【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
2名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 20:31:04.88ID:Sx6HtHL/
関連スレ

軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564242420/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
2019/08/28(水) 01:49:46.71ID:p0GE/7TF
>>1
2019/08/28(水) 03:05:12.76ID:wN/QyRXb
>>1
5名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 07:41:22.00ID:rwTuWf4J
>>1テンプレ
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&;page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
6名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 07:41:39.57ID:rwTuWf4J
>>1テンプレ
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー

月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。

ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。

旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。

クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
7名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 07:46:01.73ID:rwTuWf4J
>>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。

2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/

1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101

410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg

マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
2019/08/28(水) 07:46:38.06ID:eDQQt/VO
SAAが最高
2019/08/28(水) 11:49:24.40ID:c07aZnDl
トーラスくん隔離スレやなw
2019/08/28(水) 17:07:15.44ID:wN/QyRXb
隔離スレはこっちやろ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537547664/l50
2019/08/28(水) 17:51:03.71ID:42fhOGfN
それ、どっちかというとヲチスレでそ
トーラス厨は他スレまで暴れ込んで「あじあの、こうよう! にじゅうにこうけい!」とかタコ踊りしてるみたいだし
2019/08/28(水) 19:46:13.95ID:p0GE/7TF
リボルバーの護身用途としてのオートに対する利点は操作のシンプルさと作動の確実性かな。
オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて
離してやっと発射準備が整うけどリボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガー
を引くだけ。それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。
このシンプルさと確実性はリボルバーならではの利点だと思う。
13名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 20:10:23.78ID:6TOmykp3
最高の拳銃とは
使わないのが一番
14名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 22:15:10.96ID:JlMxmvTY
>>12
その利点は大きいけど、それでもオートやセミコンパクトオートにユーザーが流れたのは
オートの信頼性や即応性の向上もあるけど、
小型リボルバーが38スペシャルに固執したのもあるのでは?
スナブでの38スペシャルの威力は9mmの半分
威力低い分、撃ちやすい小さいかと言えばそうでもない
近年に9mm撃てる小型リボルバーが出てきたのは、威力の低いのが不満のユーザーが多かったからか?
22口径を出してより撃ちやすい小さいリボルバーを出しても良かったのでは?
15名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 22:50:43.68ID:eUwwa/za
リボルバーの主力商品の38リボルバー

これが9mmの半分の威力
9mmに比べて撃ちやすいわけでも小さいわけでも弾が多いわけでもない

これでは顧客は9mmのオートに流れるのは道理ではないかと
素人考えですが
16名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 23:41:26.80ID:f/md96fG
>>7
マルチプル・プロジェクタイル・タブレット面白い

画像のは45コルトだけど、38や44マグ、9mmとかもあるのかな?
命中率上がるし、38で5連射すれば25発ぶち込める

素人にはありがたい弾丸だ
2019/08/29(木) 09:36:23.66ID:t4lpmTXQ
でも一粒の威力は低いんよ <マルチプル・プロジェクタイル・アムニッション
勿論、44Mag、44Spl、45-70、45ACPのもある。

38リボルバーはなぁ…ちょっと「良かった探し」が見出せなくなってきた昨今w
2019/08/29(木) 09:42:51.22ID:IKhENISc
一粒でも当てれば有利にはなるし人によってはそのままギブアップするから意味はある
撃たれた事実は普通に怖いし
問題は流れ弾で誰か怪我させることで…
19名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 11:06:47.11ID:od7ySV7+
まぁどっちにせよトーラスくん隔離できるならいいんだけどw
せっかくのトーラススレなのにトーラスくん使ってくれないからな

本スレの方でジャッジとか言い出したらここでやれって言えるし
20名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 12:44:17.21ID:kKSHdUEI
>>17
38リボルバーは威力が人気の9mmの半分というのがお薦めするのに弱いところ

>>18
そうなんですよね
喰らって平気な人はいない
物取りならそれで逃げていく可能性も大
これがより強力な410散弾を撃つジャッジが人気な理由
でもよりコンパクトなリボルバーやオートでも撃てるマルチプル弾の有効性も十分

マルチプル弾と通常弾混在は、オートだとジャムる可能性高くなるのでマルチプル弾や410散弾はリボルバーがお薦めですね
21名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 12:47:11.22ID:kKSHdUEI
>>18
流れ弾丸かー
でも散弾もそんなに広がらないし、マルチプル弾はもっと広がらないのでは?

