このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
281名無し三等兵
2019/09/16(月) 17:48:42.18ID:dwO4qCzQ >>278
数年前、ヤクザの抗争だかなんだか忘れたけど、ファミレスで飯食ってた男に
別の男が窓ガラス越しに32口径を撃ち込んで飯食ってた男が死んだっていう
ニュースがあったな。確か5発くらい撃ち込んで致命傷になったのは1発だった
っていう記憶が。
数年前、ヤクザの抗争だかなんだか忘れたけど、ファミレスで飯食ってた男に
別の男が窓ガラス越しに32口径を撃ち込んで飯食ってた男が死んだっていう
ニュースがあったな。確か5発くらい撃ち込んで致命傷になったのは1発だった
っていう記憶が。
282名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:01:29.13ID:dwO4qCzQ283名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:18:16.79ID:/uZMZ0G3 ちなみに気になったので追記すると
.45lcの五発弾は一発60グレインで700fpsとやっぱり同等性能だったりするので普通のリボルバーで多分十分
ライフリングがきつくて拡散しやすくなるかもしれないけど…
興味深いことに通常の.45LCより反動が軽いらしい
初速が遅いからと推測されてるけど、そもそも散弾だから反動が分散されてるんじゃ?
https://www.alloutdoor.com/amp/index.php/watch-lehigh-multiple-projectile-ammo
でまあ二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこで
FBIとその他の専門家が話し合った結果
弾丸は12インチ以上18インチ未満の貫通力を持つべきと結論ついたらしい
その条件を満たせば太い弾の方がダメージは広がる
ただこれは絶対基準で、相対的な効果を考察するためには、NASAのロケット技術者(なぜ?!)と国際銃創弾道協会の基準が書いた本が参考になるとのことで
結論としては40グラムの筋組織を破壊する貫通力と口径があればいいとのこと
.45 ACP +Pで70グラム近く破壊できるそうなので、そんなに厳しい基準ではないんだろう
.45lcの五発弾は一発60グレインで700fpsとやっぱり同等性能だったりするので普通のリボルバーで多分十分
ライフリングがきつくて拡散しやすくなるかもしれないけど…
興味深いことに通常の.45LCより反動が軽いらしい
初速が遅いからと推測されてるけど、そもそも散弾だから反動が分散されてるんじゃ?
https://www.alloutdoor.com/amp/index.php/watch-lehigh-multiple-projectile-ammo
でまあ二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこで
FBIとその他の専門家が話し合った結果
弾丸は12インチ以上18インチ未満の貫通力を持つべきと結論ついたらしい
その条件を満たせば太い弾の方がダメージは広がる
ただこれは絶対基準で、相対的な効果を考察するためには、NASAのロケット技術者(なぜ?!)と国際銃創弾道協会の基準が書いた本が参考になるとのことで
結論としては40グラムの筋組織を破壊する貫通力と口径があればいいとのこと
.45 ACP +Pで70グラム近く破壊できるそうなので、そんなに厳しい基準ではないんだろう
284名無し三等兵
2019/09/16(月) 18:54:38.02ID:niJ2OO5F >>281
もう大昔の話しになるけれど、自動車の中でカチコミの時を待ってたヤクザが、通りがかりの警官に職質をかけられ、緊張の余りSMGを連射。
そのまま逃走したが、現場近くになんとイングラムが棄ててあったそうな。触れる程の距離で一弾倉空にしたけど、警察は無傷だったとさ。
アメリカの警察(NYPD)の統計では、実戦における拳銃の命中率は、距離25m以上だとわずか4%。2m以内ですら38%で、6割は外すことになる。
