーマルリボルバーでは一人止められるかも微妙に怪しいよねっていう
でもマグナムだとかさばるし訓練しないと反動で当てられるか難しい
そりゃオートに流れるわな…
でもマグナムだとかさばるし訓練しないと反動で当てられるか難しい
そりゃオートに流れるわな…
133名無し三等兵
2019/09/05(木) 19:43:22.65ID:jI1BRv8Q134名無し三等兵
2019/09/05(木) 19:48:15.43ID:jI1BRv8Q >>132
38specialがもう時代遅れなのかも
22LRみたいに撃ちやすいわけでも弾数増えるわけでもない
9mmの半分の威力しかないけど撃ちやすいわけでもなく弾数も同じ
動作の確実性操作性の良さがあってもなかなかにリボルバーをお勧めしにくい
38specialがもう時代遅れなのかも
22LRみたいに撃ちやすいわけでも弾数増えるわけでもない
9mmの半分の威力しかないけど撃ちやすいわけでもなく弾数も同じ
動作の確実性操作性の良さがあってもなかなかにリボルバーをお勧めしにくい
135名無し三等兵
2019/09/05(木) 21:58:51.56ID:CdXTdTFQ 9パラサブコンパクトと比べるのがズレているのかも知れないな。
380マイクロコンパクトが38スナブの立ち位置なのかも知れん…でも大きさで負けるけどね。
ウルトラコンパクトとかポケットオートとか何か定義がアヤフヤになって来たけどw
380マイクロコンパクトが38スナブの立ち位置なのかも知れん…でも大きさで負けるけどね。
ウルトラコンパクトとかポケットオートとか何か定義がアヤフヤになって来たけどw
136名無し三等兵
2019/09/05(木) 23:14:42.01ID:AbJjUD0g >>129
こんな状況だとビビって相手が倒れた時にトドメ刺しちゃいそうだけど、それだときっと過剰防衛になるんだよな
こんな状況だとビビって相手が倒れた時にトドメ刺しちゃいそうだけど、それだときっと過剰防衛になるんだよな
137名無し三等兵
2019/09/05(木) 23:46:49.03ID:1tZwvqWL >>136
動画の後半で別警官がトドメ刺しちゃってるように見える
動画の後半で別警官がトドメ刺しちゃってるように見える
138名無し三等兵
2019/09/06(金) 01:25:37.73ID:CayjaUay 44マグナムとはいえ加納錠治はどんな事件も6発で片付けてたのか
凄腕だな
凄腕だな
139名無し三等兵
2019/09/06(金) 10:50:32.02ID:cqnkXXUD マンストップに関しては44Magはバイタルゾーン(胸部)関係ない。
動画で賊は体を反射的に斜めにして突進して来た…アレは射手側にすれば胸部バイタルゾーンが隠れた状態。
357Magなら貫通性もあるので肩や上腕を貫通させた後にバイタルゾーンで拡張するかも知れない。
でも44Magなら胴体の何処でも(内臓器官にさえ当たれば)一発でマンストップだな。
※脇腹の皮下組織や四肢の筋肉への被弾じゃマンストップ出来ない…戦意を削ぐ事は出来ても。
動画で賊は体を反射的に斜めにして突進して来た…アレは射手側にすれば胸部バイタルゾーンが隠れた状態。
357Magなら貫通性もあるので肩や上腕を貫通させた後にバイタルゾーンで拡張するかも知れない。
でも44Magなら胴体の何処でも(内臓器官にさえ当たれば)一発でマンストップだな。
※脇腹の皮下組織や四肢の筋肉への被弾じゃマンストップ出来ない…戦意を削ぐ事は出来ても。
140名無し三等兵
2019/09/06(金) 10:59:41.62ID:cqnkXXUD >動画の後半で別警官がトドメ刺しちゃってるように見える
観た感じだと、仲間警官が倒れ込んで、犯人と上体が離れたチャンスに肩口か背中に2発。
完全に離れた所で首筋にもう1発(多分、ヘッドショット狙ったんだろうな…)。
ボカシが入ってて良く解からんが、首筋に当たって漸く犯人戦意喪失…。
後で死亡したかどうか知らんけど、撃たれた直後はまだ生きて倒れているよね。
観た感じだと、仲間警官が倒れ込んで、犯人と上体が離れたチャンスに肩口か背中に2発。
完全に離れた所で首筋にもう1発(多分、ヘッドショット狙ったんだろうな…)。
ボカシが入ってて良く解からんが、首筋に当たって漸く犯人戦意喪失…。
後で死亡したかどうか知らんけど、撃たれた直後はまだ生きて倒れているよね。
141名無し三等兵
2019/09/06(金) 12:44:36.52ID:H3X0r58J142名無し三等兵
2019/09/06(金) 14:13:41.18ID:62sXbEvd 「大ジロー先生も言ってたけどやっぱりコレがいいと思うんだ」
「スナブノーズ・・・マグナム・・・4インチ・・・・」
「リボルバーの利点はこれでこれでこれでこれだと思うんだ」
「マンストップ・・・貫通するだろう・・・だが44マグナムなら・・・」
「にじゅうにこうけい! あじあのこうよう!」
動物園化してきたなw
「スナブノーズ・・・マグナム・・・4インチ・・・・」
「リボルバーの利点はこれでこれでこれでこれだと思うんだ」
「マンストップ・・・貫通するだろう・・・だが44マグナムなら・・・」
「にじゅうにこうけい! あじあのこうよう!」
動物園化してきたなw
143名無し三等兵
2019/09/06(金) 18:01:05.14ID:H3X0r58J144名無し三等兵
2019/09/06(金) 18:32:57.72ID:cqnkXXUD J-フレで戦闘拳銃足り得るラインは357M60キットガン5インチからだ。
https://gunblast.com/images/SW60_KitGun/2Mvc-012f.jpg
J-フレをCCW的に捉えてスナビーに蟠ってサブコンと比較してしまうのが謝りなんだよ。
スナビーなら45口径など弾頭重量で勝負する方向性の方が理に適っている。
http://i.imgur.com/PaNQ4Er.jpg
https://gunblast.com/images/SW60_KitGun/2Mvc-012f.jpg
J-フレをCCW的に捉えてスナビーに蟠ってサブコンと比較してしまうのが謝りなんだよ。
スナビーなら45口径など弾頭重量で勝負する方向性の方が理に適っている。
http://i.imgur.com/PaNQ4Er.jpg
145名無し三等兵
2019/09/07(土) 02:48:54.88ID:K4ycpIXD ぶっちゃけて言えば、現代のリボルバーの役目はレンジトイかハンティングのお供なんでしょ
セルフディフェンスのために持ってるのは本当に最小限の保険に入ったような物
セルフディフェンスのために持ってるのは本当に最小限の保険に入ったような物
146名無し三等兵
2019/09/07(土) 09:39:57.16ID:FzNOyDP6 Jフレームの売上>SWのそれ以外のリボルバーの売上全部
だからリボルバーの主力は護身用の小型リボルバーでしょう
クマ対策の大口径リボルバーは、
見方変えたら、危ない場所で武器を手放すなんて馬鹿ーだし
だからリボルバーの主力は護身用の小型リボルバーでしょう
クマ対策の大口径リボルバーは、
見方変えたら、危ない場所で武器を手放すなんて馬鹿ーだし
147名無し三等兵
2019/09/07(土) 09:42:44.86ID:FzNOyDP6 リボルバーは絵的に面白いんだろうな
アニメ漫画で特殊な弾丸撃つ大型リボルバーは見る
銃と剣が一体化したガンブレードなどもリボルバーばかり
アニメ漫画で特殊な弾丸撃つ大型リボルバーは見る
銃と剣が一体化したガンブレードなどもリボルバーばかり
148名無し三等兵
2019/09/07(土) 13:27:38.33ID:1yIq4fGs >>147
形が特徴的だからなリボルバーは。特殊な弾丸を撃つリボルバーだけど、
カリオストロの城でも、次元が「今度はただのマグナムじゃねぇぞ」と
言って炸裂弾?を撃って車のタイヤをパンクさせてたね。お前さんの言う
通りフィクション作品としてはリボルバーは色々美味しいんだろう。
形が特徴的だからなリボルバーは。特殊な弾丸を撃つリボルバーだけど、
カリオストロの城でも、次元が「今度はただのマグナムじゃねぇぞ」と
言って炸裂弾?を撃って車のタイヤをパンクさせてたね。お前さんの言う
通りフィクション作品としてはリボルバーは色々美味しいんだろう。
149名無し三等兵
2019/09/07(土) 13:37:02.16ID:1yIq4fGs150名無し三等兵
2019/09/07(土) 13:45:01.19ID:I6FthBgr バックアップとサバイバル用途では普通に使える
マルチキャリバー増えないかなーまあ単発で十分だけど
マルチキャリバー増えないかなーまあ単発で十分だけど
151名無し三等兵
2019/09/07(土) 13:47:38.28ID:1yIq4fGs あくまでも俺の私見だけど、ゾンビ物はアクション物やサスペンス物よりもリボルバーの出番が多い気がする。
「ウォーキング・デッド」では主人公がパイソンを愛用してるし、「ドーン・オブ・ザ・デッド」ではショッピング
モールの警備員がリボルバーを手にしていたし、終盤に銃器店に侵入した時は38スペシャルと357マグナムの弾
を漁っていた。「ゾーン・オブ・ザ・デッド」では謎の男が大型リボルバーの二挺拳銃でゾンビを撃ち殺していたし、
ロメロ監督の「サバイバル・オブ・ザ・デッド」でも主人公の州兵がゾンビの頭を撃ちぬく用にコルトSAAを愛用
していた。
「ウォーキング・デッド」では主人公がパイソンを愛用してるし、「ドーン・オブ・ザ・デッド」ではショッピング
モールの警備員がリボルバーを手にしていたし、終盤に銃器店に侵入した時は38スペシャルと357マグナムの弾
を漁っていた。「ゾーン・オブ・ザ・デッド」では謎の男が大型リボルバーの二挺拳銃でゾンビを撃ち殺していたし、
ロメロ監督の「サバイバル・オブ・ザ・デッド」でも主人公の州兵がゾンビの頭を撃ちぬく用にコルトSAAを愛用
していた。
152名無し三等兵
2019/09/07(土) 13:52:39.07ID:I6FthBgr 撃ち返してこないからな
153名無し三等兵
2019/09/07(土) 14:55:49.41ID:qqkJvSGz ゾンビ物はリボにしないと弾切れの演出できないやん
オートで無限マガジンやったら恐怖感ないし
オートで無限マガジンやったら恐怖感ないし
154名無し三等兵
2019/09/07(土) 15:04:45.76ID:+jx7kW+I >>150
使えないは誰も言ってない
ただ、選ぶには利点が少なくなってきたなーというところです
ルガーリボルバーとぐらいだけぢ43の比較
これだけ大きさが違ってると初心者はオートに流れがち
https://www.handgunhero.com/compare/ruger-sp101-2-25-vs-glock-g43
使えないは誰も言ってない
ただ、選ぶには利点が少なくなってきたなーというところです
ルガーリボルバーとぐらいだけぢ43の比較
これだけ大きさが違ってると初心者はオートに流れがち
https://www.handgunhero.com/compare/ruger-sp101-2-25-vs-glock-g43
155名無し三等兵
2019/09/07(土) 15:22:34.37ID:1yIq4fGs156名無し三等兵
2019/09/07(土) 16:56:27.34ID:emRHKhw7 ゾンビは群れの数で押して雪崩れ込んで襲って来るからな…フルオートでバリバリ倒さないと。
あとゾンビ物の醍醐味は人型である化物の疑似的殺人の容認と人体破壊の表現だからマグナムやショットガンとの相性がいい。
それとSP101とG43な…CCW的にはサイズに対するリボのアドバンテージ要素はやっぱり威力だよ。
例えP356の9o10発でも357Mag5発の方が心強い。ただマグナムの真価が発揮されないスナビーじゃなぁ…ってなる。
じゃ、パイソン4インチやM6864インチならどうか?サイズ的にも同じG20の10o15連発と、どっちを採るかと言えば、G20になるよな。
あとゾンビ物の醍醐味は人型である化物の疑似的殺人の容認と人体破壊の表現だからマグナムやショットガンとの相性がいい。
それとSP101とG43な…CCW的にはサイズに対するリボのアドバンテージ要素はやっぱり威力だよ。
例えP356の9o10発でも357Mag5発の方が心強い。ただマグナムの真価が発揮されないスナビーじゃなぁ…ってなる。
じゃ、パイソン4インチやM6864インチならどうか?サイズ的にも同じG20の10o15連発と、どっちを採るかと言えば、G20になるよな。
157名無し三等兵
2019/09/07(土) 16:56:27.34ID:emRHKhw7 ゾンビは群れの数で押して雪崩れ込んで襲って来るからな…フルオートでバリバリ倒さないと。
あとゾンビ物の醍醐味は人型である化物の疑似的殺人の容認と人体破壊の表現だからマグナムやショットガンとの相性がいい。
それとSP101とG43な…CCW的にはサイズに対するリボのアドバンテージ要素はやっぱり威力だよ。
例えP356の9o10発でも357Mag5発の方が心強い。ただマグナムの真価が発揮されないスナビーじゃなぁ…ってなる。
じゃ、パイソン4インチやM6864インチならどうか?サイズ的にも同じG20の10o15連発と、どっちを採るかと言えば、G20になるよな。
あとゾンビ物の醍醐味は人型である化物の疑似的殺人の容認と人体破壊の表現だからマグナムやショットガンとの相性がいい。
それとSP101とG43な…CCW的にはサイズに対するリボのアドバンテージ要素はやっぱり威力だよ。
例えP356の9o10発でも357Mag5発の方が心強い。ただマグナムの真価が発揮されないスナビーじゃなぁ…ってなる。
じゃ、パイソン4インチやM6864インチならどうか?サイズ的にも同じG20の10o15連発と、どっちを採るかと言えば、G20になるよな。
158名無し三等兵
2019/09/07(土) 17:00:44.97ID:emRHKhw7 スマン、なんかマウスのボタンの調子がオカシイのか二連投してしまったm(__)m
でもG20の10o15連発よりはM69の4.25インチ44Mag5連発の方が心強い。
フルサイズのハイキャパオートとリボルバーのサイズ対効果が入れ替わるラインってこの辺からだと思う。
でもG20の10o15連発よりはM69の4.25インチ44Mag5連発の方が心強い。
フルサイズのハイキャパオートとリボルバーのサイズ対効果が入れ替わるラインってこの辺からだと思う。
159名無し三等兵
2019/09/07(土) 21:03:54.26ID:1yIq4fGs >>158
俺だったらグロック20の方を選ぶかなー。S&W M69はLフレで大きいし、どうせ
両者ともサイズが大きいのなら装弾数が多い方を選ぶ。サブコンパクトオートと
小型リボルバーだったら、サブコンパクトオートはレバー類とかが小型化してて
扱いやすさとかが犠牲になってるそうだから、小型リボルバーの方を選ぶけど。
俺だったらグロック20の方を選ぶかなー。S&W M69はLフレで大きいし、どうせ
両者ともサイズが大きいのなら装弾数が多い方を選ぶ。サブコンパクトオートと
小型リボルバーだったら、サブコンパクトオートはレバー類とかが小型化してて
扱いやすさとかが犠牲になってるそうだから、小型リボルバーの方を選ぶけど。
160名無し三等兵
2019/09/07(土) 23:04:24.55ID:Mv009y7A オートはチャンバーに弾いれたかまめに確認しないとダメだから
普段使わない前提だと使いにくい
かといってイスラエルキャリーをマスターするのは大変だしな
すぐ使う用途で攻めるならオート
いつ使うかわからない、守るならリボルバー
普段使わない前提だと使いにくい
かといってイスラエルキャリーをマスターするのは大変だしな
すぐ使う用途で攻めるならオート
いつ使うかわからない、守るならリボルバー
161名無し三等兵
2019/09/07(土) 23:34:45.97ID:1yIq4fGs >>160
アームズマガジンで読んだけど、使用者が定期的な使用訓練を受けるんであれば
オートが有利だけど、銃器に興味がない人が最小限の訓練でとりあえず護身に使える
銃を選ぶとなるとリボルバーに分があるそうだ。日本で暮らしていると想像できないが
向こうでは銃を買ったのは良いけど、自家用車を日常的に洗車したり、エンジンオイル
の交換やタイヤなどのチェックをキッチリしないのと同じで、射撃練習を全くと言って
良いほどしない人がたくさんいるらしい。
定期的に射撃訓練をします!っていう人はオートが良いけど、銃?射撃?興味ねーけどとりあえず
護身用に銃持ちたいんだわっていう人はリボルバーが良いだろうな。リボルバーが未だに存在
するのはこういったニーズがあるからかもしれん。
アームズマガジンで読んだけど、使用者が定期的な使用訓練を受けるんであれば
オートが有利だけど、銃器に興味がない人が最小限の訓練でとりあえず護身に使える
銃を選ぶとなるとリボルバーに分があるそうだ。日本で暮らしていると想像できないが
向こうでは銃を買ったのは良いけど、自家用車を日常的に洗車したり、エンジンオイル
の交換やタイヤなどのチェックをキッチリしないのと同じで、射撃練習を全くと言って
良いほどしない人がたくさんいるらしい。
定期的に射撃訓練をします!っていう人はオートが良いけど、銃?射撃?興味ねーけどとりあえず
護身用に銃持ちたいんだわっていう人はリボルバーが良いだろうな。リボルバーが未だに存在
するのはこういったニーズがあるからかもしれん。
162名無し三等兵
2019/09/07(土) 23:41:43.25ID:Bh9RDJjo トーラスのリボルバーみたいに
命救ったり
軍用として採用されることもあるのがリボルバー
リボルバーも重要
命救ったり
軍用として採用されることもあるのがリボルバー
リボルバーも重要
163名無し三等兵
2019/09/07(土) 23:43:54.76ID:Bh9RDJjo164名無し三等兵
2019/09/07(土) 23:51:23.92ID:1yIq4fGs あと、特に女性や年配の人の場合、ガンショップで人気の小型オートに触れると
その操作の難しさからリボルバーを選ぶことも多いんだそうだ。S&Wのリボルバー
はグリップにカラフルなブルーの装飾とかを施しているモデルもあるが、こういう
ニーズがあるからなのかも。
その操作の難しさからリボルバーを選ぶことも多いんだそうだ。S&Wのリボルバー
はグリップにカラフルなブルーの装飾とかを施しているモデルもあるが、こういう
ニーズがあるからなのかも。
166名無し三等兵
2019/09/08(日) 00:35:37.75ID:W+o/x+id >>129の動画見たら38口径のスナブでいけるなんてとても思えないけどな
キャプテン中井も初心者はリボルバーを選ぶって書いてるけど、訓練しないんだったら
そのリボルバーもまともに当てられないんじゃないの?
キャプテン中井も初心者はリボルバーを選ぶって書いてるけど、訓練しないんだったら
そのリボルバーもまともに当てられないんじゃないの?
167名無し三等兵
2019/09/08(日) 01:08:12.30ID:79592jpq >>166
あくまでも俺の意見だけど38口径スナブノーズはもう、まず撃つことは無いだろうけど
お守り代わりにキャリーするくらいの使われ方だと思う。当てられるかだけど、一応、
最小限の訓練はするから近距離の的なら問題なく当てられるかと。勿論、自分の命に危険が
迫った状態で装弾数の少ないリボルバーでその場を切り抜けられるかという問題は
発生するが。
あくまでも俺の意見だけど38口径スナブノーズはもう、まず撃つことは無いだろうけど
お守り代わりにキャリーするくらいの使われ方だと思う。当てられるかだけど、一応、
最小限の訓練はするから近距離の的なら問題なく当てられるかと。勿論、自分の命に危険が
迫った状態で装弾数の少ないリボルバーでその場を切り抜けられるかという問題は
発生するが。
168名無し三等兵
2019/09/08(日) 10:00:51.06ID:wKn/QUob >特に女性や年配の人の場合、
小学生の頃に初めて握った金属モデルガンがチーフだった。
ズシリと重く、大きかった(DAで引き分けられなかったと思う…両指使ってなんとかw)。
だから思い入れが無い訳じゃないけど、ネットで色々データを突きつけられるに、もうメリットが見出せなくなって来たんだよね。
(個人の感想です)
できれば、Jフレなどの38小型リボルバーのリボルバーの有用性を逆に聞きたいくらいだよ…。
小学生の頃に初めて握った金属モデルガンがチーフだった。
ズシリと重く、大きかった(DAで引き分けられなかったと思う…両指使ってなんとかw)。
だから思い入れが無い訳じゃないけど、ネットで色々データを突きつけられるに、もうメリットが見出せなくなって来たんだよね。
(個人の感想です)
できれば、Jフレなどの38小型リボルバーのリボルバーの有用性を逆に聞きたいくらいだよ…。
169名無し三等兵
2019/09/08(日) 10:31:08.66ID:EIabL0SA170名無し三等兵
2019/09/08(日) 13:32:16.77ID:79592jpq >>168
弾頭形状やプレッシャーに影響されず、確実なファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに
メカがシンプルだから故障もしにくいし、不発が発生してもそのままもう一度トリガー
を引けば次弾が撃てる。後、オートはマガジンに弾を込めて確実にマガジンを装着し
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに
弾を込めて戻せばすぐに撃てる。要するに信頼性と操作のシンプルさがリボルバーの
有用性かな。あと、38スペシャルだけど、護身用途としては威力は十分だしリコイルも
9パラより小さいから(銃の重量にもよるが)護身用として広く使われている。
まぁお巡りさんの中でも今時のコンパクトオートは5連発リボルバーと比べて優れている
点の方が多いと言ってる人もいるから、リボルバーの有用性がオートに喰われていってる
というのもまた事実だろうな。
後、大きなお世話だろうけどネットはあんまり信用しない方が良いよ。トンデモ理論が
普通にまかり通ってることもあるそうだし。普通にガンプロフェッショナルズとか日本で
売ってる銃器雑誌買った方が信頼性は高い。ライターさんが生の声を届けてくれるからね。
弾頭形状やプレッシャーに影響されず、確実なファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに
メカがシンプルだから故障もしにくいし、不発が発生してもそのままもう一度トリガー
を引けば次弾が撃てる。後、オートはマガジンに弾を込めて確実にマガジンを装着し
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに
弾を込めて戻せばすぐに撃てる。要するに信頼性と操作のシンプルさがリボルバーの
有用性かな。あと、38スペシャルだけど、護身用途としては威力は十分だしリコイルも
9パラより小さいから(銃の重量にもよるが)護身用として広く使われている。
まぁお巡りさんの中でも今時のコンパクトオートは5連発リボルバーと比べて優れている
点の方が多いと言ってる人もいるから、リボルバーの有用性がオートに喰われていってる
というのもまた事実だろうな。
後、大きなお世話だろうけどネットはあんまり信用しない方が良いよ。トンデモ理論が
普通にまかり通ってることもあるそうだし。普通にガンプロフェッショナルズとか日本で
売ってる銃器雑誌買った方が信頼性は高い。ライターさんが生の声を届けてくれるからね。
171名無し三等兵
2019/09/08(日) 14:02:58.48ID:wKn/QUob >>170
「Ballistics by the inch」で色々と画像検索してみるんだ。
各種弾薬の銃身長に対する弾速や初活力のグラフが出てくるから。
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
あとこのサイトで細かく数値を比較して検証するのも根拠の裏打ちになる。
http://www.ballisticsbytheinch.com/38special.html
それと構造や操作性に関するシンプルさとか信頼性とか…
今やプリコックDAOとリボの直感的な操作感にどれ程の違いがあるのかと?
小型スナビーの優位性を覆す程の根拠にするには些か主張が弱いのよ…(個人的意見です)
服装やTPOや使用目的に応じて小型スナビーの方が適してる局面も、状況を絞ればあるかも知れないがね…
「Ballistics by the inch」で色々と画像検索してみるんだ。
各種弾薬の銃身長に対する弾速や初活力のグラフが出てくるから。
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
あとこのサイトで細かく数値を比較して検証するのも根拠の裏打ちになる。
http://www.ballisticsbytheinch.com/38special.html
それと構造や操作性に関するシンプルさとか信頼性とか…
今やプリコックDAOとリボの直感的な操作感にどれ程の違いがあるのかと?
小型スナビーの優位性を覆す程の根拠にするには些か主張が弱いのよ…(個人的意見です)
服装やTPOや使用目的に応じて小型スナビーの方が適してる局面も、状況を絞ればあるかも知れないがね…
172名無し三等兵
2019/09/08(日) 14:23:59.16ID:Zn1GSXJI173名無し三等兵
2019/09/08(日) 15:04:59.18ID:79592jpq >>171
>服装やTPOや使用目的に応じて小型スナビーの方が適している局面も、状況を絞ればあるかも知れないがね…
ガンプロとかアームズマガジンでライターをしていて、IPSCでグランドマスターになって
アメリカの雑誌に寄稿したり、JMカスタムカイデックスホルスターっていうホルスターの開発
にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ在住のSHINっていうライターさんがいる
んだけど、この人はS&W M442をキャリーガンの一つにしていて、隠しやすさと利便性を優先
させたい時に使っているそうだ。夏場はショーツの右側前ポケットに仕舞っているそう。
>服装やTPOや使用目的に応じて小型スナビーの方が適している局面も、状況を絞ればあるかも知れないがね…
ガンプロとかアームズマガジンでライターをしていて、IPSCでグランドマスターになって
アメリカの雑誌に寄稿したり、JMカスタムカイデックスホルスターっていうホルスターの開発
にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ在住のSHINっていうライターさんがいる
んだけど、この人はS&W M442をキャリーガンの一つにしていて、隠しやすさと利便性を優先
させたい時に使っているそうだ。夏場はショーツの右側前ポケットに仕舞っているそう。
174名無し三等兵
2019/09/08(日) 15:49:24.23ID:wKn/QUob ホルスターの開発にも携わってるんなら、実際に使ってみて色々実践的検証してるだけなんじゃ?
ショーツの右側前ポケットに仕舞っているじゃ、敢えてスナビーをキャリーする必要もないのではないかな…サブコンでも賄える。
(でもどうだろうな…夏場はポリマーが歪んで不具合が起こるなんて事もあるんかな?)
ショーツの右側前ポケットに仕舞っているじゃ、敢えてスナビーをキャリーする必要もないのではないかな…サブコンでも賄える。
(でもどうだろうな…夏場はポリマーが歪んで不具合が起こるなんて事もあるんかな?)
175名無し三等兵
2019/09/08(日) 16:43:45.84ID:9xOXmOgi Jフレームの様な小型リボルバーは初心者やライトユーザー向けですね。
アメリカでも銃を触ったことが無い人、購入してもそのまま保管する人が大勢いるそうで
そういう方に小型リボルバーのシェアがあるようです。
まったく訓練をせずほったらかしの方にはライトユーザー向けの小型、中型オートでも
管理や射撃は難しいのでしょうね。
>>172
ミリブロの記事だったかNY市警で最後のオートへの転換訓練を受けたオフィサーが
38口径リボルバーはスピリットとか書いてましたな(笑
オートですら力不足になりつつあるのにまだオートは攻撃的と考える方がいるようですね
アメリカでも銃を触ったことが無い人、購入してもそのまま保管する人が大勢いるそうで
そういう方に小型リボルバーのシェアがあるようです。
まったく訓練をせずほったらかしの方にはライトユーザー向けの小型、中型オートでも
管理や射撃は難しいのでしょうね。
>>172
ミリブロの記事だったかNY市警で最後のオートへの転換訓練を受けたオフィサーが
38口径リボルバーはスピリットとか書いてましたな(笑
オートですら力不足になりつつあるのにまだオートは攻撃的と考える方がいるようですね
176名無し三等兵
2019/09/08(日) 18:30:36.11ID:79592jpq >>174
一応、SHIN氏もM&Pシールドとかサブコンパクトオートもキャリーしてるんだけど、
自分の体格だとフラットな形状のオートはポケットに納めると目立ってしまうと言って
いた。それに、ポケットキャリーの事を隠匿性が高く、ジャケットやシャツで隠す
必要がないから季節や場所を問わず気軽に使えるキャリーメソッドとも言っていた。
M442をポケットに仕舞うのはこういった理由があるからと思われ。
一応、SHIN氏もM&Pシールドとかサブコンパクトオートもキャリーしてるんだけど、
自分の体格だとフラットな形状のオートはポケットに納めると目立ってしまうと言って
いた。それに、ポケットキャリーの事を隠匿性が高く、ジャケットやシャツで隠す
必要がないから季節や場所を問わず気軽に使えるキャリーメソッドとも言っていた。
M442をポケットに仕舞うのはこういった理由があるからと思われ。
177名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:32:26.49ID:W+o/x+id CCWに拘るからいかんのだよ
オープンキャリーで重量2キロのS&W M500を腰から下げてればいい
ムカつく奴は一発で昇天だぜ
オープンキャリーで重量2キロのS&W M500を腰から下げてればいい
ムカつく奴は一発で昇天だぜ
178名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:38:09.37ID:wKn/QUob >キャリーメソッド>ポケットキャリー>M442
なるほど、ちょっと意味が分って来た。
ポケットキャリーならハンマーレスになるだろうし、リボの凹凸がボディラインやシルエットのカモフラージュになるって事か。
確かにLフレじゃポケットには収まらないからな…。
小学生にとってのJフレはズシリと重く、大きかった。
でもそれは感覚的に大人にとってのLフレやNフレと同じ事では無いか、と。
4インチのコンバットリボルバーでいいじゃないか、という観点だったから、ポケットという発想は無かったな。
だがしかし待ってほしいw
まだ38口径スモールスナビーに対し、45口径スモールスナビーの優位性の蟠りが拭えんな。
つまり弾速に因る威力に由らない弾頭重量勝負のチャーターのピットブル45やブルドッグ44な…ポケットに収まるし。
http://i.imgur.com/PaNQ4Er.jpg
なるほど、ちょっと意味が分って来た。
ポケットキャリーならハンマーレスになるだろうし、リボの凹凸がボディラインやシルエットのカモフラージュになるって事か。
確かにLフレじゃポケットには収まらないからな…。
小学生にとってのJフレはズシリと重く、大きかった。
でもそれは感覚的に大人にとってのLフレやNフレと同じ事では無いか、と。
4インチのコンバットリボルバーでいいじゃないか、という観点だったから、ポケットという発想は無かったな。
だがしかし待ってほしいw
まだ38口径スモールスナビーに対し、45口径スモールスナビーの優位性の蟠りが拭えんな。
つまり弾速に因る威力に由らない弾頭重量勝負のチャーターのピットブル45やブルドッグ44な…ポケットに収まるし。
http://i.imgur.com/PaNQ4Er.jpg
179名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:59:50.78ID:wKn/QUob >>177
拳銃にとって小ささは正義。
サイズと威力はトレードオフの関係にある。
CCWを考慮しないのなら小銃やSMG、ショットガンでも良い訳だ。
ただ羆の棲む森で小銃担いで用を足す訳にも行かないから、大型拳銃というジャンルがある。
バックパッカーの場合も比較的大口径のスナビーを持つだろうが、バックパッカーだけに、CCW的な即応性は考慮してないと思うしな。
拳銃にとって小ささは正義。
サイズと威力はトレードオフの関係にある。
CCWを考慮しないのなら小銃やSMG、ショットガンでも良い訳だ。
ただ羆の棲む森で小銃担いで用を足す訳にも行かないから、大型拳銃というジャンルがある。
バックパッカーの場合も比較的大口径のスナビーを持つだろうが、バックパッカーだけに、CCW的な即応性は考慮してないと思うしな。
180名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:31:10.07ID:79592jpq181名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:59:53.13ID:79592jpq ちなみにS&W M442はSHIN氏にとってもっともベーシックで最低限のキャリーガン
とのこと。ガンプロの「Jフレームを使いこなす」という企画でもJフレームは護身用
として使用できる最低限の装備と言っている。確かに、グロック26といったダブルカラム
の9パラサブコンパクトオートと比べたら最低限の装備だわな。
とのこと。ガンプロの「Jフレームを使いこなす」という企画でもJフレームは護身用
として使用できる最低限の装備と言っている。確かに、グロック26といったダブルカラム
の9パラサブコンパクトオートと比べたら最低限の装備だわな。
182名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:31:25.01ID:yG7slbfj >>181をレスした者だけど、俺のベーシックなキャリーセットアップは
銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したタイプのS&W M642で弾は
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン、
ホルスターはMD-5 スティッキーホルスターでアペンディックス位置で身体
とズボンの間に挟んで、弾をロードしたHKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケット
に放り込むっていう組み合わせかな。
それにしても、一度でいいから「合法的に」銃を携帯してみたいものだ。勿論、
今月号のガンプロで書かれていたようなリスクは承知の上で。
銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したタイプのS&W M642で弾は
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン、
ホルスターはMD-5 スティッキーホルスターでアペンディックス位置で身体
とズボンの間に挟んで、弾をロードしたHKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケット
に放り込むっていう組み合わせかな。
それにしても、一度でいいから「合法的に」銃を携帯してみたいものだ。勿論、
今月号のガンプロで書かれていたようなリスクは承知の上で。
183名無し三等兵
2019/09/09(月) 13:21:03.03ID:yG7slbfj コンシールドキャリーの講習では、自分の目の前で誰かが襲われているのを
目撃し、その人を助けるために銃を使用するのは許容範囲だけど、事件を遠く
から目撃してもわざわざそこに飛び込んでいこうとせず、その場から離れて
警察に連絡し、後を任せて距離を置く事を教えられるそうだ。
銃を携帯するうえで大事なのは「銃を携帯したからといって正義感を過度に
駆使したりアグレッシブになったりしないこと」との事。
銃を携帯することはそれなりのリスクが伴う行為なんだな。それだったら己の
足を信じてとっととその場から逃げるというのも立派なセルフディフェンスな
気もする。
目撃し、その人を助けるために銃を使用するのは許容範囲だけど、事件を遠く
から目撃してもわざわざそこに飛び込んでいこうとせず、その場から離れて
警察に連絡し、後を任せて距離を置く事を教えられるそうだ。
銃を携帯するうえで大事なのは「銃を携帯したからといって正義感を過度に
駆使したりアグレッシブになったりしないこと」との事。
銃を携帯することはそれなりのリスクが伴う行為なんだな。それだったら己の
足を信じてとっととその場から逃げるというのも立派なセルフディフェンスな
気もする。
184名無し三等兵
2019/09/09(月) 16:30:14.49ID:yG7slbfj 良いスピードローダーパウチ見つけた。HKS Plain Double speedloader Caseって奴。
これからは、銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したタイプのS&W model 642
で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで、
ホルスターはMD-5 スティッキーホルスターでアペンディックス位置で身体とズボンの
間に挟んで、弾をロードしたHKS 36-AをHKS Plain Double Speedloader Caseに入れて
ズボンの3時の方向に装着するっていう組み合わせが俺のベーシックキャリーガンセットアップ
かな。
連続で書き込んでごめん。面白い商品見つけたからついつい舞い上がってしまった。
これからは、銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したタイプのS&W model 642
で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで、
ホルスターはMD-5 スティッキーホルスターでアペンディックス位置で身体とズボンの
間に挟んで、弾をロードしたHKS 36-AをHKS Plain Double Speedloader Caseに入れて
ズボンの3時の方向に装着するっていう組み合わせが俺のベーシックキャリーガンセットアップ
かな。
連続で書き込んでごめん。面白い商品見つけたからついつい舞い上がってしまった。
185名無し三等兵
2019/09/09(月) 18:37:34.72ID:yG7slbfj スピードローダーパウチ装着するの3時じゃなくて4時半の位置だった。またも連レスごめん。
186名無し三等兵
2019/09/09(月) 19:57:11.40ID:yG7slbfj また連レスごめん。ベーシックキャリーガンセットアップだけど、銃はクリムゾン・トレースLG-305を
装着したタイプのS&W M642で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン
でホルスターはMD-5 スティッキーホルスターを3時の位置で身体とズボンの間に挟んで、弾をロードした
HKS 36-AをHKS plain double speedloader caseに入れて2時半の位置に装着する。
何度もレスして本当にごめん。当分この手のレスはしないことにする。
装着したタイプのS&W M642で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン
でホルスターはMD-5 スティッキーホルスターを3時の位置で身体とズボンの間に挟んで、弾をロードした
HKS 36-AをHKS plain double speedloader caseに入れて2時半の位置に装着する。
何度もレスして本当にごめん。当分この手のレスはしないことにする。
187名無し三等兵
2019/09/09(月) 22:40:14.35ID:yG7slbfj ごめん。本当にこれで当分はこの手のレスはしない。ベーシックキャリーガンセットアップだけど
銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したタイプのS&W M642で弾はホーナディ・クリティカル
ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで、ホルスターはMD-5 スティッキーホルスターで3時
の位置で身体とズボンの間に挟んで、弾をロードしたHKS 36-AをHKS plain double speedloader case
に入れて、2時の位置に装着する。
本当に何度も同じようなレスしてごめん。今年いっぱいはもうこの手のレスはしない。
銃はクリムゾン・トレースLG-305を装着したタイプのS&W M642で弾はホーナディ・クリティカル
ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで、ホルスターはMD-5 スティッキーホルスターで3時
の位置で身体とズボンの間に挟んで、弾をロードしたHKS 36-AをHKS plain double speedloader case
に入れて、2時の位置に装着する。
本当に何度も同じようなレスしてごめん。今年いっぱいはもうこの手のレスはしない。
188名無し三等兵
2019/09/10(火) 01:32:04.05ID:rqzqMWTF 今年いっぱいはもうこの手のレスはしないのはいいんだけど、
どうしておまえは自分のベーシックキャリーガンセットアップ
(それも架空)
をこんなところに何度も書いたのか知りたい
何か精神的な疾患が…
どうしておまえは自分のベーシックキャリーガンセットアップ
(それも架空)
をこんなところに何度も書いたのか知りたい
何か精神的な疾患が…
189名無し三等兵
2019/09/10(火) 08:28:41.93ID:bJiba0wN >>188
いや、精神的な疾患は無い。ただ何となく俺はこういう装備が良いんだよねー
っていうのを駄弁りたかっただけ。知り合いに銃器好きがいないもんで…。
前も知り合いと電話して、グアムのGOSRでの実銃射撃の事を話したら、「へぇ、
そうなんだ」ぐらいであまり盛り上がらなかった。ここは同じ趣味を持った
人たちが集まるから駄弁るのに良いんだよねぇ。
いや、精神的な疾患は無い。ただ何となく俺はこういう装備が良いんだよねー
っていうのを駄弁りたかっただけ。知り合いに銃器好きがいないもんで…。
前も知り合いと電話して、グアムのGOSRでの実銃射撃の事を話したら、「へぇ、
そうなんだ」ぐらいであまり盛り上がらなかった。ここは同じ趣味を持った
人たちが集まるから駄弁るのに良いんだよねぇ。
190名無し三等兵
2019/09/10(火) 11:38:30.97ID:tZYdilzc 賛否両論を聞きたいんだろうよ。
でも批判されるのは同じコピペを繰り返す事ばかりで、本当に欲しいレスは得られない、と。
一度に「どう?この組み合わせ?」って聞くのも良くないのかもな。
要素を分解するとだな…
・S&W M642←特定モデルの是非は兎も角…ここが一番の主題になるからな。
・クリムゾン・トレースLG-305←光学デバイスは時代によって技術効率変化するからな。限定されても詮無き事でしょ。
・弾はホーナディ・クリティカル ディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン←何故この弾を選択しているのか理由や根拠を述べてない。
・MD-5 スティッキーホルスター←これも光学デバイス同様に時流によって流行りが変わる。限定されても詮無き事。
・HKS 36-Aスピードローダー←割とどうでもいい…好きなの使えばいいだけの事。品名迄挙げて限定する意味が分らん。
小説でも書いてて「この装備のディティールはどうよ?」って聞かれる方がまだ話が分かる。
でも批判されるのは同じコピペを繰り返す事ばかりで、本当に欲しいレスは得られない、と。
一度に「どう?この組み合わせ?」って聞くのも良くないのかもな。
要素を分解するとだな…
・S&W M642←特定モデルの是非は兎も角…ここが一番の主題になるからな。
・クリムゾン・トレースLG-305←光学デバイスは時代によって技術効率変化するからな。限定されても詮無き事でしょ。
・弾はホーナディ・クリティカル ディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン←何故この弾を選択しているのか理由や根拠を述べてない。
・MD-5 スティッキーホルスター←これも光学デバイス同様に時流によって流行りが変わる。限定されても詮無き事。
・HKS 36-Aスピードローダー←割とどうでもいい…好きなの使えばいいだけの事。品名迄挙げて限定する意味が分らん。
小説でも書いてて「この装備のディティールはどうよ?」って聞かれる方がまだ話が分かる。
191名無し三等兵
2019/09/10(火) 12:18:34.68ID:tZYdilzc >小型スナブノーズリボルバーから45口径を撃つのはちょっと怖いなぁ。
9歳の男の子が討つ45ACPの動画
https://www.youtube.com/watch?v=BSpZM0fyRnQ
9歳の男の子が討つ44Magの動画
https://www.youtube.com/watch?v=GmnL5vZxHjA
12歳の男の子が討つ500Magの動画
https://www.youtube.com/watch?v=SjRYBVlA5Qs
45ACPオートの反動を受ける小柄な少女
https://youtu.be/0aNfjh6JSVQ?t=21
https://youtu.be/3nVc8hI_NE4?t=18
https://youtu.be/nSOzapTwu3U?t=20
ピットブルを片手で撃つ小柄女性
https://youtu.be/upsbJmO-XBg?t=48
リボルバーは射手の体格や体重に合せて減装薬にもできるしな。
45口径の小型スナブノーズリボルバーの反動がなんだって?
ちなみにホーナディ・クリティカル ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインの反動
https://youtu.be/6M9DpGT_I9M?t=17
9歳の男の子が討つ45ACPの動画
https://www.youtube.com/watch?v=BSpZM0fyRnQ
9歳の男の子が討つ44Magの動画
https://www.youtube.com/watch?v=GmnL5vZxHjA
12歳の男の子が討つ500Magの動画
https://www.youtube.com/watch?v=SjRYBVlA5Qs
45ACPオートの反動を受ける小柄な少女
https://youtu.be/0aNfjh6JSVQ?t=21
https://youtu.be/3nVc8hI_NE4?t=18
https://youtu.be/nSOzapTwu3U?t=20
ピットブルを片手で撃つ小柄女性
https://youtu.be/upsbJmO-XBg?t=48
リボルバーは射手の体格や体重に合せて減装薬にもできるしな。
45口径の小型スナブノーズリボルバーの反動がなんだって?
ちなみにホーナディ・クリティカル ディフェンス・ライト38スペシャル90グレインの反動
https://youtu.be/6M9DpGT_I9M?t=17
192名無し三等兵
2019/09/10(火) 12:29:18.16ID:bJiba0wN >>191
確かに、リボルバーは減装弾でも問題なく発射出来るね。減装弾の45ACPなら
問題ないかも。あと、リンク貼ってくれたホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト
38スペシャル90グレインの動画なら何度も見たよ。確かに銃口がかなり跳ね上がってるけど、
別の女性が撃っている動画では銃口の跳ね上がりはあまり無かった。両者がなんで
こんなに違うのかは俺も分からん。
確かに、リボルバーは減装弾でも問題なく発射出来るね。減装弾の45ACPなら
問題ないかも。あと、リンク貼ってくれたホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト
38スペシャル90グレインの動画なら何度も見たよ。確かに銃口がかなり跳ね上がってるけど、
別の女性が撃っている動画では銃口の跳ね上がりはあまり無かった。両者がなんで
こんなに違うのかは俺も分からん。
193名無し三等兵
2019/09/10(火) 12:38:53.80ID:bJiba0wN もうずいぶん前の話で恐縮なんだが、お巡りさんに職務質問された時に
「銃は何携帯してるんですか?ニューナンブですか?サクラですか?」って
聞いたら「ニューナンブw」と笑われた。俺、たまに職務質問されるんだけど、
その時決まって「銃は何を携帯してるんですか?」って聞く。大抵の
お巡りさんは教えてくれないんだけど、たまに教えてくれるノリの良い
お巡りさんもいて「サクラだよー。練習の時は違う銃使うけどねー」とか
「サクラです」と答えてくれた。ちなみに愛知県警だ。どうやらあくまでも、
お巡りさんから聞いた話だけで推測すると愛知県警ではニューナンブの支給は
もう無いか、かなり少なくなっていて、サクラが現行の携帯拳銃になってるっぽい。
「銃は何携帯してるんですか?ニューナンブですか?サクラですか?」って
聞いたら「ニューナンブw」と笑われた。俺、たまに職務質問されるんだけど、
その時決まって「銃は何を携帯してるんですか?」って聞く。大抵の
お巡りさんは教えてくれないんだけど、たまに教えてくれるノリの良い
お巡りさんもいて「サクラだよー。練習の時は違う銃使うけどねー」とか
「サクラです」と答えてくれた。ちなみに愛知県警だ。どうやらあくまでも、
お巡りさんから聞いた話だけで推測すると愛知県警ではニューナンブの支給は
もう無いか、かなり少なくなっていて、サクラが現行の携帯拳銃になってるっぽい。
194名無し三等兵
2019/09/10(火) 15:38:48.66ID:nk9Q9eRh195名無し三等兵
2019/09/10(火) 15:49:14.01ID:pxqvo3Vx ダブルアクションならオートの方が良いだろう
作動方式とか拳銃では有効数字にならない
作動方式とか拳銃では有効数字にならない
196名無し三等兵
2019/09/10(火) 16:12:25.44ID:bJiba0wN >>194
グアムのGOSRっていう屋外射撃場で実銃射撃したけど、オートの方が良く当たったよ。
なんというか反動の処理がリボルバーよりもしやすかった。ちなみに撃ったオートは
グロック19 Gen1。それにダイジロー氏がP380でも50ヤード先のスチールターゲットに
パンパン当たるって動画で言ってたから、命中精度がリボルバーの明確なアドバンテージ
ではなくなってきているとは思う。
グアムのGOSRっていう屋外射撃場で実銃射撃したけど、オートの方が良く当たったよ。
なんというか反動の処理がリボルバーよりもしやすかった。ちなみに撃ったオートは
グロック19 Gen1。それにダイジロー氏がP380でも50ヤード先のスチールターゲットに
パンパン当たるって動画で言ってたから、命中精度がリボルバーの明確なアドバンテージ
ではなくなってきているとは思う。
197名無し三等兵
2019/09/10(火) 16:14:15.65ID:tZYdilzc >リボルバーの精度の高さ
微妙な話だ…米国人ガンナッツの間でも話題になる事があるらしい。
論旨としてはリボは固定銃身、ショートリコイルは銃身が動く、というのがある。
でもリボも6〜5連発の各チャンバーが銃身の軸線と全て一致してるとも限らないので、
その点で言えばオートは一定な訳だ。
でも、そもそも拳銃とは至近距離で撃つものなので、そこまでの精度に拘る必要も無いという見解もある。
またDEやラピットファイアピストルなど銃身固定のオートはどうなるのか?という話もあるしな。
微妙な話だ…米国人ガンナッツの間でも話題になる事があるらしい。
論旨としてはリボは固定銃身、ショートリコイルは銃身が動く、というのがある。
でもリボも6〜5連発の各チャンバーが銃身の軸線と全て一致してるとも限らないので、
その点で言えばオートは一定な訳だ。
でも、そもそも拳銃とは至近距離で撃つものなので、そこまでの精度に拘る必要も無いという見解もある。
またDEやラピットファイアピストルなど銃身固定のオートはどうなるのか?という話もあるしな。
198名無し三等兵
2019/09/10(火) 16:24:38.67ID:nk9Q9eRh >>195
リボルバーはダブルアクションのまま、オートは2発目以降はシングルアクションとして比較して、
ということ?
銃によるよ。
コルトのパイソンとかならそうだろが、S&Wならば、チチバンに慣れれば、ダブルアクションでも
シングルに比べてかなり遜色ない程度にはなる。
リボルバーはダブルアクションのまま、オートは2発目以降はシングルアクションとして比較して、
ということ?