それくらいで流れ弾が恐いという状況は通常弾でも流れ弾が当たるほど一般人がいる状況ではないかと


アサルトライフルスレでもマルチプル弾の話題がありますね
50口径でマルチプル弾が採用された模様
2019/08/29(木) 13:38:03.35ID:IKhENISc
それを向こうで言い出したのはお前だろ…まあいいけど
2019/08/29(木) 14:27:01.18ID:fBD6Eh0+
>>18
アメリカの法律上では、もし流れ弾で第三者が死傷した場合だと逮捕起訴され裁判になるのが一般的なんだそう。
物品を壊しちゃったっていう場合は所有者が損害賠償を請求するケースもあるとか。だから、こうした損害をカバー
する保険に加入する人が増えているそうだ。
2019/08/29(木) 14:43:02.42ID:fBD6Eh0+
>>17
>>12でも書いたけど、護身用途でのオートに対するリボルバーの利点は
操作のシンプルさと信頼性。オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを
装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。だが
リボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガーを引くだけ。
それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に
発射できる。このシンプルさと信頼性はリボルバーならではの利点だと思うな。
それに、護身用途では38スペシャルで充分ではないだろうか?ハンドガンナーでも
ミニマムパワーとしてはリボルバーだったら38スペシャルと書かれているし、HB-plaza
でも、リコイルが小さいから護身用として広く使われていると書かれているし、ガンプロ
でも、Toshi氏がニューコブラを撃った際日頃はレギュラーのHP弾で備えたい気分だと言って
いる。
2019/08/29(木) 15:36:10.76ID:t4lpmTXQ
>>24

じゃ、逆にリボの欠点を上げ連ねてみ?
護身用途として、オートのメリットは即ちリボの欠点になってる筈だからさ。
その欠点をカバーして有り余るメリットが、38リボルバーにまだあるのかって話だよね。
2019/08/29(木) 17:57:28.91ID:fBD6Eh0+
>>25
リボルバーの欠点はやっぱり装弾数の少なさと素早いリロードが難しいという所だね。
これはリボルバーならではの欠点であり、オートに勝てないところであり、そもそも
リボルバーが軍のサイドアームや警察官のメインデューティーガンから消え去ってしまった
要因だと言える。でも、操作のシンプルさと信頼性の高さという利点は、銃や射撃に興味
は無いけど、一応護身用として銃を持っておきたいという層にはぴったりだと思うな。
もし、銃や射撃が好きだったり、射撃訓練を定期的にする気があるんだったらオート一択だと思う。
2019/08/29(木) 18:05:11.67ID:fBD6Eh0+
今月号のガンプロの「コンシールドキャリーパーミット」というコーナーで
「携帯するなら薄型オートか小型リボルバーか…悩む。(中略)現在も一番人気
はS&WのJフレームでアルミ、またはスカンジウム合金フレームがポピュラーだ」
と書かれていて、Jフレ好きの自分としては嬉しく思ってしまった。
28名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 18:06:07.68ID:kKSHdUEI
>>26
軍と警察ではそうだろうけど
民間でも負けたのはそれだけではないと思う