もう大昔の話しになるけれど、自動車の中でカチコミの時を待ってたヤクザが、通りがかりの警官に職質をかけられ、緊張の余りSMGを連射。
そのまま逃走したが、現場近くになんとイングラムが棄ててあったそうな。触れる程の距離で一弾倉空にしたけど、警察は無傷だったとさ。
アメリカの警察(NYPD)の統計では、実戦における拳銃の命中率は、距離25m以上だとわずか4%。2m以内ですら38%で、6割は外すことになる。
285名無し三等兵
2019/09/16(月) 20:52:16.80ID:q7HQFqBG リボルバーは実用性よりもカッコよさで語りたい
286名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:31:13.90ID:dwO4qCzQ287名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:41:03.99ID:x2NCuNo0 >>283
>二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこ
俺は違和感を覚えたがな。TKOを「オカルト」と断ずる所がね。
全ての口径や銃撃対象に当て嵌まる数値ではないが、そもそも銃撃対象を倒せる近似解の指標だからね。
また永久空洞のダメージの体積(口径面×浸透深度)の総計が.410OOOバックと45ACPだか45LCと一緒ってのもね。
治療における銃創範囲の度合いは或いはそうかも知れんが、殺傷性は当たり所、銃撃効果は瞬間空洞に左右されるものでしょう。
そういう所が抜けてる意見は結構多いよね。
尤も、45ACPや45LC程度のエナジーじゃ人間の肉体組織の可塑性の限度を超えてダメージを与える瞬間空洞がダメージとして与えられるかって言うと、その範囲には無いとは思うけどね。
何故、低速の45LCより357Magの方が対人効果の威力があるのか?とか、45ACPが低速弾にも拘らずストッピングがあるのか?とか、永久空洞の損傷体積だけでは説明できないでしょ。
バリスティックゼラチンの厳密な測り方は先ずそのゼラチンが人体と同じ弾力になる温度管理と、ここが重要だが、ハイスピードカメラで瞬間空洞の規模を観測する事だそうだ。
>二番目のURLのやつが面白いのは拳銃に必要な威力をわかりやすく解説してるとこ
俺は違和感を覚えたがな。TKOを「オカルト」と断ずる所がね。
全ての口径や銃撃対象に当て嵌まる数値ではないが、そもそも銃撃対象を倒せる近似解の指標だからね。
また永久空洞のダメージの体積(口径面×浸透深度)の総計が.410OOOバックと45ACPだか45LCと一緒ってのもね。
治療における銃創範囲の度合いは或いはそうかも知れんが、殺傷性は当たり所、銃撃効果は瞬間空洞に左右されるものでしょう。
そういう所が抜けてる意見は結構多いよね。
尤も、45ACPや45LC程度のエナジーじゃ人間の肉体組織の可塑性の限度を超えてダメージを与える瞬間空洞がダメージとして与えられるかって言うと、その範囲には無いとは思うけどね。
何故、低速の45LCより357Magの方が対人効果の威力があるのか?とか、45ACPが低速弾にも拘らずストッピングがあるのか?とか、永久空洞の損傷体積だけでは説明できないでしょ。
バリスティックゼラチンの厳密な測り方は先ずそのゼラチンが人体と同じ弾力になる温度管理と、ここが重要だが、ハイスピードカメラで瞬間空洞の規模を観測する事だそうだ。
288名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:51:57.48ID:x2NCuNo0 >32口径を撃ち込んで…確か5発くらい撃ち込んで致命傷になったのは1発だった
致死部位に1発でも当たればね…。
カチコミというか、奇襲して先制攻撃掛ければ、銃撃戦の様に半矢で行動阻止状態に知る事も無いでしょ。
良くJフレ22口径とかスナビー38口径のセルフディフェンスの有用性とか取り沙汰されるけど、
例えばノロマなゾンビから彼女を守るとかのシチュだったら、頭部をよーく狙って撃てば、22LRでも倒す事が出来る訳だしね。
セリフディフェンスには「相手が武装してて撃って来たらどうするんだよ?」も含まれてるからね。