銃によるよ。
コルトのパイソンとかならそうだろが、S&Wならば、チチバンに慣れれば、ダブルアクションでも
シングルに比べてかなり遜色ない程度にはなる。
199名無し三等兵
2019/09/10(火) 16:30:19.31ID:tZYdilzc >>192
>銃口が…なんでこんなに違うのかは俺も分からん。
拳銃は反動を梃の原理で上方に逃がす様な形状になっている。
手首を固定してれば銃口は跳ね上がらない。反動は真っ直ぐ後ろに受ける事になる。
体重の重い大男ならマグナムの強烈な反動をマズルジャンプさせずに連射する事も、或いは出来るが、
同じマグナムを軽い体重の人がマズルジャンプさせずに撃ったら、極端に言うと後ろにヨロめく。
(だから体重を前方に置く射撃姿勢を取れと言われる)
体格に見合わない強い反動を受けた場合は意識して(無意識的にも)上方に往なす。子供とかね。
また反動速度というのがあり、キックの速い9oはビシッビシッと来るし、45ACPはドゥンと鈍い。
軽い銃で撃った場合も反動速度は体感として速く感じるし、同じ弾を重い銃で撃ったなら鈍く感じる。
強反動の銃を、大男でも力を抜いて撃ったり、反射神経の鈍った老人が反動速度の速い銃を撃った場合はマズルジャンプして来た銃で額を割ったり、銃がすっぽ抜けたりする。
>銃口が…なんでこんなに違うのかは俺も分からん。
拳銃は反動を梃の原理で上方に逃がす様な形状になっている。
手首を固定してれば銃口は跳ね上がらない。反動は真っ直ぐ後ろに受ける事になる。
体重の重い大男ならマグナムの強烈な反動をマズルジャンプさせずに連射する事も、或いは出来るが、
同じマグナムを軽い体重の人がマズルジャンプさせずに撃ったら、極端に言うと後ろにヨロめく。
(だから体重を前方に置く射撃姿勢を取れと言われる)
体格に見合わない強い反動を受けた場合は意識して(無意識的にも)上方に往なす。子供とかね。
また反動速度というのがあり、キックの速い9oはビシッビシッと来るし、45ACPはドゥンと鈍い。
軽い銃で撃った場合も反動速度は体感として速く感じるし、同じ弾を重い銃で撃ったなら鈍く感じる。
強反動の銃を、大男でも力を抜いて撃ったり、反射神経の鈍った老人が反動速度の速い銃を撃った場合はマズルジャンプして来た銃で額を割ったり、銃がすっぽ抜けたりする。
200sage
2019/09/10(火) 16:54:40.73ID:nk9Q9eRh レスどうも。
>>196
ショートリコイルの方が当然反動が逃げてくれて小さいから、慣れないうちはオートが当たる気はすると思う。
しかし普段から撃っていると、やはりノーマルのままではリボルバーに軍配上がるんではないかな。
もっともオートの方がカスタムの余地が高いから、金かけて作り込んだガバなら良く当たるかもね。
>>197
>でも、そもそも拳銃とは至近距離で撃つものなので、そこまでの精度に拘る必要も無いという見解もある。
まさにその通りで、長物では、オートに対して、ボルトアクションが公用としても生き残っているのは命中精度のおかげであるのに対して、
ハンドガンの場合は、リボルバーは、いかに命中精度がよくっても、ハンドガンである以上限界がある。
そんな長距離狙うもんでもないからね。
だから命中精度よりも、堅牢さとか威力とかがリボルバーの利点として強調されるんだと思う。
まあこうした利点も、長物におけるボルトアクションのそれと同じ位置だけど。
>>196
ショートリコイルの方が当然反動が逃げてくれて小さいから、慣れないうちはオートが当たる気はすると思う。
しかし普段から撃っていると、やはりノーマルのままではリボルバーに軍配上がるんではないかな。
もっともオートの方がカスタムの余地が高いから、金かけて作り込んだガバなら良く当たるかもね。
>>197
>でも、そもそも拳銃とは至近距離で撃つものなので、そこまでの精度に拘る必要も無いという見解もある。
まさにその通りで、長物では、オートに対して、ボルトアクションが公用としても生き残っているのは命中精度のおかげであるのに対して、
ハンドガンの場合は、リボルバーは、いかに命中精度がよくっても、ハンドガンである以上限界がある。
そんな長距離狙うもんでもないからね。
だから命中精度よりも、堅牢さとか威力とかがリボルバーの利点として強調されるんだと思う。
まあこうした利点も、長物におけるボルトアクションのそれと同じ位置だけど。
201名無し三等兵
2019/09/10(火) 17:48:25.09ID:QeCt9vlN このサイトの散弾銃使っているの感想で
ベネリNOVAとイズマッシュ・サイガ12の使用者はクマ対策に散弾銃持ってるそうです
このスレで言うのもアレだが、拳銃でクマ対策はやはり間違ってる気がする
http://www.hokkaido-hunting.jp/cgi-bin/diary2/diary.cgi
ベネリNOVAとイズマッシュ・サイガ12の使用者はクマ対策に散弾銃持ってるそうです
このスレで言うのもアレだが、拳銃でクマ対策はやはり間違ってる気がする
http://www.hokkaido-hunting.jp/cgi-bin/diary2/diary.cgi
202名無し三等兵
2019/09/10(火) 18:23:02.90ID:tZYdilzc >長物では、オートに対して、ボルトアクションが公用としても生き残っているのは命中精度のおかげ
というより、オートライフルとボルトアクションは構造上はそう集弾精度に違いがある訳でもないらしい。
ただ、オートピストルにも言える事だけど、撃っていく内に精密なバランスが崩れて来るので、精度を保つメンテが欠かせないんだそうだ。
あと、遠射の場合は遠くなる程、そんなに連射性も重要ではなくなって来るから手動でも問題ない訳だな。
>拳銃でクマ対策はやはり間違ってる気がする
そりゃマグナム拳銃とショットガン持ってたら、ショットガン使うよ。
でもURL先の論旨は「安い」とか「乱暴に扱ってOK」とかを強調している様な…。
あとポンプアクションは過熱して来ると、ポンピングの動きが渋くなって来るよね。
実質、二連装散弾銃の息の長い実用性本位の理由。
というより、オートライフルとボルトアクションは構造上はそう集弾精度に違いがある訳でもないらしい。
ただ、オートピストルにも言える事だけど、撃っていく内に精密なバランスが崩れて来るので、精度を保つメンテが欠かせないんだそうだ。
あと、遠射の場合は遠くなる程、そんなに連射性も重要ではなくなって来るから手動でも問題ない訳だな。
>拳銃でクマ対策はやはり間違ってる気がする
そりゃマグナム拳銃とショットガン持ってたら、ショットガン使うよ。
でもURL先の論旨は「安い」とか「乱暴に扱ってOK」とかを強調している様な…。
あとポンプアクションは過熱して来ると、ポンピングの動きが渋くなって来るよね。
実質、二連装散弾銃の息の長い実用性本位の理由。
203名無し三等兵
2019/09/10(火) 18:27:52.75ID:bJiba0wN ガンプロのお巡りさんインタでハンティングに行くときは必ず熊対策にS&W 329PD
を胸に吊ってるっていうお巡りさんが居たなぁ。
を胸に吊ってるっていうお巡りさんが居たなぁ。
204名無し三等兵
2019/09/10(火) 19:46:16.12ID:bJiba0wN あと、ブッシュパイロットもS&W M629やM29が必需品らしいな。まぁ、
ブッシュパイロットの場合飛行機の操縦席にショットガンを持ち込むなんて
スペース的に無理だろうから、マグナムリボルバーっていう選択肢になる
んだろうけど。
ブッシュパイロットの場合飛行機の操縦席にショットガンを持ち込むなんて
スペース的に無理だろうから、マグナムリボルバーっていう選択肢になる
んだろうけど。
205名無し三等兵
2019/09/11(水) 10:56:05.44ID:swg8D2wN M29は名銃だな。
今でもやっすいトーラスやルガーとかと並んで
何気にリボルバー売り上げトップテンに入って
るし、パフォーマンスセンターから現役で新作
カスタムも出ている。オートに押されてM19やパイソンが次々と生産終了になっていったが、
M29はオートとうまく棲み分けている。
マウンテンガンとしてなら今は500マグも454も、
さらに最近ならグロックとかの10mmオートもあるけど、
使い勝手を考えると44マグがやはり候補の一番手に挙がる。
今でもやっすいトーラスやルガーとかと並んで
何気にリボルバー売り上げトップテンに入って
るし、パフォーマンスセンターから現役で新作
カスタムも出ている。オートに押されてM19やパイソンが次々と生産終了になっていったが、
M29はオートとうまく棲み分けている。
マウンテンガンとしてなら今は500マグも454も、
さらに最近ならグロックとかの10mmオートもあるけど、
使い勝手を考えると44マグがやはり候補の一番手に挙がる。
206名無し三等兵
2019/09/11(水) 15:03:14.47ID:WLfTIE+E >>205
ハンティングのお供には良いだろうね。ハンティングに行くときは必ずS&W 329PD
を持っていくお巡りさんも熊対策には44マグナム以上は持って行った方が良いと言ってるし。
ガンプロ(だったかな?)の山に入っていったシューターの体験記で草むらから音がして
熊かもと思って緊張感の中、持ってきたS&W M629を握りしめたっていう記述もある。
ハンティングのお供には良いだろうね。ハンティングに行くときは必ずS&W 329PD
を持っていくお巡りさんも熊対策には44マグナム以上は持って行った方が良いと言ってるし。
ガンプロ(だったかな?)の山に入っていったシューターの体験記で草むらから音がして
熊かもと思って緊張感の中、持ってきたS&W M629を握りしめたっていう記述もある。
207名無し三等兵
2019/09/11(水) 15:15:15.14ID:WLfTIE+E あくまでも、俺の個人的な考えだけど護身用途としてのリボルバーの利点は信頼性と発射までの手順のシンプルさだと思う。
弾頭形状やプレッシャーに影響されず、確実なファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事も無いから、
トリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発が発生してももう一度トリガーを
引けば次弾が撃てる。後、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりスライドを引いて離して
やっと射撃準備が整うがリボルバーはシリンダーに弾を込めて戻すだけ。
この信頼性と発射までの手順のシンプルさはオートがいくら進化してもリボルバーならではの利点であり続けると思う。
弾頭形状やプレッシャーに影響されず、確実なファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事も無いから、
トリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発が発生してももう一度トリガーを
引けば次弾が撃てる。後、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりスライドを引いて離して
やっと射撃準備が整うがリボルバーはシリンダーに弾を込めて戻すだけ。
この信頼性と発射までの手順のシンプルさはオートがいくら進化してもリボルバーならではの利点であり続けると思う。
208名無し三等兵
2019/09/11(水) 16:33:08.40ID:HFohBVIi >>207
オートにはこんなのもある…ノリンコ77式手槍
https://youtu.be/ClqdEpezZxY?t=90
コンディション3から人差し指だけの動きで、装填から初弾を発射するまでのプロセスを行うことができる「ワンハンドピストル」。
またコンディション2からならプリコックDAOでもDA/SAでも問題ないやろ。
つまり、「トリガーを引けば確実に発射できる」ではリボルバーのウリにはならん…と。
オートはマガジンに弾を装着してリロードタイム平均2秒。
リボルバーはスピードローダー使ってリロードタイム平均4秒。
(現役時代のミチュレックなら問題ないのだろうが…w)
オートにはこんなのもある…ノリンコ77式手槍
https://youtu.be/ClqdEpezZxY?t=90
コンディション3から人差し指だけの動きで、装填から初弾を発射するまでのプロセスを行うことができる「ワンハンドピストル」。
またコンディション2からならプリコックDAOでもDA/SAでも問題ないやろ。
つまり、「トリガーを引けば確実に発射できる」ではリボルバーのウリにはならん…と。
オートはマガジンに弾を装着してリロードタイム平均2秒。
リボルバーはスピードローダー使ってリロードタイム平均4秒。
(現役時代のミチュレックなら問題ないのだろうが…w)
209名無し三等兵
2019/09/11(水) 18:34:23.00ID:WLfTIE+E >>208
へぇ、こんな銃あるんだ。でも作動不良の少なさや作動の確実さはリボルバーの方が
勝ってると思うな。SHIN氏やHiro Soga氏、Toshi氏、Yasunari Akita氏、毛野ブースカ氏、
キャプテン中井氏といった面々がリボルバーは信頼性・作動の確実性が高いと言っている
(Yasunari Akita氏とキャプテン中井氏に至ってはジャムの心配がないとまで言っている)。
それに俺のレスを勘違いしているようだけど、俺が言ってるのはリロードの速さじゃなくてあくまでも
発射までの手順のシンプルさ。オートはマガジンに弾込めて、マガジンを確実に装着して、スライドを
しっかりと引いて離して…でやっと発射準備が整うという風に手順が煩雑。でもリボルバーはシリンダー
に弾を込めて戻すだけと至ってシンプル。
へぇ、こんな銃あるんだ。でも作動不良の少なさや作動の確実さはリボルバーの方が
勝ってると思うな。SHIN氏やHiro Soga氏、Toshi氏、Yasunari Akita氏、毛野ブースカ氏、
キャプテン中井氏といった面々がリボルバーは信頼性・作動の確実性が高いと言っている
(Yasunari Akita氏とキャプテン中井氏に至ってはジャムの心配がないとまで言っている)。
それに俺のレスを勘違いしているようだけど、俺が言ってるのはリロードの速さじゃなくてあくまでも
発射までの手順のシンプルさ。オートはマガジンに弾込めて、マガジンを確実に装着して、スライドを
しっかりと引いて離して…でやっと発射準備が整うという風に手順が煩雑。でもリボルバーはシリンダー
に弾を込めて戻すだけと至ってシンプル。
210名無し三等兵
2019/09/11(水) 21:41:36.53ID:iY+TpZ/P リボルバー推奨の記事がイマイチ不信なのは
リボルバー推奨してるのが、
おっさんばかり
SWばかり
なのがのう
若者がいない
一番売れてるトーラス推奨者がいない
現役の警官はSWではなくトーラスを選んだのに
リボルバー推奨って、ノスタルジーか好みじゃねーの
と思えて仕方がないのよね
リボルバー推奨してるのが、
おっさんばかり
SWばかり
なのがのう
若者がいない
一番売れてるトーラス推奨者がいない
現役の警官はSWではなくトーラスを選んだのに
リボルバー推奨って、ノスタルジーか好みじゃねーの
と思えて仕方がないのよね
211名無し三等兵
2019/09/11(水) 21:43:30.76ID:iY+TpZ/P クマ対策でマグナムリボルバー携行については
ちゃんとショットガンかライフルもってけ
自殺志願者か?
としか
ちゃんとショットガンかライフルもってけ
自殺志願者か?
としか
212名無し三等兵
2019/09/11(水) 22:51:20.03ID:HFohBVIi >SWばかり
S&WのDAリボルバーはKフレの時点で完成されている。だからトーラスもパクッている。
本家のS&WがKフレの完成度にヘタに弄れない位だ…従ってDAリボはS&Wが至高。
その事を重々承知してるガンナッツから日本のオッサンまで、だからS&W推しになる訳だよ。
じゃあ、他のリボルバーメーカーはどう差別化を付けてるのかというと、
材質の工夫だとか、新機軸とか、同クラスで価格競争とか、高級化とかで、勝負している。
S&W的なフィロソフィーだけがリボルバーの正解じゃないからね。
真っ向からS&W路線で製品をラインナップしてるのは劣化コピーのトーラスくらいだ。
でもトーラスは「訴訟?なにそれオイシイの?」位の強味があるからな。
その辺が大メーカーじゃ思い切れない大胆な(危なっかしい)製品を繰り出せる付加価値がある。
(レイジングジャッジとかね)
S&WのDAリボルバーはKフレの時点で完成されている。だからトーラスもパクッている。
本家のS&WがKフレの完成度にヘタに弄れない位だ…従ってDAリボはS&Wが至高。
その事を重々承知してるガンナッツから日本のオッサンまで、だからS&W推しになる訳だよ。
じゃあ、他のリボルバーメーカーはどう差別化を付けてるのかというと、
材質の工夫だとか、新機軸とか、同クラスで価格競争とか、高級化とかで、勝負している。
S&W的なフィロソフィーだけがリボルバーの正解じゃないからね。
真っ向からS&W路線で製品をラインナップしてるのは劣化コピーのトーラスくらいだ。
でもトーラスは「訴訟?なにそれオイシイの?」位の強味があるからな。
その辺が大メーカーじゃ思い切れない大胆な(危なっかしい)製品を繰り出せる付加価値がある。
(レイジングジャッジとかね)
213名無し三等兵
2019/09/11(水) 23:05:01.81ID:kFN+TRVo トーラスとロッシはもともとS&Wから技術供与受けてただろ?破棄されたとしてライセンスも切れてるだろうし
214名無し三等兵
2019/09/11(水) 23:06:43.01ID:+HWEyDIZ リボルバーの方が構造的な自由度はオートよりずっと高いんだから冒険してほしい
そりゃ普通の企業はブランドイメージもあるし難しいだろうけどさ
大昔のリトルトムとか作ってたときの方がよっぽどバラエティーがあるよ
誰もそれをしないからここまで衰退したんじゃないの?
そりゃ普通の企業はブランドイメージもあるし難しいだろうけどさ
大昔のリトルトムとか作ってたときの方がよっぽどバラエティーがあるよ
誰もそれをしないからここまで衰退したんじゃないの?
215名無し三等兵
2019/09/11(水) 23:44:09.18ID:nKJZ0z9u アメリカで鉄砲撃ってる日本人のツイッター見てたらS&Wリボルバーの破損記事がいくつか見られる
(本人持ちと他のところからの引用と)
今のS&Wリボルバーって堅牢性が劣ってるんじゃないだろうか
タウルス破損の記事は見ないがこれは誰も持ってないからだろう
(本人持ちと他のところからの引用と)
今のS&Wリボルバーって堅牢性が劣ってるんじゃないだろうか
タウルス破損の記事は見ないがこれは誰も持ってないからだろう
216名無し三等兵
2019/09/12(木) 00:35:12.27ID:7qKBcxE1 >>215
Jフレームにはバレルが外れる故障が多いみたいだ
大口径リボルバーではシリンダーとその上の部分が破損する故障を見た
特に後者はスカンジウム合金を使う物に多いみたいだな
あと故障とは違うが使ってる間にインターナルロックが勝手にかかって撃てなくなるというアクシデントもあるな
S&Wはなんであれをやめないのか
ダイジローもいらんどころか邪魔な機能だと言ってたぞ
もっとユーザーの声に耳を傾けんかい
Jフレームにはバレルが外れる故障が多いみたいだ
大口径リボルバーではシリンダーとその上の部分が破損する故障を見た
特に後者はスカンジウム合金を使う物に多いみたいだな
あと故障とは違うが使ってる間にインターナルロックが勝手にかかって撃てなくなるというアクシデントもあるな
S&Wはなんであれをやめないのか
ダイジローもいらんどころか邪魔な機能だと言ってたぞ
もっとユーザーの声に耳を傾けんかい
217名無し三等兵
2019/09/12(木) 03:25:19.93ID:j5Q6NaBU インターナルロックはやっぱり大メーカーなりの万が一の際の弁明の為なのかねぇ。
スカンジウムは鋳造だから耐久性ないのかな?トーラスにはその技術が無い…特許の問題かも知れんが。
軽材質リボはプリンキング用途じゃないって割り切りもあるかも知れん。
>リボルバーの方が構造的な自由度はオートよりずっと高いんだから冒険してほしい
まぁマテバとかRSH-12とか変わり種はあるけど、結局、飛ばず泣かずじゃん。
オーソドックスな構造が一番良いんだよ。
後は弾薬のエネルギー効率だな…寧ろリボルバーの骨子はこっちにある。
スカンジウムは鋳造だから耐久性ないのかな?トーラスにはその技術が無い…特許の問題かも知れんが。
軽材質リボはプリンキング用途じゃないって割り切りもあるかも知れん。
>リボルバーの方が構造的な自由度はオートよりずっと高いんだから冒険してほしい
まぁマテバとかRSH-12とか変わり種はあるけど、結局、飛ばず泣かずじゃん。
オーソドックスな構造が一番良いんだよ。
後は弾薬のエネルギー効率だな…寧ろリボルバーの骨子はこっちにある。
218名無し三等兵
2019/09/12(木) 08:41:03.90ID:aITAMfod219名無し三等兵
2019/09/12(木) 08:52:32.17ID:aITAMfod >>210
今月号のガンプロフェッショナルズでアメリカ在住のライターさんが
現在も一番人気はS&W Jフレームって言ってるんだが…。それに、
コンバットマガジン2016年7月号で、「軽量アロイ製のJフレームを所持する
ポリスオフィサーは結構いる」「LAPDのトレーニングで、取材のついでに
バックアップガンについて聞いてみたことがあった。15人ほどに聞いたが内
11人がJフレームリボルバーを所持していると答えてくれた」とも言っている。
今月号のガンプロフェッショナルズでアメリカ在住のライターさんが
現在も一番人気はS&W Jフレームって言ってるんだが…。それに、
コンバットマガジン2016年7月号で、「軽量アロイ製のJフレームを所持する
ポリスオフィサーは結構いる」「LAPDのトレーニングで、取材のついでに
バックアップガンについて聞いてみたことがあった。15人ほどに聞いたが内
11人がJフレームリボルバーを所持していると答えてくれた」とも言っている。
220名無し三等兵
2019/09/12(木) 11:13:15.60ID:2Iv5mWhO221名無し三等兵
2019/09/12(木) 12:38:27.46ID:czEqLt2g その割にはサブコンパクトオートが市場で全盛なんだがな
市場と書いてる記事の矛盾が目立つのがSWリボルバーの記事
グロック17使うオフィサーはグロック43をバックアップ&オフに使うという記事がガンには書いてた
市場と書いてる記事の矛盾が目立つのがSWリボルバーの記事
グロック17使うオフィサーはグロック43をバックアップ&オフに使うという記事がガンには書いてた
222名無し三等兵
2019/09/12(木) 12:39:24.10ID:czEqLt2g >>219
一番人気と知ってるなら、その資料なりランキングを教えて欲しいものだがね
一番人気と知ってるなら、その資料なりランキングを教えて欲しいものだがね
223名無し三等兵
2019/09/12(木) 15:10:32.63ID:aITAMfod >>220
もちろん、メインのデューティーガンはグロックとかだろうね。でも、アーケディアPD
っていう警察署では古風なことに1911を制式採用しているそうだ。ただ、リコイルがデカい
とかいうオフィサーのためにグロックも制式採用してるそうだがね。あと、バックアップに
スナブノーズリボルバーという話だけど、ディーン・カプート氏(元刑事で今は銃のインストラクター)
は「バックアップは逆にリボルバーの方が良いと思っている」「バックアップの存在価値から言うと
5連もしくは6連のリボルバーを選びたいな」と語っている。
もちろん、メインのデューティーガンはグロックとかだろうね。でも、アーケディアPD
っていう警察署では古風なことに1911を制式採用しているそうだ。ただ、リコイルがデカい
とかいうオフィサーのためにグロックも制式採用してるそうだがね。あと、バックアップに
スナブノーズリボルバーという話だけど、ディーン・カプート氏(元刑事で今は銃のインストラクター)
は「バックアップは逆にリボルバーの方が良いと思っている」「バックアップの存在価値から言うと
5連もしくは6連のリボルバーを選びたいな」と語っている。
224名無し三等兵
2019/09/12(木) 15:16:11.35ID:hWDbqcf8 6連リボルバー!?
トーラス856「呼んだ?」
トーラス856「呼んだ?」
225名無し三等兵
2019/09/12(木) 15:37:20.51ID:aITAMfod226名無し三等兵
2019/09/12(木) 15:45:22.30ID:aITAMfod このディーン・カプート氏は中々古風な考えの人で、「近頃は9mmのサブコンパクト
や380ACPのセミオートをキャリーするのが流行っているが、私には気が知れないとい
うか理解に苦しむよ」と銃器雑誌のインタビューで語っている。理由は装弾数が6~7発
程度だし、チャンバーに装填したセイフティの無いオートをホルスターの中とはいえズボン
のポケットの中に入れておく気にはならないとのこと。
ぶっちゃけ、リボルバーは5~6発だろとかポケットの中に入れるのが嫌だったらスリーオクロック
の位置とかでキャリーすれば良いやんと思うが。
や380ACPのセミオートをキャリーするのが流行っているが、私には気が知れないとい
うか理解に苦しむよ」と銃器雑誌のインタビューで語っている。理由は装弾数が6~7発
程度だし、チャンバーに装填したセイフティの無いオートをホルスターの中とはいえズボン
のポケットの中に入れておく気にはならないとのこと。
ぶっちゃけ、リボルバーは5~6発だろとかポケットの中に入れるのが嫌だったらスリーオクロック
の位置とかでキャリーすれば良いやんと思うが。
227名無し三等兵
2019/09/12(木) 16:01:42.51ID:S5OiszY7 >>219
Top-Selling Revolvers of 2018
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/2/5/top-selling-revolvers-of-2018/
全米ライフル協会によれば、2018について10位以内には、S&WからはM642(Jフレ)と
M629(Nフレ)しか入っていないみたいよ。
>現在も一番人気はS&W Jフレーム
ってことはない。むしろ売り上げでは、安いルガーとトーラスが目立つ(特にルガー)。
おそらくこのスレでJフレ推している人(単数)だと思うが、雑誌の受け売りだけでなく、
>>222氏が言うように、もう少しエビデンスを出してほしいとオレも思うなあ。
Top-Selling Revolvers of 2018
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/2/5/top-selling-revolvers-of-2018/
全米ライフル協会によれば、2018について10位以内には、S&WからはM642(Jフレ)と
M629(Nフレ)しか入っていないみたいよ。
>現在も一番人気はS&W Jフレーム
ってことはない。むしろ売り上げでは、安いルガーとトーラスが目立つ(特にルガー)。
おそらくこのスレでJフレ推している人(単数)だと思うが、雑誌の受け売りだけでなく、
>>222氏が言うように、もう少しエビデンスを出してほしいとオレも思うなあ。
228名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:40:00.70ID:hWDbqcf8 SWのJフレ人気は、ある年齢以上の警察官限定なら納得かなーと
そこは長年の慣れと、愛がこもっているだろうから
公用はバックアップもオートという傾向みたいだけど
今更の記事だけど、Sig227をメイン、Sig365をバックアップにするそうです
警察採用でこれでSig365もこのスレの仲間入り
インディアナ州警察が新しいバックアップ銃器を発表
2019年4月23日火曜日
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/4/23/indiana-state-police-announce-new-back-up-firearm/
そこは長年の慣れと、愛がこもっているだろうから
公用はバックアップもオートという傾向みたいだけど
今更の記事だけど、Sig227をメイン、Sig365をバックアップにするそうです
警察採用でこれでSig365もこのスレの仲間入り
インディアナ州警察が新しいバックアップ銃器を発表
2019年4月23日火曜日
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/4/23/indiana-state-police-announce-new-back-up-firearm/
229名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:44:54.28ID:hWDbqcf8231名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:49:27.83ID:hWDbqcf8232名無し三等兵
2019/09/12(木) 18:30:47.84ID:7qKBcxE1 >>227
ルガーGP100の人気が高いのが意外だな
M686の方がずっと人気だと思ってたけど10位内に姿は無いね
この二機種はライバル同士の関係だけど比較したらどうなんだろう
やっぱりGP100の方が売れてるってことはそういうことなんだろうか
ルガーGP100の人気が高いのが意外だな
M686の方がずっと人気だと思ってたけど10位内に姿は無いね
この二機種はライバル同士の関係だけど比較したらどうなんだろう
やっぱりGP100の方が売れてるってことはそういうことなんだろうか
233名無し三等兵
2019/09/12(木) 18:41:14.89ID:S5OiszY7 >>232
>M686の方がずっと人気だと思ってたけど10位内に姿は無いね
2017年はトップ。
https://www.americanrifleman.org/articles/2017/7/17/top-selling-revolvers-for-june-2017/
S&Wでは安定してるのはM29くらい。
リボルバーのガバだね。
>M686の方がずっと人気だと思ってたけど10位内に姿は無いね
2017年はトップ。
https://www.americanrifleman.org/articles/2017/7/17/top-selling-revolvers-for-june-2017/
S&Wでは安定してるのはM29くらい。
リボルバーのガバだね。
234名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:01:15.11ID:Ir78Ip1k トーラス856CH
Jフレームサイズで6発撃ててハンマーレスの38リボルバーが気になる
これで357マグナムが撃てればのう
Jフレームサイズで6発撃ててハンマーレスの38リボルバーが気になる
これで357マグナムが撃てればのう
235名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:12:00.10ID:Ir78Ip1k バックアップ用に22LRリボルバーなどはどうだろう
Jフレームサイズで8〜9発入るんだけどね
かってはSWとトーラスも売っていて今はルガーLCRしか売ってないから何か問題あるのかな
Jフレームサイズで8〜9発入るんだけどね
かってはSWとトーラスも売っていて今はルガーLCRしか売ってないから何か問題あるのかな
236名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:59:10.60ID:j5Q6NaBU 22LRは射的やプリンキングの弾で、スナビーから撃ってもそんなに面白くないやろ。
あと自衛用途として22LRはポケットピストルとして用いられたりもするけど、
なんで38口径が発射できるスナビーで、わざわざ威力の低い22LRをCCWに使わなきゃならんのかと…
あと自衛用途として22LRはポケットピストルとして用いられたりもするけど、
なんで38口径が発射できるスナビーで、わざわざ威力の低い22LRをCCWに使わなきゃならんのかと…
237名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:01:50.75ID:aITAMfod >>232
HB-plazaの管理人さんがGP100の事を剛性が高い、バランスが良くて撃ち易い、命中精度が高い等
リボルバーに必要な要素が備わっていると言っていた。管理人さんがアメリカに居住して射撃生活
をしていた時もGP100を所有していた。
>>235
やっぱり威力じゃないの?ハンドガンナーでテリー矢野氏がミニマムパワーとしては
オートなら380ACP、リボルバーなら38スペシャルって言ってたし。22LRにも殺傷
能力はあるけど、致命傷になるような部位に当たらないと効果を発揮できないし、
いざ銃を抜いて撃つなんて極限の緊張状況下で相手の急所を的確に撃つなんて事は
とてもじゃないが普通の一般市民にはできないだろう。
HB-plazaの管理人さんがGP100の事を剛性が高い、バランスが良くて撃ち易い、命中精度が高い等
リボルバーに必要な要素が備わっていると言っていた。管理人さんがアメリカに居住して射撃生活
をしていた時もGP100を所有していた。
>>235
やっぱり威力じゃないの?ハンドガンナーでテリー矢野氏がミニマムパワーとしては
オートなら380ACP、リボルバーなら38スペシャルって言ってたし。22LRにも殺傷
能力はあるけど、致命傷になるような部位に当たらないと効果を発揮できないし、
いざ銃を抜いて撃つなんて極限の緊張状況下で相手の急所を的確に撃つなんて事は
とてもじゃないが普通の一般市民にはできないだろう。
238名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:32:40.54ID:aITAMfod >>235氏はS&Wではもう22LR弾リボルバーは売られてないって言ってるけど、
S&Wのサイト見るとModel 317 Kit gunっていう名で現在も発売中だぞ。
S&Wのサイト見るとModel 317 Kit gunっていう名で現在も発売中だぞ。
239名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:48:46.49ID:Ir78Ip1k240名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:51:27.10ID:0NQf35Og そりゃ安いからね
.38なら9ミリ使うよ
.38なら9ミリ使うよ
241名無し三等兵
2019/09/12(木) 23:12:30.28ID:7qKBcxE1 リボルバーで一番使われる弾ってなんだろう
38spl+Pあたりかな
357Magはちょっとパワー強すぎる気がする
でもダイジローは6インチのLフレームなら357Magそんなにきつくないって言うんだよね
38spl+Pあたりかな
357Magはちょっとパワー強すぎる気がする
でもダイジローは6インチのLフレームなら357Magそんなにきつくないって言うんだよね
242名無し三等兵
2019/09/13(金) 00:22:11.48ID:hyc30bOs トーラスのM856CH、ジャッジ、トラッカー44こそ
最高のリボルバーと妄信する自分だが、
これには平伏すしかねえ
刃物好きにはたまらねえよ
ルクセンブルク王国国境警備警察軍ジャンダルム(ジェンダマリー)
ナガンM1887…これこそ絶対無敵の軍用リボルバー
https://i.imgur.com/4kehunY.jpg
最高のリボルバーと妄信する自分だが、
これには平伏すしかねえ
刃物好きにはたまらねえよ
ルクセンブルク王国国境警備警察軍ジャンダルム(ジェンダマリー)
ナガンM1887…これこそ絶対無敵の軍用リボルバー
https://i.imgur.com/4kehunY.jpg
243名無し三等兵
2019/09/13(金) 12:58:20.65ID:X6ZfWyWx >>241
ダイジロー氏は動画でコンシールドキャリーでリボルバー使うんだったら
38スペシャル+Pとの組み合わせがポピュラーって言ってたな。でも、MidwayUSA
っていう老舗銃器通販業者のサイトだと+Pより通常の38スペシャル弾の方
が取扱い数が多いね。
ダイジロー氏は動画でコンシールドキャリーでリボルバー使うんだったら
38スペシャル+Pとの組み合わせがポピュラーって言ってたな。でも、MidwayUSA
っていう老舗銃器通販業者のサイトだと+Pより通常の38スペシャル弾の方
が取扱い数が多いね。
244名無し三等兵
2019/09/13(金) 14:03:47.17ID:vwqfg6Qm >242の画像
スイべリング・エジェクターロッド式は、シェリフス・モデルSAAなどの短銃身ソリッドフレームリボルバーに採用されるべき構造。
長銃身ならわざわざスイべリング式にしなくてもエジェクターロッドをバレルに沿わせて配置すればいいからな。
https://www.gunsamerica.com/userimages/5941/997687831/wm_977767.jpg
↑
つまり、こういうのだ。
スイべリング・エジェクターロッド式は、シェリフス・モデルSAAなどの短銃身ソリッドフレームリボルバーに採用されるべき構造。
長銃身ならわざわざスイべリング式にしなくてもエジェクターロッドをバレルに沿わせて配置すればいいからな。
https://www.gunsamerica.com/userimages/5941/997687831/wm_977767.jpg
↑
つまり、こういうのだ。
245名無し三等兵
2019/09/13(金) 18:32:17.26ID:qbE4KKSG 近年登場したという、327マグナムって威力はどの程度なのかね?
体動物用ならどの程度のサイズの相手になら通用するのか
また、リボルバー用にR.I.P.みたいな威力を増した弾薬があれば38口径でも護身用に充分な能力を持たせられそうな気がするが
あと、リボルバーはグリップ全体の交換によりオートより手に合わせ易いのもアドバンテージでは
体動物用ならどの程度のサイズの相手になら通用するのか
また、リボルバー用にR.I.P.みたいな威力を増した弾薬があれば38口径でも護身用に充分な能力を持たせられそうな気がするが
あと、リボルバーはグリップ全体の交換によりオートより手に合わせ易いのもアドバンテージでは
246名無し三等兵
2019/09/13(金) 19:49:07.01ID:aPdB7CRy247名無し三等兵
2019/09/13(金) 20:26:10.92ID:vwqfg6Qm URLのデータはなんか三味線引かれている感じだね。
俺の認識してる感じだと9o、38口径で125グレイン前後、初速は音速前後な感じだ。
357や44Magに至っては初速が400m/秒以上なイメージで、オフィシャルな弾頭重量を超えない限りは、それ以下の弾速はマグナムの骨子を失わない程度のマイルドな弱装弾ってイメージ。
URL先のデータに発射した銃身長の詳細が無いのは、比較としてはアンフェアというか、中途半端というか、曖昧。
あとPIPはブラッドロス狙いで銃創の程度は酷くなるけど、基本軽量弾なので、対人ストッピングパワーは低い様な気がする。
32口径マグナムがバーミント向きなのはその通りだと思うけど、銃身がターゲットモデルくらいないとね…。
まあ、32口径リボルバーに幻想抱くのは前世紀で卒業したかな…(個人の意見です)
俺の認識してる感じだと9o、38口径で125グレイン前後、初速は音速前後な感じだ。
357や44Magに至っては初速が400m/秒以上なイメージで、オフィシャルな弾頭重量を超えない限りは、それ以下の弾速はマグナムの骨子を失わない程度のマイルドな弱装弾ってイメージ。
URL先のデータに発射した銃身長の詳細が無いのは、比較としてはアンフェアというか、中途半端というか、曖昧。
あとPIPはブラッドロス狙いで銃創の程度は酷くなるけど、基本軽量弾なので、対人ストッピングパワーは低い様な気がする。
32口径マグナムがバーミント向きなのはその通りだと思うけど、銃身がターゲットモデルくらいないとね…。
まあ、32口径リボルバーに幻想抱くのは前世紀で卒業したかな…(個人の意見です)
248名無し三等兵
2019/09/13(金) 20:50:34.63ID:cJpjAFYC 32口径リボルバーは頼りになるぜよ!
249名無し三等兵
2019/09/13(金) 21:16:36.34ID:hYushONQ 327FMのライフルがあるんだけど、確か対コヨーテ用だったような?
18インチバレルで加速してもその程度ってことだよ
18インチバレルで加速してもその程度ってことだよ
251名無し三等兵
2019/09/13(金) 23:30:49.03ID:X6ZfWyWx 32口径リボルバーか…。俺の中では1888年に発売されたS&W .32 safety hammerlessだな。
開発のきっかけが未だに謎というミステリアスな銃。
開発のきっかけが未だに謎というミステリアスな銃。
252名無し三等兵
2019/09/14(土) 10:56:45.51ID:iIFq2DPM S&W .32 セイフティ・ハンマーレスねぇ…グリップセフティ付いてるのかな?
単にサイズ的に38口径に出来なかったとか、S&W No2が32口径だったから、その近代化バージョンと言う位置づけだったとか?
今でいう所のCCW的な感じだったのかねぇ。
単にサイズ的に38口径に出来なかったとか、S&W No2が32口径だったから、その近代化バージョンと言う位置づけだったとか?
今でいう所のCCW的な感じだったのかねぇ。
253名無し三等兵
2019/09/14(土) 17:46:27.67ID:gwRzFhj6 >>252
うん。グリップセイフティが付いてるやつ。一説には子供がリボルバーにイタズラを
して、ハンマーを起こして発砲してしまうという事故が起き、それを重くみたD.Bウエッソン
がこのような事故が起きないようにハンマーを内蔵したリボルバーを求めたと言われて
いるが事実関係は不明なんだそう。
うん。グリップセイフティが付いてるやつ。一説には子供がリボルバーにイタズラを
して、ハンマーを起こして発砲してしまうという事故が起き、それを重くみたD.Bウエッソン
がこのような事故が起きないようにハンマーを内蔵したリボルバーを求めたと言われて
いるが事実関係は不明なんだそう。
254名無し三等兵
2019/09/14(土) 19:52:03.02ID:iIFq2DPM 32口径と38口径では結構大きさ違うな…
https://i.imgur.com/SziiFRq.png
https://i.imgur.com/SziiFRq.png
255名無し三等兵
2019/09/14(土) 20:07:11.67ID:1mHuaNiA256名無し三等兵
2019/09/14(土) 20:08:55.95ID:1mHuaNiA257名無し三等兵
2019/09/14(土) 20:41:11.34ID:6okpd1br グリップセイフティ付きリボルバーって結構良さげに思えるんだが、普及しなかったのは何故なんだろう?
オートでは結構使われてるのに
オートでは結構使われてるのに
258名無し三等兵
2019/09/14(土) 21:45:57.06ID:uj6kinxb 勝手にハンマー起きないからね
259名無し三等兵
2019/09/14(土) 22:24:14.38ID:gwRzFhj6 >>257
HB-plazaの「センティニアルシリーズでグリップセーフティが廃されたのは何故か?」
によると時代とともにトランスファーバーといった内蔵型セイフティにより安全が担保
されているため、グリップセイフティの必要性が希薄になったのと、甘いグリップから
セイフティを解除できず、必要な時に発射出来ないリスクを避けたいと考えるユーザーが
多く存在するからだそうだ。
HB-plazaの「センティニアルシリーズでグリップセーフティが廃されたのは何故か?」
によると時代とともにトランスファーバーといった内蔵型セイフティにより安全が担保
されているため、グリップセイフティの必要性が希薄になったのと、甘いグリップから
セイフティを解除できず、必要な時に発射出来ないリスクを避けたいと考えるユーザーが
多く存在するからだそうだ。
260名無し三等兵
2019/09/14(土) 22:51:46.25ID:6okpd1br >>259
成る程、確かに説得力が相応にある説だね
一方でコルトM1911系列が100年以上現役なのを考えると、リボルバーのユーザーにグリップセイフティを必要または邪魔ではないと考える者が多くなかったのは、リボルバーとオートのユーザーとで気質の違いがあったのかと考えてしまうね
成る程、確かに説得力が相応にある説だね
一方でコルトM1911系列が100年以上現役なのを考えると、リボルバーのユーザーにグリップセイフティを必要または邪魔ではないと考える者が多くなかったのは、リボルバーとオートのユーザーとで気質の違いがあったのかと考えてしまうね
261名無し三等兵
2019/09/14(土) 23:40:46.64ID:NBPhjwai 1911を必要としているユーザーが競技のルールなどでの縛りのない限りグリップセイフティをテープなどで固定している現実を見ればユーザーの気質に違いはないとわかるよ。
262名無し三等兵
2019/09/15(日) 00:45:55.89ID:PQ3lmXYW グリップセフティって発想は良かったけど純粋に使いにくいからね
日本警察の引き金の後ろのゴムをトリガーガードの左側にキャップみたいに浮き上がらせることで引き金前面と接続して
引き金に指を入れると自然にとれるようにするとかだめかな
左利きには当然右側が蓋になるように対称の物をつくって
日本警察の引き金の後ろのゴムをトリガーガードの左側にキャップみたいに浮き上がらせることで引き金前面と接続して
引き金に指を入れると自然にとれるようにするとかだめかな
左利きには当然右側が蓋になるように対称の物をつくって
263名無し三等兵
2019/09/15(日) 18:27:20.47ID:OL6pKkJk IDPAでは5連装リボルバーの場合、スピードローダーを5つまで持っても良い
(銃に装填するやつ1つ、ポーチに3つ、ポケットに1つ)という事になってるけど、
スピードローダーを5つも携帯している人なんて聞いたことないし、そんなに
弾数欲しいんだったらオート持てよと思う。実戦主体のIDPAとはいっても
やはり競技は競技という事なのだろうか。
(銃に装填するやつ1つ、ポーチに3つ、ポケットに1つ)という事になってるけど、
スピードローダーを5つも携帯している人なんて聞いたことないし、そんなに
弾数欲しいんだったらオート持てよと思う。実戦主体のIDPAとはいっても
やはり競技は競技という事なのだろうか。
264名無し三等兵
2019/09/15(日) 19:42:17.54ID:Out9uKxW リボルバーって非致死性の弾薬(ゴム弾とか)は使えないの?
そういうところ、オートより融通利きそうなんだが
そういうところ、オートより融通利きそうなんだが
265名無し三等兵
2019/09/15(日) 21:53:04.90ID:OL6pKkJk266名無し三等兵
2019/09/15(日) 23:02:59.13ID:7uJucE3n ガバナーとかジャッジみたいな410リボルバーにどうにか価値を見出そうと考えてみた
000バックの1発が、ちょうどPPKあたりから撃つ、32ACPと同じくらいの重さ・口径・初速=エネルギーなんだよね
PPK3丁分の火力と考えると、少しは価値ある?
000バックの1発が、ちょうどPPKあたりから撃つ、32ACPと同じくらいの重さ・口径・初速=エネルギーなんだよね
PPK3丁分の火力と考えると、少しは価値ある?
267名無し三等兵
2019/09/16(月) 02:35:10.85ID:x2NCuNo0 PPK3丁分の火力にはならない様な気がする…ちゃんと数値を調べないと何とも言えないけどね。
OOOバックの直径は.36口径相当の9o。一粒70グレインで2.5”なら3〜4粒、3”で5粒。
弾速は1300フィート/秒 1ペレットあたり306 J。全体で1530J。
確かに.32ACPどころか.380ACP相当以上の威力になるな。
でも 多分、これは16〜18インチくらいの長銃身から撃った場合だろうから、2.5インチ銃身からだとガクンと速度は落ちるだろう。
短銃身から来る拡散パターンの広がりもあるしね。
ジャッジでもガバナーでも散弾の初速はちょっとデータが見当たんなかったな…。
OOOバックの直径は.36口径相当の9o。一粒70グレインで2.5”なら3〜4粒、3”で5粒。
弾速は1300フィート/秒 1ペレットあたり306 J。全体で1530J。
確かに.32ACPどころか.380ACP相当以上の威力になるな。
でも 多分、これは16〜18インチくらいの長銃身から撃った場合だろうから、2.5インチ銃身からだとガクンと速度は落ちるだろう。
短銃身から来る拡散パターンの広がりもあるしね。
ジャッジでもガバナーでも散弾の初速はちょっとデータが見当たんなかったな…。
268名無し三等兵
2019/09/16(月) 02:48:27.68ID:/uZMZ0G3 割と詳しい情報があった
https://blog.cheaperthandirt.com/range-report-taurus-judge/
At about 15 feet, theFederal 4 buckshotload, carrying #3 buckshot, holds a cohesive pattern of less than three inches. This is a preferred load for those using the .410 load for personal defense.
The Federal load is advertised at about 750 fps but actually clocked over 800 fps in the Judge. The total payload is 292 grains.
https://blog.cheaperthandirt.com/range-report-taurus-judge/
At about 15 feet, theFederal 4 buckshotload, carrying #3 buckshot, holds a cohesive pattern of less than three inches. This is a preferred load for those using the .410 load for personal defense.
The Federal load is advertised at about 750 fps but actually clocked over 800 fps in the Judge. The total payload is 292 grains.
269名無し三等兵
2019/09/16(月) 03:24:23.37ID:/uZMZ0G3 こっちはかなりおもしろい
https://shootingthebull.net/blog/how-effective-is-a-hit-from-a-judge/
結論から言えばフェデラル2.5inchOOOは.筋繊維破壊量が45acpと同等、3inchで20%上
拡散パターンは上の記事によれば4.5mで3inch未満
貫通力の話は無視されてるけど、数が多い分少し当たりやすく体幹を狙えば臓器に当たりやすいとしている
一般論として散弾は弾が影響しあって大きなダメージを与えるのでそれを加味してもいいかと
で話を戻すとhttp://www.ballistics101.com/32_acp.php
フェデラル3inchのは63.5グレイン800fps×5発なので、.32acpには特に見劣りしない
1300fpsに比べたら大負けだが
https://shootingthebull.net/blog/how-effective-is-a-hit-from-a-judge/
結論から言えばフェデラル2.5inchOOOは.筋繊維破壊量が45acpと同等、3inchで20%上
拡散パターンは上の記事によれば4.5mで3inch未満
貫通力の話は無視されてるけど、数が多い分少し当たりやすく体幹を狙えば臓器に当たりやすいとしている
一般論として散弾は弾が影響しあって大きなダメージを与えるのでそれを加味してもいいかと
で話を戻すとhttp://www.ballistics101.com/32_acp.php
フェデラル3inchのは63.5グレイン800fps×5発なので、.32acpには特に見劣りしない
1300fpsに比べたら大負けだが
270名無し三等兵
2019/09/16(月) 03:28:38.62ID:/uZMZ0G3 ごめん銃身は3inchね
My test piece is perhaps the most common Judge, a steel frame revolver with a 3.0-inch barrel
My test piece is perhaps the most common Judge, a steel frame revolver with a 3.0-inch barrel
271名無し三等兵
2019/09/16(月) 05:32:54.80ID:G0Ega8xY >>267
000バックは9mmだね
手元のGun誌のサンダーファイブの記事なんだけど、3発合計205グレインで277フィートポンド
弱めの32ACP3発と同じくらいの重さとパワーかな
銃身長は2インチ
000バックは9mmだね
手元のGun誌のサンダーファイブの記事なんだけど、3発合計205グレインで277フィートポンド
弱めの32ACP3発と同じくらいの重さとパワーかな
銃身長は2インチ
272名無し三等兵
2019/09/16(月) 06:17:47.71ID:x2NCuNo0 逆算するとMVは780フィート/秒(238m/秒)だね。
PPKのMVは1017フィート/秒(310m/秒)。
大体32ACPを2インチ銃身から撃った位?
ベレッタトムキャットの様なポケピから32ACPを撃ったくらいかな…。
PPKのMVは1017フィート/秒(310m/秒)。
大体32ACPを2インチ銃身から撃った位?
ベレッタトムキャットの様なポケピから32ACPを撃ったくらいかな…。
273名無し三等兵
2019/09/16(月) 08:47:53.46ID:niJ2OO5F 4.5mで3in(7.5cm)なら、まぁパターンが広がる方なのかな? 散弾銃の散布って、実は言われてるほど広がる訳では無いからね。
少なくとも弾幕を張れる訳ではない。しかしバースト射撃のようにして、重要な器官に命中する確率を上げてるのは確かなんだな。
まぁトータルの鉄量というか鉛の量で、ストッピングパワーも上がるだろうし……
少なくとも弾幕を張れる訳ではない。しかしバースト射撃のようにして、重要な器官に命中する確率を上げてるのは確かなんだな。
まぁトータルの鉄量というか鉛の量で、ストッピングパワーも上がるだろうし……
274名無し三等兵
2019/09/16(月) 09:34:25.20ID:/uZMZ0G3 フェデラルしかデータがなかったけどもっと強い弾があるのと
.410の火薬が仮に遅燃性なら(散弾の火薬は威力がない)
手詰めで最適化して強化する余地はあるにはあるんだろうな
数十メートルは威力あるだろうからあまり散らばるとどこに飛ぶかわからなくて怖いしパターンはこれで十分
ジャッジで25、ガバナーで30弾を高速で撃てるなら
バースト強制の軽量機関拳銃として相手が防弾なしなら納得できる性能
ただ有効射程はかなりぎりぎりかもしれない、射撃初心者ならあまり関係ないだろうけど
.410の火薬が仮に遅燃性なら(散弾の火薬は威力がない)
手詰めで最適化して強化する余地はあるにはあるんだろうな
数十メートルは威力あるだろうからあまり散らばるとどこに飛ぶかわからなくて怖いしパターンはこれで十分
ジャッジで25、ガバナーで30弾を高速で撃てるなら
バースト強制の軽量機関拳銃として相手が防弾なしなら納得できる性能
ただ有効射程はかなりぎりぎりかもしれない、射撃初心者ならあまり関係ないだろうけど
275名無し三等兵
2019/09/16(月) 12:49:29.69ID:jFdoSjve276名無し三等兵
2019/09/16(月) 12:55:26.67ID:jFdoSjve >>271-273
一つの威力が32ACPぐらいでそれが三個+小粒が数十
全体の威力は45ACP並みでより当たりやすい
結構有効ですよね
もう少し小さければコンシールドキャリーとしても売り込めるだろうに
410でこれなら、通常の銃に使えるマルチプルバレットも評価があがった
一つの威力が32ACPぐらいでそれが三個+小粒が数十
全体の威力は45ACP並みでより当たりやすい
結構有効ですよね
もう少し小さければコンシールドキャリーとしても売り込めるだろうに
410でこれなら、通常の銃に使えるマルチプルバレットも評価があがった
277名無し三等兵
2019/09/16(月) 17:26:04.30ID:+thSKJX6 Jフレームで
1〜2はマルチプルバレットで牽制
3〜5は357マグナム
というのもありかも
1〜2はマルチプルバレットで牽制
3〜5は357マグナム
というのもありかも
278名無し三等兵
2019/09/16(月) 17:31:28.44ID:x2NCuNo0 まあ、水差す様だけれど、初弾.410、次弾以降45LCって事は、結局45LCの方がストッピングパワーが高いって証左でしょ。
で、厳密に言っておくと、胸部バイタルゾーンってのは両乳首から両鎖骨の付け根を結んだ三角形の範囲だという事だ。
ここに何発か被弾させれば、心臓などの急所に必中させなくても行動不能に出来るって理屈だ…つまり半矢だな。
拳銃戦闘は半矢で相手を行動不能状態に追い込むという事…で、32ACP程度の威力で何発バイタルゾーンに撃ち込めば良いのかという話になる。
4.5mで3in(7.5cm)の拡散パターンだろうと、2.5”シェルだろうが3”マグナムだろうが、胸部バイタルに全粒叩き込める訳ではないよね。
.410/45リボの自衛用の有用性は動的射撃の命中率にある訳であって、威力そのものには期待すべきものではないと思う…。
で、厳密に言っておくと、胸部バイタルゾーンってのは両乳首から両鎖骨の付け根を結んだ三角形の範囲だという事だ。
ここに何発か被弾させれば、心臓などの急所に必中させなくても行動不能に出来るって理屈だ…つまり半矢だな。
拳銃戦闘は半矢で相手を行動不能状態に追い込むという事…で、32ACP程度の威力で何発バイタルゾーンに撃ち込めば良いのかという話になる。
4.5mで3in(7.5cm)の拡散パターンだろうと、2.5”シェルだろうが3”マグナムだろうが、胸部バイタルに全粒叩き込める訳ではないよね。
.410/45リボの自衛用の有用性は動的射撃の命中率にある訳であって、威力そのものには期待すべきものではないと思う…。
279名無し三等兵
2019/09/16(月) 17:37:19.21ID:x2NCuNo0 >>277
概ね同意だけど、スナビーの場合は.38+Pでいいと思う。
マグナムは4インチバレルが必須。
ただサブコンでもマルチプル弾は使えるという点ではリボの優位性にはならないんだよな…。
個人的にはオートの装弾数火力に対し、リボのマグナム属性はトレードオフ足り得るとは思うんだけれどね。
概ね同意だけど、スナビーの場合は.38+Pでいいと思う。
マグナムは4インチバレルが必須。
ただサブコンでもマルチプル弾は使えるという点ではリボの優位性にはならないんだよな…。
個人的にはオートの装弾数火力に対し、リボのマグナム属性はトレードオフ足り得るとは思うんだけれどね。
280名無し三等兵
2019/09/16(月) 17:41:53.84ID:+thSKJX6281名無し三等兵
2019/09/16(月) 17:48:42.18ID:dwO4qCzQ >>278
数年前、ヤクザの抗争だかなんだか忘れたけど、ファミレスで飯食ってた男に
別の男が窓ガラス越しに32口径を撃ち込んで飯食ってた男が死んだっていう
ニュースがあったな。確か5発くらい撃ち込んで致命傷になったのは1発だった
っていう記憶が。
数年前、ヤクザの抗争だかなんだか忘れたけど、ファミレスで飯食ってた男に
別の男が窓ガラス越しに32口径を撃ち込んで飯食ってた男が死んだっていう
ニュースがあったな。確か5発くらい撃ち込んで致命傷になったのは1発だった
っていう記憶が。
282名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:01:29.13ID:dwO4qCzQ283名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:18:16.79ID:/uZMZ0G3 ちなみに気になったので追記すると
.45lcの五発弾は一発60グレインで700fpsとやっぱり同等性能だったりするので普通のリボルバーで多分十分
ライフリングがきつくて拡散しやすくなるかもしれないけど…
興味深いことに通常の.45LCより反動が軽いらしい
初速が遅いからと推測されてるけど、そもそも散弾だから反動が分散されてるんじゃ?
https://www.alloutdoor.com/amp/index.php/watch-lehigh-multiple-projectile-ammo
でまあ二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこで
FBIとその他の専門家が話し合った結果
弾丸は12インチ以上18インチ未満の貫通力を持つべきと結論ついたらしい
その条件を満たせば太い弾の方がダメージは広がる
ただこれは絶対基準で、相対的な効果を考察するためには、NASAのロケット技術者(なぜ?!)と国際銃創弾道協会の基準が書いた本が参考になるとのことで
結論としては40グラムの筋組織を破壊する貫通力と口径があればいいとのこと
.45 ACP +Pで70グラム近く破壊できるそうなので、そんなに厳しい基準ではないんだろう
.45lcの五発弾は一発60グレインで700fpsとやっぱり同等性能だったりするので普通のリボルバーで多分十分
ライフリングがきつくて拡散しやすくなるかもしれないけど…
興味深いことに通常の.45LCより反動が軽いらしい
初速が遅いからと推測されてるけど、そもそも散弾だから反動が分散されてるんじゃ?
https://www.alloutdoor.com/amp/index.php/watch-lehigh-multiple-projectile-ammo
でまあ二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこで
FBIとその他の専門家が話し合った結果
弾丸は12インチ以上18インチ未満の貫通力を持つべきと結論ついたらしい
その条件を満たせば太い弾の方がダメージは広がる
ただこれは絶対基準で、相対的な効果を考察するためには、NASAのロケット技術者(なぜ?!)と国際銃創弾道協会の基準が書いた本が参考になるとのことで
結論としては40グラムの筋組織を破壊する貫通力と口径があればいいとのこと
.45 ACP +Pで70グラム近く破壊できるそうなので、そんなに厳しい基準ではないんだろう
284名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:54:38.02ID:niJ2OO5F >>281
もう大昔の話しになるけれど、自動車の中でカチコミの時を待ってたヤクザが、通りがかりの警官に職質をかけられ、緊張の余りSMGを連射。
そのまま逃走したが、現場近くになんとイングラムが棄ててあったそうな。触れる程の距離で一弾倉空にしたけど、警察は無傷だったとさ。
アメリカの警察(NYPD)の統計では、実戦における拳銃の命中率は、距離25m以上だとわずか4%。2m以内ですら38%で、6割は外すことになる。
もう大昔の話しになるけれど、自動車の中でカチコミの時を待ってたヤクザが、通りがかりの警官に職質をかけられ、緊張の余りSMGを連射。
そのまま逃走したが、現場近くになんとイングラムが棄ててあったそうな。触れる程の距離で一弾倉空にしたけど、警察は無傷だったとさ。
アメリカの警察(NYPD)の統計では、実戦における拳銃の命中率は、距離25m以上だとわずか4%。2m以内ですら38%で、6割は外すことになる。
285名無し三等兵
2019/09/16(月) 20:52:16.80ID:q7HQFqBG リボルバーは実用性よりもカッコよさで語りたい
286名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:31:13.90ID:dwO4qCzQ287名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:41:03.99ID:x2NCuNo0 >>283
>二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこ
俺は違和感を覚えたがな。TKOを「オカルト」と断ずる所がね。
全ての口径や銃撃対象に当て嵌まる数値ではないが、そもそも銃撃対象を倒せる近似解の指標だからね。
また永久空洞のダメージの体積(口径面×浸透深度)の総計が.410OOOバックと45ACPだか45LCと一緒ってのもね。
治療における銃創範囲の度合いは或いはそうかも知れんが、殺傷性は当たり所、銃撃効果は瞬間空洞に左右されるものでしょう。
そういう所が抜けてる意見は結構多いよね。
尤も、45ACPや45LC程度のエナジーじゃ人間の肉体組織の可塑性の限度を超えてダメージを与える瞬間空洞がダメージとして与えられるかって言うと、その範囲には無いとは思うけどね。
何故、低速の45LCより357Magの方が対人効果の威力があるのか?とか、45ACPが低速弾にも拘らずストッピングがあるのか?とか、永久空洞の損傷体積だけでは説明できないでしょ。
バリスティックゼラチンの厳密な測り方は先ずそのゼラチンが人体と同じ弾力になる温度管理と、ここが重要だが、ハイスピードカメラで瞬間空洞の規模を観測する事だそうだ。
>二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこ
俺は違和感を覚えたがな。TKOを「オカルト」と断ずる所がね。
全ての口径や銃撃対象に当て嵌まる数値ではないが、そもそも銃撃対象を倒せる近似解の指標だからね。
また永久空洞のダメージの体積(口径面×浸透深度)の総計が.410OOOバックと45ACPだか45LCと一緒ってのもね。
治療における銃創範囲の度合いは或いはそうかも知れんが、殺傷性は当たり所、銃撃効果は瞬間空洞に左右されるものでしょう。
そういう所が抜けてる意見は結構多いよね。
尤も、45ACPや45LC程度のエナジーじゃ人間の肉体組織の可塑性の限度を超えてダメージを与える瞬間空洞がダメージとして与えられるかって言うと、その範囲には無いとは思うけどね。
何故、低速の45LCより357Magの方が対人効果の威力があるのか?とか、45ACPが低速弾にも拘らずストッピングがあるのか?とか、永久空洞の損傷体積だけでは説明できないでしょ。
バリスティックゼラチンの厳密な測り方は先ずそのゼラチンが人体と同じ弾力になる温度管理と、ここが重要だが、ハイスピードカメラで瞬間空洞の規模を観測する事だそうだ。
288名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:51:57.48ID:x2NCuNo0 >32口径を撃ち込んで…確か5発くらい撃ち込んで致命傷になったのは1発だった
致死部位に1発でも当たればね…。
カチコミというか、奇襲して先制攻撃掛ければ、銃撃戦の様に半矢で行動阻止状態に知る事も無いでしょ。
良くJフレ22口径とかスナビー38口径のセルフディフェンスの有用性とか取り沙汰されるけど、
例えばノロマなゾンビから彼女を守るとかのシチュだったら、頭部をよーく狙って撃てば、22LRでも倒す事が出来る訳だしね。
セリフディフェンスには「相手が武装してて撃って来たらどうするんだよ?」も含まれてるからね。
それが刃物を持った狂人が10m先から突進して来たとか、5mの距離でクマと遭遇し襲って来たとかだったら、まあ、22口径や38口径でも間に合わない訳だ。
致死部位に1発でも当たればね…。
カチコミというか、奇襲して先制攻撃掛ければ、銃撃戦の様に半矢で行動阻止状態に知る事も無いでしょ。
良くJフレ22口径とかスナビー38口径のセルフディフェンスの有用性とか取り沙汰されるけど、
例えばノロマなゾンビから彼女を守るとかのシチュだったら、頭部をよーく狙って撃てば、22LRでも倒す事が出来る訳だしね。
セリフディフェンスには「相手が武装してて撃って来たらどうするんだよ?」も含まれてるからね。
それが刃物を持った狂人が10m先から突進して来たとか、5mの距離でクマと遭遇し襲って来たとかだったら、まあ、22口径や38口径でも間に合わない訳だ。
289名無し三等兵
2019/09/16(月) 23:01:56.47ID:dwO4qCzQ >>288
そりゃ熊相手じゃ38口径なんて無力だろうよwハンティングに行くときはいつも
S&W44マグナムリボルバーを胸に吊ってるお巡りさんも、熊対策には44マグナム
ぐらいは用意していけってガンプロのインタで言ってるし。対人で38口径ではどうか
だが、平和堂というミリタリーショップの店主が実際に各方面から聞き取りをする
という奇特なことをしたんだが、それによるとある元お巡りさんが「俺たちが拳銃を
使うような局面は銃撃戦じゃないんだ。ヤー公とかがポン刀で斬りかかってきた
とするだろ?38口径でババン!と撃って当たったとしても、38口径だと相手は倒れず
こっちも一太刀喰らっちまうわけだ」と語っていた。今まさに犯罪を犯そうとしてる
犯罪者はアドレナリンが大量放出してるからちょっとやそっとでは倒れないというケースもある。
まぁ、俺はそれでも撃ち易さとコントロール性を重視してホーナディ・クリティカルディフェンス・
ライト38スペシャル90グレインを選択したいわけだが。
そりゃ熊相手じゃ38口径なんて無力だろうよwハンティングに行くときはいつも
S&W44マグナムリボルバーを胸に吊ってるお巡りさんも、熊対策には44マグナム
ぐらいは用意していけってガンプロのインタで言ってるし。対人で38口径ではどうか
だが、平和堂というミリタリーショップの店主が実際に各方面から聞き取りをする
という奇特なことをしたんだが、それによるとある元お巡りさんが「俺たちが拳銃を
使うような局面は銃撃戦じゃないんだ。ヤー公とかがポン刀で斬りかかってきた
とするだろ?38口径でババン!と撃って当たったとしても、38口径だと相手は倒れず
こっちも一太刀喰らっちまうわけだ」と語っていた。今まさに犯罪を犯そうとしてる
犯罪者はアドレナリンが大量放出してるからちょっとやそっとでは倒れないというケースもある。
まぁ、俺はそれでも撃ち易さとコントロール性を重視してホーナディ・クリティカルディフェンス・
ライト38スペシャル90グレインを選択したいわけだが。
290名無し三等兵
2019/09/17(火) 10:54:08.18ID:4lrr5MPr 警察や民間ならばFMJのラウンドノーズでなくともよいのだから、R.I.P.みたいな弾薬を使えば暴漢をストップしやすいのでは?