セミコンパクトはP365が出るまでは6か7発で、そんなに負けてない
まあ、その点もずーっと5発でやっていたのが38リボルバーだけど
38リボルバーの威力が低いのも大きな理由だと思う
弾数6発にしたのも近年の話だしね
2019/08/29(木) 19:31:18.90ID:LVIoshXM
リボルバーはリコイルが相殺されないまま射手に返ってくるので反動がキツくてマズルジャンプも大きい
今のJフレームだったら軽すぎてコントロールが難しいので連射する際初弾が当たっても次弾を当てるのが難しい
そういう意味では練習が必要なのは小型オートより小型リボルバーだと思う
2019/08/29(木) 19:44:05.35ID:fBD6Eh0+
>>29
アームズマガジン2019年8月号でSHIN氏が銃器に興味がない人物が最小限
の訓練でとりあえず護身に使える銃を選ぶとなると、リボルバーに分がある
と言ってるよ。一方、ハンドガンナーではサブコンパクトオートの事を操作
しにくく、作動不良が起こりやすく、連射は難しく、撃ちにくい銃となって
しまう。フルサイズカートリッジを使うコンパクトオートこそ、多くの練習を
重ねなければ使いこなすことができないじゃじゃ馬なのだ。と語っている。
2019/08/29(木) 19:53:12.46ID:LVIoshXM
>>30
そのハンドガンナー誌でSHIN氏がグロック42だが43のレビューで「こうなったらもう小型リボルバーの出番はない」
みたいなこと書いてなかったかな?
今のサブコンパクトオートはそんなにジャムを起こさないはず
それにあなたもM642を実際に撃ってみてほとんど当たらなかったと言っていたよね?
当たらない銃はただのクソ
2019/08/29(木) 20:15:58.91ID:fBD6Eh0+
>>28
戦前に発売されたコルト・ディテクティブも6連装だがな

>>31
たしかに、グロック43の紹介ページで「こうなると出番はあまりなくなってくる」
と言ってるけど、それはサイズと装弾数を比べて言った言葉だよ。それにサブコンパクト
オートの信頼性についてだけど、SHIN氏自身が「サブコンパクトオートは作動に余裕がなく
作動不良の可能性が高い」「作動の確実さでいったらモデル442」と言ってるよ。それに俺が
M642 エアウェイトを撃って全然当たらなかったのは単に腕の問題かと。
2019/08/29(木) 20:50:41.76ID:LVIoshXM
>>32
確かにサブコンパクトオートはフルサイズのオートより作動不良の可能性は増しているけど、
それも大げさに言うほどの事ではない
まだグロック42、43が出る前にグロック26を300発ほど撃ったが一度も作動不良はなかった
ハンドガンナー誌で一般市民が携帯してる銃を紹介しているページがあったと思うが、
そこに載っていたのは全てオートだったと記憶してる
銃を撃つ仕事に就いてない市民が選ぶのはリボルバーではなくオートだということだ
それほど練習してない市民でも普通に撃てるのが現代のサブコンパクトオート
リボルバー大好きを公言してるダイジローも普段使いはカーP380になってしまった
時代の流れだね
34名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 20:54:10.57ID:gQiH/GX7
>>32
> >>28
> 戦前に発売されたコルト・ディテクティブも6連装だがな

それ、178mmあって大きいから…
大人気のトーラスのM85の近年出た改良型の856は159mmで6連発
2019/08/29(木) 21:01:50.70ID:fBD6Eh0+
>>33
確かにハンドガンナーの一般市民のCCWというコーナーで一般市民がキャリーしてた
のはみんなオートだったし、サブコンパクトオートがこれだけ色々なメーカーが競う
ように発売しているのはそれだけニーズがあるっていう事だし、時代の流れというのは
お前さんの言うとおりあるだろうね。でも、俺はSHIN氏のアームズマガジンやハンドガンナー
での発言を支持するし、色々な銃器雑誌を読んでリボルバーの魅力は>>24でも述べた通りだと
思っている。リボルバーの護身用途としての出番は現在でもあると思うな。
2019/08/29(木) 21:08:53.87ID:fBD6Eh0+
>>34
>>27でもレスしたけど、今月のガンプロの「コンシールドキャリーパーミット」
というコーナーでアメリカ在住のライターさんが「現在も一番人気はS&WのJフレーム」
と言ってるよ。勿論、タウルスがダメという事では無くてタウルスリボルバーにも
一定の需要はあるだろうね。
37名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 21:17:23.36ID:gQiH/GX7
>>36
その記事読んだけど、
その人気はどこでわかるのだろうかと?

