このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
2名無し三等兵
2019/08/27(火) 20:31:04.88ID:Sx6HtHL/ 関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564242420/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
軍用拳銃を語るスレ Heckler & Koch VP70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564242420/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
5名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:41:22.00ID:rwTuWf4J >>1テンプレ
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
6名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:41:39.57ID:rwTuWf4J >>1テンプレ
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
7名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:46:01.73ID:rwTuWf4J >>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。
2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。
2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
2019/08/28(水) 07:46:38.06ID:eDQQt/VO
SAAが最高
2019/08/28(水) 11:49:24.40ID:c07aZnDl
トーラスくん隔離スレやなw
10名無し三等兵
2019/08/28(水) 17:07:15.44ID:wN/QyRXb11名無し三等兵
2019/08/28(水) 17:51:03.71ID:42fhOGfN それ、どっちかというとヲチスレでそ
トーラス厨は他スレまで暴れ込んで「あじあの、こうよう! にじゅうにこうけい!」とかタコ踊りしてるみたいだし
トーラス厨は他スレまで暴れ込んで「あじあの、こうよう! にじゅうにこうけい!」とかタコ踊りしてるみたいだし
12名無し三等兵
2019/08/28(水) 19:46:13.95ID:p0GE/7TF リボルバーの護身用途としてのオートに対する利点は操作のシンプルさと作動の確実性かな。
オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて
離してやっと発射準備が整うけどリボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガー
を引くだけ。それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。
このシンプルさと確実性はリボルバーならではの利点だと思う。
オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライドを引いて
離してやっと発射準備が整うけどリボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガー
を引くだけ。それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないから、トリガーを引けば確実に発射できる。
このシンプルさと確実性はリボルバーならではの利点だと思う。
13名無し三等兵
2019/08/28(水) 20:10:23.78ID:6TOmykp3 最高の拳銃とは
使わないのが一番
使わないのが一番
14名無し三等兵
2019/08/28(水) 22:15:10.96ID:JlMxmvTY >>12
その利点は大きいけど、それでもオートやセミコンパクトオートにユーザーが流れたのは
オートの信頼性や即応性の向上もあるけど、
小型リボルバーが38スペシャルに固執したのもあるのでは?
スナブでの38スペシャルの威力は9mmの半分
威力低い分、撃ちやすい小さいかと言えばそうでもない
近年に9mm撃てる小型リボルバーが出てきたのは、威力の低いのが不満のユーザーが多かったからか?
22口径を出してより撃ちやすい小さいリボルバーを出しても良かったのでは?
その利点は大きいけど、それでもオートやセミコンパクトオートにユーザーが流れたのは
オートの信頼性や即応性の向上もあるけど、
小型リボルバーが38スペシャルに固執したのもあるのでは?
スナブでの38スペシャルの威力は9mmの半分
威力低い分、撃ちやすい小さいかと言えばそうでもない
近年に9mm撃てる小型リボルバーが出てきたのは、威力の低いのが不満のユーザーが多かったからか?
22口径を出してより撃ちやすい小さいリボルバーを出しても良かったのでは?
15名無し三等兵
2019/08/28(水) 22:50:43.68ID:eUwwa/za リボルバーの主力商品の38リボルバー
これが9mmの半分の威力
9mmに比べて撃ちやすいわけでも小さいわけでも弾が多いわけでもない
これでは顧客は9mmのオートに流れるのは道理ではないかと
素人考えですが
これが9mmの半分の威力
9mmに比べて撃ちやすいわけでも小さいわけでも弾が多いわけでもない
これでは顧客は9mmのオートに流れるのは道理ではないかと
素人考えですが
16名無し三等兵
2019/08/28(水) 23:41:26.80ID:f/md96fG >>7
マルチプル・プロジェクタイル・タブレット面白い
画像のは45コルトだけど、38や44マグ、9mmとかもあるのかな?
命中率上がるし、38で5連射すれば25発ぶち込める
素人にはありがたい弾丸だ
マルチプル・プロジェクタイル・タブレット面白い
画像のは45コルトだけど、38や44マグ、9mmとかもあるのかな?
命中率上がるし、38で5連射すれば25発ぶち込める
素人にはありがたい弾丸だ
17名無し三等兵
2019/08/29(木) 09:36:23.66ID:t4lpmTXQ でも一粒の威力は低いんよ <マルチプル・プロジェクタイル・アムニッション
勿論、44Mag、44Spl、45-70、45ACPのもある。
38リボルバーはなぁ…ちょっと「良かった探し」が見出せなくなってきた昨今w
勿論、44Mag、44Spl、45-70、45ACPのもある。
38リボルバーはなぁ…ちょっと「良かった探し」が見出せなくなってきた昨今w
18名無し三等兵
2019/08/29(木) 09:42:51.22ID:IKhENISc 一粒でも当てれば有利にはなるし人によってはそのままギブアップするから意味はある
撃たれた事実は普通に怖いし
問題は流れ弾で誰か怪我させることで…
撃たれた事実は普通に怖いし
問題は流れ弾で誰か怪我させることで…
19名無し三等兵
2019/08/29(木) 11:06:47.11ID:od7ySV7+ まぁどっちにせよトーラスくん隔離できるならいいんだけどw
せっかくのトーラススレなのにトーラスくん使ってくれないからな
本スレの方でジャッジとか言い出したらここでやれって言えるし
せっかくのトーラススレなのにトーラスくん使ってくれないからな
本スレの方でジャッジとか言い出したらここでやれって言えるし
20名無し三等兵
2019/08/29(木) 12:44:17.21ID:kKSHdUEI21名無し三等兵
2019/08/29(木) 12:47:11.22ID:kKSHdUEI >>18
流れ弾丸かー
でも散弾もそんなに広がらないし、マルチプル弾はもっと広がらないのでは?