リボルバーの利点は異なる弾頭を混載可能なところだと思う
オートだと初めて使う弾頭形状が違う弾薬を交互にマガジンに入れた場合にちゃんと作動してくれるか怪しいが、リボルバーにはその点心配がない
リボルバーの利点は異なる弾頭を混載可能なところだと思う
オートだと初めて使う弾頭形状が違う弾薬を交互にマガジンに入れた場合にちゃんと作動してくれるか怪しいが、リボルバーにはその点心配がない
291名無し三等兵
2019/09/17(火) 12:56:01.65ID:Wlnz8N80 >45ACPが低速弾にも拘らずストッピングがあるのか?とか
あるの???
ああ、行間から読めるんだっけ
あるの???
ああ、行間から読めるんだっけ
292名無し三等兵
2019/09/17(火) 15:34:34.77ID:Msc0DlkD293名無し三等兵
2019/09/17(火) 16:14:22.66ID:iMz231gF >あるの???
フツーに考えてみよう。
同じ軍用FMJの9oと45で比較して、弾頭重量が重い45ACPの方は弾速を遅くする事で反動値を9パラと同程度に抑えている。
それが体内を貫いて行くだろ?
同じ反動値でも弾速の速い9oの方が若干エネルギーは高いものの、肉体に与える衝撃の伝播は重い45の方が上になる。
弾速の速い9oの方が致死性銃創になり易いが、インパクトは45の方が上…口径の直径(永久空洞)的にも。
つまり、撃たれた直後に銃撃効果で行動不能になり易いのはどっちか?って話だよ。
また同じ種類のJHPで9oと45を撃った場合の弾頭拡張はどちらの方が大きくなるか?と言えば45口径の方でしょ?
弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近いから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
で、似たような使用感、反動値だから比較される訳だけど、性質で言ったら、45は9パラよりストッピングパワー寄りの性質だと言えるんだ。
但し、殺傷力は9oに比べれば弱いと言えるね。拳銃弾としても低伸性から実用有効射程は短い…そこは銃撃効果のトレードオフだね。
フツーに考えてみよう。
同じ軍用FMJの9oと45で比較して、弾頭重量が重い45ACPの方は弾速を遅くする事で反動値を9パラと同程度に抑えている。
それが体内を貫いて行くだろ?
同じ反動値でも弾速の速い9oの方が若干エネルギーは高いものの、肉体に与える衝撃の伝播は重い45の方が上になる。
弾速の速い9oの方が致死性銃創になり易いが、インパクトは45の方が上…口径の直径(永久空洞)的にも。
つまり、撃たれた直後に銃撃効果で行動不能になり易いのはどっちか?って話だよ。
また同じ種類のJHPで9oと45を撃った場合の弾頭拡張はどちらの方が大きくなるか?と言えば45口径の方でしょ?
弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近いから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
で、似たような使用感、反動値だから比較される訳だけど、性質で言ったら、45は9パラよりストッピングパワー寄りの性質だと言えるんだ。
但し、殺傷力は9oに比べれば弱いと言えるね。拳銃弾としても低伸性から実用有効射程は短い…そこは銃撃効果のトレードオフだね。
294名無し三等兵
2019/09/17(火) 16:22:51.79ID:iMz231gF ちょっと抜けてた点があったので補足…
>弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近い。
>であるから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
"同じ9o口径でも9パラと.380じゃ性質が違うでしょ?"(もっと言えば357Magとかになると更に一段変わって来る)
>だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
>弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近い。
>であるから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
"同じ9o口径でも9パラと.380じゃ性質が違うでしょ?"(もっと言えば357Magとかになると更に一段変わって来る)
>だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
295名無し三等兵
2019/09/17(火) 17:55:49.59ID:Msc0DlkD >>293
最近は弾薬の科学も進歩して9パラでも相手に大きな損害を与えられるようになったけどね。
FBIでも弾薬のコストが安いとか装弾数が多くできるといった理由もあるけど、9パラが大きく
進歩したっていう理由で40S&Wから9パラに口径を変更したし。
最近は弾薬の科学も進歩して9パラでも相手に大きな損害を与えられるようになったけどね。
FBIでも弾薬のコストが安いとか装弾数が多くできるといった理由もあるけど、9パラが大きく
進歩したっていう理由で40S&Wから9パラに口径を変更したし。
296名無し三等兵
2019/09/17(火) 18:18:58.95ID:FewDogDX リボルバーも銃弾の進化が必要ですね
410使用やマルチプルバレットの様な散弾
327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
410使用やマルチプルバレットの様な散弾
327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
297名無し三等兵
2019/09/17(火) 18:43:54.18ID:iMz231gF >最近は弾薬の科学も進歩して9パラでも
まぁ話が小難しくなって、更に長文になるから割愛するけど、9パラにも+Pとか45スーパーとかあるしね。
>410使用やマルチプルバレットの様な散弾 327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
多分、その芽は無い様な気がする…単純に.410は絶対的な投射量が足りないんだよ。
32口径は人体組織の強度や質量に対してエクスパンションの効果が寄与しないサイズみたい。
つまり人間より小さい動物には弾頭変形の効果があるが、それ以上の動物には効果が薄いって事。
まぁ話が小難しくなって、更に長文になるから割愛するけど、9パラにも+Pとか45スーパーとかあるしね。
>410使用やマルチプルバレットの様な散弾 327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
多分、その芽は無い様な気がする…単純に.410は絶対的な投射量が足りないんだよ。
32口径は人体組織の強度や質量に対してエクスパンションの効果が寄与しないサイズみたい。
つまり人間より小さい動物には弾頭変形の効果があるが、それ以上の動物には効果が薄いって事。
298名無し三等兵
2019/09/17(火) 19:10:14.06ID:AjVVuRVd 拳銃弾レベルだと銃撃効果なんて変わらない
9mm以上のエネルギーをもって神経中枢に当たるか当たらないか
それだけ
9mm以上のエネルギーをもって神経中枢に当たるか当たらないか
それだけ
299名無し三等兵
2019/09/17(火) 19:27:50.78ID:uAl7h/xa リボルバーとオートだったらリボルバーの方が握りやすいと感じる人が多いみたいだけれど、
俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
リボルバーのグリップをホーグやパックマイヤーに替えれば変わるかな?
俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
リボルバーのグリップをホーグやパックマイヤーに替えれば変わるかな?
300名無し三等兵
2019/09/17(火) 19:58:04.93ID:Msc0DlkD >>299
ホーグはマジで握りやすくてリコイルの吸収も良いらしい。ホーググリップ
を標準装備しているニューコブラを実射したライターさんも「皆がホーグに
流れるワケだ」とガンプロで語っていた。パックマイヤーもリボルバーマニアックス
っていうムック本でM36に装着されていて、抜くのも構えるのもやりやすく、
もちろん撃ちやすいと書かれている。
ホーグはマジで握りやすくてリコイルの吸収も良いらしい。ホーググリップ
を標準装備しているニューコブラを実射したライターさんも「皆がホーグに
流れるワケだ」とガンプロで語っていた。パックマイヤーもリボルバーマニアックス
っていうムック本でM36に装着されていて、抜くのも構えるのもやりやすく、
もちろん撃ちやすいと書かれている。
301名無し三等兵
2019/09/17(火) 21:14:17.07ID:4lrr5MPr グリップのカスタマイズのし易さはリボルバーの長所ではあるね
302名無し三等兵
2019/09/17(火) 21:36:48.02ID:iMz231gF >>298
神経中枢に当てる前提だったら9mm以上のエネルギーも何も.22LRでも事足りるんだよ。
因みに.22LRは拳銃用弾薬としては安いだけじゃなくて、命中性も良い方の部類。
https://youtu.be/fC6JRm2kXXU?t=207
このオッサンの様に.22LRを使いこなしてれば暗殺者くらいには成れそうだが、
だからって、このオッサンが銃撃戦に.22LRで挑めるのかってのは、話が違う。
>俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
俺もそう思う。
でもマグナム系の場合は反動の往なしを上方に逃がし易い湾曲したリボのバックストラップの方が理に適ってる様な気がする。
神経中枢に当てる前提だったら9mm以上のエネルギーも何も.22LRでも事足りるんだよ。
因みに.22LRは拳銃用弾薬としては安いだけじゃなくて、命中性も良い方の部類。
https://youtu.be/fC6JRm2kXXU?t=207
このオッサンの様に.22LRを使いこなしてれば暗殺者くらいには成れそうだが、
だからって、このオッサンが銃撃戦に.22LRで挑めるのかってのは、話が違う。
>俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
俺もそう思う。
でもマグナム系の場合は反動の往なしを上方に逃がし易い湾曲したリボのバックストラップの方が理に適ってる様な気がする。
303名無し三等兵
2019/09/18(水) 07:51:59.21ID:kUKGdu5N >302
FBIの検死結果から神経中枢の破壊には9mmの破壊力が必要と導かれている
これは22LRでは破壊力が不足していることを意味している
当たればいいとモノではない
FBIの検死結果から神経中枢の破壊には9mmの破壊力が必要と導かれている
これは22LRでは破壊力が不足していることを意味している
当たればいいとモノではない
304名無し三等兵
2019/09/18(水) 13:57:25.04ID:msYPOuMD >>303
怪しい二人組に声をかけたお巡りさんがその二人組に撃たれて5発も45ACP
が腹部に直撃したんだけど、ど根性で携帯していたS&W38スペシャルリボルバー
で反撃して逆にその二人組を葬ったという事例もあるし、レイプされそうになった
女性が持っていた22口径ピストルをぶっ放して相手の男をぶっ殺したという
事例もある。もう拳銃弾がどれだけ相手に効果をもたらすかはその銃弾の種類や
当たり所、体格その他諸々の要素が複雑に絡んで一概には言えないのかもしれない。
怪しい二人組に声をかけたお巡りさんがその二人組に撃たれて5発も45ACP
が腹部に直撃したんだけど、ど根性で携帯していたS&W38スペシャルリボルバー
で反撃して逆にその二人組を葬ったという事例もあるし、レイプされそうになった
女性が持っていた22口径ピストルをぶっ放して相手の男をぶっ殺したという
事例もある。もう拳銃弾がどれだけ相手に効果をもたらすかはその銃弾の種類や
当たり所、体格その他諸々の要素が複雑に絡んで一概には言えないのかもしれない。
305名無し三等兵
2019/09/18(水) 14:19:47.68ID:QA6MMakt >>304
9mm&フルサイズ多弾装オートも、警官には最適というところだからね
357数発食らっても反撃してくる例もある
弾丸も銃も何が最高かはそれぞれ
セミコンパクト9mmオートで最小型のナノのレポートも、標準的なアメリカ人の自分では小指が余って握りにくい=小柄ら人や女性にはフィットするかもと思った
9mm38、マグナム、410、22LRに45ACP
少なくともセルフディフェンスにはどれもいけるのではと
9mm&フルサイズ多弾装オートも、警官には最適というところだからね
357数発食らっても反撃してくる例もある
弾丸も銃も何が最高かはそれぞれ
セミコンパクト9mmオートで最小型のナノのレポートも、標準的なアメリカ人の自分では小指が余って握りにくい=小柄ら人や女性にはフィットするかもと思った
9mm38、マグナム、410、22LRに45ACP
少なくともセルフディフェンスにはどれもいけるのではと
306名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:31:27.81ID:Btw/hlbc その.22LRも心臓や脳に当たれば行動不能に陥らせられる。
頭蓋骨を貫通出来ないのはCCW弾では.25ACPくらいのものだから、故に.22LRは殺傷力があるとされる。
しかしストッピングパワーはない。レイプ被害の女性が賊を射殺できたのは、恐らく接射銃撃だったからだろうと考えられるね。
CQCみたいに取っ組み合いになる程接近してれば、急所に銃口を押し付ける事も出来る訳だ。
腹部に45ACPを5発喰らっても、ストッピングパワーは発揮されない。
それは「ノーノ―ノー」動画観ても9oや40SWでも同様だろう…相手にも由るだろうが。
腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのMag級のストッピングパワーからだろう。
45口径でも40口径でも357でも9oでも胸部バイタルゾーンに数発撃ち込まなきゃマンストップなど出来ないんだよ。
頭蓋骨を貫通出来ないのはCCW弾では.25ACPくらいのものだから、故に.22LRは殺傷力があるとされる。
しかしストッピングパワーはない。レイプ被害の女性が賊を射殺できたのは、恐らく接射銃撃だったからだろうと考えられるね。
CQCみたいに取っ組み合いになる程接近してれば、急所に銃口を押し付ける事も出来る訳だ。
腹部に45ACPを5発喰らっても、ストッピングパワーは発揮されない。
それは「ノーノ―ノー」動画観ても9oや40SWでも同様だろう…相手にも由るだろうが。
腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのMag級のストッピングパワーからだろう。
45口径でも40口径でも357でも9oでも胸部バイタルゾーンに数発撃ち込まなきゃマンストップなど出来ないんだよ。
307名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:35:17.74ID:Btw/hlbc 字が抜けてた…
→腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのは、
44Mag級のストッピングパワーからだろう
→腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのは、
44Mag級のストッピングパワーからだろう
308名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:49:32.56ID:y2XqyWgI もう、気合いと根性で避けろよ
309名無し三等兵
2019/09/18(水) 17:31:31.60ID:m2dEdIXb 500S&Wでヘッドショット
一発でカタが付く
一発でカタが付く
310名無し三等兵
2019/09/18(水) 17:35:14.93ID:Btw/hlbc 実際、気合と根性で体捻りながら胸部バイタルゾーンを逸らして接近しようと迫て来たじゃん。
https://youtu.be/8MWrUvaC8Ks?t=142
厚着してるとテイザーも効かない
https://youtu.be/w9-bvUb0Aaw?t=125
威圧の為にゆっくり歩み寄って来てるが、明確な害意を以てダッシュして来たら、果たしてどうだったか…
https://youtu.be/nWt9PiuxIzU?t=139
背を向けて胸部バイタルゾーン外してるから、銃撃直後にムクリと起き上がってるでしょ?
https://youtu.be/8MWrUvaC8Ks?t=142
厚着してるとテイザーも効かない
https://youtu.be/w9-bvUb0Aaw?t=125
威圧の為にゆっくり歩み寄って来てるが、明確な害意を以てダッシュして来たら、果たしてどうだったか…
https://youtu.be/nWt9PiuxIzU?t=139
背を向けて胸部バイタルゾーン外してるから、銃撃直後にムクリと起き上がってるでしょ?
311名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:23:51.46ID:FgAHihzA ティザーは厚着しても効くんだけど
物理的にうまく刺さらないことがあるんだよね針が
物理的にうまく刺さらないことがあるんだよね針が
312名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:26:29.59ID:kUKGdu5N 止めるには("殺すには"ではない)
神経中枢に当てて神経中枢を破壊するしかない
脳からの命令が届かなければ体は動かない
45が何発も当たっても動くよ
この主張にはなんの意味もない
神経中枢を破壊してないのだから
22LRで撃ったらその後に死んだよという主張にも意味はない
たまたま止まっただけで止めることに成功したわけでもないから
レアケース群を出しても意味はない
FBI検死結果から言えることは
神経中枢を破壊できる9mm以上の威力の弾薬で神経中枢に当てて破壊する事
これだけが止めることに対する真実である
生殺与奪の血液系のバイタルゾーンの破壊ではない
神経中枢の破壊が必要
バイタルを破壊したところで40秒は活動可能なので優先は神経中枢の破壊である
この結論を覆すにはFBIの判断以上のデータによる提示が必要だかFBI以上に豊富なデータを持つ組織はないだろう
神経中枢に当てて神経中枢を破壊するしかない
脳からの命令が届かなければ体は動かない
45が何発も当たっても動くよ
この主張にはなんの意味もない
神経中枢を破壊してないのだから
22LRで撃ったらその後に死んだよという主張にも意味はない
たまたま止まっただけで止めることに成功したわけでもないから
レアケース群を出しても意味はない
FBI検死結果から言えることは
神経中枢を破壊できる9mm以上の威力の弾薬で神経中枢に当てて破壊する事
これだけが止めることに対する真実である
生殺与奪の血液系のバイタルゾーンの破壊ではない
神経中枢の破壊が必要
バイタルを破壊したところで40秒は活動可能なので優先は神経中枢の破壊である
この結論を覆すにはFBIの判断以上のデータによる提示が必要だかFBI以上に豊富なデータを持つ組織はないだろう
313名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:34:49.30ID:FgAHihzA 背骨って正面からだと当たらなさそうなんだよね
肉と骨で弾がそれるでしょ
頭は斜めだとはじくし首も当てづらいし人間は
多少のリスク加味してもテーザー連射できるものを作った方がよさそう
肉と骨で弾がそれるでしょ
頭は斜めだとはじくし首も当てづらいし人間は
多少のリスク加味してもテーザー連射できるものを作った方がよさそう
314名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:02:21.25ID:msYPOuMD315名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:13:49.30ID:I0isUVh+ 小さい可愛い銃が好きで実用性は大事な俺は、近年ナノなどの9mmセミコンパクトオートに転びかけていたが、
>>242の画像を見てリボルバーに戻って来た
銃剣付きリボルバー…こんなのが現実にあったとは!
こんなのは秘密探偵JAのエンフィールドだけだと思ってたよ
とっさの白兵戦にも対応出来、弾が尽きても銃剣で戦える
究極のハンドガンだな
JフレームやルガーLCR、トーラス85に銃剣付けて弾はマルチプル弾を込める
あらゆる局面に対応できそう
後は弾種ですな。38、357マグ、9mm、327マグナムなどなど…どれが最適なのか?
>>242の画像を見てリボルバーに戻って来た
銃剣付きリボルバー…こんなのが現実にあったとは!
こんなのは秘密探偵JAのエンフィールドだけだと思ってたよ
とっさの白兵戦にも対応出来、弾が尽きても銃剣で戦える
究極のハンドガンだな
JフレームやルガーLCR、トーラス85に銃剣付けて弾はマルチプル弾を込める
あらゆる局面に対応できそう
後は弾種ですな。38、357マグ、9mm、327マグナムなどなど…どれが最適なのか?
316名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:21:42.28ID:N94ft21Q お前が貼った画像やんw
317名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:33:12.32ID:I0isUVh+318名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:35:23.11ID:I0isUVh+ 多種な弾を撃てるルガーLCRも44マグナムは撃てないのよね
大は357or327止まり
大は357or327止まり
319名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:47:33.54ID:TnwJybmt320名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:50:20.47ID:I0isUVh+ 頭は鍛えられないね♪
グッドナイト
22LRによるヘッドショット最強かも
グッドナイト
22LRによるヘッドショット最強かも
321名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:53:47.19ID:FgAHihzA 頭蓋骨はそれなりに固い
322名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:56:49.35ID:msYPOuMD323名無し三等兵
2019/09/18(水) 20:07:36.83ID:m2dEdIXb 興奮状態にある人間を止めるにはS&W M500 8-3/8インチが最適だということがわかった
2キロであの反動なら片手でも撃てるのはマック堺が証明済み
相手を引き付けてヘッドショットをドゴーン!
これで終わる
あとカッコいいし
21世紀のダーティハリーだぜ!
2キロであの反動なら片手でも撃てるのはマック堺が証明済み
相手を引き付けてヘッドショットをドゴーン!
これで終わる
あとカッコいいし
21世紀のダーティハリーだぜ!
324名無し三等兵
2019/09/18(水) 20:28:39.57ID:treGPJHy ジャッジでスラグでも撃てよ
でなきゃショットシェルに切れ込み入れておけ
でなきゃショットシェルに切れ込み入れておけ
325名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:01:47.38ID:msYPOuMD ハンドガンナーの「サブコンパクトオートを使いこなす」というS&W M&Pシールド9
を題材としたコーナーで「強力なリコイルスプリングのテンションが掛っている状態の
、小さなスライドストップの操作は困難だ」と書かれていた。操作難しいの嫌だから、
やっぱり俺はサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。装弾数サブコンパクト
オートより少ないだろとか、リボルバーだってリロード難しいじゃんという意見はある
だろうけど。
を題材としたコーナーで「強力なリコイルスプリングのテンションが掛っている状態の
、小さなスライドストップの操作は困難だ」と書かれていた。操作難しいの嫌だから、
やっぱり俺はサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。装弾数サブコンパクト
オートより少ないだろとか、リボルバーだってリロード難しいじゃんという意見はある
だろうけど。
327名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:19:02.49ID:Btw/hlbc >ブルドック44は44マグナム撃てるのだろうか?
弾薬全長的にはシリンダーの寸法が物理的に足りない気がしたが、リチャンバーすれば薬莢は収まるだろうね。
45ACPの撃てるピットブル45にはリチャンバーすれば、45WinMagの弾薬長は収まりそう。
でもマグナムの遅燃性パウダーでは最低限4インチ必要だからな…。それに腔圧に対する銃の耐久性の問題もあるしな。
現実的には速燃性火薬でハイプレッシャーな.460ローランドがいんじゃないかと思う。
でもそんな自己責任カスタムするよりも、サブコンの.460の方が絶対に良い選択だと思うけれどねw
https://www.460rowland.com/wp-content/uploads/2015/09/Glock30_Port_3.jpg
弾薬全長的にはシリンダーの寸法が物理的に足りない気がしたが、リチャンバーすれば薬莢は収まるだろうね。
45ACPの撃てるピットブル45にはリチャンバーすれば、45WinMagの弾薬長は収まりそう。
でもマグナムの遅燃性パウダーでは最低限4インチ必要だからな…。それに腔圧に対する銃の耐久性の問題もあるしな。
現実的には速燃性火薬でハイプレッシャーな.460ローランドがいんじゃないかと思う。
でもそんな自己責任カスタムするよりも、サブコンの.460の方が絶対に良い選択だと思うけれどねw
https://www.460rowland.com/wp-content/uploads/2015/09/Glock30_Port_3.jpg
328名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:33:50.78ID:Btw/hlbc >銃剣付きリボルバー
外人の中二病の拗らせ方は徹底してるな…
https://youtu.be/fXjQwHLE1wk?t=4732
実在してカッコいいのはこの辺だと思う
https://static.fjcdn.com/pictures/Knife_ab8888_2072859.jpg
アイデアとしては今でもあるんだが、飛ばず泣かず…
https://external-preview.redd.it/KtfmlHaAOyrraO-ooAPIH-mE4axmMCz5Nb5AjP3LnZc.jpg?auto=webp&s=339dce01ddd9cee74723e242aed575c3ce7bb0ab
つまり実用性は低いって事だろうな。
外人の中二病の拗らせ方は徹底してるな…
https://youtu.be/fXjQwHLE1wk?t=4732
実在してカッコいいのはこの辺だと思う
https://static.fjcdn.com/pictures/Knife_ab8888_2072859.jpg
アイデアとしては今でもあるんだが、飛ばず泣かず…
https://external-preview.redd.it/KtfmlHaAOyrraO-ooAPIH-mE4axmMCz5Nb5AjP3LnZc.jpg?auto=webp&s=339dce01ddd9cee74723e242aed575c3ce7bb0ab
つまり実用性は低いって事だろうな。
329名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:39:23.67ID:msYPOuMD オートになって申し訳ないが、CZ 75の近年発表されたモデルにも銃剣付いてたな。
ただ、プラスチック素材であくまでも威嚇用らしい。
ただ、プラスチック素材であくまでも威嚇用らしい。
330名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:48:41.79ID:Btw/hlbc >神経中枢を破壊
神経中枢が何を意味しているのかに拠るんだが…まさか313の言う様に背骨でもあるまい。
胸部バイタルゾーンに複数発撃ち込む事でマンストップに陥らせられるのは、循環器系の一時的な機能不全から。
44マグナム以上の銃撃ショックは、大威力で銃創の細胞が再生復元不可能なダメージを受けて中枢神経が脳へ有害な激痛信号を遮断する為に下半身の弛緩が起こる。
まあ意識を失うか、意識を保っていても体が動かないか、それ位重大なダメージを臓器に受けると、そうなる。
で、>バイタルを破壊したところで40秒は活動可能 ←というのも、ちょっと違う気がする。
撃たれた直後に40秒も反撃出来ちゃったら、それマンストップじゃないしw
一時的に動けなくなっても、暫くすれば意識を回復したり、動ける様になったり、死ななかったりもする…一時混乱して恐慌状態だった中枢神経が再起動して来る感じかな?
まあその間に死んじゃったり、救急医療が間に合わなかったり、失血死してしまう事もあるだろうけど。
即死部位(脳幹、脊髄、心臓)に命中したら、そりゃほぼ即死だよね。
神経中枢が何を意味しているのかに拠るんだが…まさか313の言う様に背骨でもあるまい。
胸部バイタルゾーンに複数発撃ち込む事でマンストップに陥らせられるのは、循環器系の一時的な機能不全から。
44マグナム以上の銃撃ショックは、大威力で銃創の細胞が再生復元不可能なダメージを受けて中枢神経が脳へ有害な激痛信号を遮断する為に下半身の弛緩が起こる。
まあ意識を失うか、意識を保っていても体が動かないか、それ位重大なダメージを臓器に受けると、そうなる。
で、>バイタルを破壊したところで40秒は活動可能 ←というのも、ちょっと違う気がする。
撃たれた直後に40秒も反撃出来ちゃったら、それマンストップじゃないしw
一時的に動けなくなっても、暫くすれば意識を回復したり、動ける様になったり、死ななかったりもする…一時混乱して恐慌状態だった中枢神経が再起動して来る感じかな?
まあその間に死んじゃったり、救急医療が間に合わなかったり、失血死してしまう事もあるだろうけど。
即死部位(脳幹、脊髄、心臓)に命中したら、そりゃほぼ即死だよね。
331名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:59:08.46ID:treGPJHy332名無し三等兵
2019/09/18(水) 22:33:47.81ID:m2dEdIXb じゃあ法執行機関の連中が即止力のある44Magなどを使わず9mmクラスの拳銃で満足してるんだ?
大体は9mmで間に合うからだろう
ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
大昔は38splで勝負してたんだぞ
大体は9mmで間に合うからだろう
ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
大昔は38splで勝負してたんだぞ
333名無し三等兵
2019/09/18(水) 22:49:26.45ID:cE+YV7pQ334名無し三等兵
2019/09/18(水) 22:52:55.43ID:Ie7GyaW0 >314
お巡りさんは殺しちゃダメだろ
オートですら32ACPなのに
銃器相手の時は9mm以上の銃器対策班が出てくるじゃん
お巡りさんは殺しちゃダメだろ
オートですら32ACPなのに
銃器相手の時は9mm以上の銃器対策班が出てくるじゃん
335名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:24:25.92ID:Btw/hlbc >>332
>ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
(11:20秒ごろから)
ttps://www.youtube.com/watch?v=uZxi90TWYzQ&list=PL3aP220TI0pRSdTGR9g8d0jFfsUFVSA7Q&index=2
銃で武装し、発砲して来た上、耐弾性の高そうな対象には、ノックダウンしても、万が一に備えて念入りに撃ち込む。
それだけ不確実なもんなんだよ。「動かなくなるまで撃て」がLEの教訓だからな。
>ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
(11:20秒ごろから)
ttps://www.youtube.com/watch?v=uZxi90TWYzQ&list=PL3aP220TI0pRSdTGR9g8d0jFfsUFVSA7Q&index=2
銃で武装し、発砲して来た上、耐弾性の高そうな対象には、ノックダウンしても、万が一に備えて念入りに撃ち込む。
それだけ不確実なもんなんだよ。「動かなくなるまで撃て」がLEの教訓だからな。
336名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:29:10.74ID:cE+YV7pQ >>327
残念
小型リボルバーで44マグナム、45winマグナム撃つにはまだ強度が足りないか
44マグナム以上ならスナブノーズでも威力はなかなかなのに
あとは反動でお手手痛いを現代技術でどこまで改善できるか…
69とかトラッカーは良い感じなんだけどな
残念
小型リボルバーで44マグナム、45winマグナム撃つにはまだ強度が足りないか
44マグナム以上ならスナブノーズでも威力はなかなかなのに
あとは反動でお手手痛いを現代技術でどこまで改善できるか…
69とかトラッカーは良い感じなんだけどな
337名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:36:02.74ID:cE+YV7pQ338名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:38:34.80ID:cE+YV7pQ339名無し三等兵
2019/09/19(木) 00:46:14.88ID:kw8yTvCb >>328
CZ75 SP01のもマウントレールは共通なので、実はどの銃にも付けられるそうです
下記は違ったタイプのは銃剣付きオートです
世の中広く深い
こんな凄い銃の発展があったとは
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/laserlytepistolbayonet1.jpg
CZ75 SP01のもマウントレールは共通なので、実はどの銃にも付けられるそうです
下記は違ったタイプのは銃剣付きオートです
世の中広く深い
こんな凄い銃の発展があったとは
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/laserlytepistolbayonet1.jpg
340名無し三等兵
2019/09/19(木) 02:08:45.50ID:I1y7tCra しかしプロフェッショナルには使えない組み合わせなのですw
昔は先込め式リボルバーしかなったし、戦闘中に弾切れになったら瞬時に再装填できなかったかた、刀剣拳銃もアリだったかと。
でも今は再装填も素早い多弾数オートでしょ?
特殊部隊員のプロがナイフ格闘するなんて最悪の状況は狭所空間でのCQC位なんだよ…。
サイドアームの拳銃ホルスターの横にコンバットナイフが装着されている。
で、その際にどっちを抜くかはCQSで対応するかCQCでナイフ使うかの状況判断は瞬時に決断する。
「両方一緒にしたらよくね?」ってのはCQC訓練を修練してない技術者的発想の賜物で、現場からは否定される代物。
CQCに陥って「なんでガンじゃなく、ナイフなんだよ」って想定の本質が判ってないから…という事らしい。
狭所で相手から離れられる位ならガンを使うに決まってるし、それを相手もさせじと武器を持った腕を掴んで来るから、ガンよりもナイフで対応する訳だ。
それが両方一体化してたら、両方封じられるわ!…て話らしい(ナイフファイティングのセオリーなど知らんけどねw)。
昔は先込め式リボルバーしかなったし、戦闘中に弾切れになったら瞬時に再装填できなかったかた、刀剣拳銃もアリだったかと。
でも今は再装填も素早い多弾数オートでしょ?
特殊部隊員のプロがナイフ格闘するなんて最悪の状況は狭所空間でのCQC位なんだよ…。
サイドアームの拳銃ホルスターの横にコンバットナイフが装着されている。
で、その際にどっちを抜くかはCQSで対応するかCQCでナイフ使うかの状況判断は瞬時に決断する。
「両方一緒にしたらよくね?」ってのはCQC訓練を修練してない技術者的発想の賜物で、現場からは否定される代物。
CQCに陥って「なんでガンじゃなく、ナイフなんだよ」って想定の本質が判ってないから…という事らしい。
狭所で相手から離れられる位ならガンを使うに決まってるし、それを相手もさせじと武器を持った腕を掴んで来るから、ガンよりもナイフで対応する訳だ。
それが両方一体化してたら、両方封じられるわ!…て話らしい(ナイフファイティングのセオリーなど知らんけどねw)。
341名無し三等兵
2019/09/19(木) 02:18:36.72ID:I1y7tCra その一方で、こんなのもあるよな。
https://www.rockislandauction.com/html/dev_cdn/53/1779.jpg
こーゆーのは銃というよりも、ナイフに付加機能としれの発射記憶を付けたって感じだろうな。
https://media.mwstatic.com/product-images/src/primary/152/152507.jpg
https://www.rockislandauction.com/html/dev_cdn/53/1779.jpg
こーゆーのは銃というよりも、ナイフに付加機能としれの発射記憶を付けたって感じだろうな。
https://media.mwstatic.com/product-images/src/primary/152/152507.jpg
342名無し三等兵
2019/09/19(木) 02:19:19.56ID:I1y7tCra 発射記憶→発射機構
343名無し三等兵
2019/09/19(木) 07:37:19.12ID:kw8yTvCb344名無し三等兵
2019/09/19(木) 17:57:21.96ID:ktIvk+q/ 銃剣とは違うが、変わり種のリボルバーといったらMIL サンダー5だな。
なんとリボルバーだというのにマニュアルセイフティーが付いている。
なんとリボルバーだというのにマニュアルセイフティーが付いている。
345名無し三等兵
2019/09/19(木) 18:31:27.16ID:kw8yTvCb 安全性重視ですなー
安全性と言えば
オートで弾をチェンバー内に装填してまま傾向する状態=1+マガジンの状態の安全性とかはリボルバーと比べてどうなんだろう?
安全性と言えば
オートで弾をチェンバー内に装填してまま傾向する状態=1+マガジンの状態の安全性とかはリボルバーと比べてどうなんだろう?
346名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:00:00.58ID:slncwhTM Knife attack - One man stabs multiple cops, kills one
この動画についてのおまいらの見解を聞かせて欲しいわ
この動画についてのおまいらの見解を聞かせて欲しいわ
347名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:50:40.11ID:g+KhJilR 銃を持った人間は本来相手を円形に取り囲んじゃいけない
追われた警官が逃げたのも相まって誤射が怖くて誰も撃てないし
全員油断して初動が遅れた時点でこうなるしかなかった
追われた警官が逃げたのも相まって誤射が怖くて誰も撃てないし
全員油断して初動が遅れた時点でこうなるしかなかった
348名無し三等兵
2019/09/19(木) 23:28:49.63ID:D2ne6Tp1 世界的に見て一番メジャーなリボルバーは何だろう
やはり70年代にアメリカのお巡りさんが腰に下げていたS&W M10だろうか
それとも最も美しい銃とまで言われることもあるコルト パイソンだろうか
はたまたダーティハリーで一気にメジャーになったS&W M29だろうか
やはり70年代にアメリカのお巡りさんが腰に下げていたS&W M10だろうか
それとも最も美しい銃とまで言われることもあるコルト パイソンだろうか
はたまたダーティハリーで一気にメジャーになったS&W M29だろうか
349名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:10:55.20ID:YXyh55MX >この動画について
(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
350名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:19:59.40ID:CyQw6uZA それグーグルだとでてこないから
duckduckgoで検索しよう
duckduckgoで検索しよう
351名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:21:51.52ID:MSEKACng リボルバーではないがダブルタップ社の
ポケットピストル
所謂2連デリンジャーだけど、これも当初の9mm、45ACPが出て、45コルト&410散弾バレルが発売されてる
ここでも話題に上がるけど、410散弾好きだなアメリカ人
使える弾種なんだろうな
https://i.imgur.com/74SrghA.jpg
ポケットピストル
所謂2連デリンジャーだけど、これも当初の9mm、45ACPが出て、45コルト&410散弾バレルが発売されてる
ここでも話題に上がるけど、410散弾好きだなアメリカ人
使える弾種なんだろうな
https://i.imgur.com/74SrghA.jpg
352名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:26:56.18ID:CyQw6uZA そりゃ二発しかないから
当たりやすいのがないとね
当たりやすいのがないとね
353名無し三等兵
2019/09/20(金) 01:49:26.02ID:YXyh55MX354名無し三等兵
2019/09/20(金) 07:40:12.22ID:rLCNLZ/+ 生命力と戦闘能力ぱねぇ土着民みたいなオッサンは本気、太り気味の警官は取り押さえるつもり
馬乗り状態で刺されっぱなし、結局数発撃ったが恐らく当たってるのは1発のみ、それでも死んでないw
カートが何かは判らんがこんなの見ると44magを確実に当てる練習をするのが正解だと思ってしまう。
馬乗り状態で刺されっぱなし、結局数発撃ったが恐らく当たってるのは1発のみ、それでも死んでないw
カートが何かは判らんがこんなの見ると44magを確実に当てる練習をするのが正解だと思ってしまう。
355名無し三等兵
2019/09/20(金) 08:35:28.77ID:31EsmuHS356名無し三等兵
2019/09/20(金) 10:54:52.18ID:MMrSP30b リボルバーの最大のメリットは暴発率の低さだと思うんだが
357名無し三等兵
2019/09/20(金) 12:16:45.26ID:WXO4iFHG358名無し三等兵
2019/09/20(金) 14:23:17.14ID:SMyvVR1M >>351
トーラスとかのリボルバーでもそうだけどさ、ホームディフェンスやCCWである程度売れてるってことは、実際に使われたりも勿論してるってことだよね?
410番散弾の小粒ペレットみたいなのが当たったら、可能な限り摘出した時の傷痕とか、体内に残った粒とか、酷いことになるんだろうね。
トーラスとかのリボルバーでもそうだけどさ、ホームディフェンスやCCWである程度売れてるってことは、実際に使われたりも勿論してるってことだよね?
410番散弾の小粒ペレットみたいなのが当たったら、可能な限り摘出した時の傷痕とか、体内に残った粒とか、酷いことになるんだろうね。
359名無し三等兵
2019/09/20(金) 15:13:29.28ID:31EsmuHS360名無し三等兵
2019/09/20(金) 15:25:10.20ID:31EsmuHS >>356
いやいや、やっぱりリボルバーのメリットは信頼性と発射までの手順のシンプルさと大口径化が容易といった所だろう。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクションに必要なスライドの慣性が失われるといった事が無い
からトリガーを引けば確実に発射できる。さらに、メカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾を発射できる。それに、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。後は大口径化
が容易といった点だけどM500弾は44マグナムの2.5倍の威力があると言われているがこの威力を安定して発射できるのはリボルバー
だからこそだろう。
いやいや、やっぱりリボルバーのメリットは信頼性と発射までの手順のシンプルさと大口径化が容易といった所だろう。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクションに必要なスライドの慣性が失われるといった事が無い
からトリガーを引けば確実に発射できる。さらに、メカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾を発射できる。それに、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。後は大口径化
が容易といった点だけどM500弾は44マグナムの2.5倍の威力があると言われているがこの威力を安定して発射できるのはリボルバー
だからこそだろう。
361名無し三等兵
2019/09/20(金) 15:55:13.51ID:YXyh55MX >メカがシンプルだから故障しにくいし
オートみたいに密閉されてなく、隙間が多いから、意外と酷環境でのダストに弱い。
>不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できる
不発弾が遅発した場合を考慮すると、不発弾を排出した方が安全という見方も出来る。
>大口径化が容易
バレル交換が容易なのは寧ろオート。
ただマガジンハウジングとか諸々の制約で基礎設計段階を超える口径の変更が効かないというだけ。
リボの場合は2コ1でぶった切って、シリンダーを延長すれば大口径弾薬にも対応できるだろうが、それを融通性とは言わない。
>オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
>引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。
それ、リロードって事じゃん。リロードタイムはオートの方が優勢だろJK
>この威力を安定して発射できるのはリボルバーだからこそだろう。
合ってるのここだけだな…。あと『M500弾は44マグナムの2.5倍の威力』は最大で3倍な。
500S&Wは.308Winと同じMEにまでなる様にデザインされてる。
因みに44Magは.223RemよりMEが低い(にも拘らず1発の威力は上)
オートみたいに密閉されてなく、隙間が多いから、意外と酷環境でのダストに弱い。
>不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できる
不発弾が遅発した場合を考慮すると、不発弾を排出した方が安全という見方も出来る。
>大口径化が容易
バレル交換が容易なのは寧ろオート。
ただマガジンハウジングとか諸々の制約で基礎設計段階を超える口径の変更が効かないというだけ。
リボの場合は2コ1でぶった切って、シリンダーを延長すれば大口径弾薬にも対応できるだろうが、それを融通性とは言わない。
>オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
>引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。
それ、リロードって事じゃん。リロードタイムはオートの方が優勢だろJK
>この威力を安定して発射できるのはリボルバーだからこそだろう。
合ってるのここだけだな…。あと『M500弾は44マグナムの2.5倍の威力』は最大で3倍な。
500S&Wは.308Winと同じMEにまでなる様にデザインされてる。
因みに44Magは.223RemよりMEが低い(にも拘らず1発の威力は上)
362名無し三等兵
2019/09/20(金) 16:15:38.07ID:31EsmuHS >>361
いや、リロードじゃなくて発射可能までの準備の手順を言ってるんだが…。
あと、リボルバーはダスト環境下に弱いのは知ってるけど、現在のリボルバー
の使われ方で泥まみれゴミまみれみたいな環境で使われることは無いだろう。
それに遅発よりも不発の方がリスク高いし、一般市民が銃を抜いて撃つなんて
極限の状況下で不発が起きたなんてハプニングが起きたらそれこそパニくる
だろうし、スライド引いて不発弾を排莢なんて瞬時にできないと思う。
いや、リロードじゃなくて発射可能までの準備の手順を言ってるんだが…。
あと、リボルバーはダスト環境下に弱いのは知ってるけど、現在のリボルバー
の使われ方で泥まみれゴミまみれみたいな環境で使われることは無いだろう。
それに遅発よりも不発の方がリスク高いし、一般市民が銃を抜いて撃つなんて
極限の状況下で不発が起きたなんてハプニングが起きたらそれこそパニくる
だろうし、スライド引いて不発弾を排莢なんて瞬時にできないと思う。
363名無し三等兵
2019/09/20(金) 16:39:51.22ID:CyQw6uZA シリンダーに弾込めるのがどれだけめんどくさいかと
中折れリボルバーなら銃を上下させる必要がないからそれとローダーでぎりぎり同格だな
スイング式では困難だしどちらにせよすぐ弾が切れるからずっと面倒
ピストルの銃撃戦はそこまで長引かないので六発だときついが十五発程度あればリロードの訓練自体無理にしなくてもいい
例えば薬室にロードしてマガジン入れ替えて17+1発あればリボルバーの三倍の弾があることになる
でかくなるけど
ホルスター内部にあまり汚れがたまると明らかにまずいからシリンダーギャップの太さにもよるが少なくともオートよりは繊細に扱うのは当然
キャリーじゃなければいいんだけど
弾に関しては大口径は無理ではないが面倒だけど、長さはかなり融通が利く
アウトドアでマグナムに切り替えなんかはおかしくはない運用
しかしあまり薬室が長すぎる短い弾撃つときとライフリング噛む前に加速しすぎて当たらなくなるので限界はある
中折れリボルバーなら銃を上下させる必要がないからそれとローダーでぎりぎり同格だな
スイング式では困難だしどちらにせよすぐ弾が切れるからずっと面倒
ピストルの銃撃戦はそこまで長引かないので六発だときついが十五発程度あればリロードの訓練自体無理にしなくてもいい
例えば薬室にロードしてマガジン入れ替えて17+1発あればリボルバーの三倍の弾があることになる
でかくなるけど
ホルスター内部にあまり汚れがたまると明らかにまずいからシリンダーギャップの太さにもよるが少なくともオートよりは繊細に扱うのは当然
キャリーじゃなければいいんだけど
弾に関しては大口径は無理ではないが面倒だけど、長さはかなり融通が利く
アウトドアでマグナムに切り替えなんかはおかしくはない運用
しかしあまり薬室が長すぎる短い弾撃つときとライフリング噛む前に加速しすぎて当たらなくなるので限界はある
364名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:12:24.35ID:MGvACoFn365名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:18:43.74ID:WXO4iFHG 357マグナムリボルバーなら38口径弾薬も使えるのはメリットだろう
オートでパラベラム用の銃で9mmショートは使えない
オートでパラベラム用の銃で9mmショートは使えない
366名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:41:10.30ID:CyQw6uZA しかし.38と.357か…
可能なら9mmと10mmみたいな組み合わせの方が嬉しいけどね、無理だけど
可能なら9mmと10mmみたいな組み合わせの方が嬉しいけどね、無理だけど
367名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:42:01.93ID:31EsmuHS >>363
いや、だからリロードの事じゃなくて発射準備の手順の事だってば。グアムの
GOSRでオートもリボルバーも両方撃ったけど、リボルバーはシリンダーに弾を
込めるのは楽だったけど、オートのマガジンに弾を込める作業は本当に難し
かった。弾が全然入っていかなかった。しょうがないからインストラクターさんに
代わりに入れてもらったよ。マガジンローダー必須だなってマジで思った。
いや、だからリロードの事じゃなくて発射準備の手順の事だってば。グアムの
GOSRでオートもリボルバーも両方撃ったけど、リボルバーはシリンダーに弾を
込めるのは楽だったけど、オートのマガジンに弾を込める作業は本当に難し
かった。弾が全然入っていかなかった。しょうがないからインストラクターさんに
代わりに入れてもらったよ。マガジンローダー必須だなってマジで思った。
368名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:46:09.14ID:31EsmuHS あと、別に俺はオートよりリボルバーの方が優れているなんて言うつもりは
さらさらないのであしからず。オートは装弾数の多さ、リロードの容易さ、
連射のしやすさといった魅力的なメリットがある。でも、リボルバーにも
同じようにメリットがある。オートを選ぶかリボルバーを選ぶかはユーザーさんの
考え次第。まぁそれで現在ではオートを選んでいる人が多数派なわけだが。
さらさらないのであしからず。オートは装弾数の多さ、リロードの容易さ、
連射のしやすさといった魅力的なメリットがある。でも、リボルバーにも
同じようにメリットがある。オートを選ぶかリボルバーを選ぶかはユーザーさんの
考え次第。まぁそれで現在ではオートを選んでいる人が多数派なわけだが。
369名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:03:21.50ID:CyQw6uZA あ、ああ
マガジンローダーはそりゃ必須だよ…
マガジン自体も必要だし物入りにはなる
プリンキングの話だったのか
マガジンローダーはそりゃ必須だよ…
マガジン自体も必要だし物入りにはなる
プリンキングの話だったのか
370名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:08:49.22ID:YXyh55MX >オートのマガジンに弾を込める作業は本当に難しかった。
一般市民が銃を抜く状況下のリロード事情と、事前に充填されたマガジンを準備するのはメンドイを、同じ文脈で混在させて語るのが悪い。
一般市民が銃を抜く状況下のリロード事情と、事前に充填されたマガジンを準備するのはメンドイを、同じ文脈で混在させて語るのが悪い。
371名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:13:00.59ID:31EsmuHS373名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:28:27.55ID:31EsmuHS374名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:25:55.31ID:cSJVRB0B S&W M500をバンバン撃てる体力ときっちりヘッドショット決める技術があれば問題は何もないんだが…
あといかなる時も落ち着いて素早く行動できる精神力か
凶暴な相手を抑えるのは難しいなあ
あといかなる時も落ち着いて素早く行動できる精神力か
凶暴な相手を抑えるのは難しいなあ
375名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:58:49.55ID:31EsmuHS >>374
相手を抑える難しさは勿論だが、今月のガンプロでは銃を携行する事はどういうことか?
的なことが書かれていて、「銃を携行するにはそれ相応の知識と心構えが求められるのだ」
と書かれていた。銃のインストラクターでも「ナイフを持った大男が20ヤード先から物凄い
形相で迫ってくるとする。さあ、この男を撃っても良いか?答えはNOだ!」という人もいるし、
武器の使用をめぐり法廷での争いに負け、有罪となってしまうケースを防ぐために、弁護士の
手配や保釈金の手配などの手続きを代行してくれるCCW保険なんてのもある。
一口に銃を携行するとはいっても、それ相応のリスクを背負っているという心掛けが必要なんだろうな。
相手を抑える難しさは勿論だが、今月のガンプロでは銃を携行する事はどういうことか?
的なことが書かれていて、「銃を携行するにはそれ相応の知識と心構えが求められるのだ」
と書かれていた。銃のインストラクターでも「ナイフを持った大男が20ヤード先から物凄い
形相で迫ってくるとする。さあ、この男を撃っても良いか?答えはNOだ!」という人もいるし、
武器の使用をめぐり法廷での争いに負け、有罪となってしまうケースを防ぐために、弁護士の
手配や保釈金の手配などの手続きを代行してくれるCCW保険なんてのもある。
一口に銃を携行するとはいっても、それ相応のリスクを背負っているという心掛けが必要なんだろうな。
376名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:05:19.57ID:YXyh55MX377名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:15:19.31ID:WHUem9o/ でも上の動画のモロ戦士みたいな土人っぽいヤツ相手だとM629の4インチくらいなら有りだと思わんかね?
378名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:43:43.81ID:31EsmuHS >>377
M629の4インチなんてコンシールドキャリー出来ないだろう。テネシー州なら
オープンキャリーが許可されているから問題は無いだろうけど、いかんせんサイズ
と重量がね。身長176cm体重78kgの海外在住の銃器ライターさんが携行できる
最大のサイズと重量と言える銃がウィルソンコンバットCQBとハンドガンナーで言って
るし。やっぱり銃を携帯するんだったら重量やサイズの兼ね合いも重要になってくるんじゃ
ないだろうか。
M629の4インチなんてコンシールドキャリー出来ないだろう。テネシー州なら
オープンキャリーが許可されているから問題は無いだろうけど、いかんせんサイズ
と重量がね。身長176cm体重78kgの海外在住の銃器ライターさんが携行できる
最大のサイズと重量と言える銃がウィルソンコンバットCQBとハンドガンナーで言って
るし。やっぱり銃を携帯するんだったら重量やサイズの兼ね合いも重要になってくるんじゃ
ないだろうか。
379名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:49:55.41ID:31EsmuHS とにかく確実にコンシールするという場合では日本人の体格だと、オートを
持ち出してきて申し訳ないが、グロック19くらいのサイズと重量が限界だと
思う。
持ち出してきて申し訳ないが、グロック19くらいのサイズと重量が限界だと
思う。
380名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:18:07.15ID:YXyh55MX スナビーならポケットホルスターに入るみたいよ<M629
https://youtu.be/OGjdgb_DAXA?t=493
JフレもNフレも、そんなに違わなくね?動画
https://www.youtube.com/watch?v=2KQeEHUNdZk
4インチでもコンシールはできる
https://youtu.be/Pdu-t3xBpuc?t=92
https://youtu.be/OGjdgb_DAXA?t=493
JフレもNフレも、そんなに違わなくね?動画
https://www.youtube.com/watch?v=2KQeEHUNdZk
4インチでもコンシールはできる
https://youtu.be/Pdu-t3xBpuc?t=92
381名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:36:50.29ID:31EsmuHS382名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:53:18.54ID:31EsmuHS Nフレと言えばS&W M29を2年ほど携帯していたというリアル・ダーティハリーなお巡りさんが居たな。
弾は44マグナムでもレミントン240グレイン鉛弾頭を950フィート/秒で飛ばすミッドレンジで、その
お巡りさん曰くそんなキツイ弾じゃなかったとのこと。でも、そのお巡りさん正しくアメリカ人って感じ
の体格の人だから日本人が撃ったらどうなるかは分からんが。
弾は44マグナムでもレミントン240グレイン鉛弾頭を950フィート/秒で飛ばすミッドレンジで、その
お巡りさん曰くそんなキツイ弾じゃなかったとのこと。でも、そのお巡りさん正しくアメリカ人って感じ
の体格の人だから日本人が撃ったらどうなるかは分からんが。
383名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:19:03.88ID:WXO4iFHG 軍用なら別だが、市民の護身用ならスタームルガーのLCRxあたりで充分じゃなかろうか
扱い易くて大型ではないリボルバーなら適してると思う
護身で再装填が必要な場面なんてそうそうなかろうし、仮に必要でもリボルバーかオートかを問わず物陰を探してそこでするだろう(敵に身を晒しながらなんてリスキーすぎる)から、リボルバーがオートに比べて決定的に不利になるなんて護身の場ではないのでは?
扱い易くて大型ではないリボルバーなら適してると思う
護身で再装填が必要な場面なんてそうそうなかろうし、仮に必要でもリボルバーかオートかを問わず物陰を探してそこでするだろう(敵に身を晒しながらなんてリスキーすぎる)から、リボルバーがオートに比べて決定的に不利になるなんて護身の場ではないのでは?