SWが老舗として人気があるのはわかるが、一番人気と言われると…
そうなのか?と疑問符が付く

売上ランキングでSWが1位見たことない
ショーでもリボルバーで一番元気なのはトーラス

人気ならそれを俺は認めるし、実際撃ってるライターのレビューは認めるけど、売上ランキングはライターには絶対わからないことなのに
ライターさんはどこかで売上ランキング見たのかね?
2019/08/29(木) 21:19:05.59ID:LVIoshXM
>>35
「サブコンパクトオートは作動に余裕がなく 作動不良の可能性が高い」「作動の確実さでいったらモデル442」
というのは紛れもない事実だと俺も思うけど、声を大にして言うほどの事ではないと言ってるんだよ
あと小型リボルバーの市場は多少小さくなるにしても絶対になくならないと思う
理由はあなたのような保守的な考え方の人もいるから
ただ38spl+Pクラスの弾薬じゃないと不安だとは思うけどね
(38spl+Pを撃ったことはないけど)
39名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 21:21:54.92ID:gQiH/GX7
>>17
9mm、38スペシャルはないの?
あまり銃の練習をしない者の護身用として非常に有効な銃弾だと思う
あまり売れてないのかな?
40名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 21:30:46.44ID:kKSHdUEI
>>27
同じ号のガンプロでも、
・厚みはオートの方が薄くなる
・38+でも威力は9mmに劣り、反動凄い
と書いてるからのう

俺もリボルバー好きだけど、実用性を求めるとオートの方に分があってしまうのが…

セミコンパクトでなら
威力:9mm>38+
弾数:オート≧リボルバー
撃ちやすさ:互角
給弾:オート>リボルバー
操作性確実性:リボルバー>オート

目立つ威力と弾数で負けてるのがなー
ここはリボルバーの進化を期待したい
2019/08/29(木) 21:34:43.13ID:fBD6Eh0+
>>38
お前さんの言うとおりSHIN氏もハンドガンナーの「コンシールドキャリーガン・コレクション&セットアップ」
というSHIN氏が自分のキャリーガンを紹介するコーナーでのまとめで威力の面では38スペシャル+Pより弱い
アモを護身用に使おうとは思えないと言っている。ダイジロー氏も動画でJフレームに38スペシャル+P弾が
ポピュラーと言っていたしね。ちなみに俺も38スペシャル+Pを撃ったことない。あくまでも、俺の個人的な
考えだけど、護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?と思う。コントロール性や威力のバランス
が割と良いと思うからね。
42名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 21:34:47.74ID:gQiH/GX7
ガンのライターが
ジャッジがリボルバーの新たな境地を開いたというようなことを書いていたが、

そんなリボルバーが出るのを期待したい
オートにおけるグロックのような存在のリボルバーを

サクラ自体はグリップ丸くて可愛い銃なんだけどね
2019/08/29(木) 21:41:59.22ID:IKhENISc
薬室が多いせいで耐久力が削れず軽くしようがないのもポイント
要するにデッドスペースのグリップに弾を納めるのが天才的な発想だからな
それに操作性の代償(順序が逆だが)として引き金が重く当てられないので扱いやすいとは言いづらい
2019/08/29(木) 21:52:43.72ID:WHPnLnGy
>>42
ジャッジって、S&Wガバナーのコピーじゃん。
2019/08/29(木) 21:59:08.06ID:fBD6Eh0+
>>43
それってリボルバーの事?一応、グアムのGOSRでS&Wリボルバー撃ったけど、トリガーフィーリング
は重すぎず軽すぎずスムーズだったよ。上手く当てられなかったのは単に実弾射撃が初めて+そもそも
腕が悪いからだったと思われ。
2019/08/29(木) 22:25:21.78ID:t4lpmTXQ
>護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?