それくらいで流れ弾が恐いという状況は通常弾でも流れ弾が当たるほど一般人がいる状況ではないかと
アサルトライフルスレでもマルチプル弾の話題がありますね
50口径でマルチプル弾が採用された模様
流れ弾丸かー
でも散弾もそんなに広がらないし、マルチプル弾はもっと広がらないのでは?
それくらいで流れ弾が恐いという状況は通常弾でも流れ弾が当たるほど一般人がいる状況ではないかと
アサルトライフルスレでもマルチプル弾の話題がありますね
50口径でマルチプル弾が採用された模様
22名無し三等兵
2019/08/29(木) 13:38:03.35ID:IKhENISc それを向こうで言い出したのはお前だろ…まあいいけど
23名無し三等兵
2019/08/29(木) 14:27:01.18ID:fBD6Eh0+ >>18
アメリカの法律上では、もし流れ弾で第三者が死傷した場合だと逮捕起訴され裁判になるのが一般的なんだそう。
物品を壊しちゃったっていう場合は所有者が損害賠償を請求するケースもあるとか。だから、こうした損害をカバー
する保険に加入する人が増えているそうだ。
アメリカの法律上では、もし流れ弾で第三者が死傷した場合だと逮捕起訴され裁判になるのが一般的なんだそう。
物品を壊しちゃったっていう場合は所有者が損害賠償を請求するケースもあるとか。だから、こうした損害をカバー
する保険に加入する人が増えているそうだ。
24名無し三等兵
2019/08/29(木) 14:43:02.42ID:fBD6Eh0+ >>17
>>12でも書いたけど、護身用途でのオートに対するリボルバーの利点は
操作のシンプルさと信頼性。オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを
装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。だが
リボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガーを引くだけ。
それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に
発射できる。このシンプルさと信頼性はリボルバーならではの利点だと思うな。
それに、護身用途では38スペシャルで充分ではないだろうか?ハンドガンナーでも
ミニマムパワーとしてはリボルバーだったら38スペシャルと書かれているし、HB-plaza
でも、リコイルが小さいから護身用として広く使われていると書かれているし、ガンプロ
でも、Toshi氏がニューコブラを撃った際日頃はレギュラーのHP弾で備えたい気分だと言って
いる。
>>12でも書いたけど、護身用途でのオートに対するリボルバーの利点は
操作のシンプルさと信頼性。オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを
装着して、しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。だが
リボルバーはシリンダーに弾を込めれば装填完了で後はトリガーを引くだけ。
それにリボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクション
に必要なスライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に
発射できる。このシンプルさと信頼性はリボルバーならではの利点だと思うな。
それに、護身用途では38スペシャルで充分ではないだろうか?ハンドガンナーでも
ミニマムパワーとしてはリボルバーだったら38スペシャルと書かれているし、HB-plaza
でも、リコイルが小さいから護身用として広く使われていると書かれているし、ガンプロ
でも、Toshi氏がニューコブラを撃った際日頃はレギュラーのHP弾で備えたい気分だと言って
いる。
25名無し三等兵
2019/08/29(木) 15:36:10.76ID:t4lpmTXQ >>24
じゃ、逆にリボの欠点を上げ連ねてみ?
護身用途として、オートのメリットは即ちリボの欠点になってる筈だからさ。
その欠点をカバーして有り余るメリットが、38リボルバーにまだあるのかって話だよね。
じゃ、逆にリボの欠点を上げ連ねてみ?
護身用途として、オートのメリットは即ちリボの欠点になってる筈だからさ。
その欠点をカバーして有り余るメリットが、38リボルバーにまだあるのかって話だよね。
26名無し三等兵
2019/08/29(木) 17:57:28.91ID:fBD6Eh0+ >>25
リボルバーの欠点はやっぱり装弾数の少なさと素早いリロードが難しいという所だね。
これはリボルバーならではの欠点であり、オートに勝てないところであり、そもそも
リボルバーが軍のサイドアームや警察官のメインデューティーガンから消え去ってしまった
要因だと言える。でも、操作のシンプルさと信頼性の高さという利点は、銃や射撃に興味
は無いけど、一応護身用として銃を持っておきたいという層にはぴったりだと思うな。
もし、銃や射撃が好きだったり、射撃訓練を定期的にする気があるんだったらオート一択だと思う。
リボルバーの欠点はやっぱり装弾数の少なさと素早いリロードが難しいという所だね。
これはリボルバーならではの欠点であり、オートに勝てないところであり、そもそも
リボルバーが軍のサイドアームや警察官のメインデューティーガンから消え去ってしまった
要因だと言える。でも、操作のシンプルさと信頼性の高さという利点は、銃や射撃に興味
は無いけど、一応護身用として銃を持っておきたいという層にはぴったりだと思うな。
もし、銃や射撃が好きだったり、射撃訓練を定期的にする気があるんだったらオート一択だと思う。
27名無し三等兵
2019/08/29(木) 18:05:11.67ID:fBD6Eh0+ 今月号のガンプロの「コンシールドキャリーパーミット」というコーナーで
「携帯するなら薄型オートか小型リボルバーか…悩む。(中略)現在も一番人気
はS&WのJフレームでアルミ、またはスカンジウム合金フレームがポピュラーだ」
と書かれていて、Jフレ好きの自分としては嬉しく思ってしまった。