それが刃物を持った狂人が10m先から突進して来たとか、5mの距離でクマと遭遇し襲って来たとかだったら、まあ、22口径や38口径でも間に合わない訳だ。
致死部位に1発でも当たればね…。
カチコミというか、奇襲して先制攻撃掛ければ、銃撃戦の様に半矢で行動阻止状態に知る事も無いでしょ。
良くJフレ22口径とかスナビー38口径のセルフディフェンスの有用性とか取り沙汰されるけど、
例えばノロマなゾンビから彼女を守るとかのシチュだったら、頭部をよーく狙って撃てば、22LRでも倒す事が出来る訳だしね。
セリフディフェンスには「相手が武装してて撃って来たらどうするんだよ?」も含まれてるからね。
それが刃物を持った狂人が10m先から突進して来たとか、5mの距離でクマと遭遇し襲って来たとかだったら、まあ、22口径や38口径でも間に合わない訳だ。
289名無し三等兵
2019/09/16(月) 23:01:56.47ID:dwO4qCzQ >>288
そりゃ熊相手じゃ38口径なんて無力だろうよwハンティングに行くときはいつも
S&W44マグナムリボルバーを胸に吊ってるお巡りさんも、熊対策には44マグナム
ぐらいは用意していけってガンプロのインタで言ってるし。対人で38口径ではどうか
だが、平和堂というミリタリーショップの店主が実際に各方面から聞き取りをする
という奇特なことをしたんだが、それによるとある元お巡りさんが「俺たちが拳銃を
使うような局面は銃撃戦じゃないんだ。ヤー公とかがポン刀で斬りかかってきた
とするだろ?38口径でババン!と撃って当たったとしても、38口径だと相手は倒れず
こっちも一太刀喰らっちまうわけだ」と語っていた。今まさに犯罪を犯そうとしてる
犯罪者はアドレナリンが大量放出してるからちょっとやそっとでは倒れないというケースもある。
まぁ、俺はそれでも撃ち易さとコントロール性を重視してホーナディ・クリティカルディフェンス・
ライト38スペシャル90グレインを選択したいわけだが。
そりゃ熊相手じゃ38口径なんて無力だろうよwハンティングに行くときはいつも
S&W44マグナムリボルバーを胸に吊ってるお巡りさんも、熊対策には44マグナム
ぐらいは用意していけってガンプロのインタで言ってるし。対人で38口径ではどうか
だが、平和堂というミリタリーショップの店主が実際に各方面から聞き取りをする
という奇特なことをしたんだが、それによるとある元お巡りさんが「俺たちが拳銃を
使うような局面は銃撃戦じゃないんだ。ヤー公とかがポン刀で斬りかかってきた
とするだろ?38口径でババン!と撃って当たったとしても、38口径だと相手は倒れず
こっちも一太刀喰らっちまうわけだ」と語っていた。今まさに犯罪を犯そうとしてる
犯罪者はアドレナリンが大量放出してるからちょっとやそっとでは倒れないというケースもある。
まぁ、俺はそれでも撃ち易さとコントロール性を重視してホーナディ・クリティカルディフェンス・
ライト38スペシャル90グレインを選択したいわけだが。
290名無し三等兵
2019/09/17(火) 10:54:08.18ID:4lrr5MPr 警察や民間ならばFMJのラウンドノーズでなくともよいのだから、R.I.P.みたいな弾薬を使えば暴漢をストップしやすいのでは?
リボルバーの利点は異なる弾頭を混載可能なところだと思う
オートだと初めて使う弾頭形状が違う弾薬を交互にマガジンに入れた場合にちゃんと作動してくれるか怪しいが、リボルバーにはその点心配がない
リボルバーの利点は異なる弾頭を混載可能なところだと思う
オートだと初めて使う弾頭形状が違う弾薬を交互にマガジンに入れた場合にちゃんと作動してくれるか怪しいが、リボルバーにはその点心配がない
291名無し三等兵
2019/09/17(火) 12:56:01.65ID:Wlnz8N80 >45ACPが低速弾にも拘らずストッピングがあるのか?とか
あるの???
ああ、行間から読めるんだっけ
あるの???
ああ、行間から読めるんだっけ
292名無し三等兵
2019/09/17(火) 15:34:34.77ID:Msc0DlkD293名無し三等兵
2019/09/17(火) 16:14:22.66ID:iMz231gF >あるの???