384名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:34:11.72ID:YXyh55MX 先ず押さえておきたい基本は、遅燃性火薬のマグナムは4インチ銃身以上の弾丸加速区間が必要という事。
で、Nフレが大きければ、大して違いないと思うがLフレのM69という選択肢もある…と。
44Magで240グレイン弾頭の950フィート/秒(290m/秒)は相当遅い。
45ACPが230 グレイン弾頭で 900フィート/秒(270m/秒)だからね。
44Magは1300台後半から1400フィート/秒(427m/秒)位は出るからね。
>再装填が必要な場面…物陰を探して…
それをバリケードコンバットって言う…刑事ドラマやアクション映画の銃撃戦はコレな。
6発以上で、まだ撃ち合いに決着つかないと、必然的にバリケード戦に移行する事になる。
で、Nフレが大きければ、大して違いないと思うがLフレのM69という選択肢もある…と。
44Magで240グレイン弾頭の950フィート/秒(290m/秒)は相当遅い。
45ACPが230 グレイン弾頭で 900フィート/秒(270m/秒)だからね。
44Magは1300台後半から1400フィート/秒(427m/秒)位は出るからね。
>再装填が必要な場面…物陰を探して…
それをバリケードコンバットって言う…刑事ドラマやアクション映画の銃撃戦はコレな。
6発以上で、まだ撃ち合いに決着つかないと、必然的にバリケード戦に移行する事になる。
385名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:40:05.75ID:31EsmuHS >>383
>護身で再装填が必要な場面なんてそうそうなかろうし
実際に護身用として拳銃が使用される際、多くが「3ヤード以内、3秒以内、3発以内」
というシチュエーションだからその環境を基にしたS333っていうリボルバーが今年の
ショットショーで公開された。22マグナムを8発装填できて、2本のバレルが水平に並んで
いてトリガーを引くたびに同時に発射されるという変わり種。ただ、トリガープルが滅茶苦茶
重いらしくて、人差し指と中指の2本で引くようにデザインされている。
>護身で再装填が必要な場面なんてそうそうなかろうし
実際に護身用として拳銃が使用される際、多くが「3ヤード以内、3秒以内、3発以内」
というシチュエーションだからその環境を基にしたS333っていうリボルバーが今年の
ショットショーで公開された。22マグナムを8発装填できて、2本のバレルが水平に並んで
いてトリガーを引くたびに同時に発射されるという変わり種。ただ、トリガープルが滅茶苦茶
重いらしくて、人差し指と中指の2本で引くようにデザインされている。
386名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:42:07.44ID:YXyh55MX >市民の護身用ならスタームルガーのLCRxあたりで充分じゃなかろうか
>リボルバーがオートに比べて決定的に不利になるなんて護身の場ではないのでは?
でも最近のボディカムの現場動画を色々見ちゃうとね…認識改めざるを得なくなって来るよ。
非銃器武装の犯罪者に対しても9oが余りに効かないとね、38口径くらいじゃ丸腰相手への抑止効果くらいしか無いんじゃないかと思えてならない。
リボルバーは昔のアメポリみたいに最低限4インチの357くらいないと対人用としては心許ないわ。
>リボルバーがオートに比べて決定的に不利になるなんて護身の場ではないのでは?
でも最近のボディカムの現場動画を色々見ちゃうとね…認識改めざるを得なくなって来るよ。
非銃器武装の犯罪者に対しても9oが余りに効かないとね、38口径くらいじゃ丸腰相手への抑止効果くらいしか無いんじゃないかと思えてならない。
リボルバーは昔のアメポリみたいに最低限4インチの357くらいないと対人用としては心許ないわ。
387名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:47:38.28ID:MGvACoFn >>384
そこはM69の先駆者であるトラッカーをお薦めしたいものです
そこはM69の先駆者であるトラッカーをお薦めしたいものです
388名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:52:01.52ID:31EsmuHS >>386
最近は弾丸の科学技術も進んでるし、22口径とか余程小口径でもない限り
相手に損害を与える事ができるのでは?38スペシャル+Pとかもあるし、
現にS&W社とかで小型スナブノーズリボルバーがまだまだ売り出されている
っていうのは小型スナブノーズでも護身用としては十分と考えるユーザーが
多いからだと思う。
最近は弾丸の科学技術も進んでるし、22口径とか余程小口径でもない限り
相手に損害を与える事ができるのでは?38スペシャル+Pとかもあるし、
現にS&W社とかで小型スナブノーズリボルバーがまだまだ売り出されている
っていうのは小型スナブノーズでも護身用としては十分と考えるユーザーが
多いからだと思う。
389名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:52:38.47ID:YXyh55MX >S333っていうリボルバー
だったら上段、下段バレルから2発同時に撃てて、シリンダー軸の中段に.410も単発で撃てる奴とか…w
だったら上段、下段バレルから2発同時に撃てて、シリンダー軸の中段に.410も単発で撃てる奴とか…w
390名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:05:04.44ID:T8fgbYzj >トラッカーをお薦めしたい
ミッドフレームから44Magを撃てるのをトーラスとロッシから出てた…
その頃、S&WはL-44Splしかラインナップが無かった。
大メジャーメーカーは「石橋を弱小メーカーに叩かせてから渡る」訳でな、
Sルガーなんかも、その辺は慎重で腰が重い。
でもM69が出た以上、トーラスM44トラッカーやロッシR44102に用はない罠。
大メーカーと重複してないラインナップとしてはレイジング・ジャッジとカーブ.380くらいのものか?
この辺の隙間商品には意義があると思うけど、もしS&W M460のバージョンに.410兼用シリンダーが出たらオワコンだな。
それが現実…。
ミッドフレームから44Magを撃てるのをトーラスとロッシから出てた…
その頃、S&WはL-44Splしかラインナップが無かった。
大メジャーメーカーは「石橋を弱小メーカーに叩かせてから渡る」訳でな、
Sルガーなんかも、その辺は慎重で腰が重い。
でもM69が出た以上、トーラスM44トラッカーやロッシR44102に用はない罠。
大メーカーと重複してないラインナップとしてはレイジング・ジャッジとカーブ.380くらいのものか?
この辺の隙間商品には意義があると思うけど、もしS&W M460のバージョンに.410兼用シリンダーが出たらオワコンだな。
それが現実…。
391名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:07:29.06ID:9FvZnSN6 >>386
あと、一人のアタッカーをストップ要した弾数は2.4発から2.9発だったという
FBIの資料もあるよ。9mmでも効かないってのは相手が余程興奮してアドレナリンが
大量分泌されていたとか単に致命傷となるところに当たっていなかったとかじゃない
かな?多分9mmでもダメとかはレアケースだと思うよ。
あと、一人のアタッカーをストップ要した弾数は2.4発から2.9発だったという
FBIの資料もあるよ。9mmでも効かないってのは相手が余程興奮してアドレナリンが
大量分泌されていたとか単に致命傷となるところに当たっていなかったとかじゃない
かな?多分9mmでもダメとかはレアケースだと思うよ。
392名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:15:07.67ID:T8fgbYzj >小型スナブノーズリボルバーがまだまだ売り出されている
>小型スナブノーズでも護身用としては十分と考えるユーザーが多いからだと思う。
44Magの3インチモデルや2.5インチモデルもラインナップされてるし、
デリンジャーの44Mag口径版なんかの商品もある。
でもこれらは当時、日本の雑誌でライターが否定的に書いていたんだが、
当時はネットで具体的な比較数値やデータグラフが検索できる訳では無かったから、
「大メーカーが是として商品化してるのだから、間違いないんじゃね?」と思い込んでしまうもんなんだ。
それは自外の消費者だって同じ様な印象で「大丈夫」とか安心して買っちゃうんじゃないかな?
メーカーは内心「ダメなんだけれど…」と、思ってても売れるなら、作っちゃうでしょ、市場にニーズがあるなら。
何々が良く売れてるから信頼のおけるってのは印象でしかないから…個人的には割とどうでもいい事かな。
>小型スナブノーズでも護身用としては十分と考えるユーザーが多いからだと思う。
44Magの3インチモデルや2.5インチモデルもラインナップされてるし、
デリンジャーの44Mag口径版なんかの商品もある。
でもこれらは当時、日本の雑誌でライターが否定的に書いていたんだが、
当時はネットで具体的な比較数値やデータグラフが検索できる訳では無かったから、
「大メーカーが是として商品化してるのだから、間違いないんじゃね?」と思い込んでしまうもんなんだ。
それは自外の消費者だって同じ様な印象で「大丈夫」とか安心して買っちゃうんじゃないかな?
メーカーは内心「ダメなんだけれど…」と、思ってても売れるなら、作っちゃうでしょ、市場にニーズがあるなら。
何々が良く売れてるから信頼のおけるってのは印象でしかないから…個人的には割とどうでもいい事かな。
393名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:23:57.14ID:T8fgbYzj >一人のアタッカーをストップ要した弾数は2.4発から2.9発だったというFBIの資料もあるよ。
それ、胸部バイタルゾーンに当たっての事だと思うよ。
「3ヤード以内、3秒以内、3発以内」って、357の時代から言われてる事だから…。
3m以内って事は、唐突に撃ち合いが始まるだろうから、ドロゥしてタップすれば真正面から胸部に何発かは被弾させられるって事だろう。
10m先からナイフ持った狂人が身を逸らして半身になって突進して来られたら、バイタルゾーンは射手から隠れる事になるからね。
それ、胸部バイタルゾーンに当たっての事だと思うよ。
「3ヤード以内、3秒以内、3発以内」って、357の時代から言われてる事だから…。
3m以内って事は、唐突に撃ち合いが始まるだろうから、ドロゥしてタップすれば真正面から胸部に何発かは被弾させられるって事だろう。
10m先からナイフ持った狂人が身を逸らして半身になって突進して来られたら、バイタルゾーンは射手から隠れる事になるからね。
394名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:29:11.18ID:9FvZnSN6 >>392
お前さんの言いたいことも分かるが、ダメな商品ならとっくに淘汰されて無くなってるんじゃないかな?
やっぱり、ネットとかが普及した今でも生き残ってるってことはそれだけの理由やニーズがあるからだと
俺は思うな。
お前さんの言いたいことも分かるが、ダメな商品ならとっくに淘汰されて無くなってるんじゃないかな?
やっぱり、ネットとかが普及した今でも生き残ってるってことはそれだけの理由やニーズがあるからだと
俺は思うな。
395名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:50:02.79ID:T8fgbYzj 単純に安いからだと思う。
日本製品と韓国製品みたいなもんでしょ。
少々割高でも品質と信頼を取るか、安い同等品を選ぶか、ユーザーの意識の問題かと。
日本製品と韓国製品みたいなもんでしょ。
少々割高でも品質と信頼を取るか、安い同等品を選ぶか、ユーザーの意識の問題かと。
396名無し三等兵
2019/09/21(土) 02:45:54.31ID:17pWaYm9 https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-629-0
S&Wもこんなモデル未だに作ってるんだからコンパクトな44マグナムが欲しいって人もいるんだろう
価格的にもお遊びで手が伸びるって代物じゃないしね
S&Wもこんなモデル未だに作ってるんだからコンパクトな44マグナムが欲しいって人もいるんだろう
価格的にもお遊びで手が伸びるって代物じゃないしね
397名無し三等兵
2019/09/21(土) 05:08:11.45ID:1DbfzIgu 今だと軽合金・新合金でNフレームで800g台もあるのかな
それで357マグ8連発とかだと結構意味ありそう
Lフレームなら700g台も出来るか
それで357マグ8連発とかだと結構意味ありそう
Lフレームなら700g台も出来るか
398名無し三等兵
2019/09/21(土) 07:13:05.22ID:vV+rHVjw399名無し三等兵
2019/09/21(土) 07:26:39.06ID:vV+rHVjw 正直、トーラスなどが果敢に開拓した市場に、旨味があるとみたら後から参入してくるSW
こんなSWに技術者としてのは誇りはみえない
でもってガバナーがジャッジに敗れた
こんなSWに技術者としてのは誇りはみえない
でもってガバナーがジャッジに敗れた
400名無し三等兵
2019/09/21(土) 08:02:18.13ID:e8WUfwku さすがに.22LR二発とか
オートかOOO弾のどっちかにしろよ
オートかOOO弾のどっちかにしろよ
401名無し三等兵
2019/09/21(土) 13:46:22.00ID:9FvZnSN6 >>397
S&W model329っていう銃はNフレで44マグナム6連装でアロイフレームに
チタンシリンダーで重量が714グラム。後、M327 TRR8というモデルは357
マグナム8連装。重量は1kg近くあるけど。
S&W model329っていう銃はNフレで44マグナム6連装でアロイフレームに
チタンシリンダーで重量が714グラム。後、M327 TRR8というモデルは357
マグナム8連装。重量は1kg近くあるけど。
402名無し三等兵
2019/09/21(土) 15:11:08.88ID:9FvZnSN6 リボルバーから離れた話で申し訳ないが、ハンドガンナーでジョギングをする際
は380ACPのガバメントやグロック42を手のひらに握ったまま走ってるという
破天荒お巡りさんが登場するんだが、普通に近隣住民から「銃を持って走ってる
男がいる!」と通報されたり、このお巡りさんを知らない別のお巡りさんから「何
しとるんじゃお前ー!」と呼び止められたりしないのだろうか。
は380ACPのガバメントやグロック42を手のひらに握ったまま走ってるという
破天荒お巡りさんが登場するんだが、普通に近隣住民から「銃を持って走ってる
男がいる!」と通報されたり、このお巡りさんを知らない別のお巡りさんから「何
しとるんじゃお前ー!」と呼び止められたりしないのだろうか。
403名無し三等兵
2019/09/21(土) 15:15:43.52ID:yk0oUnnT 体格がよくて掌がデカく
かつ黒い手袋でもしてたら目立たないかも
かつ黒い手袋でもしてたら目立たないかも
405名無し三等兵
2019/09/21(土) 18:59:36.06ID:T8fgbYzj >旨味があるとみたら後から参入してくるSW
いや…何を今更w Lフレ開発の切っ掛けはスマイソンだったっていう風聞もあるしね。
SルガーもSWも開発力は凄い。
草の根メーカーやベンチャーが試行錯誤して捻出してきた新規格より効率性の良い製品を造り出す。
スマイソンよりはM586/686の方が良いし、.500ラインバーより500SWの方がエネルギー効率が良い。
大メーカーはちゃんと精査して製品を世に送り出してるからね。
その分、フットワークは鈍い。腰が重い。アイデアや着想を吟味せず思い付きでパッと実行にする訳には行かない。
だからベンチャービジネスとかに投資したり、市場リサーチして、より多くのニーズに応える訳でしょ。
別に銃器業界に限った事じゃないけれどね…。
いや…何を今更w Lフレ開発の切っ掛けはスマイソンだったっていう風聞もあるしね。
SルガーもSWも開発力は凄い。
草の根メーカーやベンチャーが試行錯誤して捻出してきた新規格より効率性の良い製品を造り出す。
スマイソンよりはM586/686の方が良いし、.500ラインバーより500SWの方がエネルギー効率が良い。
大メーカーはちゃんと精査して製品を世に送り出してるからね。
その分、フットワークは鈍い。腰が重い。アイデアや着想を吟味せず思い付きでパッと実行にする訳には行かない。
だからベンチャービジネスとかに投資したり、市場リサーチして、より多くのニーズに応える訳でしょ。
別に銃器業界に限った事じゃないけれどね…。
406名無し三等兵
2019/09/21(土) 19:28:31.06ID:17pWaYm9 ルガーのリボルバーのトリガーってS&Wみたいにスムーズなの?
407名無し三等兵
2019/09/21(土) 20:29:03.95ID:9FvZnSN6408名無し三等兵
2019/09/21(土) 21:32:19.48ID:9FvZnSN6 ガンプロのブラックホーク&シングルシックスの記事でライターさんが
「38スペシャル口径のリボルバーは護身用拳銃の基本中の基本」と言って
いたが、言い得て妙だと思う。
「38スペシャル口径のリボルバーは護身用拳銃の基本中の基本」と言って
いたが、言い得て妙だと思う。
409名無し三等兵
2019/09/21(土) 21:53:12.34ID:1DbfzIgu >>401
700gちょっととは軽いね!
グロック並み
それで44マグはきつそう
357の8連発も出来るだろうし
6インチのパイソンからで700フィートポンドくらい出せるみたいだから、それなら9mm16連発と同じパワーに
700gちょっととは軽いね!
グロック並み
それで44マグはきつそう
357の8連発も出来るだろうし
6インチのパイソンからで700フィートポンドくらい出せるみたいだから、それなら9mm16連発と同じパワーに
410名無し三等兵
2019/09/21(土) 21:53:32.88ID:H+yIWKVg 100円ショップの玩具コーナーを見ていた
玩具の銃が3個ぐらいあった
全部リボルバーだった
リボルバーの引き金引いたらシリンダーが回るギミックが子供の心を惹きつけるのだろうか
よくできていて38リボルバーよりひとまわり小さいサイズ
思わず買ってしまいそうになったw
玩具の銃が3個ぐらいあった
全部リボルバーだった
リボルバーの引き金引いたらシリンダーが回るギミックが子供の心を惹きつけるのだろうか
よくできていて38リボルバーよりひとまわり小さいサイズ
思わず買ってしまいそうになったw
411名無し三等兵
2019/09/21(土) 22:56:40.28ID:9FvZnSN6 >>410
SHIN氏もアームズマガジンで「リボルバーにはロマンがありますよね。シリンダーが
トリガーやハンマーに連動して回転するところを見ているだけでも楽しめますし。」と
言ってる。お前さんの言うとおりシリンダーがトリガーを引くとシリンダーが回転する
独特のギミックが子供心をくすぐるのかも。俺も、モデルガン一挺(S&W M40)持ってるけど、
3日ぐらいずっと空撃ちとかしまくってて、結果、手に入れてからわずか3日でメーカーへ
修理行になったw
SHIN氏もアームズマガジンで「リボルバーにはロマンがありますよね。シリンダーが
トリガーやハンマーに連動して回転するところを見ているだけでも楽しめますし。」と
言ってる。お前さんの言うとおりシリンダーがトリガーを引くとシリンダーが回転する
独特のギミックが子供心をくすぐるのかも。俺も、モデルガン一挺(S&W M40)持ってるけど、
3日ぐらいずっと空撃ちとかしまくってて、結果、手に入れてからわずか3日でメーカーへ
修理行になったw
412名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:01:12.82ID:T8fgbYzj ルガーは基本、大衆向けに極力価格を抑えようとしている企業理念。
S&Wは良質なリボルバーの提供が理念だから、ルガーみたいに妥協できない、譲れない部分がある。
同じ価格帯だったらルガーの方が一つランクが上の製品に手が届くとかね…。
トリガーフィールに端的に現れるのがDA。DA命のS&Wはリーフスプリングのシナリに拘っている様だ。
ルガーは高級モデルでもハンマーはコイルスプリング。コイルスプリングはS&WではJフレだけじゃないかな。
最も高級なヤンツのリボルバーはなんか油圧ダンパーっぽい円筒式のメインスプリングだけどねw
でも多くの一般ユーザーはそんなDAフィールの微妙な差異は気にしないから、ルガーは価格を下げる事がニーズだという判断。
やっぱS&WDAリボの骨子はね、チチバンだから仕方ない。
そこ手抜きしたら、『S&Wは終わった』とかブーングが起こるだろうしね。
S&Wは良質なリボルバーの提供が理念だから、ルガーみたいに妥協できない、譲れない部分がある。
同じ価格帯だったらルガーの方が一つランクが上の製品に手が届くとかね…。
トリガーフィールに端的に現れるのがDA。DA命のS&Wはリーフスプリングのシナリに拘っている様だ。
ルガーは高級モデルでもハンマーはコイルスプリング。コイルスプリングはS&WではJフレだけじゃないかな。
最も高級なヤンツのリボルバーはなんか油圧ダンパーっぽい円筒式のメインスプリングだけどねw
でも多くの一般ユーザーはそんなDAフィールの微妙な差異は気にしないから、ルガーは価格を下げる事がニーズだという判断。
やっぱS&WDAリボの骨子はね、チチバンだから仕方ない。
そこ手抜きしたら、『S&Wは終わった』とかブーングが起こるだろうしね。
413名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:07:49.66ID:H+yIWKVg414名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:08:05.32ID:T8fgbYzj >357の8連発…それなら9mm16連発と同じパワーに
357は9oの1.5倍の威力。
そう考えると、8発×1.5倍=12発分の9oファイアパワーになる訳だ。
一方、44Mag は357の2倍の威力…つまり9oの3倍だ。
6発×3倍=18発分相当の9oファイアパワーになる。
同じNフレだったら、44Mag6連発を選択するな…俺だったら。
357は9oの1.5倍の威力。
そう考えると、8発×1.5倍=12発分の9oファイアパワーになる訳だ。
一方、44Mag は357の2倍の威力…つまり9oの3倍だ。
6発×3倍=18発分相当の9oファイアパワーになる。
同じNフレだったら、44Mag6連発を選択するな…俺だったら。
415名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:15:43.67ID:27ewUw+7 ファイアパワーの前提条件が「すべて命中すること」になってるが、そんなことはあり得ないとFBIも言ってるんだぞ。
416名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:16:39.05ID:H+yIWKVg417名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:17:43.95ID:H+yIWKVg418名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:20:00.12ID:NTgUH2VY 昔のガンマンの言葉にこんなのなかったっけ?
「早く撃てても何にもならない(早く撃てるだけでは〜かもしれない)、要は抜いたら一発で倒すことだ」
「早く撃てても何にもならない(早く撃てるだけでは〜かもしれない)、要は抜いたら一発で倒すことだ」
420名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:51:57.88ID:9FvZnSN6 25番の人も今は亡き旧サイトで「大事なのは早撃ちではなく、早当てです」て言ってたな。
一発でも相手に当てれれば通常の38スペシャルのHPでもそれなりのダメージは与えられる
だろう。現にハンドガンナーの「一般市民のCCW」というコーナーで、銃器店の店主が店
に居るときは32ACPのベレッタトムキャットを腰にぶら下げているそうだし。店内での使用
を考えるとこれで充分という事らしいが。
一発でも相手に当てれれば通常の38スペシャルのHPでもそれなりのダメージは与えられる
だろう。現にハンドガンナーの「一般市民のCCW」というコーナーで、銃器店の店主が店
に居るときは32ACPのベレッタトムキャットを腰にぶら下げているそうだし。店内での使用
を考えるとこれで充分という事らしいが。
421名無し三等兵
2019/09/22(日) 00:10:10.96ID:TRGG4JAi >>415
M29系の4インチ以上だった場合、1発で相手はマンストップなんだが…。
ノーノ―ノー動画の様な事にはならない。
つまり6発という事は6回分マンストップさせられるという事。
逆に言えば5回外してもOK。
しかも胸部バイタルを狙う必要も無い。内臓に被弾させらればいいから、胴体全体が的だ。
初弾必中なら1発目をマルチプルタイル弾頭にしておくという手もあるしな。
戦争とかLE用途とかでなく、タイマン勝負の撃ち合いなら9oハイキャパオートよりは44Magでしょ。
ホームディフェンスなら44Magと同等の12Gaショットガン。こっちもOOバック一撃でノックダウン。
M29系の4インチ以上だった場合、1発で相手はマンストップなんだが…。
ノーノ―ノー動画の様な事にはならない。
つまり6発という事は6回分マンストップさせられるという事。
逆に言えば5回外してもOK。
しかも胸部バイタルを狙う必要も無い。内臓に被弾させらればいいから、胴体全体が的だ。
初弾必中なら1発目をマルチプルタイル弾頭にしておくという手もあるしな。
戦争とかLE用途とかでなく、タイマン勝負の撃ち合いなら9oハイキャパオートよりは44Magでしょ。
ホームディフェンスなら44Magと同等の12Gaショットガン。こっちもOOバック一撃でノックダウン。
422名無し三等兵
2019/09/22(日) 00:48:30.52ID:L1zl2gM9 >>421
いや、やっぱり装弾数は多い方が良いだろう。44マグナムは6発だが
グロック19だと15発と倍以上の装弾数だ。まぁ、俺は隠しやすさを
優先させたいからJフレ5連装でコントロール性や撃ち易さを重視して
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン
を選択するつもりだけど。
いや、やっぱり装弾数は多い方が良いだろう。44マグナムは6発だが
グロック19だと15発と倍以上の装弾数だ。まぁ、俺は隠しやすさを
優先させたいからJフレ5連装でコントロール性や撃ち易さを重視して
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン
を選択するつもりだけど。
423名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:22:06.44ID:ri+SmOPF GP100の41マグナム4.2インチを出せば
4インチ厨、コンシール厨、マンスト厨を黙らせることが出来るんですね、わかります
4インチ厨、コンシール厨、マンスト厨を黙らせることが出来るんですね、わかります
424名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:46:18.85ID:TRGG4JAi GP100に.41Magなんてあるの?
つか、だったら10oのGP100でええやん…って話になるな。
で、10oだったらG20でええやん、って話になり、>>422の主張する、44Mag6連発>15連発 に適う訳だ。
10oだったらノーノ―ノー動画の様な事にはならなかったろうからな。
でもLE用途で否定されたって事は10oにも某か公務執行上の不都合や不具合があるんだろうな…市民感情とか反動とか、耐久性とか。
つか、だったら10oのGP100でええやん…って話になるな。
で、10oだったらG20でええやん、って話になり、>>422の主張する、44Mag6連発>15連発 に適う訳だ。
10oだったらノーノ―ノー動画の様な事にはならなかったろうからな。
でもLE用途で否定されたって事は10oにも某か公務執行上の不都合や不具合があるんだろうな…市民感情とか反動とか、耐久性とか。
426名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:47:26.40ID:O11czW1o 反動でしょ
リボルバーならある程度大きい弾が欲しいけど…
リボルバーならある程度大きい弾が欲しいけど…
427名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:52:25.64ID:TRGG4JAi 不等号の向き逆だったなw…つ 44Mag6連発<15連発
タイマン勝負に限り15連発も要らない。
強反動による連射性に遅れをとって、軽反動銃に撃ち負けるという懸念も、
初弾マルチプルタイル弾で先に被弾させたり、怯ます事が出来れば、次弾リカバリーの遅れは相殺されると思うし。
だったら初弾は猫ダマシ用にスネークショットでもいいかもな?
タイマン勝負に限り15連発も要らない。
強反動による連射性に遅れをとって、軽反動銃に撃ち負けるという懸念も、
初弾マルチプルタイル弾で先に被弾させたり、怯ます事が出来れば、次弾リカバリーの遅れは相殺されると思うし。
だったら初弾は猫ダマシ用にスネークショットでもいいかもな?
428名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:02:47.86ID:L1zl2gM9 >>424
10mmオートが法執行機関から姿を消した理由は確か、反動が強かったのと発射の度に銃に
強い負荷をかけてしまうといった理由だったと思う。FBIはライトロードの10mmオートを
しばらく使っていたけど、S&Wが「火薬減らすんだったら薬莢も小さくすれば良いんじゃね?」
と思いつき、40S&Wを開発。10mmオートが当初目指した9パラより威力があり、45ACPより
当てやすいというニーズに見事マッチしてしまい、40S&Wが台頭し10mmオートは消えていった
という何とも皮肉なお話がある。
10mmオートが法執行機関から姿を消した理由は確か、反動が強かったのと発射の度に銃に
強い負荷をかけてしまうといった理由だったと思う。FBIはライトロードの10mmオートを
しばらく使っていたけど、S&Wが「火薬減らすんだったら薬莢も小さくすれば良いんじゃね?」
と思いつき、40S&Wを開発。10mmオートが当初目指した9パラより威力があり、45ACPより
当てやすいというニーズに見事マッチしてしまい、40S&Wが台頭し10mmオートは消えていった
という何とも皮肉なお話がある。
429名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:12:48.55ID:DWZios3I そして今では40S&Wがマイナー化しつつあり、10mmオートが再評価されてきたという謎の現象
430名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:21:28.73ID:TRGG4JAi なるほど、40SWの方が『9パラより威力があり、45ACPより当てやすい』というLEの求めるニーズにマッチしていたのか。
しかしノーノ―ノー動画で、FBIの9o復活の様に、LE用に10o復活もあっていいとも思うんだけどな…。
嘗てM19には強い負荷を与えていた357Mag。普段は38splを使い、イザという際に357に切り替える、なんて使い方もしてた様だし。
リボなら減装弾も強装弾も使い分けられるから、リボは案外と融通ありそうだけどな…。
イザという時に弾薬チェンジする暇なんてないけどw
LE執行は単独及び少数の犯人を大勢で囲んで制圧するから、それまで応援駆けつける繋ぎとか応戦に際して多弾数は必要なんだろうけどな。
https://youtu.be/O0oUSZP341g?t=58
オートに減装弾/強装弾も使い分け機能が在ればいいのだろうけど、リコイルスプリングをテンション切り替え式油圧ダンパーにでもしない限り構造的に無理があるしね。
しかしノーノ―ノー動画で、FBIの9o復活の様に、LE用に10o復活もあっていいとも思うんだけどな…。
嘗てM19には強い負荷を与えていた357Mag。普段は38splを使い、イザという際に357に切り替える、なんて使い方もしてた様だし。
リボなら減装弾も強装弾も使い分けられるから、リボは案外と融通ありそうだけどな…。
イザという時に弾薬チェンジする暇なんてないけどw
LE執行は単独及び少数の犯人を大勢で囲んで制圧するから、それまで応援駆けつける繋ぎとか応戦に際して多弾数は必要なんだろうけどな。
https://youtu.be/O0oUSZP341g?t=58
オートに減装弾/強装弾も使い分け機能が在ればいいのだろうけど、リコイルスプリングをテンション切り替え式油圧ダンパーにでもしない限り構造的に無理があるしね。
431名無し三等兵
2019/09/22(日) 15:22:04.05ID:L1zl2gM9432名無し三等兵
2019/09/22(日) 15:41:55.00ID:L1zl2gM9 後、モンタナ州警察やサンフランシスコのベイエリア警察でも10mmオートが使われているそうだ
433名無し三等兵
2019/09/22(日) 18:27:41.84ID:TRGG4JAi 『Internet Movie Firearms Database』で調べるとビックリする位、10oオートの登場作品少ないな。
『MEDIAGUN DATABASE』だと日本の漫画、アニメ、邦画では割とあるけど…。
思った以上に、どマイナーなのかな?10oオート。
『MEDIAGUN DATABASE』だと日本の漫画、アニメ、邦画では割とあるけど…。
思った以上に、どマイナーなのかな?10oオート。
434名無し三等兵
2019/09/22(日) 19:15:31.13ID:L1zl2gM9435名無し三等兵
2019/09/22(日) 19:19:49.52ID:xlnwzuT+ やっぱり使いにくいだろうからな
マグナムオートってそもそも需要低いし
マグナムオートってそもそも需要低いし
437名無し三等兵
2019/09/22(日) 21:51:18.98ID:TRGG4JAi imfdb(インターネット・ムービー・ファイアーアームズ・データーベース)によると、
ブレンテンは『ラストアクションヒーロー』に出てるらしいぞ。
あと主要なら10oというと、M1006、M610、デルタエリート辺りは見当たらず…。
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Pistol
ブレンテンは『ラストアクションヒーロー』に出てるらしいぞ。
あと主要なら10oというと、M1006、M610、デルタエリート辺りは見当たらず…。
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Pistol
438名無し三等兵
2019/09/22(日) 22:32:34.98ID:L1zl2gM9439名無し三等兵
2019/09/23(月) 06:50:29.14ID:LFzXcbFV440名無し三等兵
2019/09/23(月) 16:29:15.73ID:r6OYFdZw ターミネーターが1911系でなく、他のシュワ映画の様にDE使ってたら、DEはもっとバカ売れしていた筈。
442名無し三等兵
2019/09/23(月) 18:04:09.53ID:r6OYFdZw 非銃器ヲタが反応した映画…勿論、マトリックスから銃の趣味に入った層も居るだろうけど。
兎に角、非銃器ヲタ作家達に二次被害を与えた映画だと思う。(リベリオンは確信犯だから由)
兎に角、非銃器ヲタ作家達に二次被害を与えた映画だと思う。(リベリオンは確信犯だから由)
443名無し三等兵
2019/09/23(月) 19:47:47.82ID:UopTfAg7 もう全然リボルバーの話してないけど、やっぱりリボルバーの話題って語り尽くされてるのだろうか
444名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:47:18.14ID:S+is8tOO いやいや
いつもいつも話題豊富というわけにもいかないでしょ
22日に大阪府警でリボルバーの誤射事案があった
弾の抜き忘れではリボルバーでもどうしょうもないか
いつもいつも話題豊富というわけにもいかないでしょ
22日に大阪府警でリボルバーの誤射事案があった
弾の抜き忘れではリボルバーでもどうしょうもないか
445名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:53:18.16ID:W1S1fExK ガンプロでうっかりトリガーを引いてしまうような人物にはオートを持たせるわけにはいかない
とライターさんが言ってたな。
とライターさんが言ってたな。
446名無し三等兵
2019/09/23(月) 23:58:53.38ID:Q/Z9BbMp あらゆる銃が該当だねぇ
447名無し三等兵
2019/09/24(火) 01:10:07.04ID:N77SmuaR オートでなくリボルバーだったのか。モデルガンで銃の扱いかたを徹底的に体で覚えさせる必要があるな。最低な奴等だ。
448名無し三等兵
2019/09/24(火) 10:37:26.71ID:KlqEpiLz449名無し三等兵
2019/09/24(火) 12:49:35.19ID:uiIe3IMg アラモ銃砲店のオヤジ「最新型を紹介せにゃ、レーザーポインターなので?外れっこないかもけど」
ターミネーター 『デザートイーグル50AEのL5…』
アラモ銃砲店のオヤジ「なんですそれ?」
ターミネーター 『射程距離150のデザートイーグルMk-XIX.440CB…』
アラモ銃砲店のオヤジ「生憎そいつは今無いんだを?」
ターミネーター 『1984年製、デザートイーグル357ファーストモデル』
アラモ銃砲店のオヤジ「まだ入荷していませんかもけど」
ターミネーター 『・・・・おっちね!』
ターミネーター 『デザートイーグル50AEのL5…』
アラモ銃砲店のオヤジ「なんですそれ?」
ターミネーター 『射程距離150のデザートイーグルMk-XIX.440CB…』
アラモ銃砲店のオヤジ「生憎そいつは今無いんだを?」
ターミネーター 『1984年製、デザートイーグル357ファーストモデル』
アラモ銃砲店のオヤジ「まだ入荷していませんかもけど」
ターミネーター 『・・・・おっちね!』
450名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:43:42.60ID:bQhZ3gw+ アームズ・マガジンの2019年8月号の「SHIN&毛野ブースカの最新GUN事情」
っていうコーナーで毛野氏が「米国では民間人のCCWとして、S&Wシールドや
グロック43等、コンパクトで薄型のCCW向けピストルが各社から競うように
登場していますね。」という発言に対してSHIN氏が「これらは素晴らしいオート
ピストルなのですが、9mmパラべラム弾というフルサイズオートピストル用の
弾を使いつつ、コンパクト化しているのでマガジンスプリングやリコイルスプリング
が強く、そのためマガジンの装着やスライドの操作に力がいるうえ、サイズが小さいので
しっかりと掴みにくく操作が難しくなる点があります。さらに小型、軽量化されたことで
反動が強く、しっかりと握っていないと作動不良を起こしやすい傾向を持っています。」
と語っていた。ハンドガンナーでもセルフディフェンスで拳銃を使用する場合、しっかりと
したグリップを形成する時間がない可能性もあるとかコンパクトなフルサイズキャリバーオート
はグリップの高い位置をしっかりと握らなければ作動不良に繋がると書かれていた。
俺は操作難しいの嫌だし、いざという時の作動不良も怖いからサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。
グアムのGOSRでキンバータクティカル撃った時もスライドリリースレバーがショッキングな程固くて
操作し辛くて、フルサイズでこれならサブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな。
っていうコーナーで毛野氏が「米国では民間人のCCWとして、S&Wシールドや
グロック43等、コンパクトで薄型のCCW向けピストルが各社から競うように
登場していますね。」という発言に対してSHIN氏が「これらは素晴らしいオート
ピストルなのですが、9mmパラべラム弾というフルサイズオートピストル用の
弾を使いつつ、コンパクト化しているのでマガジンスプリングやリコイルスプリング
が強く、そのためマガジンの装着やスライドの操作に力がいるうえ、サイズが小さいので
しっかりと掴みにくく操作が難しくなる点があります。さらに小型、軽量化されたことで
反動が強く、しっかりと握っていないと作動不良を起こしやすい傾向を持っています。」
と語っていた。ハンドガンナーでもセルフディフェンスで拳銃を使用する場合、しっかりと
したグリップを形成する時間がない可能性もあるとかコンパクトなフルサイズキャリバーオート
はグリップの高い位置をしっかりと握らなければ作動不良に繋がると書かれていた。
俺は操作難しいの嫌だし、いざという時の作動不良も怖いからサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。
グアムのGOSRでキンバータクティカル撃った時もスライドリリースレバーがショッキングな程固くて
操作し辛くて、フルサイズでこれならサブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな。
451名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:47:45.37ID:bQhZ3gw+452名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:20:06.51ID:mg7SCZpj モガディシュオで起きた戦闘で「カート」と呼ばれる興奮剤を服用した民兵を倒すのに、
5.56x45mm弾で6〜10発必要だったとG・ロッドマン著の「M16ライフル」という本に書かれてるから
拳銃弾でそういった奴らを倒すのにはかなり骨が折れるだろうな
やっぱりM500のヘッドショットしかないか
5.56x45mm弾で6〜10発必要だったとG・ロッドマン著の「M16ライフル」という本に書かれてるから
拳銃弾でそういった奴らを倒すのにはかなり骨が折れるだろうな
やっぱりM500のヘッドショットしかないか
453名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:28:29.23ID:uiIe3IMg >サブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな
体格により掌の大きさというのがあるだろ。
大男にはサブコンパクトは或いは小さすぎるかも知れない。
だが小柄な女性や子供には寧ろベストサイズだったりもする。
そして成人男性なら引き分けが重いとか硬いとか反動ガーとか四の五の言わない。
スマンな…どうも小型リボにポジティブになれない。
体格により掌の大きさというのがあるだろ。
大男にはサブコンパクトは或いは小さすぎるかも知れない。
だが小柄な女性や子供には寧ろベストサイズだったりもする。
そして成人男性なら引き分けが重いとか硬いとか反動ガーとか四の五の言わない。
スマンな…どうも小型リボにポジティブになれない。
454名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:43:29.59ID:uiIe3IMg >5.56x45mm弾で6〜10発必要だった
アサルトライフル厨は激しく反発する論だね…「そんな事は無い」とか「実は当たってないんだ」とかさ。
小口径高速弾はストッピングパワーは薄いが殺傷力はある。
そう言うと「ストッピングパワーなんてオカルト」とか宣う意見も出て来るが、
その殺傷性を畳みかけてストッピングパワーに繋げるのがアサルトライフルの銃撃だと思うんだ。
ストッピングパワーは近距離で必要になる銃撃効果なので、本来、アサルトライフルの交戦距離では余り重要視されない。
ただ拳銃弾による胸部バイタルゾーンという狭い銃撃範囲と違って、アサルトライフルの破砕弾銃撃は胴体全体が有効範囲になる。
接近戦ではフルオートでバリバリ胴体に撃ち込めば44Magや12Gaバックショットの様に撃ち倒せるんだよ。
でも反論者はなんか、どういう訳か、その辺の理屈や実戦の体験談に耳を貸さない事が多いんだよね。
アサルトライフル厨は激しく反発する論だね…「そんな事は無い」とか「実は当たってないんだ」とかさ。
小口径高速弾はストッピングパワーは薄いが殺傷力はある。
そう言うと「ストッピングパワーなんてオカルト」とか宣う意見も出て来るが、
その殺傷性を畳みかけてストッピングパワーに繋げるのがアサルトライフルの銃撃だと思うんだ。
ストッピングパワーは近距離で必要になる銃撃効果なので、本来、アサルトライフルの交戦距離では余り重要視されない。
ただ拳銃弾による胸部バイタルゾーンという狭い銃撃範囲と違って、アサルトライフルの破砕弾銃撃は胴体全体が有効範囲になる。
接近戦ではフルオートでバリバリ胴体に撃ち込めば44Magや12Gaバックショットの様に撃ち倒せるんだよ。
でも反論者はなんか、どういう訳か、その辺の理屈や実戦の体験談に耳を貸さない事が多いんだよね。
455名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:02:55.58ID:IkH/PWo0 >454
実際当たってないんだろw
フルオートでバリバリとか空でも撃ってるのかよ
実際の体験談が役に立ってないのがストッピングパワー論だろ
この30年の迷走が証明してる
7.62mmが強力なんじゃない
狙撃銃として光学照準器が付いてることが強力なんだよ
実際当たってないんだろw
フルオートでバリバリとか空でも撃ってるのかよ
実際の体験談が役に立ってないのがストッピングパワー論だろ
この30年の迷走が証明してる
7.62mmが強力なんじゃない
狙撃銃として光学照準器が付いてることが強力なんだよ
456名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:05:02.81ID:bQhZ3gw+457名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:08:26.88ID:+vq/Us3r 瞬間空洞あるライフルで五発も耐えられるわけないだろゾンビでも無理だ
だいたいカートはそんなに強くない
だいたいカートはそんなに強くない
458名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:08:36.32ID:IdI1Mc5Q >>454
現場の兵士が威力が低いとアサルトライフルに文句を言っていたが、
高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
つまり実際には当たってなかったということ
まあ反論者に「厨」をつけるような人に言っても無駄だろうけど
現場の兵士が威力が低いとアサルトライフルに文句を言っていたが、
高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
つまり実際には当たってなかったということ
まあ反論者に「厨」をつけるような人に言っても無駄だろうけど
459名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:44:44.20ID:bQhZ3gw+ 話は横道に逸れるが、アメリカでは何と市街地での護身のために
AR15の取り扱いについて学ぶ講習会がある。もちろん、参加する
のは兵士とかではなく一般市民。正直、護身用にカービンって
どんだけだよと思う。
AR15の取り扱いについて学ぶ講習会がある。もちろん、参加する
のは兵士とかではなく一般市民。正直、護身用にカービンって
どんだけだよと思う。
460名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:14:11.96ID:IdI1Mc5Q462名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:51:41.74ID:RJ/+vHbc テキサスの件でこんな話を思い出した
武術の世界(中国武術だそうだが)には「情けが残るなら手をだすな、手を出すなら情けを残すな」という言葉があるそうだが、まさにそれを実践したような一件だな
武術の世界(中国武術だそうだが)には「情けが残るなら手をだすな、手を出すなら情けを残すな」という言葉があるそうだが、まさにそれを実践したような一件だな
463名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:52:19.51ID:uiIe3IMg >>458
>高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
意味を取り違えてなくね?
ある程度交戦距離がある状況下での『高性能な照準器』による致死部位銃撃でしょ?
ストッピングパワーは半矢銃撃になる至近距離で必要な銃撃効果。
半矢で倒れないから畳みかけてマンストップさせるって事だよ。
小銃は拳銃よりクイックエイムが苦手だけれど、ダットサイトにより、その差が埋まって来たって事に過ぎない。
同様にショルダーウェポンはダットサイトを付けた拳銃に、クイックエイミングでは及ばないと思うし。
>高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
意味を取り違えてなくね?
ある程度交戦距離がある状況下での『高性能な照準器』による致死部位銃撃でしょ?
ストッピングパワーは半矢銃撃になる至近距離で必要な銃撃効果。
半矢で倒れないから畳みかけてマンストップさせるって事だよ。
小銃は拳銃よりクイックエイムが苦手だけれど、ダットサイトにより、その差が埋まって来たって事に過ぎない。
同様にショルダーウェポンはダットサイトを付けた拳銃に、クイックエイミングでは及ばないと思うし。
464名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:59:52.64ID:4lKipux6 >>463
スコープと勘違いしてないか?そんなロングレンジ用のサイトじゃないよ、至近距離でのACOGやホロサイトのこと
スコープと勘違いしてないか?そんなロングレンジ用のサイトじゃないよ、至近距離でのACOGやホロサイトのこと
465名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:21:43.53ID:YAm7CE2a >>455
5.56mmの銃撃範囲は胴体全体と述べた。
それは複数弾銃撃により内臓を破砕弾で広範囲に負傷させる事でバイタルを深刻な機能不全に陥らせられるからだ。
でも胸部バイタルを外した半矢になった銃撃の1発や2発じゃ行動不能には陥らせられない。
逆に拳銃弾を胸部バイタル以外の胴体部位に複数弾撃ち込んでも、中々行動不能には出来ないだろう。
そういう銃撃効果の性質の差があるんだよ。
だからって、5.56oを拳銃弾と同じ様に胸部バイタルに2〜3発撃ち込めても、拳銃弾の様に即行動不能には陥らないかもだが…。
要するに、仕留めとしても、相手は撃ち返してダウンする、当てても撃ち返えされるって事だ。
距離が在ればそんな不正確な足掻きの反撃が当るるとは限らないかもだが、拳銃の交戦距離並みの至近距離だったら、分からないという事。
だからキッチリ行動不能にしてまさかの反撃を被らない様にしなければならない。
2〜3発じゃ足りない…胴体全体を蜂の巣にするくらい夥しく撃ち込んでやらなきゃ撃ち倒せないって言う事。
その点、7.62oFMJにはまだ5.56oよりかはストッピングパワーがある。
5.56oじゃ足りないとする2〜3発の銃撃で7.62oFMJは撃ち倒す事が出来る。
あと7.62oライフル弾の瞬間空洞が、人体の可塑性を超えてモノを言うのはFMJじゃダメ…貫通してすり抜けるだけだから。
因みに5.56oは変形弾でも瞬間空洞で、人体の可塑性を超える破壊は弾頭の質量不足で起こらない。
破砕現象自体が既に最大の変形効果でもあるからだ。破砕した弾片は広範囲に広がるので負傷範囲は広がるが、総計4g程の小さい金属片が体内で散らかるだけだからだ。
5.56oよりエナジーが小さい筈の44Magの1発の方が与えるダメージが大きい事からも、人体に対して弾頭質量や重量が如何に重要かが伺えるというものだろ?
5.56mmの銃撃範囲は胴体全体と述べた。
それは複数弾銃撃により内臓を破砕弾で広範囲に負傷させる事でバイタルを深刻な機能不全に陥らせられるからだ。
でも胸部バイタルを外した半矢になった銃撃の1発や2発じゃ行動不能には陥らせられない。
逆に拳銃弾を胸部バイタル以外の胴体部位に複数弾撃ち込んでも、中々行動不能には出来ないだろう。
そういう銃撃効果の性質の差があるんだよ。
だからって、5.56oを拳銃弾と同じ様に胸部バイタルに2〜3発撃ち込めても、拳銃弾の様に即行動不能には陥らないかもだが…。
要するに、仕留めとしても、相手は撃ち返してダウンする、当てても撃ち返えされるって事だ。
距離が在ればそんな不正確な足掻きの反撃が当るるとは限らないかもだが、拳銃の交戦距離並みの至近距離だったら、分からないという事。
だからキッチリ行動不能にしてまさかの反撃を被らない様にしなければならない。
2〜3発じゃ足りない…胴体全体を蜂の巣にするくらい夥しく撃ち込んでやらなきゃ撃ち倒せないって言う事。
その点、7.62oFMJにはまだ5.56oよりかはストッピングパワーがある。
5.56oじゃ足りないとする2〜3発の銃撃で7.62oFMJは撃ち倒す事が出来る。
あと7.62oライフル弾の瞬間空洞が、人体の可塑性を超えてモノを言うのはFMJじゃダメ…貫通してすり抜けるだけだから。
因みに5.56oは変形弾でも瞬間空洞で、人体の可塑性を超える破壊は弾頭の質量不足で起こらない。
破砕現象自体が既に最大の変形効果でもあるからだ。破砕した弾片は広範囲に広がるので負傷範囲は広がるが、総計4g程の小さい金属片が体内で散らかるだけだからだ。
5.56oよりエナジーが小さい筈の44Magの1発の方が与えるダメージが大きい事からも、人体に対して弾頭質量や重量が如何に重要かが伺えるというものだろ?
466名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:23:56.84ID:JXvF9MYB カートがそんなに強くないってのは同意だな。何かの本に乗ってたが、弱い酒程度の効果だってさ。
まぁ日本人だと酒もタバコもやってておかしく無いし、酒やタバコをやってる人間には、効き目が薄いそうだが。
まぁ日本人だと酒もタバコもやってておかしく無いし、酒やタバコをやってる人間には、効き目が薄いそうだが。
467名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:28:05.08ID:YAm7CE2a >>464
勿論、オープンサイトのダットサイトでの話だよ。
スコープ型のダットサイトの拳銃とオープンサイトのダットサイトのショルダーウェポンでは、どっちが至近距離で有利になるかは状況にも由るけど。
ただショルダーウェポンは動標的に狙いを追従させるのは拳銃よりは不利になる。
拳銃はぶっちゃけヒップシュートや、指差した方向で大雑把にサイトに頼らず当てる事も出来るからね。
勿論、オープンサイトのダットサイトでの話だよ。
スコープ型のダットサイトの拳銃とオープンサイトのダットサイトのショルダーウェポンでは、どっちが至近距離で有利になるかは状況にも由るけど。
ただショルダーウェポンは動標的に狙いを追従させるのは拳銃よりは不利になる。
拳銃はぶっちゃけヒップシュートや、指差した方向で大雑把にサイトに頼らず当てる事も出来るからね。
468名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:31:24.84ID:snOfXy8N だから何回も言っているようにそれが当たってなかったって話でしょ?
469名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:47:07.92ID:YAm7CE2a >>468
至近距離での話だよね?ACOGだのホロサイトだの…?
至近距離でのショルダーウェポンのクイックエイムの不利は、ある程度是正された程度の事でしかないって事だよ。
どの道、遠射銃撃より、至近距離で動標的に対し、即死部位に的中させる事は無理なんだよ。
だから半矢で行動不能にするストッピングパワーが至近銃撃では必要と説いている訳だが?
そして5.56oは拳銃弾や7.62oより軽いのでストッピングパワーが低い。
破砕効果はあるが、瞬間空洞で人体の可塑性を上回るダメージも与えられない…と。
要するにフルオートで蜂の巣にしなきゃダメって事。
また小銃によるヒップシュートなどもレーザーサイトなどがあるが、恐らく着弾を見た照準コントロールの方が現実的。
でもマシンピストルより拳銃のタップ銃撃の正確さの方が上回る事からも、やっぱり拳銃より腰だめ掃射のショルダーウェポンの方が理屈の上では不利に働くだろう。
至近距離での話だよね?ACOGだのホロサイトだの…?
至近距離でのショルダーウェポンのクイックエイムの不利は、ある程度是正された程度の事でしかないって事だよ。
どの道、遠射銃撃より、至近距離で動標的に対し、即死部位に的中させる事は無理なんだよ。
だから半矢で行動不能にするストッピングパワーが至近銃撃では必要と説いている訳だが?
そして5.56oは拳銃弾や7.62oより軽いのでストッピングパワーが低い。
破砕効果はあるが、瞬間空洞で人体の可塑性を上回るダメージも与えられない…と。
要するにフルオートで蜂の巣にしなきゃダメって事。
また小銃によるヒップシュートなどもレーザーサイトなどがあるが、恐らく着弾を見た照準コントロールの方が現実的。
でもマシンピストルより拳銃のタップ銃撃の正確さの方が上回る事からも、やっぱり拳銃より腰だめ掃射のショルダーウェポンの方が理屈の上では不利に働くだろう。
470名無し三等兵
2019/09/25(水) 09:39:36.04ID:jiUsO2VD471名無し三等兵
2019/09/25(水) 10:15:03.62ID:r6bfNT1A472名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:28:24.28ID:hxKRVi8I .30口径は反動きつすぎてヒットチャンスが厳しいよ
SAAなんかは片手で撃つとハンマー上げる時銃口が大幅にぶれて構え直しが必須になる
両手で使うならちょっとわからないけど、無理にSAするよりDAの方が早いだけじゃなく当たるんだろうね
なのでSWを(強引)
SAAなんかは片手で撃つとハンマー上げる時銃口が大幅にぶれて構え直しが必須になる
両手で使うならちょっとわからないけど、無理にSAするよりDAの方が早いだけじゃなく当たるんだろうね
なのでSWを(強引)
473名無し三等兵
2019/09/25(水) 14:04:57.21ID:VowhDnJd ファニングにて
474名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:00:25.38ID:d3+tkkxu ファニングって西部劇とかではよく見かけるけど、実際にやると手が血だらけになるらしいな。
475名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:42:37.35ID:YAm7CE2a 現実的にはスプリットシュートというやり方をするらしい。
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
476名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:30:39.18ID:YAm7CE2a >>471
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
477名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:49:03.33ID:hxKRVi8I479名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:26:29.61ID:xTJI6Y9W やっぱり小銃のほうが拳銃よりストッピングパワー強いんだね
アホの妄言信じるところだった
アホの妄言信じるところだった
480名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:35:39.57ID:GHlR8167 小銃弾の方が拳銃弾より段違いに強力だから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
481名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:50:08.27ID:YAm7CE2a 小銃弾といっても軍用FMJと狩猟用のJHPやSPもあるからなぁ。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
482名無し三等兵
2019/09/25(水) 21:01:41.63ID:jiUsO2VD483名無し三等兵
2019/09/25(水) 22:08:09.39ID:Hs6ihrNd484名無し三等兵
2019/09/26(木) 00:52:39.97ID:PIxWvgRi セミコンパクトオートで
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
485名無し三等兵
2019/09/26(木) 02:50:06.18ID:aXZqCLsD 装弾数を増やせないリボの進化の方向性は威力だろうな。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
486名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:21:31.14ID:o074UNbn 実はシリンダーに二発ずつ入れて12発にできなくはない
重いしオート使うよって話だが
重いしオート使うよって話だが
487名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:38:40.51ID:V/tMue5A リボは長い弾薬が使えるんだから
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
488名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:07:43.93ID:o074UNbn 中折れ式クリップでいいでしょ
489名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:26:37.13ID:5UWZ9bTQ490名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:41:15.25ID:wfF0NpBd >>482
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
491名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:46:55.78ID:wfF0NpBd これ言っちゃうとお終いだが、リボルバーの進化だが、現状ではまだなんとか
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
492名無し三等兵
2019/09/26(木) 14:41:16.73ID:aXZqCLsD493名無し三等兵
2019/09/26(木) 15:22:50.96ID:FI3pKkk+494名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:15:28.70ID:wfF0NpBd >>492
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
495名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:33:36.93ID:hM2xMYf8 そらまあショーや競技用のSAAは使用目的に合わせて相当なカスタマイズするもんだ
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
496名無し三等兵
2019/09/26(木) 17:59:53.73ID:V/tMue5A リボの利点は速射だろうか?