賊を「撃ち倒さない」、その場を逃れる際の「相手の追撃を挫く」というのが、
護身用途の要件を満たすというのなら、
22LR、25ACP、32ACP、380ACP、でも良いのでは?
そしてこれらのマイクロコンパクトやポケットオートは確実にJフレよりも小さい。
上記の弾と38splの違いは逆に「撃ち倒せる威力」な訳だが、だったら9o以上のサブコンパクトでも賄える威力だよね。
2019/08/29(木) 22:33:52.02ID:fBD6Eh0+
>>46
確かに9mmパラべラムでも賄えるし、現在アメリカの銃器業界で一番ホットな分野は
9パラのようなフルサイズカートリッジを使用するサブコンパクトオートだ。でも、
フルサイズカートリッジを使用するサブコンパクトオートには>>30でレスしたような
弊害があるし、リボルバーには>>24でレスしたような魅力がある。オートも
リボルバーもそれぞれメリット・デメリットがある。選ぶのはユーザーの考え方次第。
2019/08/29(木) 22:58:10.95ID:t4lpmTXQ
>>47

その>>30>>24の理屈を何度も繰り返してるけど、回答になってないんだよ。
「大げさに言うほどの事ではない」と>>33が述べている様に、明確なアドバンテージじゃないし、
一々上げ連ねた説明に反証していくのもカッタルイ。

フルサイズのコンバットオートとLフレ4インチは略々同じサイズだ。
それでも実効制圧力は357七連発に対し10o十五連発だったら後者の方が勝っている訳だ。
しかしこれが44Magとするなら話は違って来る…対人用途なら44Magが威力の上限となる。
現状、オートに対しリボルバーにアドバンテージが顕在化してくるのはここからだ。

同じLフレで44五連発と357七連発では、賊が武装していた場合「銃撃戦」となったら357の方が適しているだろう。
でも撃ち合うならL-357よりフルサイズのコンバットオートの10o、40口径、9oの方が継戦能力として実効性圧力がある。
だからLE用途でリボルバーは廃れた。
そしてCCWとしてP-356がサブコンパクトの新たな指標となるなら小型リボにも優位性は見いだせなくなって行く訳だ。
2019/08/29(木) 23:06:26.96ID:IKhENISc
オートで弾が詰まる可能性よりリボルバーで弾が足りなくなる可能性の方が数十〜数百倍高いのはどう考えてるんだろうな
50名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 23:09:11.43ID:kKSHdUEI
>>30
> >>29
> 操作しにくく、
>作動不良が起こりやすく、
>連射は難しく、
>撃ちにくい銃となってしまう。

連射が難しく撃ちにくい銃
この部分は小型リボルバーにも当てはまるからね
小型リボルバーがセミコンパクトオートに比べて撃ちやすいわけではない

そして威力は9mmの半分で弾少ない
ここは明確に劣るからなかなかにリボルバーの市場は厳しいのだと思う
51名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 23:10:32.98ID:kKSHdUEI
トーラスやルガーも既に出してるけど
小型リボルバーの9mm化が一つのリボルバー発展の道かも
2019/08/29(木) 23:15:32.65ID:fBD6Eh0+
>>48
いや、なぜP356がCCWの新たな指標になるのかが分からんのだが…。俺が言ってる
のは銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ。
良かったらお前さんも銃器雑誌買ってみると良い。生の実銃の情報が読めて面白いよ。
後は予算に余裕があるなら実銃体験もしてみるといい。これも貴重な体験になる。
2019/08/29(木) 23:22:53.46ID:fBD6Eh0+
>>49
勿論、リボルバーの弾切れは大いにあり得る事だと思っているよ。だからスピードローダー
とかで予備の弾も携帯する。後、言っておくが、俺はリボルバー最高!サブコンパクトオートは
クソ!なんていうつもりはさらさらない。命中精度やリロードのしやすさ、威力、弾数の多さなど
オートにはオートの魅力がある。でも、同じようにリボルバーにもそれなりの魅力があると
思っているだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況