「携帯するなら薄型オートか小型リボルバーか…悩む。(中略)現在も一番人気
はS&WのJフレームでアルミ、またはスカンジウム合金フレームがポピュラーだ」
と書かれていて、Jフレ好きの自分としては嬉しく思ってしまった。
28名無し三等兵
2019/08/29(木) 18:06:07.68ID:kKSHdUEI >>26
軍と警察ではそうだろうけど
民間でも負けたのはそれだけではないと思う
セミコンパクトはP365が出るまでは6か7発で、そんなに負けてない
まあ、その点もずーっと5発でやっていたのが38リボルバーだけど
38リボルバーの威力が低いのも大きな理由だと思う
弾数6発にしたのも近年の話だしね
軍と警察ではそうだろうけど
民間でも負けたのはそれだけではないと思う
セミコンパクトはP365が出るまでは6か7発で、そんなに負けてない
まあ、その点もずーっと5発でやっていたのが38リボルバーだけど
38リボルバーの威力が低いのも大きな理由だと思う
弾数6発にしたのも近年の話だしね
29名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:31:18.90ID:LVIoshXM リボルバーはリコイルが相殺されないまま射手に返ってくるので反動がキツくてマズルジャンプも大きい
今のJフレームだったら軽すぎてコントロールが難しいので連射する際初弾が当たっても次弾を当てるのが難しい
そういう意味では練習が必要なのは小型オートより小型リボルバーだと思う
今のJフレームだったら軽すぎてコントロールが難しいので連射する際初弾が当たっても次弾を当てるのが難しい
そういう意味では練習が必要なのは小型オートより小型リボルバーだと思う
30名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:44:05.35ID:fBD6Eh0+ >>29
アームズマガジン2019年8月号でSHIN氏が銃器に興味がない人物が最小限
の訓練でとりあえず護身に使える銃を選ぶとなると、リボルバーに分がある
と言ってるよ。一方、ハンドガンナーではサブコンパクトオートの事を操作
しにくく、作動不良が起こりやすく、連射は難しく、撃ちにくい銃となって
しまう。フルサイズカートリッジを使うコンパクトオートこそ、多くの練習を
重ねなければ使いこなすことができないじゃじゃ馬なのだ。と語っている。
アームズマガジン2019年8月号でSHIN氏が銃器に興味がない人物が最小限
の訓練でとりあえず護身に使える銃を選ぶとなると、リボルバーに分がある
と言ってるよ。一方、ハンドガンナーではサブコンパクトオートの事を操作
しにくく、作動不良が起こりやすく、連射は難しく、撃ちにくい銃となって
しまう。フルサイズカートリッジを使うコンパクトオートこそ、多くの練習を
重ねなければ使いこなすことができないじゃじゃ馬なのだ。と語っている。
31名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:53:12.46ID:LVIoshXM >>30
そのハンドガンナー誌でSHIN氏がグロック42だが43のレビューで「こうなったらもう小型リボルバーの出番はない」
みたいなこと書いてなかったかな?
今のサブコンパクトオートはそんなにジャムを起こさないはず
それにあなたもM642を実際に撃ってみてほとんど当たらなかったと言っていたよね?
当たらない銃はただのクソ
そのハンドガンナー誌でSHIN氏がグロック42だが43のレビューで「こうなったらもう小型リボルバーの出番はない」
みたいなこと書いてなかったかな?
今のサブコンパクトオートはそんなにジャムを起こさないはず
それにあなたもM642を実際に撃ってみてほとんど当たらなかったと言っていたよね?
当たらない銃はただのクソ
32名無し三等兵
2019/08/29(木) 20:15:58.91ID:fBD6Eh0+33名無し三等兵
2019/08/29(木) 20:50:41.76ID:LVIoshXM >>32
確かにサブコンパクトオートはフルサイズのオートより作動不良の可能性は増しているけど、
それも大げさに言うほどの事ではない
まだグロック42、43が出る前にグロック26を300発ほど撃ったが一度も作動不良はなかった
ハンドガンナー誌で一般市民が携帯してる銃を紹介しているページがあったと思うが、
そこに載っていたのは全てオートだったと記憶してる
銃を撃つ仕事に就いてない市民が選ぶのはリボルバーではなくオートだということだ
それほど練習してない市民でも普通に撃てるのが現代のサブコンパクトオート
リボルバー大好きを公言してるダイジローも普段使いはカーP380になってしまった
時代の流れだね
確かにサブコンパクトオートはフルサイズのオートより作動不良の可能性は増しているけど、
それも大げさに言うほどの事ではない
まだグロック42、43が出る前にグロック26を300発ほど撃ったが一度も作動不良はなかった
ハンドガンナー誌で一般市民が携帯してる銃を紹介しているページがあったと思うが、
そこに載っていたのは全てオートだったと記憶してる
銃を撃つ仕事に就いてない市民が選ぶのはリボルバーではなくオートだということだ
それほど練習してない市民でも普通に撃てるのが現代のサブコンパクトオート
リボルバー大好きを公言してるダイジローも普段使いはカーP380になってしまった
時代の流れだね
34名無し三等兵
2019/08/29(木) 20:54:10.57ID:gQiH/GX735名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:01:50.70ID:fBD6Eh0+36名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:08:53.87ID:fBD6Eh0+37名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:17:23.36ID:gQiH/GX7 >>36
その記事読んだけど、
その人気はどこでわかるのだろうかと?