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
497名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:31:23.94ID:wfF0NpBd498名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:46:23.66ID:wfF0NpBd 俺が考えるリボルバーの利点は信頼性と操作の直感的さと大口径化の容易さかな
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
499名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:18:04.59ID:7aH9jfrT 今の時代にオートが面倒くさいとか言ってるようじゃダメ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
500名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:44:45.86ID:wfF0NpBd >>499
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
501名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:03:30.78ID:7aH9jfrT >>500
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
502名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:12:19.12ID:aXZqCLsD クリーニングせずに放置したら、どれくらいで撃てなくなるのか?
503名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:25:07.45ID:wfF0NpBd >>501
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
504名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:40:25.70ID:7aH9jfrT >>503
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
505名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:56:31.39ID:wfF0NpBd >>502
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
506名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:18:08.70ID:7aH9jfrT >>505
そもそも「最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という前提がおかしいと思うんだよなあ
上でも書いた通り、銃を持つって事には責任も背負うってことだから最小限もクソもない
おまえのレスはいつもどこかの引用ばかりで自分で考えて書いてない
だから想像力が欠損してつまらない繰り言ばかり書くんだな
いいか、「銃を持つ」ってことがどういう意味かよく考えろよ
そしてSHINみたいに本当の意味では初心を忘れてる人間の言うことを鵜呑みにはするな
SHINに限らずガンライターの書くことは鵜呑みにせず自分でよく消化して理解しろ
そもそも「最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という前提がおかしいと思うんだよなあ
上でも書いた通り、銃を持つって事には責任も背負うってことだから最小限もクソもない
おまえのレスはいつもどこかの引用ばかりで自分で考えて書いてない
だから想像力が欠損してつまらない繰り言ばかり書くんだな
いいか、「銃を持つ」ってことがどういう意味かよく考えろよ
そしてSHINみたいに本当の意味では初心を忘れてる人間の言うことを鵜呑みにはするな
SHINに限らずガンライターの書くことは鵜呑みにせず自分でよく消化して理解しろ
508名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:34:08.79ID:wfF0NpBd それに銃を買う人が全員、銃好き射撃好きという訳じゃないと思うし。
日本で言うと丁度、自家用車を小まめに洗車したりエンジンオイルや
タイヤをチェックしない人が大勢いるのといっしょ。
日本で言うと丁度、自家用車を小まめに洗車したりエンジンオイルや
タイヤをチェックしない人が大勢いるのといっしょ。
509名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:36:57.27ID:7aH9jfrT >>507
もちろん俺やおまえなんかよりもはるかに知識はある
でも、文章からは銃に狎れてしまってる感が出てるんだよね
俺だったら「真面目に銃に取り組まないのだったら銃を持つ資格はないし持たない方がいい」と答えるね
何でも楽に進める道なんてないだろ?
ましてや人を殺せる銃を扱うのなら真正面から取り組む必要がある
その上でJフレームを選択するというのなら何も問題はない
もちろん俺やおまえなんかよりもはるかに知識はある
でも、文章からは銃に狎れてしまってる感が出てるんだよね
俺だったら「真面目に銃に取り組まないのだったら銃を持つ資格はないし持たない方がいい」と答えるね
何でも楽に進める道なんてないだろ?
ましてや人を殺せる銃を扱うのなら真正面から取り組む必要がある
その上でJフレームを選択するというのなら何も問題はない
510名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:39:47.88ID:7aH9jfrT512名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:45:50.47ID:wfF0NpBd SHIN氏は別に楽して銃を持てって言ってるわけじゃないと思うんだよな。
アームズマガジンの「最小限の訓練で〜」っていう発言も裏を返せば、
「少なくとも最小限の訓練はしろ」ってことだろうし。
アームズマガジンの「最小限の訓練で〜」っていう発言も裏を返せば、
「少なくとも最小限の訓練はしろ」ってことだろうし。
513名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:49:17.26ID:7aH9jfrT >>511
だったら「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
なんて質問にはまともには取り合わないね
「とりあえず使える銃なんてありません、銃は全て危険です」と答える
でもそれだったら記事にならないから仕方なくリボルバーって答えたんじゃないかな
だったら「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
なんて質問にはまともには取り合わないね
「とりあえず使える銃なんてありません、銃は全て危険です」と答える
でもそれだったら記事にならないから仕方なくリボルバーって答えたんじゃないかな
514名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:51:57.75ID:7aH9jfrT515名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:52:23.99ID:wfF0NpBd >>513
それはさすがに飛躍しすぎだろう。どうやら、お前さんとは意見が合わないみたいだ。
この辺で手打ちにしないか?お前さんはお前さんの信じたいものを信じればいいし、
俺は銃器雑誌のライターさんの生の声を信じるってことで。
それはさすがに飛躍しすぎだろう。どうやら、お前さんとは意見が合わないみたいだ。
この辺で手打ちにしないか?お前さんはお前さんの信じたいものを信じればいいし、
俺は銃器雑誌のライターさんの生の声を信じるってことで。
516名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:59:51.51ID:q0S0U9ne 競技者とセルフディフェンス目的じゃ「最小限の訓練」事態の見解が違って当たり前
517名無し三等兵
2019/09/27(金) 00:02:37.29ID:k2dcch9B518名無し三等兵
2019/09/27(金) 00:39:50.48ID:syM+qwEm 「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
ってところから
「最小限の訓練でとりあえず護身用に」
ってところを抜くと確かにとりあえずリボルバーってなるんだけどな
護身用って事は普段持ち歩き危険が迫ったら咄嗟に撃つ前提なわけで
撃つ際にちゃんとターゲットに向けて撃てるかって問題もあるから
それがちゃんとできるようになるのって年に一回程度の練習じゃ無理だと思う
ましてやコントロールの難しいJフレームだろ?
間違えて他人を撃ったりしたらどえらい目に遭うよ
ってところから
「最小限の訓練でとりあえず護身用に」
ってところを抜くと確かにとりあえずリボルバーってなるんだけどな
護身用って事は普段持ち歩き危険が迫ったら咄嗟に撃つ前提なわけで
撃つ際にちゃんとターゲットに向けて撃てるかって問題もあるから
それがちゃんとできるようになるのって年に一回程度の練習じゃ無理だと思う
ましてやコントロールの難しいJフレームだろ?
間違えて他人を撃ったりしたらどえらい目に遭うよ
519名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:11:33.62ID:J6InB6sF むしろホロサイトつけた大型オートとかの方がまだよさそう
邪魔で仕方ないが
邪魔で仕方ないが
520名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:21:17.58ID:/IpVbp+S521名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:40:34.19ID:syM+qwEm522名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:45:58.32ID:ejpj80Pu >「射撃は嫌いで、年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」
>銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
こういう事だろ?
https://youtu.be/gxKIshrUajg?t=109
一生撃たない前提でも、持つとなったら確かにJフレだな。
>銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
こういう事だろ?
https://youtu.be/gxKIshrUajg?t=109
一生撃たない前提でも、持つとなったら確かにJフレだな。
524名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:54:00.35ID:Xm3t+CTX525名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:55:50.11ID:Xm3t+CTX 市場は
トーラス>SW
小型オート>小型リボルバー
ライフル、ショットガン>大型リボルバー
現実を無視して語ってもね
トーラス>SW
小型オート>小型リボルバー
ライフル、ショットガン>大型リボルバー
現実を無視して語ってもね
526名無し三等兵
2019/09/27(金) 08:22:05.53ID:RZpwT4Qq >>521
俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、通常の38スペシャルにも
関わらず中々の反動が来たな。10発くらい撃ったら親指と人差し指の間が痛く
なってくる程だった。グリップ後部まで覆うラバーグリップにチェンジ必須だと
思ったな。
俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、通常の38スペシャルにも
関わらず中々の反動が来たな。10発くらい撃ったら親指と人差し指の間が痛く
なってくる程だった。グリップ後部まで覆うラバーグリップにチェンジ必須だと
思ったな。
527名無し三等兵
2019/09/27(金) 08:42:33.10ID:RZpwT4Qq 2017年8月号のガンプロフェッショナルズのSIG SAUER P938の紹介コーナーで
150発撃ったら4度送弾不良が発生したと書かれていた。P938をバカにするつもり
は無いしオートを否定するつもりも毛頭ないが、イザという時の信頼感はやっぱり
リボルバーだなと思った。FBIのG19Mは12万発撃って(消耗部品の交換や、途中の
クリーニングはしている)ジャムは無かったそうだけど。
150発撃ったら4度送弾不良が発生したと書かれていた。P938をバカにするつもり
は無いしオートを否定するつもりも毛頭ないが、イザという時の信頼感はやっぱり
リボルバーだなと思った。FBIのG19Mは12万発撃って(消耗部品の交換や、途中の
クリーニングはしている)ジャムは無かったそうだけど。
528名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:31:25.37ID:KVGB1S3J529名無し三等兵
2019/09/27(金) 11:16:02.38ID:N/n3Km9P それはリボルバーの問題というか
530名無し三等兵
2019/09/27(金) 11:46:44.21ID:J6InB6sF 何がだめなんだろう、反動が一気に来ることといまいちなグリップかな?
サイトも狙いやすくはないのかも
タクティコーなデザインにしようとすると重くなるだろうからなリボルバー
サイトも狙いやすくはないのかも
タクティコーなデザインにしようとすると重くなるだろうからなリボルバー
531名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:04:19.47ID:RZpwT4Qq >>530
やっぱり、オートと違って緩衝機構が無いのがキツイ所だろうな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「エアウェイトフレームのJフレームは信頼性があるけど
反動がキツイ」と書かれてた。それに、グリップもホーグとか色々なメーカーから
出てるし、サイトもマイケル・デ・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
の講習会やってるおじさん(今もやってるかは知らない)もスナブノーズのサイトは
故障知らずだが狙いにくいみたいなこと言ってるそうだしね。キンバーのK6sのサイト
は滅茶苦茶良いらしいけど。
やっぱり、オートと違って緩衝機構が無いのがキツイ所だろうな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「エアウェイトフレームのJフレームは信頼性があるけど
反動がキツイ」と書かれてた。それに、グリップもホーグとか色々なメーカーから
出てるし、サイトもマイケル・デ・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
の講習会やってるおじさん(今もやってるかは知らない)もスナブノーズのサイトは
故障知らずだが狙いにくいみたいなこと言ってるそうだしね。キンバーのK6sのサイト
は滅茶苦茶良いらしいけど。
532名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:10:49.13ID:RZpwT4Qq もう、小型・スナブノーズリボルバーの使い方は言うまでも無いと思うが、
近距離の相手に対してとにかくダブルアクションで撃ち込んで危険から遠ざかる
っていう感じだろうな。コンシールドキャリー用拳銃全般に言える事
かも知れんけど。
近距離の相手に対してとにかくダブルアクションで撃ち込んで危険から遠ざかる
っていう感じだろうな。コンシールドキャリー用拳銃全般に言える事
かも知れんけど。
533名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:14:37.90ID:MPJNimXg キンバーなんかでやっと出て来たけど、リボルバーのサイトってなんで旧態依然なんだろうとは思っていた
バレルのリブにアリミゾ切ってスクエアなFサイトを叩き込み、リアはローマウントのノヴァックみたいなの、
普通にできそうなのにな
バレルのリブにアリミゾ切ってスクエアなFサイトを叩き込み、リアはローマウントのノヴァックみたいなの、
普通にできそうなのにな
534名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:43:46.23ID:RZpwT4Qq >>533
小型・スナブノーズリボルバーの使い方だと旧態依然のサイトでも特に問題が無かったからでは?
相手は数メートル先にしかいないんだし。キンバーは気合を入れてサイトまで綿密に作り上げたけど。
それにS&Wのパフォーマンスセンターのリボルバーだとサイトが狙いやすくカスタムされている
のもあるよ。
小型・スナブノーズリボルバーの使い方だと旧態依然のサイトでも特に問題が無かったからでは?
相手は数メートル先にしかいないんだし。キンバーは気合を入れてサイトまで綿密に作り上げたけど。
それにS&Wのパフォーマンスセンターのリボルバーだとサイトが狙いやすくカスタムされている
のもあるよ。
535名無し三等兵
2019/09/27(金) 14:15:07.08ID:RZpwT4Qq 色々意見はあるだろうけど、俺はサブコンパクトオートより小型・スナブノーズリボルバー
をチョイスしたいな。銃器雑誌の受け売りですまないが、理由は信頼性と操作が直感的な所。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんてこともないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに、メカが
シンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。
この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば
装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライド
を引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しな
ければならず、手順を間違えば作動不良を起こし、その解除方も学ばなければならない。それにこれは
人にもよるが、オートはチェンバーに弾がちゃんと装填されているか確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。チェンバーインジケーターがある銃選べばいいだろとか、マガジンに弾を込めて、確実に
装着して、しっかりとスライドを引いて離すくらいの手間を惜しむなとかいう意見は無論認める。
昨日と同じようなレスして本当にスマン
をチョイスしたいな。銃器雑誌の受け売りですまないが、理由は信頼性と操作が直感的な所。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんてこともないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに、メカが
シンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。
この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば
装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライド
を引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しな
ければならず、手順を間違えば作動不良を起こし、その解除方も学ばなければならない。それにこれは
人にもよるが、オートはチェンバーに弾がちゃんと装填されているか確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。チェンバーインジケーターがある銃選べばいいだろとか、マガジンに弾を込めて、確実に
装着して、しっかりとスライドを引いて離すくらいの手間を惜しむなとかいう意見は無論認める。
昨日と同じようなレスして本当にスマン
536名無し三等兵
2019/09/27(金) 14:19:51.37ID:lL/+QkJZ オートマチックハンドガンはセミオートの他にフルオート機能を付加したものや、ショートリコイルやブローバック、ハンマー式にストライカー式と様々な機構が作られて一世紀を超えて作られるシリーズすらあるのに、いまだにリボルバーが作られている
それも趣味や競技用だけでなく実用品として
つまり存在意義がちゃんと認められているということ
それも趣味や競技用だけでなく実用品として
つまり存在意義がちゃんと認められているということ
537名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:04:34.84ID:RZpwT4Qq >>536
そう言ってもらえるとリボルバーを愛する身としては嬉しいよ。ガンプロのお巡りさん
インタで「リボルバーはもう過去の遺物というしかない」「今時のコンパクトオートは
5連発リボルバーと比べて優れている点の方が多い」と言ってるお巡りさんが居て、正直
自分も「もうこういう意見が出てきてもしょうがない時代だよな〜」と思ってた。
勿論、オートには装弾数が多い、リロードが簡単、連射性能が高いといった魅力的な
メリットが数多くあるけど、それと同じようにリボルバーにはリボルバーなりのメリットがある
と俺は思っている。あくまでも個人的にね。
そう言ってもらえるとリボルバーを愛する身としては嬉しいよ。ガンプロのお巡りさん
インタで「リボルバーはもう過去の遺物というしかない」「今時のコンパクトオートは
5連発リボルバーと比べて優れている点の方が多い」と言ってるお巡りさんが居て、正直
自分も「もうこういう意見が出てきてもしょうがない時代だよな〜」と思ってた。
勿論、オートには装弾数が多い、リロードが簡単、連射性能が高いといった魅力的な
メリットが数多くあるけど、それと同じようにリボルバーにはリボルバーなりのメリットがある
と俺は思っている。あくまでも個人的にね。
538名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:28:55.59ID:m1gKpYqs あんた肝心なのが抜けてんじゃねえのw
ホーナディクリティカル入れねえとダメだろw
ホーナディクリティカル入れねえとダメだろw
539名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:40:52.11ID:RZpwT4Qq >>538
いや、それは今関係ないことだから入れないよwそういえば、数年前に本屋で
「銃を格好良く書くコツ」みたいな漫画家志望の人向けの本があって、試しに
読んでみたら、リボルバーの利点が書かれていて、その中で「残弾の確認が簡単」
っていうのがあったけど、銃撃戦してる時とかにわざわざ残弾をチェックする暇
なんてあるのか!?って思った。射撃練習の時でも残弾の確認なんてする必要ないし、
射撃競技の時なんて尚更だ。
いや、それは今関係ないことだから入れないよwそういえば、数年前に本屋で
「銃を格好良く書くコツ」みたいな漫画家志望の人向けの本があって、試しに
読んでみたら、リボルバーの利点が書かれていて、その中で「残弾の確認が簡単」
っていうのがあったけど、銃撃戦してる時とかにわざわざ残弾をチェックする暇
なんてあるのか!?って思った。射撃練習の時でも残弾の確認なんてする必要ないし、
射撃競技の時なんて尚更だ。
540名無し三等兵
2019/09/27(金) 16:50:00.41ID:ejpj80Pu >「銃を格好良く書くコツ」本
多分さ、銃に関心のない、詳しくなりたくも無いが、マニアから意地悪いツッコミも入れられたくない人向けの参考書なんじゃないか?
リボルバーの残弾を意識しろってのは、映画の撮影の人とか、絵を描いてる人に「意識すべき点」を諭しているんじゃまいかと。
オートでも全弾撃ち尽くしてホールドオープンしてない事とかあるからな…弾切れに気付かない演出の工夫が必要なのにな。
>>523
俺がもし娼婦の立場だったらJフレは納得するわ。
キケンな局面もある職業で、使いたくないけど、万が一の用心の為には女の立場でも絶対必要…となったらセミコンやサブコンよりJフレだろ。
まあ男の俺の立場だったら、Jフレよりもセミ/サブコンを選ぶし、撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定しなきゃならないだろうけどね。
その場合は38口径は選ばない。
裏を返すと「撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定してない」ならJフレでも抑止効果や護身用として役立つ訳だ…昔からそうなんだけど。
多分さ、銃に関心のない、詳しくなりたくも無いが、マニアから意地悪いツッコミも入れられたくない人向けの参考書なんじゃないか?
リボルバーの残弾を意識しろってのは、映画の撮影の人とか、絵を描いてる人に「意識すべき点」を諭しているんじゃまいかと。
オートでも全弾撃ち尽くしてホールドオープンしてない事とかあるからな…弾切れに気付かない演出の工夫が必要なのにな。
>>523
俺がもし娼婦の立場だったらJフレは納得するわ。
キケンな局面もある職業で、使いたくないけど、万が一の用心の為には女の立場でも絶対必要…となったらセミコンやサブコンよりJフレだろ。
まあ男の俺の立場だったら、Jフレよりもセミ/サブコンを選ぶし、撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定しなきゃならないだろうけどね。
その場合は38口径は選ばない。
裏を返すと「撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定してない」ならJフレでも抑止効果や護身用として役立つ訳だ…昔からそうなんだけど。
541名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:10:07.44ID:RZpwT4Qq >>540
なるほど、ツッコミ防止用の本か。確かに、その可能性はあるかも。もう何年も前に
読んだ本だからどんな本だったかはほとんど忘れちゃったけど。
後、銃のセレクトの事だけど、世の中広いもんで中折れ式45口径上下二連の
現代版ダブルデリンジャーを缶飲料の保冷・保温用の布をポケットホルスター
代わりにしてポケットの中に突っこんでるっていう人もいる。このエピソード
を知った時はJフレ38口径なんてまだノーマルの域なんじゃないかと思えたね。
なるほど、ツッコミ防止用の本か。確かに、その可能性はあるかも。もう何年も前に
読んだ本だからどんな本だったかはほとんど忘れちゃったけど。
後、銃のセレクトの事だけど、世の中広いもんで中折れ式45口径上下二連の
現代版ダブルデリンジャーを缶飲料の保冷・保温用の布をポケットホルスター
代わりにしてポケットの中に突っこんでるっていう人もいる。このエピソード
を知った時はJフレ38口径なんてまだノーマルの域なんじゃないかと思えたね。
542名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:12:59.08ID:Y4ZOXvI6 >>535
実際に始めて撃ったときは、マルファクションを起こしまくった経験があるから、俺はその意見に賛成だね。訓練しなくても取り敢えずは撃てるし。
実際に始めて撃ったときは、マルファクションを起こしまくった経験があるから、俺はその意見に賛成だね。訓練しなくても取り敢えずは撃てるし。
543名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:49:34.69ID:syM+qwEm 船戸与一作品の登場人物はチーフやボディガードでM16やAKなどと渡り合うからな
…それでいいのか、銃器監修床井雅美!
…それでいいのか、銃器監修床井雅美!
544名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:22:56.08ID:Y4ZOXvI6 そこは浪漫ガンファイトだよ
545名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:43:41.19ID:RZpwT4Qq >>543
フライト・ゲームという映画ではSIG P229を持った相手に対し素手の主人公が勝っている。
飛行機のトイレの中という超狭い空間内での戦いだったから素手でも充分攻撃ができるだろ
うけど、ちょっとねぇ…w
フライト・ゲームという映画ではSIG P229を持った相手に対し素手の主人公が勝っている。
飛行機のトイレの中という超狭い空間内での戦いだったから素手でも充分攻撃ができるだろ
うけど、ちょっとねぇ…w
546名無し三等兵
2019/09/27(金) 20:20:51.67ID:J6InB6sF ナガンリボルバーって逆に言えばシリンダーギャップがいくらあってもいいわけだから
その点では少し頑丈になるんだな
その点では少し頑丈になるんだな
547名無し三等兵
2019/09/27(金) 21:14:33.64ID:MPJNimXg >>534
にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか? って気が
いや、大型のオートが戦闘用に特化した結果、コンバットシューティング向きのサイトが開発され、
それが流行って当たり前になり、その結果小型オートにもそういったサイトが採用され・・・
という流れだとは思うんだがな
(一方でリボルバーは長射程・精密さを求めるアジャスタブルサイトか、本当に至近距離の護身用で抜きやすいが一番!に分離しちゃってたと)
にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか? って気が
いや、大型のオートが戦闘用に特化した結果、コンバットシューティング向きのサイトが開発され、
それが流行って当たり前になり、その結果小型オートにもそういったサイトが採用され・・・
という流れだとは思うんだがな
(一方でリボルバーは長射程・精密さを求めるアジャスタブルサイトか、本当に至近距離の護身用で抜きやすいが一番!に分離しちゃってたと)
548名無し三等兵
2019/09/27(金) 21:25:19.83ID:RZpwT4Qq >>547
>にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか?って気が
それは言えてるね。でも、Kフレームに付いていたアジャスタブルサイト俗にいう「Kサイト」
は小ぶりな割に実用性が高いという理由で80年代を中心に1911のカスタムで良く装着されて
たな。
>にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか?って気が
それは言えてるね。でも、Kフレームに付いていたアジャスタブルサイト俗にいう「Kサイト」
は小ぶりな割に実用性が高いという理由で80年代を中心に1911のカスタムで良く装着されて
たな。
549名無し三等兵
2019/09/27(金) 21:39:34.54ID:ejpj80Pu >「Kサイト」
そうなんだ…
80年代初頭というと、やたら1911のカスタムガンが目立ってた様な気がするが。
まだレースガンという程でもない、節度の有る原形イメージを留めた範囲のカスタムというか…。
ボブチャウカスタムとかな…
そうなんだ…
80年代初頭というと、やたら1911のカスタムガンが目立ってた様な気がするが。
まだレースガンという程でもない、節度の有る原形イメージを留めた範囲のカスタムというか…。
ボブチャウカスタムとかな…
550名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:51:09.80ID:KMRss+rb 3ドットの四角いレゴみたいなサイトかな?
https://www.sportsmansguide.com/product/index/meprolight-night-sight-sampw-k-l-amp-n-frame-revolvers?a=1723120
これならm1919にもついてる
https://www.sportsmansguide.com/product/index/meprolight-night-sight-sampw-k-l-amp-n-frame-revolvers?a=1723120
これならm1919にもついてる
552名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:45:26.85ID:75LkEFne 日本警察からリボルバーが消えると時は
オートで大技術革新が起きたときか
日本が終わる時=オートが必要な治安状況になる時だろうな
オートで大技術革新が起きたときか
日本が終わる時=オートが必要な治安状況になる時だろうな
553名無し三等兵
2019/09/28(土) 16:07:29.21ID:Djip/FkH リボルバーのシェアが減ってコストがかさむようになった時とか
554名無し三等兵
2019/09/28(土) 16:21:06.22ID:NrTyavZP >>548
ボーマーなんかが流行る前だな <Kサイト
とはいえ、あれもタクティカルシューティング系なんよね
ボブ・チャウはアジャスタブルサイトつけてたけど、キャリーガンにはどうなんだろうな? と思ったり
トップブリッジに溝切っただけより少し大きくて見やすい、ドット入りのフィクストサイト、って考えはついぞ出なかったなー、と思ったもんで
ボーマーなんかが流行る前だな <Kサイト
とはいえ、あれもタクティカルシューティング系なんよね
ボブ・チャウはアジャスタブルサイトつけてたけど、キャリーガンにはどうなんだろうな? と思ったり
トップブリッジに溝切っただけより少し大きくて見やすい、ドット入りのフィクストサイト、って考えはついぞ出なかったなー、と思ったもんで
555名無し三等兵
2019/09/28(土) 17:16:02.14ID:RquZfMvT こーゆーの?
http://www.sviguns.com/img/tiki3_217_309.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/akaineko/A2111548.jpg
(´-`).。oO(なあここ、リボスレだよなぁ〜?)
http://www.sviguns.com/img/tiki3_217_309.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/akaineko/A2111548.jpg
(´-`).。oO(なあここ、リボスレだよなぁ〜?)
557名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:52:59.52ID:RquZfMvT ターゲットチーフか…Model何番だっけな?
558名無し三等兵
2019/09/28(土) 21:38:16.74ID:23GHK6M9559名無し三等兵
2019/09/28(土) 22:21:16.66ID:V3yol+gY 今あえて小型リボルバー買うんだったらルガーLCRなんだろうな
Tamerグリップのおかげでリコイルがかなり軽減されてるそうだし
なぜかこのTamerグリップはルガー製品用にしか出てないみたいなんだよね
Jフレーム用の出したらバカ売れだろうに
Tamerグリップのおかげでリコイルがかなり軽減されてるそうだし
なぜかこのTamerグリップはルガー製品用にしか出てないみたいなんだよね
Jフレーム用の出したらバカ売れだろうに
560名無し三等兵
2019/09/28(土) 23:16:50.02ID:23GHK6M9 俺は生誕69年のS&W Jフレームにするぜ。なんで?と聞かれたら「いや、ロングセラーだから…」としか言えないけど。
561名無し三等兵
2019/09/28(土) 23:21:06.81ID:21jMo42A >>559
同じくハンマーレスのS&W M&P Bodyguard 38は結構売れているらしい
https://www.youtube.com/watch?v=fH79zxaFIBI
https://www.youtube.com/watch?v=yy9WRuHsHWo
同じくハンマーレスのS&W M&P Bodyguard 38は結構売れているらしい
https://www.youtube.com/watch?v=fH79zxaFIBI
https://www.youtube.com/watch?v=yy9WRuHsHWo
562名無し三等兵
2019/09/29(日) 01:43:20.17ID:0cjbxiym 暫く来てなかったら10mmオートの話題が出てたな
で直ぐ終わったな
GP100対抗して10mmオートのLフレとかも出せば良いのに
そしたらきっと義務のようにNフレ10mmの最大ロードとか試されるのに
で直ぐ終わったな
GP100対抗して10mmオートのLフレとかも出せば良いのに
そしたらきっと義務のようにNフレ10mmの最大ロードとか試されるのに
563名無し三等兵
2019/09/29(日) 07:43:47.53ID:3LWefwyN 10mmオートって、.357マグナムの倍くらい値段しない?
565名無し三等兵
2019/09/29(日) 18:39:03.22ID:Tv/IPcqO566名無し三等兵
2019/09/29(日) 20:00:58.72ID:Tv/IPcqO >>562
S&Wは9パラを使用するmodel940が1993年から1996年までという短期間で
生産終了することになったという苦い思い出があるから、オート用の弾薬を
使用するリボルバーを製作するのに消極的なんじゃないだろうか。
S&Wは9パラを使用するmodel940が1993年から1996年までという短期間で
生産終了することになったという苦い思い出があるから、オート用の弾薬を
使用するリボルバーを製作するのに消極的なんじゃないだろうか。
567名無し三等兵
2019/09/29(日) 20:45:20.21ID:nLziBAIU https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-986-25-barrel
これ9mmモデルだけどあんまり売れてないのかな
高いしな
これ9mmモデルだけどあんまり売れてないのかな
高いしな
568名無し三等兵
2019/09/29(日) 20:59:09.32ID:Tv/IPcqO569名無し三等兵
2019/09/29(日) 22:26:35.64ID:YhJIcQrU .45ACPを撃てるリボルバーなら古くからあるよ
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-governor-0
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-governor-0
570名無し三等兵
2019/09/29(日) 22:31:34.99ID:YhJIcQrU >>568
9パラリボルバーが欲しいなら現実的な選択はやはりルガーLCRだな
https://www.ruger.com/products/lcr/models.html
Paul Harrell先生の検証によれば同じリボルバーでも9パラは.38より少し初速高い
https://www.youtube.com/watch?v=eIsy9gg1S58
9パラリボルバーが欲しいなら現実的な選択はやはりルガーLCRだな
https://www.ruger.com/products/lcr/models.html
Paul Harrell先生の検証によれば同じリボルバーでも9パラは.38より少し初速高い
https://www.youtube.com/watch?v=eIsy9gg1S58
572名無し三等兵
2019/09/30(月) 14:59:33.12ID:9vaX9u3Y M1917はNフレ。ガバナーはNフレのシリンダーを引き延ばしたZフレ。
こんなんだったらNフレ4インチのM29の方がナンボか心強いわ。
勿論、CCW的にガバナーとM29の4インチが同じサイズ(か、ガバナーがやや嵩張る)という意味で。
こんなんだったらNフレ4インチのM29の方がナンボか心強いわ。
勿論、CCW的にガバナーとM29の4インチが同じサイズ(か、ガバナーがやや嵩張る)という意味で。
573名無し三等兵
2019/09/30(月) 18:11:08.25ID:YQKP//SD >>572
日本人の体格でM29の4インチをコンシールドするのはちょっと無理があると思うぞ。
身長176cm体重78kgの銃器ライターさんがウィルソンコンバットCQBを自分の体格
でコンシールドキャリーできる最大のサイズと重量とハンドガンナーで言ってた。
4インチのM29はウィルソンコンバットCQBよりさらに大きく重い。
日本人の体格でM29の4インチをコンシールドするのはちょっと無理があると思うぞ。
身長176cm体重78kgの銃器ライターさんがウィルソンコンバットCQBを自分の体格
でコンシールドキャリーできる最大のサイズと重量とハンドガンナーで言ってた。
4インチのM29はウィルソンコンバットCQBよりさらに大きく重い。
574名無し三等兵
2019/09/30(月) 18:24:12.47ID:YQKP//SD それに4インチのM29をコンシールドキャリーするぐらいだったら、グロック19とか
コンパクトオート装備した方が良い気がする。サイズ小さいし、重量も軽いし、装弾数
も多い。
コンパクトオート装備した方が良い気がする。サイズ小さいし、重量も軽いし、装弾数
も多い。
575名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:01:00.02ID:9vaX9u3Y そう…つまりガバナーやサンダー5などの.410リボルバーはCCWには向かないって事。
サイズに見合う.410のセルフディフェンス効果も乏しい。まだM29の4インチの方が有用って話。
でもその一方で多弾数もセルフディフェンスには重要ではないので、サブコンパクトで十分。
Jフレもサイズと実効制圧力を計りに掛けるとね…
サイズに見合う.410のセルフディフェンス効果も乏しい。まだM29の4インチの方が有用って話。
でもその一方で多弾数もセルフディフェンスには重要ではないので、サブコンパクトで十分。
Jフレもサイズと実効制圧力を計りに掛けるとね…
576名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:09:22.75ID:YQKP//SD577名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:26:14.57ID:md0JwRcN まぁ散弾拳銃なぞよりも、大型の催涙スプレーの方が頼り甲斐がありそうだしなぁ……いっそロシアのオサーとかどうよ? トロイカならなお良かったんだけど。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%BC
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%BC
578名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:32:42.12ID:9vaX9u3Y ・J-38:非シューターが已む無くセルフディフェンスの必要性に駆られて選択するCCW
・サブコン:サンデーシューターがセルフディフェンスで賊を撃ち倒す前提で選択するCCW
こんな感じかな?
・410/45LCリボや357、44Magはバックパッカーガン…手荷物に仕込んでおくディフェンスガン
・32口径以下のポケットオートもJ-38同様に賊を撃ち倒せないが、反撃の手段としてのCCW
・多弾数のコンパクトやフルサイズはやっぱりエキスパートやプロ用
・22LRはターゲット用やプリンキング、或いは暗殺用(銃撃戦闘には向かない)
…って事になるんだろうね。(個人の意見ですw)
・サブコン:サンデーシューターがセルフディフェンスで賊を撃ち倒す前提で選択するCCW
こんな感じかな?
・410/45LCリボや357、44Magはバックパッカーガン…手荷物に仕込んでおくディフェンスガン
・32口径以下のポケットオートもJ-38同様に賊を撃ち倒せないが、反撃の手段としてのCCW
・多弾数のコンパクトやフルサイズはやっぱりエキスパートやプロ用
・22LRはターゲット用やプリンキング、或いは暗殺用(銃撃戦闘には向かない)
…って事になるんだろうね。(個人の意見ですw)
579名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:55:43.80ID:F7kWBttK リボルバーを持つ奴はリボルバーが好きなだけなのじゃよとヘドじいが言ってた
580名無し三等兵
2019/09/30(月) 20:30:47.09ID:YQKP//SD >>577
面白い銃だな。使用弾に極度の爆音を発生させるのがあるそうだけど、
スーパーヴェル 38スペシャル+Pを思い出した。ガンプロで実射された
けど、すごい発射音で、狭い室内で撃つと鼓膜が行ってしまいそうに
なるそう。
>>578
娘を男にさらわれそうになった母親がバッグから44マグナムリボルバーを取り出して
男を撃ち殺したっていう事例があったな。すげぇ母親だ。
>>579
うん。リボルバー好きだよ。好きなポイントはCCW用途で言うと信頼性と操作が直感的な所かな。銃器雑誌の受け売りでスマンけど、
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されず、ファンクションに必要なスライドの慣性を失うなんて事もないから、トリガーを
引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を撃てる。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて
確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。さらに銃によってはセーフティやデコッカーなどを
操作しないといけないし、手順を間違えば作動不良を起こしてその解除方も学ばなければならない。それに、これは人にもよるが、チェンバー
にちゃんと弾が装填されているかどうかを確認する必要もある。
こんな所かな。それは違うよ!というダンガンロンパ的な反論は勿論認める。数日前にも同じレスしたのにまたレスして申し訳ない。
面白い銃だな。使用弾に極度の爆音を発生させるのがあるそうだけど、
スーパーヴェル 38スペシャル+Pを思い出した。ガンプロで実射された
けど、すごい発射音で、狭い室内で撃つと鼓膜が行ってしまいそうに
なるそう。
>>578
娘を男にさらわれそうになった母親がバッグから44マグナムリボルバーを取り出して
男を撃ち殺したっていう事例があったな。すげぇ母親だ。
>>579
うん。リボルバー好きだよ。好きなポイントはCCW用途で言うと信頼性と操作が直感的な所かな。銃器雑誌の受け売りでスマンけど、
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されず、ファンクションに必要なスライドの慣性を失うなんて事もないから、トリガーを
引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を撃てる。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて
確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。さらに銃によってはセーフティやデコッカーなどを
操作しないといけないし、手順を間違えば作動不良を起こしてその解除方も学ばなければならない。それに、これは人にもよるが、チェンバー
にちゃんと弾が装填されているかどうかを確認する必要もある。
こんな所かな。それは違うよ!というダンガンロンパ的な反論は勿論認める。数日前にも同じレスしたのにまたレスして申し訳ない。
581名無し三等兵
2019/09/30(月) 23:24:48.99ID:ITfz9r17 常におまじない唱えてないと不安にかられるのか? とは思ってしまうな
583名無し三等兵
2019/10/01(火) 00:47:26.28ID:IJlCnqkh Nフレームなら327マグナムで10連発にできるかな
584名無し三等兵
2019/10/01(火) 05:11:59.87ID:w+NtohCI クリティカルとカプートの無いリボレスなんてクリープの無いコーヒーみたいなもんwww
586名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:55:54.57ID:/5D6NZUj リボルバーとセミオートならどちらが好きかと問われるとリボルバーと答えるが、
いざ実戦で使うとなればセミオートを選んでしまう軟弱な僕
いざ実戦で使うとなればセミオートを選んでしまう軟弱な僕
587名無し三等兵
2019/10/01(火) 22:05:28.08ID:q9A22XeN >>586
俺も自分が銃と無縁な一般市民ならCCWだったらリボルバーを選ぶけど、いざ
紛争状態になったりとか警備員とかとにかくオートを所持することが当たり前みたい
な職業に就いて、休日銃を持ち歩くとなったらオートを選ぶな。Toshi氏も「リボルバー
党の自分ですが、現場に立つなら多分きっとグロックを持ちます」とガンプロ
で言っている。
俺も自分が銃と無縁な一般市民ならCCWだったらリボルバーを選ぶけど、いざ
紛争状態になったりとか警備員とかとにかくオートを所持することが当たり前みたい
な職業に就いて、休日銃を持ち歩くとなったらオートを選ぶな。Toshi氏も「リボルバー
党の自分ですが、現場に立つなら多分きっとグロックを持ちます」とガンプロ
で言っている。
588名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:49:49.37ID:jrbQYCg0 俺のちんこも回転式
長さは8インチ
長さは8インチ
589名無し三等兵
2019/10/02(水) 23:29:39.51ID:1VTNkJBK 香港警察が高校生に射った銃ってなんなんだろうな
リボルバーだったが
リボルバーだったが
590名無し三等兵
2019/10/02(水) 23:42:45.53ID:2y5xld9X >>589
拳銃スレに書いた手前味噌ですがどうぞ
>この距離から撃って心臓の手前3センチくらいで弾がストップしてるから、このクソザコ弾っぷりだと中国の05式リボルバーでしょ
>口径9mmで初速200m/s前後だとかなんとか(なお二十六年式)
スピードローダーごとにゴム弾と実包を装填して同時に所持し管理するという苦行を強いられるリボルバー
どうしようもないくらい弱いと評判らしい
拳銃スレに書いた手前味噌ですがどうぞ
>この距離から撃って心臓の手前3センチくらいで弾がストップしてるから、このクソザコ弾っぷりだと中国の05式リボルバーでしょ
>口径9mmで初速200m/s前後だとかなんとか(なお二十六年式)
スピードローダーごとにゴム弾と実包を装填して同時に所持し管理するという苦行を強いられるリボルバー
どうしようもないくらい弱いと評判らしい
591名無し三等兵
2019/10/02(水) 23:53:56.12ID:1VTNkJBK592名無し三等兵
2019/10/03(木) 16:05:16.17ID:J4UmteWG あのリボルバー05式リボルバーだったのか。なんなんだろうと思った。
調べてみたら国内の警察からも弱い弱い言われてるみたいだな。
調べてみたら国内の警察からも弱い弱い言われてるみたいだな。
593名無し三等兵
2019/10/03(木) 17:57:10.08ID:atBm3M8E あれが本当に05式であれば妙なことに香港警察はあれを使用していないのはず
香港警察が古くから使用しているのS&W M10リボルバーの可能性もある
あるいはあれが香港警察の物ではない
香港警察が古くから使用しているのS&W M10リボルバーの可能性もある
あるいはあれが香港警察の物ではない
594名無し三等兵
2019/10/03(木) 18:33:00.76ID:3Y6oiLoC 本土では05式は使われてるが、香港では使われてないのか…
595名無し三等兵
2019/10/03(木) 20:34:56.40ID:D+jj0eyo あれはS&W M10、通称「ミリタリー&ポリス」。
596名無し三等兵
2019/10/03(木) 20:51:41.58ID:J4UmteWG597名無し三等兵
2019/10/03(木) 21:17:57.22ID:DC0velYN ゴム弾があるのでそれはないはず
というかショットガンの方にはビーンバッグがあるはず
なのに突っ込んでって拳銃撃ってるから色々ヤバい
というかショットガンの方にはビーンバッグがあるはず
なのに突っ込んでって拳銃撃ってるから色々ヤバい
599名無し三等兵
2019/10/03(木) 23:40:21.63ID:J4UmteWG とりあえず、M10か05式リボルバーかは分からんが、それでも9mm口径か38口径
でも人間を一時重体にさせる程の威力はあるってことだな。未だにリボルバー用弾薬で
ノーマルの38スペシャルとかがセルフディフェンス用に売られている理由が分かった
気がした。
でも人間を一時重体にさせる程の威力はあるってことだな。未だにリボルバー用弾薬で
ノーマルの38スペシャルとかがセルフディフェンス用に売られている理由が分かった
気がした。
600名無し三等兵
2019/10/03(木) 23:43:05.22ID:3Y6oiLoC だから撃ち合いじゃないから…丸腰の人間を一方的に至近距離から撃った事になる。
王将社長も最弱の25口径で撃たれて殺された。
王将社長も最弱の25口径で撃たれて殺された。
601名無し三等兵
2019/10/04(金) 00:07:35.09ID:kSdB7tbc >>600
別に撃ち合いだから相手の防御力が高くなるとかは無くないか?ボディーアーマー付けてるとかならまだしも。
別に撃ち合いだから相手の防御力が高くなるとかは無くないか?ボディーアーマー付けてるとかならまだしも。
602名無し三等兵
2019/10/04(金) 07:36:12.91ID:OAOCnveI アドレナリンの関係であがるとはいえる
今回は撃たれた側も抵抗してたから関係ないが
今回は撃たれた側も抵抗してたから関係ないが
604名無し三等兵
2019/10/04(金) 12:59:42.79ID:PWKddaVN ククク(ry
605名無し三等兵
2019/10/04(金) 14:31:37.50ID:1cebczDu まあ香港警察だったのか、本土から増員された連中だったのか、つー問題もあるわな
とはいえ銃弾なんて当たりどころでどうなるかわからんもんだし
とはいえ銃弾なんて当たりどころでどうなるかわからんもんだし
606名無し三等兵
2019/10/04(金) 17:40:11.59ID:ghb18qsb ・ポケットオート四天王
・CCW四天王
・マグナム四天王
…色々出来て楽しそうだなw
・CCW四天王
・マグナム四天王
…色々出来て楽しそうだなw
607名無し三等兵
2019/10/04(金) 21:40:13.48ID:mqHtSeR6 リボルバースレ
608名無し三等兵
2019/10/05(土) 01:30:25.21ID:9rbEJGdz 神経中枢を破壊
609名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:23:50.67ID:5Uivplgq CCWとしてのリボルバーの利点は銃器雑誌の受け売りでスマナイが、信頼性と操作が直感的な所だと思う。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの慣性を失って
しまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくい
し、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が発射できる。この信頼性はリボルバーならではだと
思うな。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば装填完了だが、オート
はマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に
銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法も学ばな
ければならない。それに、オートはチェンバーに弾が装填されているかどうかの確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。誰も書き込んでないから一応ネタフリのつもりで書き込んでみた。ネタフリにならんかもしれないけど…。
稚拙な文章で本当にすまない。ネタにならないと思ったらどうぞスルーしてくれ。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの慣性を失って
しまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから故障しにくい
し、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が発射できる。この信頼性はリボルバーならではだと
思うな。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば装填完了だが、オート
はマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に
銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法も学ばな
ければならない。それに、オートはチェンバーに弾が装填されているかどうかの確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。誰も書き込んでないから一応ネタフリのつもりで書き込んでみた。ネタフリにならんかもしれないけど…。
稚拙な文章で本当にすまない。ネタにならないと思ったらどうぞスルーしてくれ。
610名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:45:45.80ID:85YTVT/1611名無し三等兵
2019/10/05(土) 19:13:25.28ID:56GkSNjA 映画ジョーカーの予告編なんだけどこれの1:39に出てくるリボルバーって何かわかる?
612名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:05:03.80ID:G4mrUGFF614名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:33:23.60ID:5Uivplgq615名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:37:00.07ID:SPtJj3Ck リボルバー好きのオレとしては、SF郊外のレンジで、
ルガースーパーブラックホーク、S&W M36、H&Rを撃ったのが思い出。
ルガースーパーブラックホーク、S&W M36、H&Rを撃ったのが思い出。
616名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:47:41.02ID:5Uivplgq 俺もグアムのGOSRでS&W M642 エアウェイトと何かわからないリボルバー(S&W M65撃ちたいって言ったのに
アジャスタブルサイトが付いたどこのメーカーか分からないリボルバーをインストラクターさんが持ってきた)を
撃ったなぁ。後者の方は銃がゴツかったおかげか357マグナムでも意外と撃てた。前者の銃は通常の38スペシャル
なのに中々の反動が来た。Jフレはトリガーフィーリングが重くて長いと銃器雑誌で読んだけど、意外と重くも無く
軽くも無いスムーズなフィーリングだった。何より驚いたのは排莢だな。弾がシリンダーに張り付いて出てこない
だろうなと思ったけど、エジェクターロッドを最大2回叩いたらすんなり出てきてくれた。
アジャスタブルサイトが付いたどこのメーカーか分からないリボルバーをインストラクターさんが持ってきた)を
撃ったなぁ。後者の方は銃がゴツかったおかげか357マグナムでも意外と撃てた。前者の銃は通常の38スペシャル
なのに中々の反動が来た。Jフレはトリガーフィーリングが重くて長いと銃器雑誌で読んだけど、意外と重くも無く
軽くも無いスムーズなフィーリングだった。何より驚いたのは排莢だな。弾がシリンダーに張り付いて出てこない
だろうなと思ったけど、エジェクターロッドを最大2回叩いたらすんなり出てきてくれた。
617名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:54:55.09ID:56GkSNjA618名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:56:04.89ID:5Uivplgq コルトは新生コブラを売り出したけど、ディテクティブは出さないんだろうか。
新生コブラ出したからええやろみたいな感じなんだろうか。
新生コブラ出したからええやろみたいな感じなんだろうか。
619名無し三等兵
2019/10/05(土) 21:09:49.65ID:+eJWXlvW 今さら出されてもブランドバリューはそれほどないし、実用用途でも中途半端だし
市場の反応は薄そう
市場の反応は薄そう
621名無し三等兵
2019/10/06(日) 05:02:02.46ID:88NPa0iY622名無し三等兵
2019/10/06(日) 17:47:18.07ID:iI0yIXzm もし、アメリカの全州でオープンキャリーが許可されたら、俺は357マグナムの
8連装リボルバーをキャリーするな。威力だったら357マグナムなら申し分ない
だろうし、弾数も8発なら何とかなるだろう。問題は腰が悲鳴を上げないかだが。
8連装リボルバーをキャリーするな。威力だったら357マグナムなら申し分ない
だろうし、弾数も8発なら何とかなるだろう。問題は腰が悲鳴を上げないかだが。
623名無し三等兵
2019/10/06(日) 19:15:38.79ID:tJ6mb4eT 22マグナムなら10連発だぞ?
https://i.pinimg.com/originals/b8/ec/62/b8ec6262db3071bae9e14df6e0c50be0.jpg
32マグナムが有用って向きには、22マグナムでもいいんじゃね?
個人的には22ジェットマグで小口径マグナムへの幻想は解けたが…
https://i.ytimg.com/vi/WKzojlH21w4/maxresdefault.jpg
https://i.pinimg.com/originals/b8/ec/62/b8ec6262db3071bae9e14df6e0c50be0.jpg
32マグナムが有用って向きには、22マグナムでもいいんじゃね?
個人的には22ジェットマグで小口径マグナムへの幻想は解けたが…
https://i.ytimg.com/vi/WKzojlH21w4/maxresdefault.jpg
624名無し三等兵
2019/10/06(日) 19:59:30.11ID:iI0yIXzm >>623
22マグナムは魅力的な弾薬だと思うけど、エネルギーが9パラと同じくらいで10発
っていうのがなぁ…。それだったらグロック17とかフルサイズの9パラオート持った
方が装弾数もさらに多いし良いのではと思えてしまう。
22マグナムは魅力的な弾薬だと思うけど、エネルギーが9パラと同じくらいで10発
っていうのがなぁ…。それだったらグロック17とかフルサイズの9パラオート持った
方が装弾数もさらに多いし良いのではと思えてしまう。
625名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:29:19.19ID:eF5EyZgW >>624
9mmより撃ちやすいというメリットがあります
9mmより撃ちやすいというメリットがあります
626名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:32:17.65ID:DwFA9PqQ 22マグナムを30発撃てるオートなんてのもあるな
グリップが前後に長すぎて持ちにくいのでは? と思うが
グリップが前後に長すぎて持ちにくいのでは? と思うが
627名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:46:10.32ID:MPwWdElP リムファイアだとリボルバーでもたまにジャムるからあんまり頼りにならないような
633名無し三等兵
2019/10/07(月) 11:02:34.59ID:k09Xcp3r 不発じゃなくて?
634名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:12:36.87ID:mOa6ozP5 ジャムの定義は色々あって不発も含まれたりする
が、そういう意味で使ったんなら誤解を招くな
が、そういう意味で使ったんなら誤解を招くな
635名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:25:17.28ID:QGERAMRF リムファイアはジャムるの客観的データはあったかな?
ジャムると言われるがリムファイアの新製品は出続けるんだよな
○○が言ってるは357マグナムの低威力発覚で当てにならないし
ジャムると言われるがリムファイアの新製品は出続けるんだよな
○○が言ってるは357マグナムの低威力発覚で当てにならないし
636名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:38:23.36ID:C0pKX8Om637名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:45:38.65ID:rlr4cvHt リボルバー贔屓の俺が言っても何の説得力も無いけど、イザという時の信頼感はやっぱりリボルバー
だと思う。オートはやっぱりジャムの危惧が捨てきれないし、ジャムるときはグロックだろうが1911
だろうがジャムる。ジャムの心配よりも弾が切れることを心配しろって言う人もいるだろうし、アメリカ
では一般市民のコンシールドキャリーでもオートが台頭してるのもまた事実。現に、ハンドガンナーの
「一般市民のCCW」というコーナーでは登場した人全員がオートをキャリーしていた。
だと思う。オートはやっぱりジャムの危惧が捨てきれないし、ジャムるときはグロックだろうが1911
だろうがジャムる。ジャムの心配よりも弾が切れることを心配しろって言う人もいるだろうし、アメリカ
では一般市民のコンシールドキャリーでもオートが台頭してるのもまた事実。現に、ハンドガンナーの
「一般市民のCCW」というコーナーでは登場した人全員がオートをキャリーしていた。
638名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:50:01.35ID:rlr4cvHt >>636
リボルバーの内部にカーボンがたまってトリガーが戻らなくなったり、
シリンダーが汚れて回転しなくなる事もジャムっていうから広い意味では、
お前さんの言うとおり装填不良と排莢不良と言えるかも。
リボルバーの内部にカーボンがたまってトリガーが戻らなくなったり、
シリンダーが汚れて回転しなくなる事もジャムっていうから広い意味では、
お前さんの言うとおり装填不良と排莢不良と言えるかも。
639名無し三等兵
2019/10/07(月) 21:05:10.56ID:289wv5tj .22LRや.22WMRなどのリム弾の信頼性は銃撃戦向きではないって事だよ。
小動物の狩猟やプリンキングや射的なら不発でも良いが、イザ命の局面に立った場合とかね。
.22WMRに似た性能の5.7oとかね、軍用はセンターファイヤだし、それはCCW用途でも条件は同じ。
小動物の狩猟やプリンキングや射的なら不発でも良いが、イザ命の局面に立った場合とかね。
.22WMRに似た性能の5.7oとかね、軍用はセンターファイヤだし、それはCCW用途でも条件は同じ。
640名無し三等兵
2019/10/07(月) 21:06:30.03ID:tnTskrZL そこはやっぱりホーナディクリティカルディフェンスだろ
641名無し三等兵
2019/10/07(月) 21:36:29.65ID:rlr4cvHt642名無し三等兵
2019/10/07(月) 21:49:10.47ID:esf3/Xd/ >>635
シリアスなシーンで使われる口径ではないから問題にならない
構造見りゃ信頼性に難があることはわかるだろ
安いやつはリム全体に「発火するもの」があるか怪しい
厚さが規格に沿ってないとリムを凹ませるのも難しい
そもそも外形を保つパーツを凹ませるんだから打撃力も必要
でも構造の単純さからくる安さは有効なわけで
ファンシュートやプリンキングならありがたいから使われてる
デメリットはあるがメリットもある
シリアスなシーンで使おうなんて、トーラスくんのすることだ
シリアスなシーンで使われる口径ではないから問題にならない
構造見りゃ信頼性に難があることはわかるだろ
安いやつはリム全体に「発火するもの」があるか怪しい
厚さが規格に沿ってないとリムを凹ませるのも難しい
そもそも外形を保つパーツを凹ませるんだから打撃力も必要
でも構造の単純さからくる安さは有効なわけで
ファンシュートやプリンキングならありがたいから使われてる
デメリットはあるがメリットもある
シリアスなシーンで使おうなんて、トーラスくんのすることだ
643名無し三等兵
2019/10/07(月) 21:49:23.11ID:rlr4cvHt S&Wではmodel 317 kit Gunっていう22LRのリボルバーが売られてるんだけど
どこのターゲット狙ってるんだろ?値段は759ドルと、プリンキング用としては
いささか高いしハンティング用としても22LRでは獲物は限られる。
どこのターゲット狙ってるんだろ?値段は759ドルと、プリンキング用としては
いささか高いしハンティング用としても22LRでは獲物は限られる。
644名無し三等兵
2019/10/07(月) 23:12:56.44ID:289wv5tj 射的用だろ。
ターゲットマスターピースは昔から無改造クラスのブルズアイターゲット競技で引っ張りだこ。
ターゲットマスターピースは昔から無改造クラスのブルズアイターゲット競技で引っ張りだこ。
645名無し三等兵
2019/10/07(月) 23:35:07.55ID:rlr4cvHt646名無し三等兵
2019/10/08(火) 00:56:41.51ID:VJlN5Azl 引っ張りだこレベルというより、無改造となるとワンメーク競技みたいよ。
647名無し三等兵
2019/10/08(火) 02:46:18.57ID:YbFJU8lb オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
648名無し三等兵
2019/10/08(火) 18:25:31.51ID:2r4wmeHn 車と同じくスポーツ用の高級銃は高価だよ
安価実用品を求めるならそこら辺の質屋で売れる100-200ドル中古銃でいい
例えばこの動画で人も銃もチープさが出る
https://www.youtube.com/watch?v=Mf23pOa0zP0
安価実用品を求めるならそこら辺の質屋で売れる100-200ドル中古銃でいい
例えばこの動画で人も銃もチープさが出る
https://www.youtube.com/watch?v=Mf23pOa0zP0
649名無し三等兵
2019/10/08(火) 18:28:12.86ID:7xfevTBD >>646
へぇそうなんだ。競技といえばyoutubeでJフレ5連装でIDPAに出てる動画があったな。
IDPAは週末になると規模の大小はあるがアメリカのどこかしらでやってるらしいが、
Jフレ5連装で出場する選手は中々珍しいと思ったな。
へぇそうなんだ。競技といえばyoutubeでJフレ5連装でIDPAに出てる動画があったな。
IDPAは週末になると規模の大小はあるがアメリカのどこかしらでやってるらしいが、
Jフレ5連装で出場する選手は中々珍しいと思ったな。
650名無し三等兵
2019/10/08(火) 23:09:08.78ID:VJlN5Azl651名無し三等兵
2019/10/09(水) 09:13:49.49ID:Ct9x6W9W652名無し三等兵
2019/10/09(水) 14:22:26.09ID:XzRwaArN653名無し三等兵
2019/10/09(水) 19:53:58.61ID:Ct9x6W9W これは引き金が二倍重くなるけど
暴発しにくいからいいってこと?