フツーに考えてみよう。
同じ軍用FMJの9oと45で比較して、弾頭重量が重い45ACPの方は弾速を遅くする事で反動値を9パラと同程度に抑えている。
それが体内を貫いて行くだろ?
同じ反動値でも弾速の速い9oの方が若干エネルギーは高いものの、肉体に与える衝撃の伝播は重い45の方が上になる。
弾速の速い9oの方が致死性銃創になり易いが、インパクトは45の方が上…口径の直径(永久空洞)的にも。
つまり、撃たれた直後に銃撃効果で行動不能になり易いのはどっちか?って話だよ。
また同じ種類のJHPで9oと45を撃った場合の弾頭拡張はどちらの方が大きくなるか?と言えば45口径の方でしょ?
弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近いから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
で、似たような使用感、反動値だから比較される訳だけど、性質で言ったら、45は9パラよりストッピングパワー寄りの性質だと言えるんだ。
但し、殺傷力は9oに比べれば弱いと言えるね。拳銃弾としても低伸性から実用有効射程は短い…そこは銃撃効果のトレードオフだね。
フツーに考えてみよう。
同じ軍用FMJの9oと45で比較して、弾頭重量が重い45ACPの方は弾速を遅くする事で反動値を9パラと同程度に抑えている。
それが体内を貫いて行くだろ?
同じ反動値でも弾速の速い9oの方が若干エネルギーは高いものの、肉体に与える衝撃の伝播は重い45の方が上になる。
弾速の速い9oの方が致死性銃創になり易いが、インパクトは45の方が上…口径の直径(永久空洞)的にも。
つまり、撃たれた直後に銃撃効果で行動不能になり易いのはどっちか?って話だよ。
また同じ種類のJHPで9oと45を撃った場合の弾頭拡張はどちらの方が大きくなるか?と言えば45口径の方でしょ?
弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近いから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
で、似たような使用感、反動値だから比較される訳だけど、性質で言ったら、45は9パラよりストッピングパワー寄りの性質だと言えるんだ。
但し、殺傷力は9oに比べれば弱いと言えるね。拳銃弾としても低伸性から実用有効射程は短い…そこは銃撃効果のトレードオフだね。
294名無し三等兵
2019/09/17(火) 16:22:51.79ID:iMz231gF ちょっと抜けてた点があったので補足…
>弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近い。
>であるから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
"同じ9o口径でも9パラと.380じゃ性質が違うでしょ?"(もっと言えば357Magとかになると更に一段変わって来る)
>だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
>弾薬バランスで言えば9パラの弾薬バランスは460ローランドとか10oのバランスに近い。
>であるから、45ACPと弾薬バランスの似た9o口径は言う迄もないが.380ACP。
"同じ9o口径でも9パラと.380じゃ性質が違うでしょ?"(もっと言えば357Magとかになると更に一段変わって来る)
>だから9パラと45ACPは根本的な性質が違うんだよ。
295名無し三等兵
2019/09/17(火) 17:55:49.59ID:Msc0DlkD >>293
最近は弾薬の科学も進歩して9パラでも相手に大きな損害を与えられるようになったけどね。
FBIでも弾薬のコストが安いとか装弾数が多くできるといった理由もあるけど、9パラが大きく
進歩したっていう理由で40S&Wから9パラに口径を変更したし。
最近は弾薬の科学も進歩して9パラでも相手に大きな損害を与えられるようになったけどね。
FBIでも弾薬のコストが安いとか装弾数が多くできるといった理由もあるけど、9パラが大きく
進歩したっていう理由で40S&Wから9パラに口径を変更したし。
296名無し三等兵
2019/09/17(火) 18:18:58.95ID:FewDogDX リボルバーも銃弾の進化が必要ですね
410使用やマルチプルバレットの様な散弾
327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
410使用やマルチプルバレットの様な散弾