SWが老舗として人気があるのはわかるが、一番人気と言われると…
そうなのか?と疑問符が付く
売上ランキングでSWが1位見たことない
ショーでもリボルバーで一番元気なのはトーラス
人気ならそれを俺は認めるし、実際撃ってるライターのレビューは認めるけど、売上ランキングはライターには絶対わからないことなのに
ライターさんはどこかで売上ランキング見たのかね?
その記事読んだけど、
その人気はどこでわかるのだろうかと?
SWが老舗として人気があるのはわかるが、一番人気と言われると…
そうなのか?と疑問符が付く
売上ランキングでSWが1位見たことない
ショーでもリボルバーで一番元気なのはトーラス
人気ならそれを俺は認めるし、実際撃ってるライターのレビューは認めるけど、売上ランキングはライターには絶対わからないことなのに
ライターさんはどこかで売上ランキング見たのかね?
38名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:19:05.59ID:LVIoshXM >>35
「サブコンパクトオートは作動に余裕がなく 作動不良の可能性が高い」「作動の確実さでいったらモデル442」
というのは紛れもない事実だと俺も思うけど、声を大にして言うほどの事ではないと言ってるんだよ
あと小型リボルバーの市場は多少小さくなるにしても絶対になくならないと思う
理由はあなたのような保守的な考え方の人もいるから
ただ38spl+Pクラスの弾薬じゃないと不安だとは思うけどね
(38spl+Pを撃ったことはないけど)
「サブコンパクトオートは作動に余裕がなく 作動不良の可能性が高い」「作動の確実さでいったらモデル442」
というのは紛れもない事実だと俺も思うけど、声を大にして言うほどの事ではないと言ってるんだよ
あと小型リボルバーの市場は多少小さくなるにしても絶対になくならないと思う
理由はあなたのような保守的な考え方の人もいるから
ただ38spl+Pクラスの弾薬じゃないと不安だとは思うけどね
(38spl+Pを撃ったことはないけど)
39名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:21:54.92ID:gQiH/GX740名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:30:46.44ID:kKSHdUEI >>27
同じ号のガンプロでも、
・厚みはオートの方が薄くなる
・38+でも威力は9mmに劣り、反動凄い
と書いてるからのう
俺もリボルバー好きだけど、実用性を求めるとオートの方に分があってしまうのが…
セミコンパクトでなら
威力:9mm>38+
弾数:オート≧リボルバー
撃ちやすさ:互角
給弾:オート>リボルバー
操作性確実性:リボルバー>オート
目立つ威力と弾数で負けてるのがなー
ここはリボルバーの進化を期待したい
同じ号のガンプロでも、
・厚みはオートの方が薄くなる
・38+でも威力は9mmに劣り、反動凄い
と書いてるからのう
俺もリボルバー好きだけど、実用性を求めるとオートの方に分があってしまうのが…
セミコンパクトでなら
威力:9mm>38+
弾数:オート≧リボルバー
撃ちやすさ:互角
給弾:オート>リボルバー
操作性確実性:リボルバー>オート
目立つ威力と弾数で負けてるのがなー
ここはリボルバーの進化を期待したい
41名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:34:43.13ID:fBD6Eh0+ >>38
お前さんの言うとおりSHIN氏もハンドガンナーの「コンシールドキャリーガン・コレクション&セットアップ」
というSHIN氏が自分のキャリーガンを紹介するコーナーでのまとめで威力の面では38スペシャル+Pより弱い
アモを護身用に使おうとは思えないと言っている。ダイジロー氏も動画でJフレームに38スペシャル+P弾が
ポピュラーと言っていたしね。ちなみに俺も38スペシャル+Pを撃ったことない。あくまでも、俺の個人的な
考えだけど、護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?と思う。コントロール性や威力のバランス
が割と良いと思うからね。
お前さんの言うとおりSHIN氏もハンドガンナーの「コンシールドキャリーガン・コレクション&セットアップ」
というSHIN氏が自分のキャリーガンを紹介するコーナーでのまとめで威力の面では38スペシャル+Pより弱い
アモを護身用に使おうとは思えないと言っている。ダイジロー氏も動画でJフレームに38スペシャル+P弾が
ポピュラーと言っていたしね。ちなみに俺も38スペシャル+Pを撃ったことない。あくまでも、俺の個人的な
考えだけど、護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?と思う。コントロール性や威力のバランス
が割と良いと思うからね。
42名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:34:47.74ID:gQiH/GX7 ガンのライターが
ジャッジがリボルバーの新たな境地を開いたというようなことを書いていたが、
そんなリボルバーが出るのを期待したい
オートにおけるグロックのような存在のリボルバーを
サクラ自体はグリップ丸くて可愛い銃なんだけどね
ジャッジがリボルバーの新たな境地を開いたというようなことを書いていたが、
そんなリボルバーが出るのを期待したい
オートにおけるグロックのような存在のリボルバーを
サクラ自体はグリップ丸くて可愛い銃なんだけどね
43名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:41:59.22ID:IKhENISc 薬室が多いせいで耐久力が削れず軽くしようがないのもポイント
要するにデッドスペースのグリップに弾を納めるのが天才的な発想だからな
それに操作性の代償(順序が逆だが)として引き金が重く当てられないので扱いやすいとは言いづらい
要するにデッドスペースのグリップに弾を納めるのが天才的な発想だからな
それに操作性の代償(順序が逆だが)として引き金が重く当てられないので扱いやすいとは言いづらい
45名無し三等兵
2019/08/29(木) 21:59:08.06ID:fBD6Eh0+ >>43
それってリボルバーの事?一応、グアムのGOSRでS&Wリボルバー撃ったけど、トリガーフィーリング
は重すぎず軽すぎずスムーズだったよ。上手く当てられなかったのは単に実弾射撃が初めて+そもそも
腕が悪いからだったと思われ。
それってリボルバーの事?一応、グアムのGOSRでS&Wリボルバー撃ったけど、トリガーフィーリング
は重すぎず軽すぎずスムーズだったよ。上手く当てられなかったのは単に実弾射撃が初めて+そもそも
腕が悪いからだったと思われ。
46名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:25:21.78ID:t4lpmTXQ >護身用途だったらレギュラーの38スペシャルでも充分では?