実用性は見えない
暴発しにくいからいいってこと?
実用性は見えない
654名無し三等兵
2019/10/09(水) 20:40:36.71ID:zvtGDdtg これなら327フェデラルマグナム6連発のほうが全然いい
655名無し三等兵
2019/10/09(水) 22:26:37.53ID:xMHaQcHd S333はグリップをカットして、スリーブガンにするならM85viewよりは良い素材かも?
https://www.youtube.com/watch?v=nT76KO2dhAQ
https://www.youtube.com/watch?v=nT76KO2dhAQ
656名無し三等兵
2019/10/10(木) 02:46:48.45ID:dLA7piqr オートの10mm弾に憧れていろいろ調べたけど、今ひとつ耐久性に安心感が持てないんだな
なら似たパワーを持つ357マグナムの方がいいんじゃないかと思うようになってきた
S&Wのデザイナーよ、スタンダードな材料とデザインでNフレーム357マグナム8連発の銃を作ってくれないか
そいつが俺の龍になるからさ
なら似たパワーを持つ357マグナムの方がいいんじゃないかと思うようになってきた
S&Wのデザイナーよ、スタンダードな材料とデザインでNフレーム357マグナム8連発の銃を作ってくれないか
そいつが俺の龍になるからさ
657名無し三等兵
2019/10/10(木) 02:59:32.47ID:4WAebWkk 10mmの耐久性で及第点だったのはS&W金属オート。
ブレンテンはスライドストップピンが折れる疾病がネックとなった。
大体、マグナム系オートは負荷の掛かる部分のピンが折れるみたいね。
ポリマーフレームはピンが折れる前にクラック入って割れるけど…。
ブレンテンはスライドストップピンが折れる疾病がネックとなった。
大体、マグナム系オートは負荷の掛かる部分のピンが折れるみたいね。
ポリマーフレームはピンが折れる前にクラック入って割れるけど…。
658名無し三等兵
2019/10/10(木) 13:07:42.11ID:9tt4J4n4 >>656
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-mp-r8
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-627-1
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-627-0
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-327-trr8
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-327
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-mp-r8
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-627-1
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-627-0
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-327-trr8
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-327
659名無し三等兵
2019/10/10(木) 21:03:56.62ID:dLA7piqr660名無し三等兵
2019/10/10(木) 21:39:34.38ID:4WAebWkk でもオート用の10oだったらスナビーでも357マグナムよりは威力のパフォーマンスを発揮するんでない?
Nフレに10oが8発収まるのかは分からんけど…
Nフレに10oが8発収まるのかは分からんけど…
661名無し三等兵
2019/10/10(木) 23:05:01.21ID:XFtLhy21 S&Wがかつて作ってた中折れ式リボルバーはアンビの操作性を持つという特徴がある
357マグナム対応の中折れ式をまた作ってもらえないかな
357マグナム対応の中折れ式をまた作ってもらえないかな
662名無し三等兵
2019/10/10(木) 23:28:06.60ID:XMRIbvI9 中折れは強度が足らずガタつくので廃れた
357なんぞ撃つもんじゃない
357なんぞ撃つもんじゃない
663名無し三等兵
2019/10/10(木) 23:35:43.74ID:wWtdi328664名無し三等兵
2019/10/11(金) 00:12:43.85ID:cXD5T+eL トーラスが新型リボルバーを出してるね
マイナーチェンジだけど
マイナーチェンジだけど
665名無し三等兵
2019/10/11(金) 03:57:05.29ID:BSi1QZRK666名無し三等兵
2019/10/11(金) 06:50:54.00ID:SdOxOTsN 多弾倉で攻めるのかよって感じだけどかっこいいね
667名無し三等兵
2019/10/11(金) 07:39:54.00ID:7446ahE7 357Nフレ8連、あのウォールの薄さで357のフルロード撃ちたくなくない?
それにケースによっちゃあリム部が干渉して入らないっていう状況もあるらしいし。
事前に確認しようにも何十万通りのロードがあるわけでムリ。
Nフレ7連が理想的だと思うのは俺だけ。M28ステン7連とか。
これならシリンダーストップノッチ部の厚さも十分に取れるし。
それにケースによっちゃあリム部が干渉して入らないっていう状況もあるらしいし。
事前に確認しようにも何十万通りのロードがあるわけでムリ。
Nフレ7連が理想的だと思うのは俺だけ。M28ステン7連とか。
これならシリンダーストップノッチ部の厚さも十分に取れるし。
668名無し三等兵
2019/10/11(金) 11:43:28.17ID:SdOxOTsN シリンダーが偶数じゃなくなるのは具合が良くなかったりしないのかな?
薬室が対称にならないと何か不安
薬室が対称にならないと何か不安
669名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:40:28.50ID:u3tBHfjT S&W M36「奇数の何が悪いんじゃー!!」
カスール454「そうだそうだー」
カスール454「そうだそうだー」
670名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:42:57.20ID:cXD5T+eL トーラス856「38リボルバーも偶数ですよねー」
671名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:44:14.28ID:21RCYjau パターソンコルト「5連発こそ始祖」
672名無し三等兵
2019/10/11(金) 12:54:39.39ID:TVzi9YA8 S&W M500「俺を忘れてもらっちゃ困るな」
673名無し三等兵
2019/10/11(金) 14:01:54.45ID:u3tBHfjT ナガン・リボルバー「ボクは奇数だけど2発多くてお得」
674名無し三等兵
2019/10/11(金) 14:09:36.65ID:sgJhSgL/ ル・マット「散弾混じってるけどダメ?」
675名無し三等兵
2019/10/11(金) 15:06:37.20ID:JWNV4cEy 前から見ると6発が一番かっこいい
5発は最近ようやくなんとも思わなくなった
7発…おまえはダメだ
5発は最近ようやくなんとも思わなくなった
7発…おまえはダメだ
676名無し三等兵
2019/10/11(金) 15:42:32.67ID:/LBkJ8uF 5や6は360度を割り切れる数字だから受け入れ易いが、円を7等分する方法はあるものの360度を7で割り切れないので違和感があるのだろうか?
677名無し三等兵
2019/10/11(金) 18:47:26.87ID:RyHy7qar678名無し三等兵
2019/10/11(金) 18:48:17.55ID:SdOxOTsN 今更思い出したけど二連クリップとかスピードストリップがうまく使えないんだった
スピードローダーなら影響ないが
スピードローダーなら影響ないが
680名無し三等兵
2019/10/12(土) 20:12:44.42ID:CbvbhxyU カッコ良さとは違うけど、ダイジロー氏がM686を買った時に、ダブルアクションの
フィーリングに違和感を感じてM686 Plusの方はパスしたそうだ。
フィーリングに違和感を感じてM686 Plusの方はパスしたそうだ。
681名無し三等兵
2019/10/12(土) 22:24:06.51ID:6XPjrKA+ リボルバーは6連発ってイメージ強いから俺も実銃買うとしたら最初は6連発のものになるだろうな
682名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:00:14.28ID:D+UuFCQg あくまでも俺の自論だけど、リボルバーって「信頼性」にステータスを極振りした銃だと思うんだよね。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないとか、ファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまう
なんて事も無いからトリガーを引けば確実に発射できるとか、メカがシンプルだから故障しにくいとか
不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できるという。逆を言うと現代では信頼性
しかリボルバーに取柄は無いと言えるかもしれない。まぁ、見た目のカッコ良さと高い信頼性を兼ね備えて
いるのがリボルバーの魅力と言えるかもしれないんだけどさ。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないとか、ファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまう
なんて事も無いからトリガーを引けば確実に発射できるとか、メカがシンプルだから故障しにくいとか
不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できるという。逆を言うと現代では信頼性
しかリボルバーに取柄は無いと言えるかもしれない。まぁ、見た目のカッコ良さと高い信頼性を兼ね備えて
いるのがリボルバーの魅力と言えるかもしれないんだけどさ。
683名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:12:00.96ID:luV2bVOr 俺がリボルバー買うとしたら
22LRか22マグの小型リボルバーだな
動作シンプルかつ確実
撃ちやすい弾多い
人気の38は撃ちにくい+威力低い
357以上はもっと撃ちにくい
クマ対策ならショットガンかライフル持っていく
でも、リボルバーはメカ的に楽しいね
アニメで中折れリボルバー式のライフル見て、おお!となったw
22LRか22マグの小型リボルバーだな
動作シンプルかつ確実
撃ちやすい弾多い
人気の38は撃ちにくい+威力低い
357以上はもっと撃ちにくい
クマ対策ならショットガンかライフル持っていく
でも、リボルバーはメカ的に楽しいね
アニメで中折れリボルバー式のライフル見て、おお!となったw
684名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:35:33.30ID:wvCqbMz7 中折れリボルバーのメカメカしさは確かに魅力だな
中折れというかウェブリー&スコットだが
中折れというかウェブリー&スコットだが
686名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:44:53.45ID:XAAG/Pfq >>684
最近になって、ウェブリーのモダナイズ版が発表されたよ。357マグナムを8発装填だってさ。ただし、お値段は5000ドル。
最近になって、ウェブリーのモダナイズ版が発表されたよ。357マグナムを8発装填だってさ。ただし、お値段は5000ドル。
687名無し三等兵
2019/10/13(日) 19:41:04.36ID:D+UuFCQg688名無し三等兵
2019/10/13(日) 19:58:03.99ID:D+UuFCQg 好きな中折れ式リボルバー挙げろと言われたら、S&Wのセイフティハンマーレス・ダブルアクションと答えるな。
当時のS&Wの社長さんが、子供がリボルバーをいたずらしハンマーを起こして発砲してしまったという事故を重く
見て、開発を指示したと言われているが事実関係は不明。すなわち、作られたきっかけが不明というミステリアス
な銃。
当時のS&Wの社長さんが、子供がリボルバーをいたずらしハンマーを起こして発砲してしまったという事故を重く
見て、開発を指示したと言われているが事実関係は不明。すなわち、作られたきっかけが不明というミステリアス
な銃。
689名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:07:19.80ID:+bWSkWlu タウルスリボルバーの本当の実力が知りたい
ちょっと撃ってみての感想とかは意外とあるけど、使い込んでみてどうかってのがわからない
その場限りの性能だけじゃなく、タフな銃じゃないと欲しくないのだ
ちょっと撃ってみての感想とかは意外とあるけど、使い込んでみてどうかってのがわからない
その場限りの性能だけじゃなく、タフな銃じゃないと欲しくないのだ
690名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:18:04.91ID:h9XvrkL4691名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:43:28.73ID:zg0BVfRg >使い込んでみてどうかってのがわからない
使い込む様な銃じゃないのでは?
チャーターとか200発撃つと、細々と不具合出て来るとからしいぞ?
だから最初から使い捨てる積もりでプリンキングは控えるって事だろう。
トーラスも使い込んだのはバレルが折れるとか色々動画が挙がってるだろ?
スカンジウム製もそうだろ。
軽量モデルは普段のキャリー用であって、練習は他の材質の番う耐久性のある同型モデルでするとか。
使い込む様な銃じゃないのでは?
チャーターとか200発撃つと、細々と不具合出て来るとからしいぞ?
だから最初から使い捨てる積もりでプリンキングは控えるって事だろう。
トーラスも使い込んだのはバレルが折れるとか色々動画が挙がってるだろ?
スカンジウム製もそうだろ。
軽量モデルは普段のキャリー用であって、練習は他の材質の番う耐久性のある同型モデルでするとか。
692名無し三等兵
2019/10/14(月) 01:54:58.90ID:+W9N9URP693名無し三等兵
2019/10/14(月) 02:03:54.19ID:ezEGd1FW マレーシア警察はSWから85に更新したので
トーラス>SW
なのは確定としてルガーとはどうなのだろう
トーラス>SW
なのは確定としてルガーとはどうなのだろう
695名無し三等兵
2019/10/14(月) 10:23:44.55ID:CHabKnlQ トーラスくんしつこいってw
696名無し三等兵
2019/10/14(月) 10:25:38.73ID:CHabKnlQ そもそも、さも実績あるように語っててお前よく知らないってことじゃんw
まぁ具体的な運用語ったことないしな
すっこんでろ
まぁ具体的な運用語ったことないしな
すっこんでろ
697名無し三等兵
2019/10/14(月) 11:34:05.74ID:DnxVerbo ここの素人や一般人のダイジローより
現場で命かけてる
マレーシア警察やクロアチア軍の意見のほうが重要だろうね
現場で命かけてる
マレーシア警察やクロアチア軍の意見のほうが重要だろうね
698名無し三等兵
2019/10/14(月) 11:52:59.97ID:vosKR6Gm 銃器選定するのは基本現場から離れた人間なんですがそれは()
メーカーから選定担当者に『山吹色の菓子』が(ryみたいな事だって普通だしねぇ
メーカーから選定担当者に『山吹色の菓子』が(ryみたいな事だって普通だしねぇ
699名無し三等兵
2019/10/14(月) 12:04:31.40ID:2Tx7bKRj トリガーやシリンダーギャップがお察しだから精度はよくないだろうが
耐久力はそこまで落ちる要素が見えない
というか安いので壊れても買い換えればいい
散弾を推したのも精度を補うためのヤケだろう
耐久力はそこまで落ちる要素が見えない
というか安いので壊れても買い換えればいい
散弾を推したのも精度を補うためのヤケだろう
700名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:25:08.84ID:/GXviDlJ どこも台所事情てものがあって、最高品質のものを必要なだけ買うなんて贅沢はできんのよ
やってよけりゃフィリピンだってFA-50じゃなくストライクイーグルを、M3の魔改造よりB&Tあたりの新型を、
購入しとるわさ
つまり「あじあのこうようだから、しゅごいいいい!!!」ってのは「FA-50はF?A-18よりF-15EよりF-35より優れている」
とか言い出すのと同レベルだな
やってよけりゃフィリピンだってFA-50じゃなくストライクイーグルを、M3の魔改造よりB&Tあたりの新型を、
購入しとるわさ
つまり「あじあのこうようだから、しゅごいいいい!!!」ってのは「FA-50はF?A-18よりF-15EよりF-35より優れている」
とか言い出すのと同レベルだな
701名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:59:30.90ID:ODR9t6xi おおw
素人が吠えとる吠えとるw
素人が吠えとる吠えとるw
702名無し三等兵
2019/10/14(月) 14:51:44.42ID:n2qpZ9lP703名無し三等兵
2019/10/14(月) 20:24:35.77ID:SIMxzqdB test
704名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:00:59.69ID:SKR8IvFx705名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:44:07.09ID:SKR8IvFx アニメの話で申し訳ないけど、Fate/Zeroっていうアニメで登場人物の
一人がエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使うんだけど、なんでそんな
古いリボルバー使ったんだろ?時代設定は90年代初めっていう設定だから
もっと選択肢はあっただろうに。他の登場人物は銃使う時はグロック17とか
使っている。
一人がエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使うんだけど、なんでそんな
古いリボルバー使ったんだろ?時代設定は90年代初めっていう設定だから
もっと選択肢はあっただろうに。他の登場人物は銃使う時はグロック17とか
使っている。
706名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:56:47.37ID:6liYheMd ICOREをちょっとググったが、創立は1991年だってね。
動画を観たら、このルールではやっぱオートの方がハイスコアになるな。
でも設立趣旨が「点数の高さじゃないから」って書いてあったw
本当はメタルシルエットみたいにマグナムのパワーファクターが要素に組み入れられればいいんだろうけど、
これまた競技の趣旨が「楽しくスピードシューティングが苦痛にならない様に」だからな。
新規格の32マグナムが台頭してのも、競技に特化したニーズの下地があったんだな。
>>702
弾薬製造メーカーによってはリムの遊びが引っかかってしまう場合もあるんだな…勉強になるなぁw
動画を観たら、このルールではやっぱオートの方がハイスコアになるな。
でも設立趣旨が「点数の高さじゃないから」って書いてあったw
本当はメタルシルエットみたいにマグナムのパワーファクターが要素に組み入れられればいいんだろうけど、
これまた競技の趣旨が「楽しくスピードシューティングが苦痛にならない様に」だからな。
新規格の32マグナムが台頭してのも、競技に特化したニーズの下地があったんだな。
>>702
弾薬製造メーカーによってはリムの遊びが引っかかってしまう場合もあるんだな…勉強になるなぁw
707名無し三等兵
2019/10/15(火) 00:03:05.18ID:sE+L7QX2 Fate/Zeroってアニメは観た事ないけど、
概ね創作とはキャラクターのイメージや情景に合わせた小道具の選択をするもんなんじゃないの?
多分、整合性とか必然性とか無いんだよ。作家の気分だと思う。
気の利いた銃器ヲタな作家なら某かの暗喩を掛けていたりするだろうけどね…。
概ね創作とはキャラクターのイメージや情景に合わせた小道具の選択をするもんなんじゃないの?
多分、整合性とか必然性とか無いんだよ。作家の気分だと思う。
気の利いた銃器ヲタな作家なら某かの暗喩を掛けていたりするだろうけどね…。
708名無し三等兵
2019/10/15(火) 00:26:47.97ID:0jnU0x9x >>707
そのエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使う登場人物はいわゆる魔術師で、
他の魔術師が現代科学を使うと「小細工を使うとは…」みたいな皮肉を飛ばす
ようなタイプの人物。で、色々訳あって、追い詰められて相手にエンフィールドNO.2
使って殺しちゃうっていうのがそのワンシーンなんだよね。なるほど、イメージ
や情景か。それを考えると、現代科学に拒否反応を示していた人物が「銃」という
現代科学の塊みたいなのを使うっていう皮肉を表したシーンだったんだろうな。
このアニメの原作小説の著者は銃好きで有名だから、お前さんの言うとおり古い
リボルバーにしたのは原作者かアニメーターの気分なのかも。
そのエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使う登場人物はいわゆる魔術師で、
他の魔術師が現代科学を使うと「小細工を使うとは…」みたいな皮肉を飛ばす
ようなタイプの人物。で、色々訳あって、追い詰められて相手にエンフィールドNO.2
使って殺しちゃうっていうのがそのワンシーンなんだよね。なるほど、イメージ
や情景か。それを考えると、現代科学に拒否反応を示していた人物が「銃」という
現代科学の塊みたいなのを使うっていう皮肉を表したシーンだったんだろうな。
このアニメの原作小説の著者は銃好きで有名だから、お前さんの言うとおり古い
リボルバーにしたのは原作者かアニメーターの気分なのかも。
709名無し三等兵
2019/10/15(火) 01:10:41.88ID:Dv9UNEA0 ホーナディクリティカルとディーンカプートの人がなぜウザいレスを繰り返すのかわかった気がする
アニオタも拗らせてるんだ
アニオタも拗らせてるんだ
710名無し三等兵
2019/10/15(火) 02:54:21.70ID:9ycxUCy7 >>702
これはまた別の……クリアランスの問題じゃないかな
ギチギチの5連発でも工作精度によっては起きそうだけど
360度が7だと割り切れないけど、5連も6連も完璧に近い精度で工作されたり可動するわけじゃない
たぶん今の7連より、昔の6連のほうが作動角度のばらつき多いんじゃないかな
これはまた別の……クリアランスの問題じゃないかな
ギチギチの5連発でも工作精度によっては起きそうだけど
360度が7だと割り切れないけど、5連も6連も完璧に近い精度で工作されたり可動するわけじゃない
たぶん今の7連より、昔の6連のほうが作動角度のばらつき多いんじゃないかな
711名無し三等兵
2019/10/15(火) 09:12:37.39ID:aBSuq1F4 日本軍はリボルバーの何が不満だったんだろうか
というかむしろ自費購入させられてた連中が何かリボルバーに不満を抱いていた?
わざわざ高価な海外製オートマチックを買うのが一般化していた理由が分からない
というかむしろ自費購入させられてた連中が何かリボルバーに不満を抱いていた?
わざわざ高価な海外製オートマチックを買うのが一般化していた理由が分からない
712名無し三等兵
2019/10/15(火) 09:56:47.41ID:8tvyy9ka713名無し三等兵
2019/10/15(火) 10:55:53.78ID:QJRTGxH1 リボルバーじゃなくて26年式が嫌だったんだろうそりゃあ…
714名無し三等兵
2019/10/15(火) 11:30:34.83ID:o6P2Skzx715名無し三等兵
2019/10/15(火) 13:26:23.42ID:edu53KWw あの時代の将校用拳銃はステータスでもあるからなー
舶来の高級品てのがいわばロレックスとかタグホイヤーとか、ああいう感じだったんだろう
1900年代初頭の自動拳銃がむやみに凝った仕掛けと仕上げだったりするのもそういう理由だし
舶来の高級品てのがいわばロレックスとかタグホイヤーとか、ああいう感じだったんだろう
1900年代初頭の自動拳銃がむやみに凝った仕掛けと仕上げだったりするのもそういう理由だし
716名無し三等兵
2019/10/15(火) 16:20:43.66ID:EVjzZx7c >>711
1.26年式リボルバーは設計の問題でガス漏れが酷く低威力だった
2.20世紀初頭で自動拳銃は最新兵器であり開発が盛り上がってた
3.ブローニングというアメリカのおっさんが作った自動拳銃は凄すぎる、やはり時代はオートだな!の風潮があった
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/26/a0285326_12190008.jpg
4.独逸の自動拳銃もなかなか凄い(戦前で独逸信者が多い)
https://img01.militaryblog.jp/usr/heiwadou/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB4.jpg
1.26年式リボルバーは設計の問題でガス漏れが酷く低威力だった
2.20世紀初頭で自動拳銃は最新兵器であり開発が盛り上がってた
3.ブローニングというアメリカのおっさんが作った自動拳銃は凄すぎる、やはり時代はオートだな!の風潮があった
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/26/a0285326_12190008.jpg
4.独逸の自動拳銃もなかなか凄い(戦前で独逸信者が多い)
https://img01.militaryblog.jp/usr/heiwadou/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB4.jpg
717名無し三等兵
2019/10/15(火) 16:30:15.20ID:EVjzZx7c ぶっちゃけバイク厨が最新バイクを買う理由と大差ない
実用性がある程度以上あれば、あとはスペックとステータスの競争だ
しかしその一方、ネイキッドバイク信者のように古き良きリボルバーを愛用する人も多かった
イギリス軍以外に、アメリカでさえ1911より1917リボルバーを愛用する兵士があった
実用性がある程度以上あれば、あとはスペックとステータスの競争だ
しかしその一方、ネイキッドバイク信者のように古き良きリボルバーを愛用する人も多かった
イギリス軍以外に、アメリカでさえ1911より1917リボルバーを愛用する兵士があった
718名無し三等兵
2019/10/15(火) 16:47:36.59ID:EVjzZx7c https://pbs.twimg.com/media/BuhXV8LCMAAdbbt.jpg
戦前のリボルバー広告
多分こんな感じのイギリス式リボルバー
https://youtu.be/bfl0THgTn2g?t=20
生活形態の差でアメリカと違って19世紀後半イギリスで護身用小型リボルバーが人気だった
時代を考えるとホームズ小説にある拳銃は大抵このタイプ
スナブノーズの起源はイギリスと言っても過言ではない
戦前のリボルバー広告
多分こんな感じのイギリス式リボルバー
https://youtu.be/bfl0THgTn2g?t=20
生活形態の差でアメリカと違って19世紀後半イギリスで護身用小型リボルバーが人気だった
時代を考えるとホームズ小説にある拳銃は大抵このタイプ
スナブノーズの起源はイギリスと言っても過言ではない
720名無し三等兵
2019/10/15(火) 20:34:15.79ID:GQTywbai 個人的な嗜好として中折れ式リボルバーに興味があるが、今の技術なら強度・信頼性を充分に確保した中折れ式リボルバーを作れるだろう
スコーフィールドみたいな操作を左右どちらが利き手でも同等に出来る代物が登場しないかな
スコーフィールドみたいな操作を左右どちらが利き手でも同等に出来る代物が登場しないかな
721名無し三等兵
2019/10/15(火) 22:06:22.46ID:g/4WmS4m >>718
評判の悪い二十六年式拳銃(9mm≒38口径)は大正時代に市販もされており、それを参考にした桑原鉄砲店が、8mm≡32口径の軽便拳銃を販売している。
スケールダウンで重量は半分以下ながら、シングルアクションにも対応して命中率は高く(二十六年式は非常に悪かった)、銃本体も弾も安かった。
本体にも機関部にもメッキしてるので耐久力が高く、どうやらガスの抜けも改善されてるらしく、50m先で厚さ15mmの杉板を貫通したという。
軍用としては物足りないが、護身用としては必要充分なスペックのため、出動部隊の評判も良く悪い噂を聞かない。当然ながら多数が売れたそうな。
評判の悪い二十六年式拳銃(9mm≒38口径)は大正時代に市販もされており、それを参考にした桑原鉄砲店が、8mm≡32口径の軽便拳銃を販売している。
スケールダウンで重量は半分以下ながら、シングルアクションにも対応して命中率は高く(二十六年式は非常に悪かった)、銃本体も弾も安かった。
本体にも機関部にもメッキしてるので耐久力が高く、どうやらガスの抜けも改善されてるらしく、50m先で厚さ15mmの杉板を貫通したという。
軍用としては物足りないが、護身用としては必要充分なスペックのため、出動部隊の評判も良く悪い噂を聞かない。当然ながら多数が売れたそうな。
722名無し三等兵
2019/10/16(水) 14:10:30.24ID:pHYY/pOj >>719
それは小型拳銃全般の欠点、しかしデリンジャーと大差ないサイズで5連発できるのことを考えると実用面で普通に脅威だ
>>720
.45LC撃てるのスコフィールド レプリカがあるよ
https://www.ubertireplicas.com/product/1875-schofield-2-mod/
軍用Webleyリボルバーの後期型Mk VIなら.45ACPを撃てる
https://www.youtube.com/watch?v=MsgaFODMiCM
それは小型拳銃全般の欠点、しかしデリンジャーと大差ないサイズで5連発できるのことを考えると実用面で普通に脅威だ
>>720
.45LC撃てるのスコフィールド レプリカがあるよ
https://www.ubertireplicas.com/product/1875-schofield-2-mod/
軍用Webleyリボルバーの後期型Mk VIなら.45ACPを撃てる
https://www.youtube.com/watch?v=MsgaFODMiCM
723名無し三等兵
2019/10/16(水) 14:57:09.48ID:pHYY/pOj >>721
歴史を調べると何だかんだで小型リボルバーは20世紀で護身用に一時代を築いた銃種だ
CCW向きのシングルカラム小型オートも装弾数をあまり増えないので、火力面で差は少ない
弾を入れてトリガーを引けば撃つ、この単純明快さがいい
歴史を調べると何だかんだで小型リボルバーは20世紀で護身用に一時代を築いた銃種だ
CCW向きのシングルカラム小型オートも装弾数をあまり増えないので、火力面で差は少ない
弾を入れてトリガーを引けば撃つ、この単純明快さがいい
725名無し三等兵
2019/10/17(木) 02:11:17.46ID:uCyieGiJ オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
726名無し三等兵
2019/10/17(木) 06:02:18.68ID:Bej9LzcF まあ別にオートマチックが必ずしも携帯性に優れてるっちゅーわけでもない
ただ現代のリヴォルバーは大口径に特化しつつあるんで、携帯性がほとんど考慮されてないだけ
だいたいオートマチックで本当にコンパクトなのは32口径以下で、それ以上の口径になると
38口径のリヴォルバーと同程度か大きめのサイズじゃないと動作不良の可能性高ってくる
極端な話、いざ.357マグナム撃つとなるとM13とデザートイーグルくらいの差が出ちゃうわけで
ただ現代のリヴォルバーは大口径に特化しつつあるんで、携帯性がほとんど考慮されてないだけ
だいたいオートマチックで本当にコンパクトなのは32口径以下で、それ以上の口径になると
38口径のリヴォルバーと同程度か大きめのサイズじゃないと動作不良の可能性高ってくる
極端な話、いざ.357マグナム撃つとなるとM13とデザートイーグルくらいの差が出ちゃうわけで
727名無し三等兵
2019/10/17(木) 06:27:16.84ID:SWQ9wXj5 全長や高さが同規模でも、厚さはどうやったってリボルバーの方が不利やん
728名無し三等兵
2019/10/17(木) 06:39:37.61ID:DVDXvzLs そそ
部分的な厚さは全体の厚さとして認識しちゃうし、使い勝手もそうなる
円筒の金属ブロックがポケットの中で嵩張るのは容易に想像できるだろう
同じ容積でも板状の方がまだマシ
部分的な厚さは全体の厚さとして認識しちゃうし、使い勝手もそうなる
円筒の金属ブロックがポケットの中で嵩張るのは容易に想像できるだろう
同じ容積でも板状の方がまだマシ
729名無し三等兵
2019/10/17(木) 07:39:41.28ID:GCUYS6NQ730名無し三等兵
2019/10/17(木) 07:51:18.27ID:Sf6tTzIU731名無し三等兵
2019/10/17(木) 08:07:21.00ID:SWQ9wXj5 気になる/ならないみたいな個人的感想は排除すべきとまでは言わんにしても、後生大事にすべきもんじゃないよ?
他の人間が同じようにキャリーした時、気にならない保証なんかどこにもないんだからな
リボルバーは.38スペシャルなのにオートは9パラってのも比較としてはな
.38リボルバーと比較するなら.380オートの方が適切やろ
他の人間が同じようにキャリーした時、気にならない保証なんかどこにもないんだからな
リボルバーは.38スペシャルなのにオートは9パラってのも比較としてはな
.38リボルバーと比較するなら.380オートの方が適切やろ
732名無し三等兵
2019/10/17(木) 08:42:52.38ID:HrRC3Vnr ここでクリティカル野郎が一言
↓ どうぞ
↓ どうぞ
733名無し三等兵
2019/10/17(木) 14:03:21.39ID:GCUYS6NQ734名無し三等兵
2019/10/17(木) 14:15:34.10ID:bGZ2hoYu735名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:37:16.08ID:j9va97I+ ナガンリボルバーみたいにガスシールがされてるが薬莢後方から漏れちゃったパターンじゃないか?
あるいは撃鉄が落ちたインパクトのエフェクトを発砲炎と同じ色にしただけかも
あるいは撃鉄が落ちたインパクトのエフェクトを発砲炎と同じ色にしただけかも
736名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:38:37.64ID:0LjvU5rW 知ってると思うが9パラ信者向きの9パラリボルバーあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=fi8B5Pc1rqE
https://www.youtube.com/watch?v=fi8B5Pc1rqE
737名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:42:52.40ID:j9va97I+ 9パラは警察や軍用には向いてるがそれは多数撃ち込む前提でリボルバーには向いてないのでは?
リボルバーは大口径を高い信頼性で撃つか日常の携行用かだろう
リボルバーは大口径を高い信頼性で撃つか日常の携行用かだろう
738名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:44:54.28ID:0LjvU5rW >CCW
コンシールドキャリーのサイズ問題全般はエアソフトガンで体験できるぞ
ポリマーオートの小型は最も軽いだけで小型リボルバーもそう悪くない
他に護身用の車上拳銃や田舎のアウトドアトイレガン(熊やコヨーテなどが出る)など放置系拳銃に
小型リボルバーの信用性は高い
コンシールドキャリーのサイズ問題全般はエアソフトガンで体験できるぞ
ポリマーオートの小型は最も軽いだけで小型リボルバーもそう悪くない
他に護身用の車上拳銃や田舎のアウトドアトイレガン(熊やコヨーテなどが出る)など放置系拳銃に
小型リボルバーの信用性は高い
739名無し三等兵
2019/10/17(木) 16:36:10.63ID:SepJOQEX740名無し三等兵
2019/10/17(木) 17:09:05.93ID:xQoJqCuD 位置的に撃発を演出したかったのだけは確か
743名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:21:39.38ID:uGVoZ1vW744名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:27:41.05ID:xQoJqCuD 射手は左利きなので
エジェクターは多分反対側
エジェクターは多分反対側
745名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:48:09.39ID:0Cp97kMT >>732-733の流れ素晴らしい
サバゲ板のタナカリボルバースレ読んでて思ったけど、リボルバーって強度に当たり外れがあると思う
かつてカリフォルニア君のGP-100のフォーシングコーンが5000発前後で壊れたことが未だに引っかかってる
Jフレームの銃なんてそこまで撃つことはないだろうけど、やっぱりいつ壊れても不思議じゃない
というわけでメイン+サブで持つのは大切
サバゲ板のタナカリボルバースレ読んでて思ったけど、リボルバーって強度に当たり外れがあると思う
かつてカリフォルニア君のGP-100のフォーシングコーンが5000発前後で壊れたことが未だに引っかかってる
Jフレームの銃なんてそこまで撃つことはないだろうけど、やっぱりいつ壊れても不思議じゃない
というわけでメイン+サブで持つのは大切
746名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:11:15.60ID:GCUYS6NQ747名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:23:13.95ID:GCNFt/n0 左利きのリボルバーリロードテク
https://www.youtube.com/watch?v=sRt2hbtWxg4
https://www.youtube.com/watch?v=sRt2hbtWxg4
748名無し三等兵
2019/10/17(木) 23:58:16.57ID:VT0nqzaG 古いリボルバーだが、S&Wのスコーフィールドなら利き手を選ばない
749名無し三等兵
2019/10/18(金) 11:54:16.78ID:GbjugOOx マテバとかリロードしにくそうやな
750名無し三等兵
2019/10/18(金) 12:21:21.45ID:jIDbsrxY なんで奇をてらったかのように真上にシリンダーが行くなんてデザインにしたんだろうな
751名無し三等兵
2019/10/18(金) 13:11:35.24ID:rD0HzvZV リボルバーを二丁持ってリロードせずに銃ごと入れ替えれば良い
753名無し三等兵
2019/10/18(金) 14:45:16.06ID:GbjugOOx リロードに時間かかるパーカッション時代のガンマンはそんなんだったみたいだな
予備の銃いっぱい持ってガンツリー状態
予備の銃いっぱい持ってガンツリー状態
754名無し三等兵
2019/10/18(金) 14:59:26.62ID:DSr2nOge リロードタイムも惜しいGIGN君は三丁持ちなんだっけ?
755名無し三等兵
2019/10/18(金) 20:45:31.81ID:P4f5ctyJ リボルバーの二挺持ちって一挺は357マグナム4インチ以上の大型でもう一挺はJフレームみたいなバックアップでしょ
横っ飛びしながら44マグナムを二挺拳銃で撃つ映画とかないのかな
横っ飛びしながら44マグナムを二挺拳銃で撃つ映画とかないのかな
756名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:08:04.57ID:jIDbsrxY >755
横っ飛びはしないけど「ゾーン・オブ・ザ・デッド」っていうB級ゾンビ映画で
恐らくマグナムであろう大型リボルバー2挺拳銃でゾンビと戦う登場人物が出て
くるよ。大型リボルバー2挺拳銃で戦うシーンは1分あるかどうかの滅茶苦茶短い
尺だけど。
横っ飛びはしないけど「ゾーン・オブ・ザ・デッド」っていうB級ゾンビ映画で
恐らくマグナムであろう大型リボルバー2挺拳銃でゾンビと戦う登場人物が出て
くるよ。大型リボルバー2挺拳銃で戦うシーンは1分あるかどうかの滅茶苦茶短い
尺だけど。
757名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:10:46.30ID:5sQTKxWH .45LCならあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=Cs86KEHPYdo
https://www.youtube.com/watch?v=Cs86KEHPYdo
758名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:22:29.55ID:dKyQgV3v バイオハザードの映画でそんなのなかったっけ
760名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:42:27.17ID:TiF2DpvI そういうやり方でいいんだったら軽いルガーLCRの4丁持ちとかのほうが・・・
ズボンの前後ポケット四か所に入るし
ズボンの前後ポケット四か所に入るし
761名無し三等兵
2019/10/18(金) 23:59:28.33ID:rD0HzvZV 二丁拳銃とかじゃなくてリロードするときに銃ごと入れ替えれば良い
実際普段からガチガチにトレーニングしてる法執行官とかはともかく一般人だと
いざ銃撃戦となるとパニくって拳銃のリロードは難しいって話もある
警官もリロード中に射殺されたりしたケースがある
そういうときに予備の銃がもう一つあるだけで戦略的な幅が広がる
実際普段からガチガチにトレーニングしてる法執行官とかはともかく一般人だと
いざ銃撃戦となるとパニくって拳銃のリロードは難しいって話もある
警官もリロード中に射殺されたりしたケースがある
そういうときに予備の銃がもう一つあるだけで戦略的な幅が広がる
762名無し三等兵
2019/10/19(土) 03:20:33.83ID:UKJSud/1 弾が尽きたら銃を捨て、同時に抜いて用意しといたもう一つの銃を取る、歴史的にも正しい、ガンファイト二丁拳銃ですね。どこの西部劇っすか?
763名無し三等兵
2019/10/19(土) 05:54:06.99ID:HX0IwEpP メインはM29、バックアップ用に22Magのミニリボとかね…。
特にゲートローディング式のSAリボとかは、リロードに隙が出来るし、
マンストップさせた相手にもう一発44Magを喰らわせるのは勿体無いので、
反撃不能で動かなくなった敵には22Magで止めを刺すとかね。
特にゲートローディング式のSAリボとかは、リロードに隙が出来るし、
マンストップさせた相手にもう一発44Magを喰らわせるのは勿体無いので、
反撃不能で動かなくなった敵には22Magで止めを刺すとかね。
766名無し三等兵
2019/10/19(土) 12:21:15.37ID:L+2xqSjO コメディ映画だけど殺しのライセンスの同監督によるリメイクで
チャールズ・バインがM27の二丁拳銃やってる
ダブルアクションで重いNフレームなのにブンブンガンスピンしたりする
チャールズ・バインがM27の二丁拳銃やってる
ダブルアクションで重いNフレームなのにブンブンガンスピンしたりする
767名無し三等兵
2019/10/19(土) 15:19:36.10ID:lWgBO/SK >>762
実際サバゲーでライフルの弾を撃ち尽くした後なぜかリロードしなくて拳銃を抜くヤツを見たことがある
アメリカでもそのような訓練をする人が多く、多分訓練し過ぎたため体に馴染めた
元々は万が一長物がジャムする時ための訓練なのに現実離れの曲芸になったと感じる
https://youtu.be/sJVpUWCGztQ?t=118
実際サバゲーでライフルの弾を撃ち尽くした後なぜかリロードしなくて拳銃を抜くヤツを見たことがある
アメリカでもそのような訓練をする人が多く、多分訓練し過ぎたため体に馴染めた
元々は万が一長物がジャムする時ための訓練なのに現実離れの曲芸になったと感じる
https://youtu.be/sJVpUWCGztQ?t=118
768名無し三等兵
2019/10/19(土) 15:57:12.76ID:IHCSm/FM 動作として本能的ではある
相手が射程内ならそれも好みの範疇
相手が射程内ならそれも好みの範疇
769名無し三等兵
2019/10/19(土) 16:12:17.53ID:OCQgjXIl >>768
今になると拳銃を抜いて再照準するより明らかに長物をリロードするの方が早い
弾の強さと銃器の命中精度も長物の方が高い
ジャムや室内戦で相手が体当たりしてくるなど場合以外、長物で銃撃戦する最中に拳銃を抜く実用的な理由はほぼないと思うぞ
今になると拳銃を抜いて再照準するより明らかに長物をリロードするの方が早い
弾の強さと銃器の命中精度も長物の方が高い
ジャムや室内戦で相手が体当たりしてくるなど場合以外、長物で銃撃戦する最中に拳銃を抜く実用的な理由はほぼないと思うぞ
770名無し三等兵
2019/10/19(土) 16:30:46.82ID:kXuaUlE0771名無し三等兵
2019/10/19(土) 16:54:59.68ID:OCQgjXIl >>770
いや、自分が見たあの人は北米で流行るドリル通りに拳銃を抜いて目標に接近して行った
ほぼこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=MH5grmELZw4
サバゲーとはいえあの人の動きは非常に早いのでよく訓練されたことを感じ取れる
あの拳銃を抜く動きはやはり訓練しすぎた故の問題だろう
いや、自分が見たあの人は北米で流行るドリル通りに拳銃を抜いて目標に接近して行った
ほぼこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=MH5grmELZw4
サバゲーとはいえあの人の動きは非常に早いのでよく訓練されたことを感じ取れる
あの拳銃を抜く動きはやはり訓練しすぎた故の問題だろう
772名無し三等兵
2019/10/19(土) 20:36:47.24ID:31Efp9cc つべでUSPの新品シェイクダウン動画を見てたらストーブパイプを何度かやらかしてたので、
やっぱり信頼性はリボルバーだなと思った
でも装弾数6〜8発てのは不安だなあ
やっぱり信頼性はリボルバーだなと思った
でも装弾数6〜8発てのは不安だなあ
773名無し三等兵
2019/10/19(土) 20:58:29.80ID:qu7BtWIH ホームディフェンスならそんなもんさ。装弾したまま、引き出しに入れて何年も触ってなくても、いざという時は引き金を引くだけで弾が出る。しかも作動は確実。
オートを否定する訳ではないし、もしアメリカみたいに自由に買えて練習も出来るなら、俺だってオートを買うよ。でも余裕があればリボルバーも一丁用意しておく。
手を突っ張るようにして反動を受け止めないと、時として作動不良を起こす(射撃場でさえだ)オートは、本当に危機にさらされた時だとリボルバーに劣ると思う。
オートを否定する訳ではないし、もしアメリカみたいに自由に買えて練習も出来るなら、俺だってオートを買うよ。でも余裕があればリボルバーも一丁用意しておく。
手を突っ張るようにして反動を受け止めないと、時として作動不良を起こす(射撃場でさえだ)オートは、本当に危機にさらされた時だとリボルバーに劣ると思う。
774名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:25:45.24ID:HBmPQ17t 弾を突っ込んだシリンダーを戻せば射撃準備完了
弾頭形状を選ばない
薬室が独立したセミオートと違ってシリンダーから弾を抜けば安全確保
弾との相性を考えなくて済み、手間が少ないのがリボルバーの利点
グリップ交換で手にも合わせ易い
弾頭形状を選ばない
薬室が独立したセミオートと違ってシリンダーから弾を抜けば安全確保
弾との相性を考えなくて済み、手間が少ないのがリボルバーの利点
グリップ交換で手にも合わせ易い
775名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:29:37.41ID:W0lao5wI まあ自信もって扱えるかどうか、ってのは大事だからねえ
特にいざって時なんてテンパッてるに決まってるわけだし
実質どうか、より心理的な理由だけでも護身用にリボルバーはアリだろう
(もちろん同じ理由で火力に優れるオートを選ぶのもアリだが)
特にいざって時なんてテンパッてるに決まってるわけだし
実質どうか、より心理的な理由だけでも護身用にリボルバーはアリだろう
(もちろん同じ理由で火力に優れるオートを選ぶのもアリだが)
776名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:33:28.84ID:TZpGHVYs とは言っても
購入者選ぶのは
オート>リボルバー
それはフルサイズでもコンパクトでもサブコンパクトでも同様で
オート>リボルバー
リボルバー推してるのは信仰入ってるおっさんかダイジローみたいな偏見持ちぐらい
購入者選ぶのは
オート>リボルバー
それはフルサイズでもコンパクトでもサブコンパクトでも同様で
オート>リボルバー
リボルバー推してるのは信仰入ってるおっさんかダイジローみたいな偏見持ちぐらい
777名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:34:18.73ID:TZpGHVYs778名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:35:53.98ID:TZpGHVYs779名無し三等兵
2019/10/20(日) 00:15:29.54ID:xmWkxYkm 未だにリボルバーの新製品がリリースされている事実は、需要がある証拠
セミオートがリボルバーに対して決定的に優れているならリボルバーは市場から姿を消している
セミオート至上主義者はその事実を見るべきだな
ちなみに自分はリボルバー至上主義者ではない
セミオートがリボルバーに対して決定的に優れているならリボルバーは市場から姿を消している
セミオート至上主義者はその事実を見るべきだな
ちなみに自分はリボルバー至上主義者ではない
780名無し三等兵
2019/10/20(日) 00:21:43.04ID:Ww+gkBzK >あの拳銃を抜く動きはやはり訓練しすぎた故の問題だろう
デモンストレーションでしょ。演武で型を見せる様なもの。
>ジャムや室内戦で相手が体当たりしてくるなど場合以外、長物で銃撃戦する最中に拳銃を抜く実用的な理由はほぼないと思うぞ
距離を取ったバリケード戦か、至近距離のクロスコンバットの違いかと?
動画を観る限りじゃ、リロードより抜いた方が対応が速い。
ウェポンチェンジは「狙い直し」があるから一概には言えないけどね。
それと狙ったままのマグチェンジは小銃でも拳銃でも一緒だと思うし…リボでは無理だが。
デモンストレーションでしょ。演武で型を見せる様なもの。
>ジャムや室内戦で相手が体当たりしてくるなど場合以外、長物で銃撃戦する最中に拳銃を抜く実用的な理由はほぼないと思うぞ
距離を取ったバリケード戦か、至近距離のクロスコンバットの違いかと?
動画を観る限りじゃ、リロードより抜いた方が対応が速い。
ウェポンチェンジは「狙い直し」があるから一概には言えないけどね。
それと狙ったままのマグチェンジは小銃でも拳銃でも一緒だと思うし…リボでは無理だが。
781名無し三等兵
2019/10/20(日) 00:28:38.44ID:Ww+gkBzK >でも装弾数6〜8発てのは不安だなあ
>ホームディフェンスならそんなもんさ。
そこで44マグナムのストッピングパワーですよ。
リボの構造が多弾数に置き換えられる優位性はそこしかない。
そういう観点から行くと、44マグナム以上はリボ、9o(38口径)はオートという結論に至る。
つまり357マグナムも含めて、中口径はオート優位って事だな。
…携行サイズと実効性(口径:装弾数)をトレードオフに掛けるCCW含めて。
>ホームディフェンスならそんなもんさ。
そこで44マグナムのストッピングパワーですよ。
リボの構造が多弾数に置き換えられる優位性はそこしかない。
そういう観点から行くと、44マグナム以上はリボ、9o(38口径)はオートという結論に至る。
つまり357マグナムも含めて、中口径はオート優位って事だな。
…携行サイズと実効性(口径:装弾数)をトレードオフに掛けるCCW含めて。
782名無し三等兵
2019/10/20(日) 00:36:11.21ID:Ww+gkBzK >>776
38口径小型リボの意義は、素人でも扱いやすいって事だろうな。
逆に言えばオートは扱いに習熟している、若干エキスパート用って事になる。
日常的に肩肘張らず(?)気軽に携行できるのはダイジロー推しの小型リボの方なのかも知れない。
常日頃から身構えてる職種のLEオフィサーのオフデューティー用にはサブコンでもいいかも知れないけど。
あと小柄女性とかも服装とかコンシールド性で小型リボでも嵩張る場合はやっぱりサブコンやポケピの方が現実的。
38口径小型リボの意義は、素人でも扱いやすいって事だろうな。
逆に言えばオートは扱いに習熟している、若干エキスパート用って事になる。
日常的に肩肘張らず(?)気軽に携行できるのはダイジロー推しの小型リボの方なのかも知れない。
常日頃から身構えてる職種のLEオフィサーのオフデューティー用にはサブコンでもいいかも知れないけど。
あと小柄女性とかも服装とかコンシールド性で小型リボでも嵩張る場合はやっぱりサブコンやポケピの方が現実的。
783名無し三等兵
2019/10/20(日) 00:40:14.89ID:Ww+gkBzK 357マグナムはオープンキャリーの制服警官だからLE用として有用だったんだろうな。
警官のボディカム画像見るとその辺はやっぱり、グロックよりはパイソンだろう、と感じる。
ただ銃器犯罪大国の場合はやっぱり装弾数は必要なんだろうな…LEの現場では10oは否定されたが。
警官のボディカム画像見るとその辺はやっぱり、グロックよりはパイソンだろう、と感じる。
ただ銃器犯罪大国の場合はやっぱり装弾数は必要なんだろうな…LEの現場では10oは否定されたが。
784名無し三等兵
2019/10/20(日) 00:57:48.34ID:QVFePFrc ありゃ大きさ重さと装弾数と反動のバランスがいまいちよくねえ <10mm
絶対殺すマンなら知らんが
絶対殺すマンなら知らんが
785名無し三等兵
2019/10/20(日) 01:19:44.80ID:dxgpz21K >>782
ダイジロー氏はもう小型リボルバーキャリーしてないよ。数年前までは340 PDをキャリー
してたけど、今はカーP380に取って代わられている。どうしても強力な弾を撃ちたいっていう
ときにはM19のスナブノーズをキャリーするそうだけど。オートはトレーニングを積んだ人用
っていうのは俺も同意。ガンプロでもライターさんが「オートを使いこなすにはそれなりの訓練
が必要だ」と言っていた。でも、オートが主な装備であるアメリカのお巡りさんでも予算や時間の
関係で満足なトレーニングをするのが難しいらしいんだよねぇ。
ダイジロー氏はもう小型リボルバーキャリーしてないよ。数年前までは340 PDをキャリー
してたけど、今はカーP380に取って代わられている。どうしても強力な弾を撃ちたいっていう
ときにはM19のスナブノーズをキャリーするそうだけど。オートはトレーニングを積んだ人用
っていうのは俺も同意。ガンプロでもライターさんが「オートを使いこなすにはそれなりの訓練
が必要だ」と言っていた。でも、オートが主な装備であるアメリカのお巡りさんでも予算や時間の
関係で満足なトレーニングをするのが難しいらしいんだよねぇ。
786名無し三等兵
2019/10/20(日) 14:28:56.53ID:5jE6DKYs >>779
いやーリボルバー利点は
リボルバーが信者言うほどでもない
だからリボルバーの新製品なんてマイナーチェンジぐらいになってるのだけど
今度出たサブコンパクトのヘルキャットなんて38リボルバーより威力あって撃ちやすくて小さくて薄くて軽くて11発+1発
こんなのが続々来る
いやーリボルバー利点は
リボルバーが信者言うほどでもない
だからリボルバーの新製品なんてマイナーチェンジぐらいになってるのだけど
今度出たサブコンパクトのヘルキャットなんて38リボルバーより威力あって撃ちやすくて小さくて薄くて軽くて11発+1発
こんなのが続々来る
787名無し三等兵
2019/10/20(日) 15:42:45.01ID:KQk4PPKk788名無し三等兵
2019/10/20(日) 16:19:21.40ID:YGufpSCm それぞれに利点がある
どの利点を選択するかは人次第
どの利点を選択するかは人次第
789名無し三等兵
2019/10/20(日) 17:43:42.71ID:Ww+gkBzK 38リボルバーでは絶対殺すマンにはなれない。
Jフレならヘルキャットを選ぶな。
そしてパイソンとさして大きさの変わらないM29とならM29を選ぶ。
しかしパイソンとアナコンダならパイソンを選びたい(個人の嗜好や価値観なんて様々だなぁw)。
https://gramho.com/media/2107347862645316684
フルサイズの9oオートとNフレはそこまで大きさやコンシール性は変わらない。
だったら357Mag6発だったら9o16発の方だが、44Mag6発だったら、どっちが頼もしいかだよ。
故にリボにアドバンテージを感じるんだけど、しかしアナコンダは選ばんな…やっぱ。
Jフレならヘルキャットを選ぶな。
そしてパイソンとさして大きさの変わらないM29とならM29を選ぶ。
しかしパイソンとアナコンダならパイソンを選びたい(個人の嗜好や価値観なんて様々だなぁw)。
https://gramho.com/media/2107347862645316684
フルサイズの9oオートとNフレはそこまで大きさやコンシール性は変わらない。
だったら357Mag6発だったら9o16発の方だが、44Mag6発だったら、どっちが頼もしいかだよ。
故にリボにアドバンテージを感じるんだけど、しかしアナコンダは選ばんな…やっぱ。
790名無し三等兵
2019/10/20(日) 17:55:37.80ID:KQk4PPKk 最近45口径から米国魂を感じるのでバッファロー絶対殺すマンをやるなら.45LCを選ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=UA4L6PxQcXw
https://www.youtube.com/watch?v=UA4L6PxQcXw
791名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:02:02.18ID:dxgpz21K ハンドガンナーによると銃撃戦は相手の表情が分かったり、話し声が聞こえる程
の近距離から始まることが多いそうだ。そんな近距離から撃ち合いが始まって、
万が一ジャムでも起こしたらそれこそ命取りだ。その点リボルバーなら確実に
5発〜8発相手にお見舞いできる。ノーマルの38スペシャルでも腹部に5発撃ち込めば
余程巨漢とかでもない限りダウンするだろう(殺せるかどうかはわからんが)。
だから俺は小型リボルバーをチョイスしたいな。まぁ、「ジャムなんてそうそう
起こらないだろう。つーかより相手に傷を負わせられる装弾数の方が大事だろ。」
って思ってる人が多いからリボルバーは少数派になって、一般市民にもオートが
広まったんだろうけどさ。ハンドガンナーの銃の講習会のコーナー見てもみんなオート
持って参加してる。
の近距離から始まることが多いそうだ。そんな近距離から撃ち合いが始まって、
万が一ジャムでも起こしたらそれこそ命取りだ。その点リボルバーなら確実に
5発〜8発相手にお見舞いできる。ノーマルの38スペシャルでも腹部に5発撃ち込めば
余程巨漢とかでもない限りダウンするだろう(殺せるかどうかはわからんが)。
だから俺は小型リボルバーをチョイスしたいな。まぁ、「ジャムなんてそうそう
起こらないだろう。つーかより相手に傷を負わせられる装弾数の方が大事だろ。」
って思ってる人が多いからリボルバーは少数派になって、一般市民にもオートが
広まったんだろうけどさ。ハンドガンナーの銃の講習会のコーナー見てもみんなオート
持って参加してる。
792名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:08:32.62ID:mxTRcGds テンパった時の護身用ならリボルバー一択だよ
793名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:08:52.10ID:dxgpz21K794名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:09:59.31ID:MzD6NQ5V キングコブラを再販したコルトが現代技術でアナコンダを再販してくれたらー
いまだと44マグナムなら69かトラッカー、レイジングハンターだろうな
新型の分、性能上がってる
いまだと44マグナムなら69かトラッカー、レイジングハンターだろうな
新型の分、性能上がってる
796名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:30:53.46ID:gapdOx/M 500S&Wのヘッドショット一発でYouはShock!だよ
胸はプレート入れてたら青痣作るだけだからヘッドショット一択だ
冷静に、シングルショットで撃つのだ
胸はプレート入れてたら青痣作るだけだからヘッドショット一択だ
冷静に、シングルショットで撃つのだ
799名無し三等兵
2019/10/21(月) 00:11:20.39ID:6K60zJ5Y レッドホークには454は無いが、ボーウェン・カスタムには454/45LCはあるな。
スタークリップ用のカウンターボアード切削されたら454のハイプレッシャー弾とは兼用出来ないだろうケドね…。
>>798
いつも同じフレーズで内容の薄い長文を繰り返すからじゃないか?