賊を「撃ち倒さない」、その場を逃れる際の「相手の追撃を挫く」というのが、
護身用途の要件を満たすというのなら、
22LR、25ACP、32ACP、380ACP、でも良いのでは?
そしてこれらのマイクロコンパクトやポケットオートは確実にJフレよりも小さい。
上記の弾と38splの違いは逆に「撃ち倒せる威力」な訳だが、だったら9o以上のサブコンパクトでも賄える威力だよね。
賊を「撃ち倒さない」、その場を逃れる際の「相手の追撃を挫く」というのが、
護身用途の要件を満たすというのなら、
22LR、25ACP、32ACP、380ACP、でも良いのでは?
そしてこれらのマイクロコンパクトやポケットオートは確実にJフレよりも小さい。
上記の弾と38splの違いは逆に「撃ち倒せる威力」な訳だが、だったら9o以上のサブコンパクトでも賄える威力だよね。
47名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:33:52.02ID:fBD6Eh0+48名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:58:10.95ID:t4lpmTXQ >>47
その>>30と>>24の理屈を何度も繰り返してるけど、回答になってないんだよ。
「大げさに言うほどの事ではない」と>>33が述べている様に、明確なアドバンテージじゃないし、
一々上げ連ねた説明に反証していくのもカッタルイ。
フルサイズのコンバットオートとLフレ4インチは略々同じサイズだ。
それでも実効制圧力は357七連発に対し10o十五連発だったら後者の方が勝っている訳だ。
しかしこれが44Magとするなら話は違って来る…対人用途なら44Magが威力の上限となる。
現状、オートに対しリボルバーにアドバンテージが顕在化してくるのはここからだ。
同じLフレで44五連発と357七連発では、賊が武装していた場合「銃撃戦」となったら357の方が適しているだろう。
でも撃ち合うならL-357よりフルサイズのコンバットオートの10o、40口径、9oの方が継戦能力として実効性圧力がある。
だからLE用途でリボルバーは廃れた。
そしてCCWとしてP-356がサブコンパクトの新たな指標となるなら小型リボにも優位性は見いだせなくなって行く訳だ。
その>>30と>>24の理屈を何度も繰り返してるけど、回答になってないんだよ。
「大げさに言うほどの事ではない」と>>33が述べている様に、明確なアドバンテージじゃないし、
一々上げ連ねた説明に反証していくのもカッタルイ。
フルサイズのコンバットオートとLフレ4インチは略々同じサイズだ。
それでも実効制圧力は357七連発に対し10o十五連発だったら後者の方が勝っている訳だ。
しかしこれが44Magとするなら話は違って来る…対人用途なら44Magが威力の上限となる。
現状、オートに対しリボルバーにアドバンテージが顕在化してくるのはここからだ。
同じLフレで44五連発と357七連発では、賊が武装していた場合「銃撃戦」となったら357の方が適しているだろう。
でも撃ち合うならL-357よりフルサイズのコンバットオートの10o、40口径、9oの方が継戦能力として実効性圧力がある。
だからLE用途でリボルバーは廃れた。
そしてCCWとしてP-356がサブコンパクトの新たな指標となるなら小型リボにも優位性は見いだせなくなって行く訳だ。
49名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:06:26.96ID:IKhENISc オートで弾が詰まる可能性よりリボルバーで弾が足りなくなる可能性の方が数十〜数百倍高いのはどう考えてるんだろうな
50名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:09:11.43ID:kKSHdUEI51名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:10:32.98ID:kKSHdUEI トーラスやルガーも既に出してるけど
小型リボルバーの9mm化が一つのリボルバー発展の道かも
小型リボルバーの9mm化が一つのリボルバー発展の道かも
52名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:15:32.65ID:fBD6Eh0+ >>48
いや、なぜP356がCCWの新たな指標になるのかが分からんのだが…。俺が言ってる
のは銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ。
良かったらお前さんも銃器雑誌買ってみると良い。生の実銃の情報が読めて面白いよ。
後は予算に余裕があるなら実銃体験もしてみるといい。これも貴重な体験になる。
いや、なぜP356がCCWの新たな指標になるのかが分からんのだが…。俺が言ってる
のは銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ。
良かったらお前さんも銃器雑誌買ってみると良い。生の実銃の情報が読めて面白いよ。
後は予算に余裕があるなら実銃体験もしてみるといい。これも貴重な体験になる。
53名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:22:53.46ID:fBD6Eh0+ >>49
勿論、リボルバーの弾切れは大いにあり得る事だと思っているよ。だからスピードローダー
とかで予備の弾も携帯する。後、言っておくが、俺はリボルバー最高!サブコンパクトオートは