長文で説明しようとするのはアスペ傾向の気質の人に多いんだが、その心理には
「一から説明しないと相手に伝わらないんじゃないか?」って不安感からなんだけど、
多分、ここの住人には毎度毎度そんな長ったらしい前置きは不要なんだよ…
スタークリップ用のカウンターボアード切削されたら454のハイプレッシャー弾とは兼用出来ないだろうケドね…。
>>798
いつも同じフレーズで内容の薄い長文を繰り返すからじゃないか?
長文で説明しようとするのはアスペ傾向の気質の人に多いんだが、その心理には
「一から説明しないと相手に伝わらないんじゃないか?」って不安感からなんだけど、
多分、ここの住人には毎度毎度そんな長ったらしい前置きは不要なんだよ…
800名無し三等兵
2019/10/21(月) 00:11:38.85ID:748mCsP5 リボルバーは弾頭との相性を考えなくて構わないから、38口径でも入手可能な一番強力そうな弾丸使えば良かろう
多人数相手になってしまったならばダブルカアラムのセミオートにアドバンテージがあるだろうが、1対1ならリボルバーでも遜色ないだろう
多人数相手になってしまったならばダブルカアラムのセミオートにアドバンテージがあるだろうが、1対1ならリボルバーでも遜色ないだろう
801名無し三等兵
2019/10/21(月) 02:22:38.77ID:GI8KbA+s >>797
自分の身を守るためだからできるのだ
俺は小学生の頃いつもドッジボールで最後まで生き残っていた
その頃から培われた冷静な判断力で500S&Wのヘッドショットも一発で決める
俺の冷静さにはアタル兄さんも一目置くくらいだぜ
自分の身を守るためだからできるのだ
俺は小学生の頃いつもドッジボールで最後まで生き残っていた
その頃から培われた冷静な判断力で500S&Wのヘッドショットも一発で決める
俺の冷静さにはアタル兄さんも一目置くくらいだぜ
802名無し三等兵
2019/10/21(月) 07:08:07.31ID:6K60zJ5Y 500SWでヘッドショットしなきゃいけない敵ってなんだよ?
ダーパ防弾スーツを身に纏ってヘッドショットしか効かない特殊工作員か?
そんな強敵に命を狙われるって事は、さしずめ哀れな末端工作員とかいう設定か?
ダーパ防弾スーツを身に纏ってヘッドショットしか効かない特殊工作員か?
そんな強敵に命を狙われるって事は、さしずめ哀れな末端工作員とかいう設定か?
804名無し三等兵
2019/10/21(月) 10:47:31.13ID:uZIIWdJv805名無し三等兵
2019/10/21(月) 12:54:50.87ID:ZpFbRR6m806名無し三等兵
2019/10/21(月) 15:27:01.11ID:VUftIFPE807名無し三等兵
2019/10/21(月) 15:57:32.86ID:t7fIaBjt .45LCの弾薬サイズは.44 Magに近い、現代的な火薬をフルまで詰める+pなら.44 Magに近い威力を出せる
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-88e75d184a64e8f04c21813f374d446b
しかし一般的な.45LC拳銃は黒火薬時代.45LC以来の反動を元に作られたため、.45LC+p対応の拳銃は限られる
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-88e75d184a64e8f04c21813f374d446b
しかし一般的な.45LC拳銃は黒火薬時代.45LC以来の反動を元に作られたため、.45LC+p対応の拳銃は限られる
808名無し三等兵
2019/10/21(月) 17:07:58.34ID:EphVChD5 >>805
ジャッジの時代が更に来たな!
ジャッジの時代が更に来たな!
809名無し三等兵
2019/10/21(月) 17:12:46.94ID:uZIIWdJv お前は顔面に散弾くらって転げ回りながらのたれ氏んでろ
811名無し三等兵
2019/10/21(月) 18:27:24.42ID:WRwzAnl3812名無し三等兵
2019/10/21(月) 18:36:20.67ID:WRwzAnl3 むしろ判断が難しいのはレバーライフルで、マーリンとか最近のは
ベアディフェンスも想定してるし、強装の.45ロングコルト撃てるけど
古い銃だと問題あったりする
ベアディフェンスも想定してるし、強装の.45ロングコルト撃てるけど
古い銃だと問題あったりする
813名無し三等兵
2019/10/21(月) 19:37:41.89ID:6K60zJ5Y >ジャッジの時代が更に来たな!
45LC+P推しの話題だから、飛びついて来るだろうとは思ってたよ… (  ̄エ ̄ )
まあ、薬莢が破ける、カウンターボアードの隙間がヤバイ、リチャンバーすれば454も入る…とか色々あるが、
素直に454口径の銃使えって事だよな…45LCまでしか撃てない仕様だって理屈を忘れるな…と。
レイジングジャッジも.410と454を共用するから、薬莢割れたり張り付いたりして難儀なんだろうなと想像。
同じ45口径ならコレだろw
https://youtu.be/EZlyuPwenMA?t=144
45LC+P推しの話題だから、飛びついて来るだろうとは思ってたよ… (  ̄エ ̄ )
まあ、薬莢が破ける、カウンターボアードの隙間がヤバイ、リチャンバーすれば454も入る…とか色々あるが、
素直に454口径の銃使えって事だよな…45LCまでしか撃てない仕様だって理屈を忘れるな…と。
レイジングジャッジも.410と454を共用するから、薬莢割れたり張り付いたりして難儀なんだろうなと想像。
同じ45口径ならコレだろw
https://youtu.be/EZlyuPwenMA?t=144
814名無し三等兵
2019/10/21(月) 20:09:19.93ID:EphVChD5 と言っても
>>227
をみる限り、45口径で一番売れてるのがジャッジなんですよねー
ユーザーの信頼は厚い
ジャッジで357マグナム以上で44マグナムに迫る威力を撃てる
ますますジャッジの価値が高まった
>>227
をみる限り、45口径で一番売れてるのがジャッジなんですよねー
ユーザーの信頼は厚い
ジャッジで357マグナム以上で44マグナムに迫る威力を撃てる
ますますジャッジの価値が高まった
815名無し三等兵
2019/10/21(月) 20:20:36.69ID:+IUUs3MC816名無し三等兵
2019/10/21(月) 20:26:35.16ID:3Us7SNFW817名無し三等兵
2019/10/21(月) 21:09:38.37ID:bRABS2GW818名無し三等兵
2019/10/21(月) 22:38:56.05ID:WRwzAnl3819名無し三等兵
2019/10/21(月) 22:54:12.99ID:WRwzAnl3 そもそも.45LC+pってメーカー品として売り始めたのはCor-Bonで
拳銃ではルガーレッドホークとか限られた銃専用なのよ
強度的に余裕があるレッドホークならこれくらいいけるだろってことで
むしろどっちかっつーとレバーライフルでの使用を想定してる弾薬
https://www.corbon.com/about/frequentlyaskedquestions/19-faq/68-tell-me-about-corbon-s-non-saami-spec-45-colt-p-and-45-70-govt-p-loads
拳銃ではルガーレッドホークとか限られた銃専用なのよ
強度的に余裕があるレッドホークならこれくらいいけるだろってことで
むしろどっちかっつーとレバーライフルでの使用を想定してる弾薬
https://www.corbon.com/about/frequentlyaskedquestions/19-faq/68-tell-me-about-corbon-s-non-saami-spec-45-colt-p-and-45-70-govt-p-loads
820名無し三等兵
2019/10/22(火) 00:56:19.22ID:vyUJ163/ >>819
なるほどな、正に357に代る38+Pの様に、454に代る45+P版って感じなのか。
メーカーが出している以上は腔圧でブラスが破けるって心配も要らんのか…
ハンドロードの45LC強装薬とは意味が違うのね。
なるほどな、正に357に代る38+Pの様に、454に代る45+P版って感じなのか。
メーカーが出している以上は腔圧でブラスが破けるって心配も要らんのか…
ハンドロードの45LC強装薬とは意味が違うのね。
821名無し三等兵
2019/10/22(火) 01:12:32.46ID:vyUJ163/ >でもこれ45-70の意味無いようなw
うん。ないね。ファンシー商品ってカテゴリーだろう。
でもそんな事言ったら、そもそも『45-70のリボルバー』ってコンセプト自体がファンシーなんだし。
(昔だったらホワイトホース.460S-Magとかセンチュリーリボルバー.50-110とかね…)
それでも"実現したらどうなるか"っていう最強の拳銃という称号はステータスとして好事家の関心を惹き付けるものだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lEY91gUM6ws
長銃身からでも50アラスカンが一番貫通力ないんだな…
うん。ないね。ファンシー商品ってカテゴリーだろう。
でもそんな事言ったら、そもそも『45-70のリボルバー』ってコンセプト自体がファンシーなんだし。
(昔だったらホワイトホース.460S-Magとかセンチュリーリボルバー.50-110とかね…)
それでも"実現したらどうなるか"っていう最強の拳銃という称号はステータスとして好事家の関心を惹き付けるものだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lEY91gUM6ws
長銃身からでも50アラスカンが一番貫通力ないんだな…
822名無し三等兵
2019/10/22(火) 01:20:09.31ID:vyUJ163/ >一番売れてるのがジャッジなんですよねー
ただ安いから売れてるんだよ…そして一番売れているものが、優れているという訳でもない。
こんなのもある
https://www.youtube.com/watch?v=Kbt3hTLclYQ
こんな短銃身からじゃ.410/45-70デリンジャー同様に全く意味がないけどね…でもジャッジよりは面白いw
ただ安いから売れてるんだよ…そして一番売れているものが、優れているという訳でもない。
こんなのもある
https://www.youtube.com/watch?v=Kbt3hTLclYQ
こんな短銃身からじゃ.410/45-70デリンジャー同様に全く意味がないけどね…でもジャッジよりは面白いw
823名無し三等兵
2019/10/22(火) 01:27:16.28ID:2H0SMYeo 現実はトーラスジャッジ4位
45LCで一番大人気
拳銃は高いから皆さん性能で選んでますね
Top-Selling Revolvers of 2018
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/2/5/top-selling-revolvers-of-2018/
45LCで一番大人気
拳銃は高いから皆さん性能で選んでますね
Top-Selling Revolvers of 2018
https://www.americanrifleman.org/articles/2019/2/5/top-selling-revolvers-of-2018/
824名無し三等兵
2019/10/22(火) 01:29:21.08ID:32gLfK3C ジャッジは売れてるからタウルススゴイと、
タウルスはシリアスな現場でどこも採用してないメーカーってのは彼の中でどう整合性をつけてるんだろうw
あ、シンガポールはもうタウルスじゃないからw
あと東欧のどっかももう使ってないからね
現行の軍警で使ってるのブラジルだけじゃないかなぁ
タウルスはシリアスな現場でどこも採用してないメーカーってのは彼の中でどう整合性をつけてるんだろうw
あ、シンガポールはもうタウルスじゃないからw
あと東欧のどっかももう使ってないからね
現行の軍警で使ってるのブラジルだけじゃないかなぁ
825名無し三等兵
2019/10/22(火) 01:36:27.34ID:F0B/2kbE826名無し三等兵
2019/10/22(火) 03:50:47.71ID:/bt89KKa ビッグマックは世界一売れている、だからマクドナルドとそのビッグマックは、世界一の料理なんだ! って主張と一緒なんだよな。
……いや、マットな肉をマスタードソースで食わせるビッグマックは、俺も好物なんだけどさ。
……いや、マットな肉をマスタードソースで食わせるビッグマックは、俺も好物なんだけどさ。
827名無し三等兵
2019/10/22(火) 04:44:39.56ID:E5y8c/Vo ちょっとウトウトしてたら夢を見た
どこかに友人と強盗に入る夢で、俺は守衛のおっさんの頭をS&W M500の4インチで吹っ飛ばしてた
目覚めた後、俺はどこまで500S&Wが好きなんだと思ったよ
どこかに友人と強盗に入る夢で、俺は守衛のおっさんの頭をS&W M500の4インチで吹っ飛ばしてた
目覚めた後、俺はどこまで500S&Wが好きなんだと思ったよ
828名無し三等兵
2019/10/22(火) 06:15:42.18ID:JNqg+x4k ロドニー・ピアーズだろおまえ
830名無し三等兵
2019/10/22(火) 08:24:59.09ID:vyUJ163/ >夢で、俺は守衛のおっさんの頭をS&W M500の4インチで吹っ飛ばしてた
こんな感じか
https://www.youtube.com/watch?v=0AmWO3dTwuI
守衛のオジサンはクラス4のタクティカルベストを身に着けていたから、
クラス3Aの頭部か脚部のアーマーを.500SWで狙うしか無かったんだよな?
https://www.youtube.com/watch?v=bUKNIq-Xji8
500SWのパワーが侵入に必要な施設ってのは確かに想定されるよな。
でもそこは4インチでなく、6.5インチにしとけって…。
こんな感じか
https://www.youtube.com/watch?v=0AmWO3dTwuI
守衛のオジサンはクラス4のタクティカルベストを身に着けていたから、
クラス3Aの頭部か脚部のアーマーを.500SWで狙うしか無かったんだよな?
https://www.youtube.com/watch?v=bUKNIq-Xji8
500SWのパワーが侵入に必要な施設ってのは確かに想定されるよな。
でもそこは4インチでなく、6.5インチにしとけって…。
831名無し三等兵
2019/10/22(火) 08:28:57.13ID:oPLcxoRp832名無し三等兵
2019/10/22(火) 08:30:27.61ID:oPLcxoRp 現実は
トラースにSWが負けたわけだが
トラースにSWが負けたわけだが
833名無し三等兵
2019/10/22(火) 08:36:46.85ID:egS7PUOK834名無し三等兵
2019/10/22(火) 09:38:55.26ID:0fkgQYEv M19サイズで44マグナムが撃てるトラッカー、69が出てきた
M19サイズのジャッジも44マグナム並みの45LC+を撃てる可能性は高い
M19サイズのジャッジも44マグナム並みの45LC+を撃てる可能性は高い
835名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:32:40.97ID:FMoawYHH https://www.chiappafirearms.com/product.php?id=123
https://www.youtube.com/watch?v=IPMS8l5QiCg
.45LCでも.44magでもいいけど、チアッパのテイクダウンレバーライフルとか
カッコいいんだよな
こんなの持ってアラスカ旅するとか妄想するわw
https://www.youtube.com/watch?v=IPMS8l5QiCg
.45LCでも.44magでもいいけど、チアッパのテイクダウンレバーライフルとか
カッコいいんだよな
こんなの持ってアラスカ旅するとか妄想するわw
836名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:37:06.23ID:32gLfK3C 認めたくない情報は「嘘」って言うことにしたのかw
割とそれ新しいなw
東南アジアとヨーロッパの2国の採用を自慢げに言われても、「それだけしかない」という惨めな実績を繰り返し語ってるってことになるんだが、気づかんもんかねぇw
売れてるって自慢されても、まぁ自慢する時ほどのシェアでもない
特定分野で上位に来ただけ
レースガンとしての実績は皆無、シリアスな現場での採用も皆無、業界にもたらした技術進化も皆無
Taurus gun suckで調べりゃユーザーがどう思ってるかもよくわかるよ
それが「現実」
割とそれ新しいなw
東南アジアとヨーロッパの2国の採用を自慢げに言われても、「それだけしかない」という惨めな実績を繰り返し語ってるってことになるんだが、気づかんもんかねぇw
売れてるって自慢されても、まぁ自慢する時ほどのシェアでもない
特定分野で上位に来ただけ
レースガンとしての実績は皆無、シリアスな現場での採用も皆無、業界にもたらした技術進化も皆無
Taurus gun suckで調べりゃユーザーがどう思ってるかもよくわかるよ
それが「現実」
837名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:41:51.56ID:FMoawYHH https://www.thehighroad.org/index.php?threads/taurus-judge-for-grizzly-bears.854971/
ケチョンケチョンに言われててワロタw>ジャッジ
ケチョンケチョンに言われててワロタw>ジャッジ
838名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:50:38.94ID:FMoawYHH839名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:55:06.00ID:Iyc5XFwQ おなじ、ねだんで、しゅごいのおおおお!!!
そうだな、お値段据え置きで「振ったら暴発」「勝手にフルオート」なんて機能、
トーラス以外はつけてねえしな!
必死に喚いても「しんがぽーると、とうおう!」くらいしか採用実績ないってことは
要するにお察しwwwwww
あ、ごめんごめん >>832によるとトーラスじゃなくトラースか
そんな異世界のメーカーは知らんわ
そうだな、お値段据え置きで「振ったら暴発」「勝手にフルオート」なんて機能、
トーラス以外はつけてねえしな!
必死に喚いても「しんがぽーると、とうおう!」くらいしか採用実績ないってことは
要するにお察しwwwwww
あ、ごめんごめん >>832によるとトーラスじゃなくトラースか
そんな異世界のメーカーは知らんわ
840名無し三等兵
2019/10/22(火) 11:17:48.71ID:vyUJ163/ >M19サイズのジャッジも44マグナム並みの45LC+を撃てる可能性は高い
.410と兼用だから薬室と薬莢に若干の隙間があってピッタリじゃないんだよ。
だからハイプレッシャーになると薬莢が割れる。張り付くと排莢も侭ならなくなる。
銃をぶっ壊す覚悟ならトリプルチャージとかで1回だけなら強力な弾を撃てるだろうけどね。
あと、銃身長な…45-70が撃てるサンダー5のシリンダーがジャッジにあっても、短銃身じゃ本末転倒って訳だ。
そういう意味ではレイジングジャッジは思い切った仕様だと思うよ。
『無知な銃からお金を盗むことが唯一の目的である』トーラスには出来ても、S&Wなら出来ないコンセプトだ。
.410と兼用だから薬室と薬莢に若干の隙間があってピッタリじゃないんだよ。
だからハイプレッシャーになると薬莢が割れる。張り付くと排莢も侭ならなくなる。
銃をぶっ壊す覚悟ならトリプルチャージとかで1回だけなら強力な弾を撃てるだろうけどね。
あと、銃身長な…45-70が撃てるサンダー5のシリンダーがジャッジにあっても、短銃身じゃ本末転倒って訳だ。
そういう意味ではレイジングジャッジは思い切った仕様だと思うよ。
『無知な銃からお金を盗むことが唯一の目的である』トーラスには出来ても、S&Wなら出来ないコンセプトだ。
841名無し三等兵
2019/10/22(火) 11:22:10.00ID:0fkgQYEv >>836
伝道者カウボーイ 会員
いいえ... .410スラッグを使用しないでください。
その銃で.45コルトさえ使用しないでください。
そのためのお金があれば、0.44等の牡牛座トラッカーまたは中古のブラックホークを手に入れるお金があります。
.44等の積荷または.45コルトの積荷のみを扱うことができれば、どちらかがより良いサービスを提供します。
クマ対策としてトラッカーとBHがあがるが
SWは…
伝道者カウボーイ 会員
いいえ... .410スラッグを使用しないでください。
その銃で.45コルトさえ使用しないでください。
そのためのお金があれば、0.44等の牡牛座トラッカーまたは中古のブラックホークを手に入れるお金があります。
.44等の積荷または.45コルトの積荷のみを扱うことができれば、どちらかがより良いサービスを提供します。
クマ対策としてトラッカーとBHがあがるが
SWは…
842名無し三等兵
2019/10/22(火) 11:24:09.79ID:d4r72B8j843名無し三等兵
2019/10/22(火) 13:17:57.79ID:QPyX446h 俺がオートに不信を持ったのは銃器雑誌のIPSCの取材記事がきっかけだった。
出場した選手のタイムや順位が記載されてたんだけど、その中で銃がジャムって
順位を大きく落としてしまったと書かれている選手がいた。IPSCで使うような
レースガンはタイトに作られているから、ジャムりやすいのは知っていたが
これがもしノーマルの銃で悪漢との銃撃戦で起きたら…と思うと怖くなったのを
覚えている。これがきっかけでリボルバーに興味を持ったみたいなもんだな。
出場した選手のタイムや順位が記載されてたんだけど、その中で銃がジャムって
順位を大きく落としてしまったと書かれている選手がいた。IPSCで使うような
レースガンはタイトに作られているから、ジャムりやすいのは知っていたが
これがもしノーマルの銃で悪漢との銃撃戦で起きたら…と思うと怖くなったのを
覚えている。これがきっかけでリボルバーに興味を持ったみたいなもんだな。
844名無し三等兵
2019/10/22(火) 14:25:25.74ID:uy3QfPkP 現代の銃はジャムりにくいし
警察や軍の目的は警官や兵士の命を守ることじゃないからたとえジャムっても仕方ない犠牲と割り切れる
効率の名の下に個人の犠牲は許容される
でも一般人はそうじゃないだろ
ジャムは絶対に許されない
警察や軍の目的は警官や兵士の命を守ることじゃないからたとえジャムっても仕方ない犠牲と割り切れる
効率の名の下に個人の犠牲は許容される
でも一般人はそうじゃないだろ
ジャムは絶対に許されない
845名無し三等兵
2019/10/22(火) 14:27:07.79ID:uy3QfPkP もちろん高度な訓練を積んでればジャムにも対処出来るだろう
しかしそれよりリボルバーを持つほうが確実だ
二丁12発
これで十分
しかしそれよりリボルバーを持つほうが確実だ
二丁12発
これで十分
846名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:35:28.84ID:opNSTpdT >>842
真面目にジャッジがベア対策になることが証明されたね
真面目にジャッジがベア対策になることが証明されたね
847名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:38:48.48ID:vyUJ163/ ジャッジとレイジングジャッジは別物だろう…分かってると思うけど。
前にも行ったけど、ガバナーなら45winMagは撃てそうな気がする。
強度的な不安はないしね。
レイジングジャッジは28ゲージなんか使わず、.50アラスカン口径を採用すれば、M500を抜いて世界最強になれるのにな…
トーラスの社風ならそんな暴挙に打って出てもおかしくないのに、やっぱBFRみたいには行かないんだろうな、技術的に。
前にも行ったけど、ガバナーなら45winMagは撃てそうな気がする。
強度的な不安はないしね。
レイジングジャッジは28ゲージなんか使わず、.50アラスカン口径を採用すれば、M500を抜いて世界最強になれるのにな…
トーラスの社風ならそんな暴挙に打って出てもおかしくないのに、やっぱBFRみたいには行かないんだろうな、技術的に。
848名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:45:55.37ID:QPyX446h849名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:01:37.51ID:FMoawYHH >>835
打ち間違えた、キアッパ
打ち間違えた、キアッパ
850名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:27:47.22ID:E5y8c/Vo 500S&W弾はもう世界最強の拳銃弾じゃないよ
でも俺は500S&W弾とS&W M500が大好きなんだ
でも俺は500S&W弾とS&W M500が大好きなんだ
851名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:30:33.41ID:wAZPg9h1853名無し三等兵
2019/10/22(火) 20:57:11.75ID:QPyX446h リボルバーは構造が単純だから大型化・小型化が容易っていうのはあるよな。
S&W M500みたいなバカみたいな大型・ハイパワーなのも出来るし、手のひら
サイズまでの小型化もできる。オートの場合だと小型化させるとどうしても
スプリングやらの関係で無理が出てくる。
S&W M500みたいなバカみたいな大型・ハイパワーなのも出来るし、手のひら
サイズまでの小型化もできる。オートの場合だと小型化させるとどうしても
スプリングやらの関係で無理が出てくる。
854名無し三等兵
2019/10/22(火) 23:53:28.75ID:qqyhFfhe 日ごろからライフルを持ち歩くのは不便だし
かといって相手がクスリを決めてボディアーマーを着込んだキチガイやでかい熊だったら?
そしていざ撃とうとしたらジャムったら?
やはり大口径のリボルバーだけが信じられる
かといって相手がクスリを決めてボディアーマーを着込んだキチガイやでかい熊だったら?
そしていざ撃とうとしたらジャムったら?
やはり大口径のリボルバーだけが信じられる
855名無し三等兵
2019/10/22(火) 23:59:29.51ID:Tbp93wpi アメリカでガラガラヘビの生息地近くの住人はリボルバーに散弾装填してヘビ出現に備えてるという記事を以前読んだ記憶がある
856名無し三等兵
2019/10/23(水) 00:12:03.94ID:AoYPD11+ ポリスサービスシックス4インチはKフレーム4インチに相当すると思うんだが
あれを毎日携帯しようとは思えないな、Jフレームクラスでないとやっぱ無理
あれを毎日携帯しようとは思えないな、Jフレームクラスでないとやっぱ無理
857名無し三等兵
2019/10/23(水) 00:30:08.15ID:5Y9Aa3j6 >500S&W弾はもう世界最強の拳銃弾じゃないよ
世界最強にも色々あるんだよ…言い方が。
『市販拳銃弾最強』とかなw
460S&Wは若干500S&Wより薬莢が長い。
あと500よりも更に銃身長がある方がパフォーマンスを発揮するタイプだから、
拳銃弾というより、50アラスカンや45-70みたいなバッファローライフル弾に近いかもな。
まあ一応、拳銃弾ってのは短銃身でもパフォーマンスを発揮する様に設計されてるけどね、460も当然。
世界最強にも色々あるんだよ…言い方が。
『市販拳銃弾最強』とかなw
460S&Wは若干500S&Wより薬莢が長い。
あと500よりも更に銃身長がある方がパフォーマンスを発揮するタイプだから、
拳銃弾というより、50アラスカンや45-70みたいなバッファローライフル弾に近いかもな。
まあ一応、拳銃弾ってのは短銃身でもパフォーマンスを発揮する様に設計されてるけどね、460も当然。
858名無し三等兵
2019/10/23(水) 00:30:54.04ID:b3avjNvp リボルバーの威嚇射撃で鮭強盗の熊を撃退
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=220
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=220
859名無し三等兵
2019/10/23(水) 00:45:18.41ID:5Y9Aa3j6 >>854
リボルバー構造は最早中口径クラスではオートに対する優位性は見いだせないんだよね。
>>856
J-38+PとCCW用サブコンが装弾数、威力的にイーブンだとしても、コンパクトさで負ける。
素人に扱いやすいメリットしか見いだせない…なんだっけ?ユーザビリティってヤツ?
それにメインCCWに据えるとしても、大・中型フレームの大口径リボルバーを馬鹿正直に常時携帯する事はないだろうしね。
車のダッシュボートとか手荷物に入れて、身に着ける必要性のある状況に合せて、臨機応変に身に着ければいいんだよ。
メインCCWを身に着けていない隙を埋める合間に常に身に着けてるなら、極端な話ミニリボやポケピなどのバックアップでいいんだわ。
要するに丸腰状態を埋められればいいんだから。(個人の意見です)
リボルバー構造は最早中口径クラスではオートに対する優位性は見いだせないんだよね。
>>856
J-38+PとCCW用サブコンが装弾数、威力的にイーブンだとしても、コンパクトさで負ける。
素人に扱いやすいメリットしか見いだせない…なんだっけ?ユーザビリティってヤツ?
それにメインCCWに据えるとしても、大・中型フレームの大口径リボルバーを馬鹿正直に常時携帯する事はないだろうしね。
車のダッシュボートとか手荷物に入れて、身に着ける必要性のある状況に合せて、臨機応変に身に着ければいいんだよ。
メインCCWを身に着けていない隙を埋める合間に常に身に着けてるなら、極端な話ミニリボやポケピなどのバックアップでいいんだわ。
要するに丸腰状態を埋められればいいんだから。(個人の意見です)
860名無し三等兵
2019/10/23(水) 01:07:06.39ID:b3avjNvp >>859
https://youtu.be/1YTOV4dYLQE?t=910
MACさん曰く、彼さえチャンバーに弾が入れてコックされたグロックをポケットに入れることが怖くてできない
(オートに太ももやチ○コが撃ち抜かれた事故が古来多発する)
トリガーが重いのハンマーレスリボルバーなら安心
https://youtu.be/1YTOV4dYLQE?t=910
MACさん曰く、彼さえチャンバーに弾が入れてコックされたグロックをポケットに入れることが怖くてできない
(オートに太ももやチ○コが撃ち抜かれた事故が古来多発する)
トリガーが重いのハンマーレスリボルバーなら安心
861名無し三等兵
2019/10/23(水) 06:58:35.42ID:UDQcFPn5 絶対殺すマンとしては、やはり454カスール以上の破壊力が欲しい
862名無し三等兵
2019/10/23(水) 11:58:02.73ID:lHMzmnUz 訓練された軍人なら事故含めて許容出来るがやはり民間人はリボルバーが向いてる
確率が0.00001パーセントだとしても暴発でちんこ失いたくないでしょ?
確率が0.00001パーセントだとしても暴発でちんこ失いたくないでしょ?
864名無し三等兵
2019/10/23(水) 14:32:38.25ID:t3QuVIj/ >>863
十把一絡げに渡せる銃ではあるよ>リボルバー
それもマグナムとかスナブノーズとか極端なのではなくて
38口径の3インチバレルとか本当に何の変哲もないやつ
物騒なのでベッドサイドに1丁銃が欲しいな
↓
これ買ってインストラクターに指導受けてね
て感じの、それこそ懐中電灯や庭の道具的な銃
十把一絡げに渡せる銃ではあるよ>リボルバー
それもマグナムとかスナブノーズとか極端なのではなくて
38口径の3インチバレルとか本当に何の変哲もないやつ
物騒なのでベッドサイドに1丁銃が欲しいな
↓
これ買ってインストラクターに指導受けてね
て感じの、それこそ懐中電灯や庭の道具的な銃
865名無し三等兵
2019/10/23(水) 14:37:19.35ID:t3QuVIj/ オートにいろいろ劣るにも関わらず、なぜアメリカでリバルバーが売られ続けるかなんて
そこ無視して語ってもわからないから
そこ無視して語ってもわからないから
866名無し三等兵
2019/10/23(水) 17:58:15.67ID:YffaoAVP あくまでも俺の考えだけど、リボルバーってワープロや黒電話みたいなものだと思うんだよね。
旧世代の物だけど、ちゃんと利点があるから現在も使われ続けられてるっていう。
旧世代の物だけど、ちゃんと利点があるから現在も使われ続けられてるっていう。
867名無し三等兵
2019/10/23(水) 18:04:46.18ID:YffaoAVP868名無し三等兵
2019/10/23(水) 18:26:31.15ID:YffaoAVP しつこいって怒られるのを覚悟して書くけど、リボルバーのメリットは信頼性と操作が直感的な所だと思うんだ。
銃器雑誌の受け売りでスマンけど、リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないしファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事も無いからトリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから
故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を
込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ
やデコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除方も学ばなければならない。それに
オートはちゃんとチェンバーに弾が装填されているかどうかの確認もしなきゃいけない。この操作の直感的な所もリボルバー
ならではだと思う。
リボルバーが未だに生産・利用され続けられているのにはこういった理由もあるんじゃないかと思う。俺は以上の理由から
もしアメリカに住んで銃をコンシールドキャリーするんだったら小型エアウェイトJフレ+ノーマルの38スペシャル弾という
組み合わせにするな。
銃器雑誌の受け売りでスマンけど、リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないしファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事も無いからトリガーを引けば確実に発射できる。それにメカがシンプルだから
故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を
込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ
やデコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除方も学ばなければならない。それに
オートはちゃんとチェンバーに弾が装填されているかどうかの確認もしなきゃいけない。この操作の直感的な所もリボルバー
ならではだと思う。
リボルバーが未だに生産・利用され続けられているのにはこういった理由もあるんじゃないかと思う。俺は以上の理由から
もしアメリカに住んで銃をコンシールドキャリーするんだったら小型エアウェイトJフレ+ノーマルの38スペシャル弾という
組み合わせにするな。
869名無し三等兵
2019/10/23(水) 18:30:52.86ID:U457nxYe >リボルバーが売れる理由
総合的に6発以内ならオートより強いだから
総合的に6発以内ならオートより強いだから
870名無し三等兵
2019/10/23(水) 18:45:43.77ID:UDQcFPn5 キャプテン中井も
「民間市場では未だリボルバーの人気は高い。銃に慣れない民間人が護身用に選ぶのは、
やはりリボルバーだからだ」と書いてる
でも俺の実銃童貞を奪ったのはコルト1911シリーズ80だった
「民間市場では未だリボルバーの人気は高い。銃に慣れない民間人が護身用に選ぶのは、
やはりリボルバーだからだ」と書いてる
でも俺の実銃童貞を奪ったのはコルト1911シリーズ80だった
871名無し三等兵
2019/10/23(水) 18:49:22.95ID:MV6au/HP ノーマルの38スペシャル弾じゃダメだろ
そこはクリティカルスペシャルにしとけ
そこはクリティカルスペシャルにしとけ
872名無し三等兵
2019/10/23(水) 20:00:01.61ID:YffaoAVP >>870
へぇ、1911のシリーズ80で実銃童貞捨てたのか。中々渋いチョイスをするね。
俺はS&W 642エアウェイトだったよ。ノーマルの38スペシャルだったのに中々
の反動が来たのが驚いた。小型軽量スナブノーズには38スペシャル+Pっしょ!
という信念があっさりと崩れたw
へぇ、1911のシリーズ80で実銃童貞捨てたのか。中々渋いチョイスをするね。
俺はS&W 642エアウェイトだったよ。ノーマルの38スペシャルだったのに中々
の反動が来たのが驚いた。小型軽量スナブノーズには38スペシャル+Pっしょ!
という信念があっさりと崩れたw
873名無し三等兵
2019/10/23(水) 20:51:07.52ID:85ND8QHH リボルバーの新製品が現在も発売されている事実が、新製品開発のコストをかけても商売になるだけのユーザーが存在することを物語っているよ
874名無し三等兵
2019/10/23(水) 22:00:25.99ID:t3QuVIj/ リボルバ―のハンマーが上がるとコックされ、スイングアウトすると
絶対撃てないって本当に直観的なんよ
レバーガンもそれに通じる部分があってM1892なんてマニュアルセーフティすらないし
レバー動かすとスライドが後退してハンマー上がって撃てるようになってとか
そりゃ現代では扱いにくい部分もあるけど、こういう銃って
ある意味アメリカ人の原点なんだろうと思う
絶対撃てないって本当に直観的なんよ
レバーガンもそれに通じる部分があってM1892なんてマニュアルセーフティすらないし
レバー動かすとスライドが後退してハンマー上がって撃てるようになってとか
そりゃ現代では扱いにくい部分もあるけど、こういう銃って
ある意味アメリカ人の原点なんだろうと思う
875名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:06:27.55ID:lHMzmnUz 直観的ってのはまさにその通りだと思う
逆にオートだとマガジン抜いてるから安全だろ?とかいって
薬室に弾が入ってて暴発とか起きてるし
逆にオートだとマガジン抜いてるから安全だろ?とかいって
薬室に弾が入ってて暴発とか起きてるし
876名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:25:35.41ID:T4ztVjkm オートでもスライドストップ状態なら安全でしょ
877名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:53:46.64ID:CQM9qNaR スライドストップかけるためにに毎回撃ち尽くすとか無駄すぎる
878名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:53:55.32ID:UDQcFPn5 JフレームよりはLCRを選びたい
何せ撃つのもメンテも楽ときている
大口径ならS&Wだな
カリフォルニア君のGP100破損を知ってしまったから個人的な信頼度が落ちた
何せ撃つのもメンテも楽ときている
大口径ならS&Wだな
カリフォルニア君のGP100破損を知ってしまったから個人的な信頼度が落ちた
879名無し三等兵
2019/10/24(木) 00:13:14.84ID:J5OCWhPz というかマガジンセフティだな
分解清掃で引き金をひけというのは安全とはいえない
分解清掃で引き金をひけというのは安全とはいえない
880名無し三等兵
2019/10/24(木) 00:26:31.32ID:Y6cNDpoF881名無し三等兵
2019/10/24(木) 08:21:21.29ID:3nmzW4t5 >>880
自動翻訳ってどうするのか教えて欲しい
英語の字幕が出るようにはできたんだが、恥ずかしながら今のままでは何を言ってるのかよくわからない
あとJフレームクラスのリボルバーでハンマー露出型ってのは廃れたのかな
あんまり見ない気がする
自動翻訳ってどうするのか教えて欲しい
英語の字幕が出るようにはできたんだが、恥ずかしながら今のままでは何を言ってるのかよくわからない
あとJフレームクラスのリボルバーでハンマー露出型ってのは廃れたのかな
あんまり見ない気がする
882名無し三等兵
2019/10/24(木) 08:48:50.94ID:02GERBlc >>881
Jフレームクラスのリボルバーでハンマー露出式というと、M36の復刻版か
今年のショットショーで公開されたキンバーK6s DASAとニューコブラくらい
しか知らないなぁ。Jフレームクラスのリボルバーっていうと使用用途はコンシールド
キャリーだろうからドロウする時に衣服に引っかからないために必然的にハンマー
内臓式になるね。
Jフレームクラスのリボルバーでハンマー露出式というと、M36の復刻版か
今年のショットショーで公開されたキンバーK6s DASAとニューコブラくらい
しか知らないなぁ。Jフレームクラスのリボルバーっていうと使用用途はコンシールド
キャリーだろうからドロウする時に衣服に引っかからないために必然的にハンマー
内臓式になるね。
883名無し三等兵
2019/10/24(木) 09:54:27.63ID:fpZTGVVI >>881
https://apress.co.jp/solution/translation/285/
SAで撃ちたい人のためにルガーがLCRxシリーズを出た
リボルバー屋のチャーターアームズなどのラインアップにもハンマー露出式リボルバーが健在だ
しかしCCW実用品に内蔵式ハンマーのDAOリボルバーが多い
https://apress.co.jp/solution/translation/285/
SAで撃ちたい人のためにルガーがLCRxシリーズを出た
リボルバー屋のチャーターアームズなどのラインアップにもハンマー露出式リボルバーが健在だ
しかしCCW実用品に内蔵式ハンマーのDAOリボルバーが多い
884名無し三等兵
2019/10/24(木) 10:35:22.93ID:mLv2i1Ru リボルバーは撃つ度にバレルとシリンダーの間から
汚くて危ないカスを拭き散らかすのが嫌なんだよな
汚くて危ないカスを拭き散らかすのが嫌なんだよな
885名無し三等兵
2019/10/24(木) 12:18:00.48ID:J5OCWhPz 動画画面右下の歯車→自動翻訳→日本語
ただ翻訳のクオリティがわるいから
パソコン版なら
動画より下の共有・保存の右の・・・から文字起こしを開いて自動聞き取りを表示
それをGoogle翻訳につっこんだ方が早い
スマホならGoogleChromeからPC版ページを表示で同じことができる(アプリでは無理かな多分)
何より慣れればリスニング位はできるようになるからそれが一番だけど
ただ翻訳のクオリティがわるいから
パソコン版なら
動画より下の共有・保存の右の・・・から文字起こしを開いて自動聞き取りを表示
それをGoogle翻訳につっこんだ方が早い
スマホならGoogleChromeからPC版ページを表示で同じことができる(アプリでは無理かな多分)
何より慣れればリスニング位はできるようになるからそれが一番だけど
886名無し三等兵
2019/10/24(木) 15:29:46.71ID:/zqKPJts リボルバーは弾数でオートに劣るとされるが実際の銃撃戦は戦争でもなきゃ6発も撃つ前に終わる
それで終わらない乱射事件やテロならそもそもハンドガンではどうしようもない
いまだにリボルバーが支持されてるのはこういうわけ
それで終わらない乱射事件やテロならそもそもハンドガンではどうしようもない
いまだにリボルバーが支持されてるのはこういうわけ
887名無し三等兵
2019/10/24(木) 15:32:56.21ID:/zqKPJts 補足すると弾数がデメリットにはならない層がかなりいて、彼らは扱いの容易さや確実な動作を重視するという話
十年間机に突っ込んだままのオートは怪しいがリボルバーは撃てるし引き金ひけば弾が出るわかりやすさがある
アメリカの田舎は警察呼んでも到着に8分かかる
6発のリボルバーがあれば助かるんだ
十年間机に突っ込んだままのオートは怪しいがリボルバーは撃てるし引き金ひけば弾が出るわかりやすさがある
アメリカの田舎は警察呼んでも到着に8分かかる
6発のリボルバーがあれば助かるんだ
888名無し三等兵
2019/10/24(木) 15:33:50.21ID:tV9MpmNF 68歳のジジイヒットマンを見習え
ところであの爺さん、銃は何使ったか知ってる?
ところであの爺さん、銃は何使ったか知ってる?
889名無し三等兵
2019/10/24(木) 15:42:32.28ID:snuP1zsp 自宅に侵入したコソ泥に7発目をぶっ放すってのはかなり稀な状況だからな
下手すると過剰防衛に問われかねない
下手すると過剰防衛に問われかねない
890名無し三等兵
2019/10/24(木) 16:16:06.24ID:0Zm5My4w >>888
あの丸山という爺さん、複数の警察官から職務質問される最中に二発撃て二人を殺した、まさにone shot one killであり、本当に凄腕だな。
あの丸山という爺さん、複数の警察官から職務質問される最中に二発撃て二人を殺した、まさにone shot one killであり、本当に凄腕だな。
891名無し三等兵
2019/10/24(木) 16:21:18.22ID:0Zm5My4w 現場は多分こんな感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=2O8-ur1M0UY
https://www.youtube.com/watch?v=2O8-ur1M0UY
892名無し三等兵
2019/10/24(木) 17:37:50.03ID:F6nuBNTK >>891
ホンモノはこう…
https://www.youtube.com/watch?v=10d26omUsuo
https://www.youtube.com/watch?v=6NSvXc1ruzU
所詮は映画で、銃弾のストッピングパワー関係なく、主人公は超人的な神業で急所に的確に当ててるって解釈でしょう。
実際はアメポリのボディカム映像の様に7発当てても、一時的にマンストップ出来るだけで、すぐ起き上がって反撃して来る始末。
要するに実戦で、しかも撃ち合いだったら、急所どころか胸部バイタルゾーンに当てるのも覚束ないって事だよ。
その為に「動かなくなるまで撃ち込むべし」となり、多弾数が必要になってくる。
3発で十分なんてのは44Mag4インチリボルバーからの話だ。
ホンモノはこう…
https://www.youtube.com/watch?v=10d26omUsuo
https://www.youtube.com/watch?v=6NSvXc1ruzU
所詮は映画で、銃弾のストッピングパワー関係なく、主人公は超人的な神業で急所に的確に当ててるって解釈でしょう。
実際はアメポリのボディカム映像の様に7発当てても、一時的にマンストップ出来るだけで、すぐ起き上がって反撃して来る始末。
要するに実戦で、しかも撃ち合いだったら、急所どころか胸部バイタルゾーンに当てるのも覚束ないって事だよ。
その為に「動かなくなるまで撃ち込むべし」となり、多弾数が必要になってくる。
3発で十分なんてのは44Mag4インチリボルバーからの話だ。
893名無し三等兵
2019/10/24(木) 17:50:04.62ID:02GERBlc >>892
銃撃戦で弾数が多い方が良いというのは同意だけど、護身用として拳銃が
使用される際、多くが「3ヤード以内、3秒以内、3発以内」というシチュエーション
で、実際にこの環境を想定して作られたS333っていうリボルバーが今年の
ショットショーで発表されたし、現場の経験豊富なお巡りさんがインストラクター
を務める銃の講習会でも、そのインストラクターお巡りさんが「ガンファイトは
非常に似た状況下起こる。我々はこれを3発、3ヤード、3秒と呼んでその目安に
している」と講習会で語っている。
銃撃戦で弾数が多い方が良いというのは同意だけど、護身用として拳銃が
使用される際、多くが「3ヤード以内、3秒以内、3発以内」というシチュエーション
で、実際にこの環境を想定して作られたS333っていうリボルバーが今年の
ショットショーで発表されたし、現場の経験豊富なお巡りさんがインストラクター
を務める銃の講習会でも、そのインストラクターお巡りさんが「ガンファイトは
非常に似た状況下起こる。我々はこれを3発、3ヤード、3秒と呼んでその目安に
している」と講習会で語っている。
894名無し三等兵
2019/10/24(木) 17:51:29.06ID:F6nuBNTK 要するに今問われてるのは「38口径リボルバーの存在意義」であり、
その存在意義が脅かされるから、>>868などは
「しつこいって怒られるのを覚悟して書くけど」
などと食い下がって同じ内容を繰り返して来る訳でしょう?
9パラの威力を100とすると、38splは90で38/9o+Pは120って所だ。
比べ357と45は150となるが、マグナムは遅延性パウダーの性質上、最低限度4インチ銃身長が必要…。
とすると、スナビーやサブコンなどの短銃身は口径と弾頭重量で威力を稼がなければならない、と。
CCWの最適解は45ACP口径か、.460ローランド口径の銃身長に由らない威力のサブコンという事になる。
リボルバーのメリットを選択し享受するのなら44Magの4インチだよ…それだったらリボルバーのデメリットもリカバリーできる。
まぁスナビーやサブコンの様にCCWには向かないかも知れないが、パイソンやフルサイズの軍用オートを脇下に吊るすよりは良いだろう…。
その存在意義が脅かされるから、>>868などは
「しつこいって怒られるのを覚悟して書くけど」
などと食い下がって同じ内容を繰り返して来る訳でしょう?
9パラの威力を100とすると、38splは90で38/9o+Pは120って所だ。
比べ357と45は150となるが、マグナムは遅延性パウダーの性質上、最低限度4インチ銃身長が必要…。
とすると、スナビーやサブコンなどの短銃身は口径と弾頭重量で威力を稼がなければならない、と。
CCWの最適解は45ACP口径か、.460ローランド口径の銃身長に由らない威力のサブコンという事になる。
リボルバーのメリットを選択し享受するのなら44Magの4インチだよ…それだったらリボルバーのデメリットもリカバリーできる。
まぁスナビーやサブコンの様にCCWには向かないかも知れないが、パイソンやフルサイズの軍用オートを脇下に吊るすよりは良いだろう…。
895名無し三等兵
2019/10/24(木) 18:14:11.92ID:02GERBlc >>894
自分でレスしておいて難だが、俺はリボルバーには>>868みたいな利便性があるから
小型スナブノーズエアウェイトJフレと撃ち易さやコントロール性を考えてノーマルの
38スペシャルの組み合わせを選択したいわけよ。44マグナムの4インチはCCWの観点
からいうと正直現実的じゃない。現に38スペシャル+Pのみ対応のリボルバーがS&Wや
スタームルガーから販売されている。44マグナムリボルバーはあくまでもハンティング
のお供や大口径マニアのための銃だろう。子供をさらわれそうになった母親がバッグから
44マグナムリボルバーを取り出して相手を射殺したっていう事例があるけど、バッグにあんな
でかいのを仕舞っておくのも快適なキャリーとは言えないだろう。
自分でレスしておいて難だが、俺はリボルバーには>>868みたいな利便性があるから
小型スナブノーズエアウェイトJフレと撃ち易さやコントロール性を考えてノーマルの
38スペシャルの組み合わせを選択したいわけよ。44マグナムの4インチはCCWの観点
からいうと正直現実的じゃない。現に38スペシャル+Pのみ対応のリボルバーがS&Wや
スタームルガーから販売されている。44マグナムリボルバーはあくまでもハンティング
のお供や大口径マニアのための銃だろう。子供をさらわれそうになった母親がバッグから
44マグナムリボルバーを取り出して相手を射殺したっていう事例があるけど、バッグにあんな
でかいのを仕舞っておくのも快適なキャリーとは言えないだろう。
896名無し三等兵
2019/10/24(木) 18:20:58.16ID:02GERBlc >>894
あと、357マグナムは最低限4インチの銃身が必要という事だけど、
ガンプロのキンバーK6sの記事で2インチの銃身でも357マグナム
の貫通力はすさまじくて二次被害の可能性も出てくる程とレポート
されている。それにCCWの最適解は45ACPか460ローランド口径と
いうのもちょっと飛躍しすぎだろう。
あと、357マグナムは最低限4インチの銃身が必要という事だけど、
ガンプロのキンバーK6sの記事で2インチの銃身でも357マグナム
の貫通力はすさまじくて二次被害の可能性も出てくる程とレポート
されている。それにCCWの最適解は45ACPか460ローランド口径と
いうのもちょっと飛躍しすぎだろう。
897名無し三等兵
2019/10/24(木) 19:37:49.95ID:F6nuBNTK いつのもmuzzle energy chartのグラフ。
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
3インチと4インチの間の44Magと357Magの落差に注目。
約2.5インチの所で357と9oの線が交差している。
つまり2.5インチスナビー357は9oのサブコン以下の威力になってしまうという事。
一方、460ローランドは3インチで598ft-lbf…グラフに照らすと4インチの357、3.5インチの44Magレベルって事になる。
https://www.youtube.com/watch?v=dYbWunyES6M
4インチリボルバーのコンシール性…
https://www.youtube.com/watch?v=9sS5aLOLP-Q
動画の人は身長6'0 "(183cm)で、体重は235ポンド(106.6kg)で、サイズXLシャツだって。
インパンツや腰上位置のホルスターなら結構隠れそう。
あと、目ぼしい4インチキャリーの動画はヒコック爺さんくらいしか見つからなかったけど、あの人は2m越えだからなぁ
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
3インチと4インチの間の44Magと357Magの落差に注目。
約2.5インチの所で357と9oの線が交差している。
つまり2.5インチスナビー357は9oのサブコン以下の威力になってしまうという事。
一方、460ローランドは3インチで598ft-lbf…グラフに照らすと4インチの357、3.5インチの44Magレベルって事になる。
https://www.youtube.com/watch?v=dYbWunyES6M
4インチリボルバーのコンシール性…
https://www.youtube.com/watch?v=9sS5aLOLP-Q
動画の人は身長6'0 "(183cm)で、体重は235ポンド(106.6kg)で、サイズXLシャツだって。
インパンツや腰上位置のホルスターなら結構隠れそう。
あと、目ぼしい4インチキャリーの動画はヒコック爺さんくらいしか見つからなかったけど、あの人は2m越えだからなぁ
898名無し三等兵
2019/10/24(木) 19:42:25.57ID:jMDjIEP0 まあでも俺としては持ち歩くんだったらやはりS&W642にホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインになるかな。
この組み合わせは元刑事のディーン・カプート氏も勧めてるしな。
この組み合わせは元刑事のディーン・カプート氏も勧めてるしな。
900名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:33:18.32ID:02GERBlc >>897
ヒコック爺さん2m越えなのか!初めて知った。動画見る限りだとそこまで背が高い人には見えなかったけどな。
ヒコック爺さん2m越えなのか!初めて知った。動画見る限りだとそこまで背が高い人には見えなかったけどな。
901名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:36:49.49ID:02GERBlc ヒコック爺さんの動画で一番痺れたのはSAAの二挺拳銃動画だな。アレは格好良かった。
一挺に持ち替えてリロードするシーンも良かった。でもヒコック爺さんを以てしても、
SAAのリロードには20秒くらいかかるんだよな。
一挺に持ち替えてリロードするシーンも良かった。でもヒコック爺さんを以てしても、
SAAのリロードには20秒くらいかかるんだよな。
902名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:40:54.45ID:fnIPXv/T903名無し三等兵
2019/10/24(木) 21:20:15.49ID:c28zwO5G 銃社会といわれるアメリカですら統計的に銃撃戦に出会うのは一生に一度あるかどうか
交通事故よりはるかに低い確率
そのために日ごろからオートを手入れしたり射撃訓練をしたり整備をできる人間がどれだけいるかって話なんだ
通常想定できるシチュエーションならリボルバーで十分なんだよ
あんなのガキでも打てるし整備なんてしないでも放置したままで問題ない
交通事故よりはるかに低い確率
そのために日ごろからオートを手入れしたり射撃訓練をしたり整備をできる人間がどれだけいるかって話なんだ
通常想定できるシチュエーションならリボルバーで十分なんだよ
あんなのガキでも打てるし整備なんてしないでも放置したままで問題ない
904名無し三等兵
2019/10/24(木) 21:54:16.41ID:6RY2zaPL そもそも警官の制圧無力化と一般人の護身をごちゃ混ぜに語るべきじゃないしな
905名無し三等兵
2019/10/24(木) 22:28:06.88ID:c28zwO5G906名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:06:10.07ID:IeS9F9/t そもそも銃大国アメリカですらコンシールド・キャリーは昔から一般的ではない
そこを前提に考えるからおかしくなるのだ
そこを前提に考えるからおかしくなるのだ
907名無し三等兵
2019/10/25(金) 00:44:01.63ID:aSj1Ctdp 俺が十数年の長きに亘って考え出した最強の護身用拳銃はリボルバー
詳細はおせーらんねえけどな。真似られたら困る。
詳細はおせーらんねえけどな。真似られたら困る。
908名無し三等兵
2019/10/25(金) 01:17:52.50ID:A6TFU4RZ セルフディフェンス用に携帯するなら、対人用ならLCRxの3インチバレルで良くないかな?