クソ!なんていうつもりはさらさらない。命中精度やリロードのしやすさ、威力、弾数の多さなど
オートにはオートの魅力がある。でも、同じようにリボルバーにもそれなりの魅力があると
思っているだけだよ。
勿論、リボルバーの弾切れは大いにあり得る事だと思っているよ。だからスピードローダー
とかで予備の弾も携帯する。後、言っておくが、俺はリボルバー最高!サブコンパクトオートは
クソ!なんていうつもりはさらさらない。命中精度やリロードのしやすさ、威力、弾数の多さなど
オートにはオートの魅力がある。でも、同じようにリボルバーにもそれなりの魅力があると
思っているだけだよ。
54名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:28:54.15ID:kKSHdUEI55名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:34:38.58ID:kKSHdUEI 素人さんは小型リボルバー
ちょっと練習する人はセミコンパクトオート
それ以上は好み
というところなのかね
ちょっと練習する人はセミコンパクトオート
それ以上は好み
というところなのかね
56名無し三等兵
2019/08/29(木) 23:34:55.85ID:LVIoshXM57名無し三等兵
2019/08/30(金) 01:49:37.25ID:sco2z8Dz 銃の売上ランキングはみたいなー
どれがどんだけ売れてるか興味深い
それはおいてもガンプロで三大リボルバー対決とかやらないかなー
SWからはM642
ルガーからはLCR
トーラスからM856
コルトからはキングコブラ
面白い記事になると思うのに
どれがどんだけ売れてるか興味深い
それはおいてもガンプロで三大リボルバー対決とかやらないかなー
SWからはM642
ルガーからはLCR
トーラスからM856
コルトからはキングコブラ
面白い記事になると思うのに
58名無し三等兵
2019/08/30(金) 02:01:41.65ID:sco2z8Dz タウルス905
5連発9mm小型リボルバー
38リボルバーと同サイズの9mm
タウルス856と違って1発少ないけど9mm撃てる魅力的なリボルバーです
5連発9mm小型リボルバー
38リボルバーと同サイズの9mm
タウルス856と違って1発少ないけど9mm撃てる魅力的なリボルバーです
59名無し三等兵
2019/08/30(金) 04:33:45.67ID:qbK26HIz >「銃器雑誌でちゃんとしたライターさんが語っている事だから信憑性はあると思うよ」
同じコピペ繰り返す理屈が分った…結局、述べてる内容に権威を借りてるって事ね。
まぁ誰だって、どんな事柄にだって、結局は他人からの「受け売り」になるんだけどさ…
実体験に裏打ちされた持論があるなら、自分の言葉で語ればいいんじゃない?
雑誌の引用を繰り返えすから、同意も賛同も得られ難くなっているんだと思うよ。
同じコピペ繰り返す理屈が分った…結局、述べてる内容に権威を借りてるって事ね。
まぁ誰だって、どんな事柄にだって、結局は他人からの「受け売り」になるんだけどさ…
実体験に裏打ちされた持論があるなら、自分の言葉で語ればいいんじゃない?
雑誌の引用を繰り返えすから、同意も賛同も得られ難くなっているんだと思うよ。
60名無し三等兵
2019/08/30(金) 07:34:49.11ID:sco2z8Dz >>59
雑誌のライターの意見は、
匿名掲示板の意見よりは信頼できる
責任が伴いますからね
ただ、市場の動向とは違う意見ありますから、私見も入ってるんだなーと見てますが
でも、ガンのライターはなかなかに客観的な意見を言ってると思いますよ
雑誌のライターの意見は、
匿名掲示板の意見よりは信頼できる
責任が伴いますからね
ただ、市場の動向とは違う意見ありますから、私見も入ってるんだなーと見てますが
でも、ガンのライターはなかなかに客観的な意見を言ってると思いますよ
61名無し三等兵
2019/08/30(金) 08:28:11.65ID:X+uDoFsO >>56
CCW用の軽量・小型のリボルバーで38スペシャル+P撃つのは個人的にちょっとね…。
グアムのGOSRでM642 エアウェイトをレギュラーの38スペシャルで撃ったけど、
それでもなかなかの反動が来た。レギュラーの38スペシャルでこれなら+Pなんて
どうなっちまうんだと怖くなったよ。
CCW用の軽量・小型のリボルバーで38スペシャル+P撃つのは個人的にちょっとね…。
グアムのGOSRでM642 エアウェイトをレギュラーの38スペシャルで撃ったけど、
それでもなかなかの反動が来た。レギュラーの38スペシャルでこれなら+Pなんて
どうなっちまうんだと怖くなったよ。
62名無し三等兵
2019/08/30(金) 08:49:48.38ID:X+uDoFsO 個人的にCCW用の小型・軽量リボルバーを使うんだったら、使いたい弾薬は
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインかな。
パッケージにピンクを多用して女性向けをアピールしてるし、海外の銃器通販
サイトのレビューでも「女性にとっては最高の弾薬だね」「妻にセルフディフェンス
用に買ったよ。彼女はこの弾薬を愛しているよ!」という評価がある。肝心の
威力はJフレの1.875インチバレルから撃って約219Jとダイジロー氏の「護身用の弾
だったら最低でも250Jは欲しい」という意見に反するけどねw
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインかな。
パッケージにピンクを多用して女性向けをアピールしてるし、海外の銃器通販
サイトのレビューでも「女性にとっては最高の弾薬だね」「妻にセルフディフェンス
用に買ったよ。彼女はこの弾薬を愛しているよ!」という評価がある。肝心の
威力はJフレの1.875インチバレルから撃って約219Jとダイジロー氏の「護身用の弾
だったら最低でも250Jは欲しい」という意見に反するけどねw
64名無し三等兵
2019/08/30(金) 12:10:47.48ID:qbK26HIz >>63
書籍を読んだり、ネットでHPを閲覧したり、或いは検証動画を見たりってのは恐らくね…
「自分の探していた言葉」や「的を得た文言」や「持論の裏打ち」の為に見てるんだと思うんだよね。
それは銃の蘊蓄や諸々だけじゃなく、政治的なイデオロギーだったり、史観だったり、
そもそも自分の抱いている見解や指向を補強してくれる様な説得力をね…で、他所の人にも賛同してして貰いたい、共感を得たいと欲する訳よ。
トーラス厨然り、ジャッジ厨然り、ってね…でも他者を得心させるには同じ引用だけ繰り返してても響かない訳すよ。
俺だってJフレ万歳したいのはヤマヤマなれど…ね。出来れば覆してくれる論を聞きたいよ。
J-357がS&Wから登場した際は心躍ったし、それ以前はSIA(セキュリティーインダストリーアメリカ)の357リボルバーしかなかったからね。
http://img.photobucket.com/albums/v373/madplmber/gun.jpg
でも「マグナムは4インチ以上ないと意味ない」理論で俺の中の幻想は残念ながら醒めてしまった…w
だからって「38スペシャル+P」リボルバーでいいじゃん!って見解にはなれないんだよね。
「短銃身には9oの方が向いてる」って理屈も同時に知ってしまったからね。
書籍を読んだり、ネットでHPを閲覧したり、或いは検証動画を見たりってのは恐らくね…
「自分の探していた言葉」や「的を得た文言」や「持論の裏打ち」の為に見てるんだと思うんだよね。
それは銃の蘊蓄や諸々だけじゃなく、政治的なイデオロギーだったり、史観だったり、
そもそも自分の抱いている見解や指向を補強してくれる様な説得力をね…で、他所の人にも賛同してして貰いたい、共感を得たいと欲する訳よ。
トーラス厨然り、ジャッジ厨然り、ってね…でも他者を得心させるには同じ引用だけ繰り返してても響かない訳すよ。
俺だってJフレ万歳したいのはヤマヤマなれど…ね。出来れば覆してくれる論を聞きたいよ。
J-357がS&Wから登場した際は心躍ったし、それ以前はSIA(セキュリティーインダストリーアメリカ)の357リボルバーしかなかったからね。
http://img.photobucket.com/albums/v373/madplmber/gun.jpg
でも「マグナムは4インチ以上ないと意味ない」理論で俺の中の幻想は残念ながら醒めてしまった…w
だからって「38スペシャル+P」リボルバーでいいじゃん!って見解にはなれないんだよね。
「短銃身には9oの方が向いてる」って理屈も同時に知ってしまったからね。
65名無し三等兵
2019/08/30(金) 12:48:49.62ID:sco2z8Dz とは言っても根拠の一つではある
リボルバーの利点も、トーラスが人気なのも、ジャッジが有効なのもライターの記事や市場で根拠があるから
逆にセミコンパクトオートが小型リボルバーよりも人気なのも市場で根拠があるから
俺も小型リボルバーを手放しで賞賛しないが、それでももつとしたら小型リボルバーになるかなー
あまり練習しないし下手だから
小型リボルバーで最後の2発以外はマルチプル弾
リボルバーの利点も、トーラスが人気なのも、ジャッジが有効なのもライターの記事や市場で根拠があるから
逆にセミコンパクトオートが小型リボルバーよりも人気なのも市場で根拠があるから
俺も小型リボルバーを手放しで賞賛しないが、それでももつとしたら小型リボルバーになるかなー
あまり練習しないし下手だから
小型リボルバーで最後の2発以外はマルチプル弾
66名無し三等兵
2019/08/30(金) 13:47:43.34ID:X+uDoFsO >>64
9パラのリボルバー良いよね。9パラは信頼性のある弾だし、何より市場に多く出回ってるから
色々な弾が選べる上に値段も安い。S&Wもmodel 940っていう9パラを使用するJフレームを
販売してたけど1993年から1996年のたったの3年で販売終了しちゃったんだよね。何でだろ?
後、個人的にはやっぱりリボルバーには38スペシャルかな。何で?て聞かれると、「定番の組み合
わせだから…」としか言えないが。
9パラのリボルバー良いよね。9パラは信頼性のある弾だし、何より市場に多く出回ってるから
色々な弾が選べる上に値段も安い。S&Wもmodel 940っていう9パラを使用するJフレームを
販売してたけど1993年から1996年のたったの3年で販売終了しちゃったんだよね。何でだろ?
後、個人的にはやっぱりリボルバーには38スペシャルかな。何で?て聞かれると、「定番の組み合
わせだから…」としか言えないが。
67名無し三等兵
2019/08/30(金) 14:19:32.21ID:sco2z8Dz 9mmは小型リボルバーに良いと思う
トーラスも5連発の905を出していたけど今はアメリカでもブラ汁でも販売してない
Youtubeを見るに性能は問題ないみたいだけど…
ムーンクリップのせいかな
今三大リボルバーで9mm小型リボルバーを販売しているのはルバーのLCRだけか?
トーラスも5連発の905を出していたけど今はアメリカでもブラ汁でも販売してない
Youtubeを見るに性能は問題ないみたいだけど…
ムーンクリップのせいかな
今三大リボルバーで9mm小型リボルバーを販売しているのはルバーのLCRだけか?