対猛獣用ならS&Wかルガーの44マグナム用のモデルで4インチバレルで
対猛獣用ならS&Wかルガーの44マグナム用のモデルで4インチバレルで
909名無し三等兵
2019/10/25(金) 02:00:12.43ID:IeS9F9/t 対猛獣用ってよく言うけど
たとえばヒグマ相手は遠距離からマグナムライフルで数人がかりで狙うのが普通
近距離だと確実に心臓撃ち抜けないかぎりどんな銃使っても絶対無理
これってもう銃のサイズとか射撃の腕関係なくてハンターの技術でしかないぞ
実際アイヌマタギは村田銃の410番でこれやってたからな
たとえばヒグマ相手は遠距離からマグナムライフルで数人がかりで狙うのが普通
近距離だと確実に心臓撃ち抜けないかぎりどんな銃使っても絶対無理
これってもう銃のサイズとか射撃の腕関係なくてハンターの技術でしかないぞ
実際アイヌマタギは村田銃の410番でこれやってたからな
910名無し三等兵
2019/10/25(金) 02:33:41.24ID:pgCPcl4O >>902
知らんけど、一つの大雑把な指標ではあるだろ。
2インチだ4インチだといっても、リボはそのまま受け入れられる数値だが、
果たしてオートは薬室入れた銃身長なのか、それとも薬室の長さを抜いた銃身長なのか分らんし、
それに銃弾のチャートを細かく知りたければ口径別に個別に調べるしかないからねぇ。
それを一々挙げ連ねるのもメンドイし見る方も億劫だろうから"いつものグラフ"な訳だけどね。
《以前貼られていた_38 Special and .357 Magnum Self-Defense Ammo Ballistics Testのサイト》
https://www.luckygunner.com/labs/revolver-ballistics-test/
《各口径の弾速と銃身長のデータが載ってるサイト》
http://www.ballisticsbytheinch.com/index.html
知らんけど、一つの大雑把な指標ではあるだろ。
2インチだ4インチだといっても、リボはそのまま受け入れられる数値だが、
果たしてオートは薬室入れた銃身長なのか、それとも薬室の長さを抜いた銃身長なのか分らんし、
それに銃弾のチャートを細かく知りたければ口径別に個別に調べるしかないからねぇ。
それを一々挙げ連ねるのもメンドイし見る方も億劫だろうから"いつものグラフ"な訳だけどね。
《以前貼られていた_38 Special and .357 Magnum Self-Defense Ammo Ballistics Testのサイト》
https://www.luckygunner.com/labs/revolver-ballistics-test/
《各口径の弾速と銃身長のデータが載ってるサイト》
http://www.ballisticsbytheinch.com/index.html
911名無し三等兵
2019/10/25(金) 02:59:41.40ID:3XdCgXsl 38スペシャルにマグナム用の火薬を詰めて、2.5インチのM66から520フィートポンドくらい出してたな
遅燃性の火薬は隙間がない方が効率いいそうで、357以上のパワーを出すけど357よりも火薬の量は少ない
なのでM66のフレーに与えるダメージも少ない
こういうのならコンバットマグナムもかなり使えそう
遅燃性の火薬は隙間がない方が効率いいそうで、357以上のパワーを出すけど357よりも火薬の量は少ない
なのでM66のフレーに与えるダメージも少ない
こういうのならコンバットマグナムもかなり使えそう
912名無し三等兵
2019/10/25(金) 03:07:24.96ID:pgCPcl4O >警官の制圧無力化と一般人の護身をごちゃ混ぜに語るべきじゃない
>一般人の護身…警察は…想定してる強度が違う
「38口径リボルバーの存在意義が脅かされている」のは、案外38口径や9oの威力が頼りなかったからだ。
実際にボディカム映像で、38口径や9oの威力が頼りない事が露呈してしまった訳だ。
でも昔っから、例えば昭和の時代の頃の映画とかでは護身用CCWの定番といえばチーフとPPKだった訳だ。
だからなんとなくCCWに必要な要件を満たしている最低限の威力という不文律があって、それは不変で、
西部劇の黒色火薬の45口径が一撃必殺であるかのように、銃撃には決定的なイメージがあった。
低威力とされる.22口径や.25口径でも当たり所が悪ければ死んでしまう訳だしね。
だからそういう"既存イメージを払拭して再認識"するか、頑なに"古い既成観念に固執"し、イメージに執着し続けてしまうか、
…の違いだと思うんだな。
>一般人の護身…警察は…想定してる強度が違う
「38口径リボルバーの存在意義が脅かされている」のは、案外38口径や9oの威力が頼りなかったからだ。
実際にボディカム映像で、38口径や9oの威力が頼りない事が露呈してしまった訳だ。
でも昔っから、例えば昭和の時代の頃の映画とかでは護身用CCWの定番といえばチーフとPPKだった訳だ。
だからなんとなくCCWに必要な要件を満たしている最低限の威力という不文律があって、それは不変で、
西部劇の黒色火薬の45口径が一撃必殺であるかのように、銃撃には決定的なイメージがあった。
低威力とされる.22口径や.25口径でも当たり所が悪ければ死んでしまう訳だしね。
だからそういう"既存イメージを払拭して再認識"するか、頑なに"古い既成観念に固執"し、イメージに執着し続けてしまうか、
…の違いだと思うんだな。
913名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:18:19.81ID:z+sddPjh 単に一般人でもハンドルしやすい弾が.38splと9パラくらいまで、て話にすぎないよ
ノックダウンwにこだわりすぎ
ノックダウンwにこだわりすぎ
914名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:26:45.14ID:z+sddPjh >>909
それも要は「撃てる限りパワフルな弾」原則でしかないよ
マッチョ自慢のアメリカ人にとって一般的なのが.44マグナムってだけ
実際にシリアスなクマ対策(アウトドアのガイドとか)考える場合の推奨は
.300ウィンマグか12番のスラッグ、45-70だし
これだって、長物ならこの程度まで扱えるよね?てことにすぎない
それも要は「撃てる限りパワフルな弾」原則でしかないよ
マッチョ自慢のアメリカ人にとって一般的なのが.44マグナムってだけ
実際にシリアスなクマ対策(アウトドアのガイドとか)考える場合の推奨は
.300ウィンマグか12番のスラッグ、45-70だし
これだって、長物ならこの程度まで扱えるよね?てことにすぎない
915名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:35:08.98ID:KvtAD0eI 9mmなんかで虐待しても凶暴化しそうだし
ライフル無理なら熊除けスプレーの方がいいと思うんだけど
ライフル無理なら熊除けスプレーの方がいいと思うんだけど
916名無し三等兵
2019/10/25(金) 08:19:26.49ID:ZKiXYV6k ブッシュパイロットにとっては44マグナムリボルバーは必需品となんかの本で読んだな。
まぁ、小型飛行機の操縦席にショットガンなんて持ち込めないからリボルバーという選択肢
なんだろうけど。
まぁ、小型飛行機の操縦席にショットガンなんて持ち込めないからリボルバーという選択肢
なんだろうけど。
917名無し三等兵
2019/10/25(金) 08:20:11.99ID:pgCPcl4O .410で狐を狩るのは相当厳しい威力不足なんだそうだ…そりゃそうだが。
マグナムハンドガンを使うシチュはクマとの至近距離での不期遭遇。
森の中で5m以内で鉢合わせするとクマはパニックになって、もう襲い掛かるしかない、と反射的に襲って来る。
そういう状況はクマ狩りでない場合が多いから、猟銃など担いでいない。
だから何かの用の足しのお供には、大口径マグナムハンドガンが有用になる。
マグナムハンドガンを使うシチュはクマとの至近距離での不期遭遇。
森の中で5m以内で鉢合わせするとクマはパニックになって、もう襲い掛かるしかない、と反射的に襲って来る。
そういう状況はクマ狩りでない場合が多いから、猟銃など担いでいない。
だから何かの用の足しのお供には、大口径マグナムハンドガンが有用になる。
918名無し三等兵
2019/10/25(金) 08:40:11.78ID:zSzp5shl919名無し三等兵
2019/10/25(金) 10:26:32.19ID:A6TFU4RZ クマとばったり出くわした状況下ではマグナムリボルバーをシングルハンドで抜き撃ちということになるだろうな
対人と対猛獣のどちらも、口径だけでなく弾頭の形状も重要だろう
近年発売のR.I.P.という弾丸にはリボルバー用は用意されているのだろうか
対人と対猛獣のどちらも、口径だけでなく弾頭の形状も重要だろう
近年発売のR.I.P.という弾丸にはリボルバー用は用意されているのだろうか
920名無し三等兵
2019/10/25(金) 11:02:15.40ID:pgCPcl4O R.I.P.は弾頭重量が軽いのでストッピングパワーは低い。
アレは肉体内部の銃創範囲を広げて失血ショックを狙うタイプの弾。
アレは肉体内部の銃創範囲を広げて失血ショックを狙うタイプの弾。
921名無し三等兵
2019/10/25(金) 12:21:30.77ID:A6TFU4RZ リボルバーならL.I.P.とハイドラショックとソフトポイントとラウンドノーズとシルバーチップホローポイントを交互に装填しても問題ないんだよな
全弾叩き込めば対人なら敵は流石に倒れるのでは
全弾叩き込めば対人なら敵は流石に倒れるのでは
922名無し三等兵
2019/10/25(金) 12:28:02.14ID:k+dic6Gu まーたトッピンちゃんだかスナブノーズ君だかが演説してんのか
コンシールって言葉聞いた途端にファービーのスイッチ押したみたいに
「4インチが必要・・・・ここで逆転するんだな・・・・・」とか言い出すのいい加減飽きてんだけど
「長いのは持ち歩けない、リボルバーの方が信用できる、その中で最大威力は?」っていうような選択の方向もある、って何遍言わせるんだか
コンシールって言葉聞いた途端にファービーのスイッチ押したみたいに
「4インチが必要・・・・ここで逆転するんだな・・・・・」とか言い出すのいい加減飽きてんだけど
「長いのは持ち歩けない、リボルバーの方が信用できる、その中で最大威力は?」っていうような選択の方向もある、って何遍言わせるんだか
923名無し三等兵
2019/10/25(金) 12:34:01.29ID:hMxj/Gwr しつこいって言われる事は判ってて書くけど、ホーナディクリティカルディフェンスとS&W642の組み合わせで
全て解決するんだよな。俺はやっぱりこの装備でやりたいな。
全て解決するんだよな。俺はやっぱりこの装備でやりたいな。
924名無し三等兵
2019/10/25(金) 12:39:57.51ID:4fLbONxO >>910
だってコレ、インチ長に対するグラフってだけじゃない?
2inch 158grの357magだって500ft lbs出るし
9パラならひっくり返らないと出ない数字だ。
なのでこのグラフからは
>2.5インチスナビー357は9oのサブコン以下の威力になってしまうという事
という答えは出す事が出来ないのよ
だってコレ、インチ長に対するグラフってだけじゃない?
2inch 158grの357magだって500ft lbs出るし
9パラならひっくり返らないと出ない数字だ。
なのでこのグラフからは
>2.5インチスナビー357は9oのサブコン以下の威力になってしまうという事
という答えは出す事が出来ないのよ
925名無し三等兵
2019/10/25(金) 13:41:48.49ID:pgCPcl4O >っていうような選択の方向もある
で?具体的には?922の見解を披露して貰おうじゃないか?
>なのでこのグラフからは
だから一つの指標だよ、こういう傾向があるってだけの。
細かい数値比較は貼ったURLに示された範囲でも精査できるし、
「2inch 158grの357magだって500ft lbs出る」というならソースを張るなりして主張すれば宜しい。
ここで何種類かのマキシマムパウダーチャージもシミュレートできるぞ
http://www.hodgdonreloading.com/data/pistol
で?具体的には?922の見解を披露して貰おうじゃないか?
>なのでこのグラフからは
だから一つの指標だよ、こういう傾向があるってだけの。
細かい数値比較は貼ったURLに示された範囲でも精査できるし、
「2inch 158grの357magだって500ft lbs出る」というならソースを張るなりして主張すれば宜しい。
ここで何種類かのマキシマムパウダーチャージもシミュレートできるぞ
http://www.hodgdonreloading.com/data/pistol
926名無し三等兵
2019/10/25(金) 14:28:32.03ID:A6TFU4RZ927名無し三等兵
2019/10/25(金) 16:20:31.23ID:ZKiXYV6k928名無し三等兵
2019/10/25(金) 16:35:43.42ID:khlGH7oG ハンマーレスのLCRに3インチバレルモデルはないので、CCWじゃなく安価なスポーツ射撃用リボルバーが欲しい客向きだろう
LCRxならSAで撃てる
LCRxならSAで撃てる
929名無し三等兵
2019/10/25(金) 17:53:46.93ID:ZKiXYV6k >>928
なるほど、リボルバーでスポーツ射撃がしたい人向けか。そういえば、数年前
ガンプロでまだ10代前半なのにリボルバーで射撃大会に出ている少女にインタ
してる記事があって、なんでリボルバーで競技に出ているのか?という質問に
対して少女は「なんとなく面白いから」と答えていたな。
なるほど、リボルバーでスポーツ射撃がしたい人向けか。そういえば、数年前
ガンプロでまだ10代前半なのにリボルバーで射撃大会に出ている少女にインタ
してる記事があって、なんでリボルバーで競技に出ているのか?という質問に
対して少女は「なんとなく面白いから」と答えていたな。
930名無し三等兵
2019/10/25(金) 18:22:47.73ID:WrJj+Vgi どこで聞いたか忘れたが、誰かさん曰く、射撃場でオートはフットボールならリボルバーは野球、スローベースで楽しい
装弾に関してリボルバーはいいぞ、エアソフトガンでもなんか弾薬との触れ合いを体感できる
マグナム弾ハァハァーしたいならリボルバーだな
装弾に関してリボルバーはいいぞ、エアソフトガンでもなんか弾薬との触れ合いを体感できる
マグナム弾ハァハァーしたいならリボルバーだな
931名無し三等兵
2019/10/25(金) 18:41:06.95ID:pgCPcl4O 3インチバレルモデルはアレだ、所謂FBIスペシャル。
ターゲットモデルが6”、コンバットモデルが4”、スナブが2”だろ…大雑把に。
2”モデルだとエジェクターロッドが短いから、ロッド長を確保して極力短くしたのが3”モデル。
Nフレなら3.5”、パイソン3”はコンバットパイソンなんて呼ばれていた。
ターゲットモデルが6”、コンバットモデルが4”、スナブが2”だろ…大雑把に。
2”モデルだとエジェクターロッドが短いから、ロッド長を確保して極力短くしたのが3”モデル。
Nフレなら3.5”、パイソン3”はコンバットパイソンなんて呼ばれていた。
932名無し三等兵
2019/10/25(金) 19:40:10.52ID:ZKiXYV6k934名無し三等兵
2019/10/25(金) 20:09:53.10ID:HopBs1Vh Kフレームなら3インチでもかっこいいな
935名無し三等兵
2019/10/25(金) 20:51:50.12ID:IeS9F9/t >>917
まあ一粒弾=スラッグ使えば至近距離では並のハンドガンよりずっと威力ある
穴籠もりのヒグマを無理やり追い出してズドンってパターンが多かったそうな
要するに正確な心臓の位置わかってないと何持っててもお守りにしかならんっー話
仮に撃って助かっtとしても手負いにしたら近隣の大迷惑だからマジやめてほしい
そんな甘い装備で山入るくらいなら腰に鈴ぶら下げた方がよほどマシだからな
まあ一粒弾=スラッグ使えば至近距離では並のハンドガンよりずっと威力ある
穴籠もりのヒグマを無理やり追い出してズドンってパターンが多かったそうな
要するに正確な心臓の位置わかってないと何持っててもお守りにしかならんっー話
仮に撃って助かっtとしても手負いにしたら近隣の大迷惑だからマジやめてほしい
そんな甘い装備で山入るくらいなら腰に鈴ぶら下げた方がよほどマシだからな
936名無し三等兵
2019/10/25(金) 20:59:47.01ID:FStfE63L937名無し三等兵
2019/10/25(金) 21:00:36.53ID:pgCPcl4O M686 CS(税関サービス)モデルってのが3インチだったな。
M29系もCCWの需要に合わせて3インチモデルとか2-5/8インチモデルとか出てたけどね。
M29系もCCWの需要に合わせて3インチモデルとか2-5/8インチモデルとか出てたけどね。
938名無し三等兵
2019/10/25(金) 21:03:55.14ID:FStfE63L クマ対策にマグナムリボルバーw
これって、
わざわざ犯罪者のいるところに行って
わざわざ隙だらけの状況になる
馬鹿じゃんw
これって、
わざわざ犯罪者のいるところに行って
わざわざ隙だらけの状況になる
馬鹿じゃんw
939名無し三等兵
2019/10/25(金) 21:05:48.45ID:FStfE63L アメリカ以外で猛獣対策にマグナムリボルバーがいるなど、聞いたこともないしな
940名無し三等兵
2019/10/25(金) 21:14:05.59ID:pgCPcl4O >>935
まぁ、概ねアラスカの事情だ。
>しょぼいマグナムリボルバーで
そうなんだよ…44Mag位じゃ200kg越えの大物羆には2発当てなきゃなきゃ助からんかった。
でも不期遭遇の刹那にドロゥして急所を射抜くなんてのは只でさえ至難の業だ。
それでも生き抜くための対抗手段が何も無いよりはマシだ。
昔の貧乏なアラスカのガイドは懐事情からDAのM29は高嶺の花で、SAのSBHにするかDA357にするか思案の為所だったそうだ。
後々、44Magの2倍の威力の454カスールが出たが、それでも400kgに迫る超大物には心元なかったので、満を持して500Magが登場した訳だ。
M500/460のESモデルは2-3/4インチで500Magのポテンシャルを発揮させられる銃身長では無いが、ベアアタックから身を守るワンチャンスにはなる。
まぁ、概ねアラスカの事情だ。
>しょぼいマグナムリボルバーで
そうなんだよ…44Mag位じゃ200kg越えの大物羆には2発当てなきゃなきゃ助からんかった。
でも不期遭遇の刹那にドロゥして急所を射抜くなんてのは只でさえ至難の業だ。
それでも生き抜くための対抗手段が何も無いよりはマシだ。
昔の貧乏なアラスカのガイドは懐事情からDAのM29は高嶺の花で、SAのSBHにするかDA357にするか思案の為所だったそうだ。
後々、44Magの2倍の威力の454カスールが出たが、それでも400kgに迫る超大物には心元なかったので、満を持して500Magが登場した訳だ。
M500/460のESモデルは2-3/4インチで500Magのポテンシャルを発揮させられる銃身長では無いが、ベアアタックから身を守るワンチャンスにはなる。
941名無し三等兵
2019/10/25(金) 21:27:35.38ID:KvtAD0eI その級になるとただのストックレスリボルバーライフルだからなんとも
それでだめならライフルでも無理だ
それでだめならライフルでも無理だ
942名無し三等兵
2019/10/25(金) 22:44:22.70ID:z+sddPjh943名無し三等兵
2019/10/25(金) 23:56:35.09ID:A6TFU4RZ ライフルやショットガンのバックアップとしてマグナムリボルバーの存在意義が有るって理解出来ない阿呆がいるのか……いや、リボルバースレに寄生してるんだから単なる荒らしか
944名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:21:02.75ID:Y0WiOy9m 月刊Gunに以前連載されていた記事に、アラスカで遭難しかかった二人組が、身につけていたマグナムリボルバーで熊を狩って(二人がかりで撃った)食い、生還した話があったな
一方、他の号のその記事にはデカすぎる熊には拳銃では対抗出来ないともある一方、また別の号では熊の接近を感じて357マグナムリボルバーを構えていたら熊が退散したともあるから、まさにケースバイケース
一方、他の号のその記事にはデカすぎる熊には拳銃では対抗出来ないともある一方、また別の号では熊の接近を感じて357マグナムリボルバーを構えていたら熊が退散したともあるから、まさにケースバイケース
945名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:23:21.69ID:4JKEpu+v >>940
プロのガイドなんだから当然ライフル持ってる上でのお守りの話だろ?
M500となるとさすがに重すぎて持ち歩いてる人いないと思うぞ現実問題
そもそもあれのユーザーはまず実用品として買ってないだろ
むろんアメリカにはハンドガン・ハンティングという奇妙な趣味があるので
それに使おうとする人はいるかもだけど、ガイドはライフル持ってくよな
プロのガイドなんだから当然ライフル持ってる上でのお守りの話だろ?
M500となるとさすがに重すぎて持ち歩いてる人いないと思うぞ現実問題
そもそもあれのユーザーはまず実用品として買ってないだろ
むろんアメリカにはハンドガン・ハンティングという奇妙な趣味があるので
それに使おうとする人はいるかもだけど、ガイドはライフル持ってくよな
946名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:24:02.21ID:hScuET0L https://www.adn.com/uncategorized/article/are-guns-more-effective-pepper-spray-alaska-bear-attack/2011/08/17/
アラスカの動物学者の文章
彼はグリズリー対策に銃より熊スプレーを勧めるだが、
彼が引用した1983年のテストレポートによればグリズリー対策に必要最低限の銃器は.44マグナム拳銃、
しかしそれの利点はあくまで携帯性、できれば12ga散弾銃のスラッグや.30-06以上のライフルを使うべきという
http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=hunting.firearms
http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=wildlifenews.view_article&articles_id=734
アラスカ狩猟局も基本的にアラスカでの狩猟に0.270〜.30-06口径のライフルを勧める
270口径ライフル弾の威力は約3500-4000J、それと比べれば約半分のエネルギーしかない44マグナムは確かに必要最低限の威力だ
アラスカの動物学者の文章
彼はグリズリー対策に銃より熊スプレーを勧めるだが、
彼が引用した1983年のテストレポートによればグリズリー対策に必要最低限の銃器は.44マグナム拳銃、
しかしそれの利点はあくまで携帯性、できれば12ga散弾銃のスラッグや.30-06以上のライフルを使うべきという
http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=hunting.firearms
http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=wildlifenews.view_article&articles_id=734
アラスカ狩猟局も基本的にアラスカでの狩猟に0.270〜.30-06口径のライフルを勧める
270口径ライフル弾の威力は約3500-4000J、それと比べれば約半分のエネルギーしかない44マグナムは確かに必要最低限の威力だ
947名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:39:06.39ID:hScuET0L 確かにアラスカのブッシュパイロットやアウトドアガイド達は
分解可能マグナムライフルやリボルバーを携帯すると聞いた
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=230
https://youtu.be/5iXUpAsNcdA?t=165
分解可能マグナムライフルやリボルバーを携帯すると聞いた
https://youtu.be/6suePerdTbA?t=230
https://youtu.be/5iXUpAsNcdA?t=165
948名無し三等兵
2019/10/26(土) 00:45:12.77ID:F5qTqvqh >ブッシュパイロット
https://www.youtube.com/watch?v=9vT_H_0GjdU
こんな人達のこと
小型機の積載空間は限られるため、サバイバル用にリボルバーを携帯するパイロットは少なくないという
まあ、分解可能のパイロットライフルはより心強いだろう
https://www.youtube.com/watch?v=9vT_H_0GjdU
こんな人達のこと
小型機の積載空間は限られるため、サバイバル用にリボルバーを携帯するパイロットは少なくないという
まあ、分解可能のパイロットライフルはより心強いだろう
949名無し三等兵
2019/10/26(土) 01:21:23.39ID:paRe1csk そういう用途だとサプレッサーが使えないのは辛すぎる
サバイバルガンにサプレッサーがついたことさしてないみたいだから妙だよね
サバイバルガンにサプレッサーがついたことさしてないみたいだから妙だよね
950名無し三等兵
2019/10/26(土) 01:33:12.74ID:N0Ta68ps951名無し三等兵
2019/10/26(土) 01:39:42.63ID:joCszug8 風下だ、どうしよう
952名無し三等兵
2019/10/26(土) 01:44:22.10ID:Fxp2dEhr オランダあたりの旅客機用サバイバルガンに何故かAR-10が採用、搭載してたなぁ
…なんでAR-10?
…なんでAR-10?
953名無し三等兵
2019/10/26(土) 01:52:46.40ID:paRe1csk 熊対策じゃあ?
954名無し三等兵
2019/10/26(土) 02:01:29.57ID:4JKEpu+v そりゃその時期にオランダが製造してた銃だからとしか言いようないわな
955名無し三等兵
2019/10/26(土) 07:24:13.58ID:Y0WiOy9m ベアスプレーって、射程どれくらいなんだ?
訓練無しに上手く当てられるものなのか?
そもそもベアスプレーかマグナムリボルバーかライフルかショットガンかの一択だなんて誰が決めた?
熊対策を本気で考えるなら(組み合わせは人それぞれだろうが)複数持って行くのが普通じゃないのか?
訓練無しに上手く当てられるものなのか?
そもそもベアスプレーかマグナムリボルバーかライフルかショットガンかの一択だなんて誰が決めた?
熊対策を本気で考えるなら(組み合わせは人それぞれだろうが)複数持って行くのが普通じゃないのか?
956名無し三等兵
2019/10/26(土) 07:53:12.06ID:N0Ta68ps >複数持って行くのが普通じゃないのか?
そんな暇人あまりいないから
ベアアタックは非常に稀なんだぜ
対人護身用にはカービンとショットガンとグロックを持っておくべきじゃないか?
て言われても、せ、せやな…てなるのと同じだ
そんな暇人あまりいないから
ベアアタックは非常に稀なんだぜ
対人護身用にはカービンとショットガンとグロックを持っておくべきじゃないか?
て言われても、せ、せやな…てなるのと同じだ
957名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:05:38.20ID:x4j82/zr まぁ、クマ対策云々は置いといて…ただマグナムハンドキャノンの心の故郷はアラスカって事だわな。
欧州とかではなんで『クマ対策にマグナムリボルバー』文化が発展しなかったんだろうな?
ちょっとググったら「ヒグマを絶滅から救うために、仏政府がヒグマ2頭を放獣しようとし、農家と摩擦」とかあった。
あんましクマ居ないのかな?…そんな事情からか実用としてのマグナムリボルバーは普及しないのか?
実用品としてでないニーズはあるだろうけどね…タンフォリオとかコルスとかヤンツとか、あとパイファーワッフェンとかなw
テイクダウンレバーガンといえばWWG(ワイルドウェストガン)のアラスカン・コ・パイロットが素晴らしい。
欧州とかではなんで『クマ対策にマグナムリボルバー』文化が発展しなかったんだろうな?
ちょっとググったら「ヒグマを絶滅から救うために、仏政府がヒグマ2頭を放獣しようとし、農家と摩擦」とかあった。
あんましクマ居ないのかな?…そんな事情からか実用としてのマグナムリボルバーは普及しないのか?
実用品としてでないニーズはあるだろうけどね…タンフォリオとかコルスとかヤンツとか、あとパイファーワッフェンとかなw
テイクダウンレバーガンといえばWWG(ワイルドウェストガン)のアラスカン・コ・パイロットが素晴らしい。
958名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:30:38.47ID:N0Ta68ps https://www.backcountrychronicles.com/bear-spray-pepper-spray-vs-gun/
https://www.outsideonline.com/2345106/should-you-carry-gun-outdoors
まず標準的な考え方を知っておかないと
そもそもスプレー持ってりゃいいってものでもなくて
野生動物対策は人間以上に相手と自然を知ることが重要、次に装備
遭遇を避けられない場合追い払うことを期待するか確実に無力化するか
無力化するならライフルの威力が必要になる
スプレーは銃所持許可出ない外国人だって持てるし、
アメリカ人なら可能な限り持ち運びやすいライフル/ショットガン探すこともできるので
どうしても拳銃、てなるのは他の選択肢がない場合限定だな
他人の安全に責任を持つ状況ならなおさら不確実な手段を選べないし
https://www.outsideonline.com/2345106/should-you-carry-gun-outdoors
まず標準的な考え方を知っておかないと
そもそもスプレー持ってりゃいいってものでもなくて
野生動物対策は人間以上に相手と自然を知ることが重要、次に装備
遭遇を避けられない場合追い払うことを期待するか確実に無力化するか
無力化するならライフルの威力が必要になる
スプレーは銃所持許可出ない外国人だって持てるし、
アメリカ人なら可能な限り持ち運びやすいライフル/ショットガン探すこともできるので
どうしても拳銃、てなるのは他の選択肢がない場合限定だな
他人の安全に責任を持つ状況ならなおさら不確実な手段を選べないし
959名無し三等兵
2019/10/26(土) 08:38:59.54ID:N0Ta68ps >>957
>欧州とかではなんで『クマ対策にマグナムリボルバー』文化が発展しなかったんだろうな?
そりゃ銃に関しては必要ならライフル使うのが当たり前だからだろう
ロシア人だってそう考える
http://minsyuku-honnma.jp/hannta-nosi.htm
発砲できた場合だって運がないとこれなんだし
マグナムリボルバーない時代にはアメリカ人も同じように
ライフルで羆と闘ってきたわけで
>欧州とかではなんで『クマ対策にマグナムリボルバー』文化が発展しなかったんだろうな?
そりゃ銃に関しては必要ならライフル使うのが当たり前だからだろう
ロシア人だってそう考える
http://minsyuku-honnma.jp/hannta-nosi.htm
発砲できた場合だって運がないとこれなんだし
マグナムリボルバーない時代にはアメリカ人も同じように
ライフルで羆と闘ってきたわけで
960名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:11:00.16ID:paRe1csk 威力的に言えばむしろ.50bmgくらいが妥当だからな
重すぎて話にならないけど
重すぎて話にならないけど
961名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:17:02.82ID:LAwockUY 元々欧州は貴族のスポーツとしての狩猟が発達して
弓よりも槍、槍よりも剣で狩るのが格好いいって文化があった
ボアスピアソードみたいなね
こういう強すぎる武器を使わないほうが上品で公正であるという見方は銃が発達してからも残っていて
セミオートやポンプアクションが誕生してもダブルバレルショットガンの2発で決着をつける、それができなければ負けという
暗黙の了解みたいなのがあった
なので二十世前半においても一番高価な銃は英国製水平二連ショットガンだった
そういうわけで狩猟用マグナムリボルバーが受けいられれる土壌がなかったんだと思う
貴族なんだから狩りに自分が外しても従者に撃たせればいいんだ
逆にアメリカなんかは生活の糧としての狩猟がメインで、貴族的なスポーツシューティングが流行ったのはずっと後
必要性によって銃が求められてたし、自分一人の力で狩るのも求められていた
弓よりも槍、槍よりも剣で狩るのが格好いいって文化があった
ボアスピアソードみたいなね
こういう強すぎる武器を使わないほうが上品で公正であるという見方は銃が発達してからも残っていて
セミオートやポンプアクションが誕生してもダブルバレルショットガンの2発で決着をつける、それができなければ負けという
暗黙の了解みたいなのがあった
なので二十世前半においても一番高価な銃は英国製水平二連ショットガンだった
そういうわけで狩猟用マグナムリボルバーが受けいられれる土壌がなかったんだと思う
貴族なんだから狩りに自分が外しても従者に撃たせればいいんだ
逆にアメリカなんかは生活の糧としての狩猟がメインで、貴族的なスポーツシューティングが流行ったのはずっと後
必要性によって銃が求められてたし、自分一人の力で狩るのも求められていた
962名無し三等兵
2019/10/26(土) 09:46:12.03ID:x4j82/zr >欧州は貴族のスポーツとしての狩猟が発達
>逆にアメリカなんかは生活の糧としての狩猟がメイン
そういう背景はあるとは思うんだけれど、欧州の庶民だって狩をしたり、熊対策したり銃を使うと思うんだ。
土地や森は領主の所領なので、勝手に狩をしたり、熊や狼などの猛獣を勝手に駆除しちゃイカンかったのかな?
あと、959URL先の『ハ ン タ − の 死』な…
高島喜作さんは腰にマグナムリボルバーがあったら、熊とのCQCになっても助かったんじゃないかな?
まぁ不死身の杉本だったら銃剣でヒクマの下からお腹グサグサ刺して、なんとかするかも知れないがw
>逆にアメリカなんかは生活の糧としての狩猟がメイン
そういう背景はあるとは思うんだけれど、欧州の庶民だって狩をしたり、熊対策したり銃を使うと思うんだ。
土地や森は領主の所領なので、勝手に狩をしたり、熊や狼などの猛獣を勝手に駆除しちゃイカンかったのかな?
あと、959URL先の『ハ ン タ − の 死』な…
高島喜作さんは腰にマグナムリボルバーがあったら、熊とのCQCになっても助かったんじゃないかな?
まぁ不死身の杉本だったら銃剣でヒクマの下からお腹グサグサ刺して、なんとかするかも知れないがw
963名無し三等兵
2019/10/26(土) 10:08:50.00ID:LAwockUY >>962
地域にもよるんだろうが森は貴族がスポーツシューティングをするための施設なので
庶民が勝手に狩猟をしたら犯罪行為になる
森番とか狩猟番っていわれるフィールドを整備したり貴族がきたときに案内する身分の低い従者がいて
そいつはハンターでもあるから駆除の必要が出るほどあふれかえってたらそいつが狩る
地域にもよるんだろうが森は貴族がスポーツシューティングをするための施設なので
庶民が勝手に狩猟をしたら犯罪行為になる
森番とか狩猟番っていわれるフィールドを整備したり貴族がきたときに案内する身分の低い従者がいて
そいつはハンターでもあるから駆除の必要が出るほどあふれかえってたらそいつが狩る
964名無し三等兵
2019/10/26(土) 11:49:18.17ID:x4j82/zr 産業革命以前だったらそうかも知れないが、未だに?ってのがあるなぁ…
農地開拓とか森林などの過酷な自然環境を切り開いて来たのが欧州文明だったんジャマイカと?
農地開拓とか森林などの過酷な自然環境を切り開いて来たのが欧州文明だったんジャマイカと?
965名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:11:12.29ID:msEXg+HS なんか勘違いしたイメージでテキトー語ってるのがいるだけだろ
966名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:27:11.46ID:kO60394s 流石に誰かが保有している狩猟地じゃ無ければ、目玉を抉られることはないよ
現在だと逆にその狩猟地や貴族の避暑地、人に厳しすぎる山岳みたいな所以外はほぼ全部開墾されちゃったけどね…
ヨーロッパの平原は元は大森林だし
現在だと逆にその狩猟地や貴族の避暑地、人に厳しすぎる山岳みたいな所以外はほぼ全部開墾されちゃったけどね…
ヨーロッパの平原は元は大森林だし
967名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:36:56.15ID:HZKZBNmB968名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:41:17.50ID:SLVjlnVv 街の対人としてマグナムリボルバーを装備は一理あるが
森の対熊としてマグナムリボルバーは賛同できないな
素直にライフルかショットガンを持って行こう
森の対熊としてマグナムリボルバーは賛同できないな
素直にライフルかショットガンを持って行こう
969名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:51:28.14ID:HZKZBNmB >>961
>英国製二連ショットガン
イギリスでの狩猟主流は狐猟と鴨猟、
最初のポンプショットガンもオートショットガンも19世紀末-20世紀初でアメリカのスーパーガンスミス、ブローニングさんが発明した物
欧州で普及がやや遅く、二連ショットガンにも利点がある(連発が早い)ため取り替えられなかった
しかしブローニングが上下二連ショットガンを開発した後、水平二連ショットガンが時代遅れになって実用市場から駆逐された。
ちなみに「ソードオフショトガンは水平二連」というイメージが強いの理由は西部時代のショットガンは水平二連や単発しかなかったのためだ。
>英国製二連ショットガン
イギリスでの狩猟主流は狐猟と鴨猟、
最初のポンプショットガンもオートショットガンも19世紀末-20世紀初でアメリカのスーパーガンスミス、ブローニングさんが発明した物
欧州で普及がやや遅く、二連ショットガンにも利点がある(連発が早い)ため取り替えられなかった
しかしブローニングが上下二連ショットガンを開発した後、水平二連ショットガンが時代遅れになって実用市場から駆逐された。
ちなみに「ソードオフショトガンは水平二連」というイメージが強いの理由は西部時代のショットガンは水平二連や単発しかなかったのためだ。
970名無し三等兵
2019/10/26(土) 13:10:18.57ID:HZKZBNmB >>968
確かに「マグナムリボルバーで熊対策」はアメリカン思想、そもそもアメリカでしか許されなかった行為のは事実だ
しかしマグナムリボルバーはグリズリーを倒せる銃の中で携帯性が最も高く
威嚇射撃で熊に警告を与えることをできる、ライフルからも拳銃からも撃てる弾の中で高威力、弾薬を共用できるのことはサバイバルに有利だ
アメリカの荒野でマグナムリボルバーの実用性はそこそこあるのも事実だ
そもそも大口径リボルバー弾の起源は西部時代の45口径、当時では確かに荒野での相棒だ。
確かに「マグナムリボルバーで熊対策」はアメリカン思想、そもそもアメリカでしか許されなかった行為のは事実だ
しかしマグナムリボルバーはグリズリーを倒せる銃の中で携帯性が最も高く
威嚇射撃で熊に警告を与えることをできる、ライフルからも拳銃からも撃てる弾の中で高威力、弾薬を共用できるのことはサバイバルに有利だ
アメリカの荒野でマグナムリボルバーの実用性はそこそこあるのも事実だ
そもそも大口径リボルバー弾の起源は西部時代の45口径、当時では確かに荒野での相棒だ。
971名無し三等兵
2019/10/26(土) 14:42:53.48ID:MYmBcUat >>961
実は20世紀以降、生活の糧としての狩猟の最先進国は長いこと日本だった
最近狩猟人口が激減してるけど、それでも「食うために狩る」人たちの数は
いまでも.日本は世界トップクラス
ハンドガンの個人所持が認められてる国がほとんどないのはもともと対人用だからだし、
その延長線上でヒャッハーしたいだけがほとんどのアメリカを参考にしたら負けだぞ
実は20世紀以降、生活の糧としての狩猟の最先進国は長いこと日本だった
最近狩猟人口が激減してるけど、それでも「食うために狩る」人たちの数は
いまでも.日本は世界トップクラス
ハンドガンの個人所持が認められてる国がほとんどないのはもともと対人用だからだし、
その延長線上でヒャッハーしたいだけがほとんどのアメリカを参考にしたら負けだぞ
972名無し三等兵
2019/10/26(土) 14:49:16.41ID:MYmBcUat 別にリボルバーが嫌いなわけじゃなくてむしろ好きだけど、
その有用性に狩猟を持ってくるのは筋悪ってだけだからな
不時着したパイロット以外、長物持っていかない理由はないんだから
もしお守り何にする?って話なら1kg超えない範囲で行こうよ
その有用性に狩猟を持ってくるのは筋悪ってだけだからな
不時着したパイロット以外、長物持っていかない理由はないんだから
もしお守り何にする?って話なら1kg超えない範囲で行こうよ
973名無し三等兵
2019/10/26(土) 15:09:35.32ID:HZKZBNmB >>971
水掛け論になったな
そもそも民生リボルバーを語る時にアメリカ環境を前提にしないとあまり議論できる材料はない
一応ブラジルやフィリピンなどでリボルバーを所持できるが、現地語分かる人がより少ないだろう
狩猟に関して当然長物のライフルと散弾銃がリボルバーより有利だ、しかし趣味以外にも携帯性が買われ、サバイバルガンとして有効のは事実だ。
北米において、不時着以外にも車の故障や迷子など何らかの理由で荒野に放り出される事故が多く、アウトドア活動にリボルバーを携帯する層が一定数あるのは事実だ
水掛け論になったな
そもそも民生リボルバーを語る時にアメリカ環境を前提にしないとあまり議論できる材料はない
一応ブラジルやフィリピンなどでリボルバーを所持できるが、現地語分かる人がより少ないだろう
狩猟に関して当然長物のライフルと散弾銃がリボルバーより有利だ、しかし趣味以外にも携帯性が買われ、サバイバルガンとして有効のは事実だ。
北米において、不時着以外にも車の故障や迷子など何らかの理由で荒野に放り出される事故が多く、アウトドア活動にリボルバーを携帯する層が一定数あるのは事実だ
974名無し三等兵
2019/10/26(土) 15:13:59.50ID:4Whnx0R8 いやさ、熊対策でキャビンにライフルやショットガンは(狩猟用も兼ねて)置いてる人は普通にいるだろうし、
ハンターだってメインのライフルやショットガン持ってるわけですよ
フィッシングガイドだって客と自分を守るため、さらに迎えの飛行機が遅れた時のためにレミントン870を持ってたりする
で、「さらに、トイレ行ったりしてライフル持ってない時や、咄嗟の場合のお守りとして」
マグナムリボルバーを持つって人は実際いるわけで、そうなると
「ベアアタック対策はライフル持つべき!」ってのは「そりゃそうだが、さらにリボルバーも」としか言えん
「そこまではいらんよ」という人は当然持たないが
ハンターだってメインのライフルやショットガン持ってるわけですよ
フィッシングガイドだって客と自分を守るため、さらに迎えの飛行機が遅れた時のためにレミントン870を持ってたりする
で、「さらに、トイレ行ったりしてライフル持ってない時や、咄嗟の場合のお守りとして」
マグナムリボルバーを持つって人は実際いるわけで、そうなると
「ベアアタック対策はライフル持つべき!」ってのは「そりゃそうだが、さらにリボルバーも」としか言えん
「そこまではいらんよ」という人は当然持たないが
975名無し三等兵
2019/10/26(土) 15:15:34.03ID:x4j82/zr >>967
>マグナム弾の大半は20世紀半ばのアメリカ発弾薬、欧州諸国でその時期以降に拳銃所持と携帯規制が厳しくなり、所持できない国が殆どだ
なるほど…これは合点がいくな。欧州は伝統とかに保守的ってのあるだろうが…。
あとヒグマの世界分布…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ursus_arctos_range_map.svg
確かに西欧には余り居ないみたいね。
スェーデン、フィンランド、エストニアなどの北欧、東欧などはヤバそうだけど
>>972
ヒグマに不期遭遇した際の即応性ってものあると思うの…
テイクダウンレバーを組み立ててる間に襲われたり、ヒグマと最悪CQCになっても、ハンドガンなら、なんとか切り抜けられる…かも知れないし。
>マグナム弾の大半は20世紀半ばのアメリカ発弾薬、欧州諸国でその時期以降に拳銃所持と携帯規制が厳しくなり、所持できない国が殆どだ
なるほど…これは合点がいくな。欧州は伝統とかに保守的ってのあるだろうが…。
あとヒグマの世界分布…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ursus_arctos_range_map.svg
確かに西欧には余り居ないみたいね。
スェーデン、フィンランド、エストニアなどの北欧、東欧などはヤバそうだけど
>>972
ヒグマに不期遭遇した際の即応性ってものあると思うの…
テイクダウンレバーを組み立ててる間に襲われたり、ヒグマと最悪CQCになっても、ハンドガンなら、なんとか切り抜けられる…かも知れないし。
976名無し三等兵
2019/10/26(土) 15:17:29.89ID:HZKZBNmB まあ、持ってることは権利なので持ってるのがアメリカ人
それに対して、持ってる権利さえないのに「必要ない」と言い張るの行為はやや筋違いと思う
それに対して、持ってる権利さえないのに「必要ない」と言い張るの行為はやや筋違いと思う
977名無し三等兵
2019/10/26(土) 16:05:09.53ID:j3GL3O2X 日本も戦前は拳銃所持合法で野犬や強盗対策って売り込みで広告でてた
オートもあったが売れ筋はリボルバー
動作が確実だからだ
オートもあったが売れ筋はリボルバー
動作が確実だからだ
978名無し三等兵
2019/10/26(土) 16:09:54.35ID:MYmBcUat >>976
それ言い出したら「持ってる権利もないのに必要だ」って言い張る行為も同じじゃないかな
そういう言い分出してくるってことは自分でも筋悪だって認識してるんじゃない?
少なくとも大物撃ちに関して世界最先端を行く日本の猟師さんは、
不意にクマやイノシシには出くわさないように常に行動するし、
持ってる長物放り出してまでわざわざ拳銃抜くって発想自体ないと思う
それ言い出したら「持ってる権利もないのに必要だ」って言い張る行為も同じじゃないかな
そういう言い分出してくるってことは自分でも筋悪だって認識してるんじゃない?
少なくとも大物撃ちに関して世界最先端を行く日本の猟師さんは、
不意にクマやイノシシには出くわさないように常に行動するし、
持ってる長物放り出してまでわざわざ拳銃抜くって発想自体ないと思う
979名無し三等兵
2019/10/26(土) 16:16:23.37ID:Y0WiOy9m 長物か拳銃かの二者択一ではない
熊の生息地ならば許さない事情があればともかく、原則ライフルまたはショットガンをメイン、バックアップに拳銃だろうに
バックアップはメインが万一作動不良起こした時の物
前に読んだ雑誌の記事に、二階で就寝中に一階で不審な物音がするので拳銃持って降りようとしたら熊と出くわし(つまり熊が屋内侵入!)、持っていた拳銃から何発も叩き込んで仕留めた話が載ってた
熊のサイズと拳銃の(弾薬の)サイズ如何によっては拳銃も有効な場合はある
熊の生息地ならば許さない事情があればともかく、原則ライフルまたはショットガンをメイン、バックアップに拳銃だろうに
バックアップはメインが万一作動不良起こした時の物
前に読んだ雑誌の記事に、二階で就寝中に一階で不審な物音がするので拳銃持って降りようとしたら熊と出くわし(つまり熊が屋内侵入!)、持っていた拳銃から何発も叩き込んで仕留めた話が載ってた
熊のサイズと拳銃の(弾薬の)サイズ如何によっては拳銃も有効な場合はある
980名無し三等兵
2019/10/26(土) 16:40:27.04ID:8xCioiID >>978
いや、リボルバースレ暗黙の了解である北米環境を前提にして、
基本的に「アメリカではこうだ」的なことを言っているだぞ、リボルバーの使い道
そもそも長物の方が強いのは銃器界隈の常識
それでも拳銃が使われているのはちゃんとした理由がある
その理由に関してここで議論しているじゃないか
「長物があれば拳銃は必要ない」的な発想はスレ的にも筋違いと思う
いや、リボルバースレ暗黙の了解である北米環境を前提にして、
基本的に「アメリカではこうだ」的なことを言っているだぞ、リボルバーの使い道
そもそも長物の方が強いのは銃器界隈の常識
それでも拳銃が使われているのはちゃんとした理由がある
その理由に関してここで議論しているじゃないか
「長物があれば拳銃は必要ない」的な発想はスレ的にも筋違いと思う
981名無し三等兵
2019/10/26(土) 16:48:08.74ID:8xCioiID 他に日本の熊害についてここ数年にも十和利山熊襲撃事件などがあったな
一般人にとって熊スプレーの方が銃器より有効と建言する学者は多い、
しかしある学者が「熊はハンターの殺気を感知して殺してくる」的なことを言及し、
ハンターこそ熊と接近戦しなければならない状況が多いかもしれない
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/mongolia02
「実は銃を持っている人のクマ被害は多いんです。人間が殺す気になれば、クマにもその気持ちは伝わり本気になるからだと思います。そうなればどっちかが死にます。だから銃を使うときは命を懸ける『覚悟』が必要なんです。」
一般人にとって熊スプレーの方が銃器より有効と建言する学者は多い、
しかしある学者が「熊はハンターの殺気を感知して殺してくる」的なことを言及し、
ハンターこそ熊と接近戦しなければならない状況が多いかもしれない
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/mongolia02
「実は銃を持っている人のクマ被害は多いんです。人間が殺す気になれば、クマにもその気持ちは伝わり本気になるからだと思います。そうなればどっちかが死にます。だから銃を使うときは命を懸ける『覚悟』が必要なんです。」
982名無し三等兵
2019/10/26(土) 17:06:53.53ID:8xCioiID 他にイノシシもなかなか強い、イノシシの突進を食らった事故をよく耳にする
ハンターにとってイノシシと接近戦になる状況は少なくないという
https://www.youtube.com/watch?v=obdZjbtQHAg
https://youtu.be/n7FbkI9916k?t=675
ハンターにとってイノシシと接近戦になる状況は少なくないという
https://www.youtube.com/watch?v=obdZjbtQHAg
https://youtu.be/n7FbkI9916k?t=675
983名無し三等兵
2019/10/26(土) 17:21:11.56ID:k8mn4V0u いろいろ言ってるけど
クマ対策にマグナムリボルバーは
自殺志願者と断定しても良いと思えてきた
クマ対策にマグナムリボルバーは
自殺志願者と断定しても良いと思えてきた
984名無し三等兵
2019/10/26(土) 18:37:59.54ID:MNNLUvPd 過大評価はよくないがマグナムリボルバーはないと熊に噛まれて死ぬの事件は実在した
https://www.thetruthaboutguns.com/alaskan-grizzly-bear-attack-demonstrates-effectiveness-of-44-magnum/
https://www.thetruthaboutguns.com/alaskan-grizzly-bear-attack-demonstrates-effectiveness-of-44-magnum/
985名無し三等兵
2019/10/26(土) 18:55:24.25ID:aieNDozA986名無し三等兵
2019/10/26(土) 19:37:14.79ID:0VM+n0x0 Tac-14みたいな銃のベアプロテクションでの評価ってどうなんだろ
987名無し三等兵
2019/10/26(土) 20:07:19.93ID:YAvCG5rk988名無し三等兵
2019/10/26(土) 20:16:15.18ID:x4j82/zr >男性は体の右側を5回、臀部(でんぶ)左側を2回、胸部上部を3回、左の前腕を3回、右肩、首の右側と右の前腕をそれぞれ1回撃たれてたと明かした。
>現場には大口径の銃の薬莢(やっきょう)が残されていたという。
大口径って事は45口径かな?貫通力もないし、全弾急所を逸れていたら致死性も低いから…
でも16発って事は9oかも知れないしなぁ…
>現場には大口径の銃の薬莢(やっきょう)が残されていたという。
大口径って事は45口径かな?貫通力もないし、全弾急所を逸れていたら致死性も低いから…
でも16発って事は9oかも知れないしなぁ…
989名無し三等兵
2019/10/26(土) 20:17:41.09ID:s0QS5J8N990名無し三等兵
2019/10/26(土) 20:25:35.67ID:LjOjTtVY リアル当間達也だな
991名無し三等兵
2019/10/26(土) 21:14:11.83ID:5HcRlkw/992名無し三等兵
2019/10/26(土) 23:20:44.93ID:LAwockUY 戦前の日本では田舎じゃ庶民が娯楽として狩猟をするのは火縄銃の頃からあった
だが一番の需要は野犬
今でこそ野犬なんてほぼ見ないが昔は当たり前に野犬がでて通行人が襲われるって事件が起きてた
その対策に紳士であれば拳銃を持つのはそう珍しくないことで、新聞に野犬対策に、という名目で拳銃が売っていた
アメリカ制のオート拳銃が人気だったが高額で、軍人の士官や金持ちなどが自費で購入することがあり
庶民の間ではより安価なリボルバーが売れていた
特に国産のリボルバーは人気だった
とにかく安かったからだ
そして普段携行するだけであればポケットに突っこんだまま整備しないでも問題がないというのが強みだった
GHQによって銃規制がされるまで国民の数より銃の数のほうが多かったという説さえある
警察OBの出した本でよんだがいまだに日本国内には違法な未登録銃だけで10万を超えるとのこと
だが一番の需要は野犬
今でこそ野犬なんてほぼ見ないが昔は当たり前に野犬がでて通行人が襲われるって事件が起きてた
その対策に紳士であれば拳銃を持つのはそう珍しくないことで、新聞に野犬対策に、という名目で拳銃が売っていた
アメリカ制のオート拳銃が人気だったが高額で、軍人の士官や金持ちなどが自費で購入することがあり
庶民の間ではより安価なリボルバーが売れていた
特に国産のリボルバーは人気だった
とにかく安かったからだ
そして普段携行するだけであればポケットに突っこんだまま整備しないでも問題がないというのが強みだった
GHQによって銃規制がされるまで国民の数より銃の数のほうが多かったという説さえある
警察OBの出した本でよんだがいまだに日本国内には違法な未登録銃だけで10万を超えるとのこと
993名無し三等兵
2019/10/26(土) 23:56:39.09ID:Y0WiOy9m994名無し三等兵
2019/10/27(日) 00:15:41.00ID:Owb1jFKu995名無し三等兵
2019/10/27(日) 01:04:57.50ID:4YBG9IxF >野犬
そこでこそ、「ジャッジですよ♪」だな。
そういや、今も捨てられたペットが野良化して、地方で群れ化して野犬になってるって、TVで観たな。
https://www.youtube.com/watch?v=_a0w2cM19YE
実際居るんだな…
(これで北海道から本州に渡って来たヒグマと野良犬の群れが戦ったらマンガなんだけどねw)
>いまだに日本国内には違法な未登録銃だけで10万を超えるとのこと
在日特亜勢力(893含)の秘匿武器引くと、純粋に日本人が秘匿してる銃はどれくらいあるかだな。
”未登録”銃ってだけで既に拳銃も含まれないしな…。
>ディンゴ
ブラックジャックのエピソードでしか知らんわ…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQVIvC6PY5nbTN7eZGxjOHNc0KZXL6QD2VTJbvQTOY3ODr0m2FO
そういうや、エキノコックスもこの話で初めて聞いたな…。
北海道のキタキツネの野良には可愛いからって素手で餌やるな的な。
そこでこそ、「ジャッジですよ♪」だな。
そういや、今も捨てられたペットが野良化して、地方で群れ化して野犬になってるって、TVで観たな。
https://www.youtube.com/watch?v=_a0w2cM19YE
実際居るんだな…
(これで北海道から本州に渡って来たヒグマと野良犬の群れが戦ったらマンガなんだけどねw)
>いまだに日本国内には違法な未登録銃だけで10万を超えるとのこと
在日特亜勢力(893含)の秘匿武器引くと、純粋に日本人が秘匿してる銃はどれくらいあるかだな。
”未登録”銃ってだけで既に拳銃も含まれないしな…。
>ディンゴ
ブラックジャックのエピソードでしか知らんわ…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQVIvC6PY5nbTN7eZGxjOHNc0KZXL6QD2VTJbvQTOY3ODr0m2FO
そういうや、エキノコックスもこの話で初めて聞いたな…。
北海道のキタキツネの野良には可愛いからって素手で餌やるな的な。
996名無し三等兵
2019/10/27(日) 05:12:50.85ID:W2ExdVZq >>994
あー狼でも野犬でもアラスカくらいの僻地か砂漠とかで隔絶された環境じゃないと無理だ
たとえば植物被害が激しい知床だけに放してもクマと同じですぐに全道に広がっちゃうし、
これが牛ならまだしも競走馬襲いはじめたら補償不可能になる
もともと軍馬育成への被害が深刻で絶滅させちゃったんだからね
つまり狼駆除という手間が一つ増えるだけになりかねんのだ
あー狼でも野犬でもアラスカくらいの僻地か砂漠とかで隔絶された環境じゃないと無理だ
たとえば植物被害が激しい知床だけに放してもクマと同じですぐに全道に広がっちゃうし、
これが牛ならまだしも競走馬襲いはじめたら補償不可能になる
もともと軍馬育成への被害が深刻で絶滅させちゃったんだからね
つまり狼駆除という手間が一つ増えるだけになりかねんのだ
997名無し三等兵
2019/10/27(日) 05:21:51.99ID:XPE8Of6a う
998名無し三等兵
2019/10/27(日) 05:21:59.14ID:XPE8Of6a め
999名無し三等兵
2019/10/27(日) 05:22:06.00ID:XPE8Of6a た
1000名無し三等兵
2019/10/27(日) 05:22:12.86ID:XPE8Of6a て
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 9時間 0分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 9時間 0分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
- 珍🏡珍
- 焼肉のタレが余った時には… [993451824]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