68名無し三等兵
2019/08/30(金) 15:51:59.60ID:a6I+C3JY 便座に座ったら秒でウンコが噴出するので今日は仕事休んだ
俺が考えるに銃器の扱いとしては「撃つ」「愛でる」の二つがあると思うんだ
例えばJフレームの可愛さは「愛でる」に値する
しかし「撃つ」となったらルガーLCRの方が楽に撃てる
弾も327フェデラルマグナムが短銃身のリボルバーには適してると思う
要するに何を優先するかだね
自衛、もしくは相手を攻撃する意志があるのならガイコツのようなシリンダーを持つルガーLCRに
327フェデラルマグナムを装填して持ち歩けばいいし、
ターゲットシューティング、もしくは適当に弄るだけならJフレームの可愛さを堪能してもいい
でも今の時代なら何もリボルバーに拘る必要はないんだな
>>61でJフレームから撃つ38splがきついと書いているが、現代のサブコンパクトオートなら
より強力な9x19mmを比較的楽に撃つことができる
要するに小型リボルバーは家で愛でてたまにターゲットシューティングに使い、
普段はサブコンパクトオートを持ち歩くのが理想形ってわけ
俺が考えるに銃器の扱いとしては「撃つ」「愛でる」の二つがあると思うんだ
例えばJフレームの可愛さは「愛でる」に値する
しかし「撃つ」となったらルガーLCRの方が楽に撃てる
弾も327フェデラルマグナムが短銃身のリボルバーには適してると思う
要するに何を優先するかだね
自衛、もしくは相手を攻撃する意志があるのならガイコツのようなシリンダーを持つルガーLCRに
327フェデラルマグナムを装填して持ち歩けばいいし、
ターゲットシューティング、もしくは適当に弄るだけならJフレームの可愛さを堪能してもいい
でも今の時代なら何もリボルバーに拘る必要はないんだな
>>61でJフレームから撃つ38splがきついと書いているが、現代のサブコンパクトオートなら
より強力な9x19mmを比較的楽に撃つことができる
要するに小型リボルバーは家で愛でてたまにターゲットシューティングに使い、
普段はサブコンパクトオートを持ち歩くのが理想形ってわけ
69名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:49:26.93ID:X+uDoFsO >>68
俺は持ち歩くんだったら、銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642
で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで
ホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディクス位置に装着して、弾をロードした
HKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケットに放り込むっていうセットアップが良いな。
護身用として最低限度の装備だと思われるだろうけど、隠しやすさとか最小限の訓練
でとりあえず一応護身用に銃を持つってなると俺はこのセットアップが良い。勿論、
サブコンパクトオートを携帯したい人はそうすれば良い。SHIN氏もハンドガンナーの
自分のキャリーガンを紹介するコーナーでグロック26をキャリーする機会の多い銃と
言ってたし。
俺は持ち歩くんだったら、銃はクリムゾントレースLG-305を装着したS&W M642
で弾はホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレインで
ホルスターはgalco tuck-n-goをアペンディクス位置に装着して、弾をロードした
HKS 36-Aを1個ズボンの右側ポケットに放り込むっていうセットアップが良いな。
護身用として最低限度の装備だと思われるだろうけど、隠しやすさとか最小限の訓練
でとりあえず一応護身用に銃を持つってなると俺はこのセットアップが良い。勿論、
サブコンパクトオートを携帯したい人はそうすれば良い。SHIN氏もハンドガンナーの
自分のキャリーガンを紹介するコーナーでグロック26をキャリーする機会の多い銃と
言ってたし。
70名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:50:56.99ID:qbK26HIz コルス スカイマーシャルつー高級9oリボルバーはあるよね。
真逆にチャーターのピットブルってリーズナブルな使い捨てリボもある。
他にもムーンクリップを使わない小型リボはコルト サバイバーという試作モデルがある。
これはH&Rメデューサと同じ二重爪エキストラクター構造のやつね。
H&Rと言えば、.32H&Rマグの薬莢を3.2o延長したのが327フェデラルマグナムだ。
でもどうだろうな…J38五連発の所を1発増やす為にボアダウンしたものだからね。
エナジーは兎も角、口径から来る傘の広がり方がね、対人効果として、やっぱり38口径とは違う気がする。
真逆にチャーターのピットブルってリーズナブルな使い捨てリボもある。
他にもムーンクリップを使わない小型リボはコルト サバイバーという試作モデルがある。
これはH&Rメデューサと同じ二重爪エキストラクター構造のやつね。
H&Rと言えば、.32H&Rマグの薬莢を3.2o延長したのが327フェデラルマグナムだ。
でもどうだろうな…J38五連発の所を1発増やす為にボアダウンしたものだからね。
エナジーは兎も角、口径から来る傘の広がり方がね、対人効果として、やっぱり38口径とは違う気がする。
71名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:56:27.21ID:X+uDoFsO ダイジロー氏もカーP380に乗り換える前に動画で340PDの事をあくまでもお守り代わりで万が一どころか億が一
撃つかもしれないっていう時に持つ銃とか、Jフレームはほぼほぼ撃たない事を想定して携帯されてる銃と言って
いる。俺みたいなJフレ好きには寂しい限りだけど時の流れって奴かな。
撃つかもしれないっていう時に持つ銃とか、Jフレームはほぼほぼ撃たない事を想定して携帯されてる銃と言って
いる。俺みたいなJフレ好きには寂しい限りだけど時の流れって奴かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 力を解放していいかな?