327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
297名無し三等兵
2019/09/17(火) 18:43:54.18ID:iMz231gF >最近は弾薬の科学も進歩して9パラでも
まぁ話が小難しくなって、更に長文になるから割愛するけど、9パラにも+Pとか45スーパーとかあるしね。
>410使用やマルチプルバレットの様な散弾 327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
多分、その芽は無い様な気がする…単純に.410は絶対的な投射量が足りないんだよ。
32口径は人体組織の強度や質量に対してエクスパンションの効果が寄与しないサイズみたい。
つまり人間より小さい動物には弾頭変形の効果があるが、それ以上の動物には効果が薄いって事。
まぁ話が小難しくなって、更に長文になるから割愛するけど、9パラにも+Pとか45スーパーとかあるしね。
>410使用やマルチプルバレットの様な散弾 327マグナムみたいに威力と弾数の向上などなど
多分、その芽は無い様な気がする…単純に.410は絶対的な投射量が足りないんだよ。
32口径は人体組織の強度や質量に対してエクスパンションの効果が寄与しないサイズみたい。
つまり人間より小さい動物には弾頭変形の効果があるが、それ以上の動物には効果が薄いって事。
298名無し三等兵
2019/09/17(火) 19:10:14.06ID:AjVVuRVd 拳銃弾レベルだと銃撃効果なんて変わらない
9mm以上のエネルギーをもって神経中枢に当たるか当たらないか
それだけ
9mm以上のエネルギーをもって神経中枢に当たるか当たらないか
それだけ
299名無し三等兵
2019/09/17(火) 19:27:50.78ID:uAl7h/xa リボルバーとオートだったらリボルバーの方が握りやすいと感じる人が多いみたいだけれど、
俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
リボルバーのグリップをホーグやパックマイヤーに替えれば変わるかな?
俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
リボルバーのグリップをホーグやパックマイヤーに替えれば変わるかな?
300名無し三等兵
2019/09/17(火) 19:58:04.93ID:Msc0DlkD >>299
ホーグはマジで握りやすくてリコイルの吸収も良いらしい。ホーググリップ
を標準装備しているニューコブラを実射したライターさんも「皆がホーグに
流れるワケだ」とガンプロで語っていた。パックマイヤーもリボルバーマニアックス
っていうムック本でM36に装着されていて、抜くのも構えるのもやりやすく、
もちろん撃ちやすいと書かれている。
ホーグはマジで握りやすくてリコイルの吸収も良いらしい。ホーググリップ
を標準装備しているニューコブラを実射したライターさんも「皆がホーグに
流れるワケだ」とガンプロで語っていた。パックマイヤーもリボルバーマニアックス
っていうムック本でM36に装着されていて、抜くのも構えるのもやりやすく、
もちろん撃ちやすいと書かれている。
301名無し三等兵
2019/09/17(火) 21:14:17.07ID:4lrr5MPr グリップのカスタマイズのし易さはリボルバーの長所ではあるね
302名無し三等兵
2019/09/17(火) 21:36:48.02ID:iMz231gF >>298
神経中枢に当てる前提だったら9mm以上のエネルギーも何も.22LRでも事足りるんだよ。
因みに.22LRは拳銃用弾薬としては安いだけじゃなくて、命中性も良い方の部類。
https://youtu.be/fC6JRm2kXXU?t=207
このオッサンの様に.22LRを使いこなしてれば暗殺者くらいには成れそうだが、
だからって、このオッサンが銃撃戦に.22LRで挑めるのかってのは、話が違う。
>俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
俺もそう思う。
でもマグナム系の場合は反動の往なしを上方に逃がし易い湾曲したリボのバックストラップの方が理に適ってる様な気がする。
神経中枢に当てる前提だったら9mm以上のエネルギーも何も.22LRでも事足りるんだよ。
因みに.22LRは拳銃用弾薬としては安いだけじゃなくて、命中性も良い方の部類。
https://youtu.be/fC6JRm2kXXU?t=207
このオッサンの様に.22LRを使いこなしてれば暗殺者くらいには成れそうだが、
だからって、このオッサンが銃撃戦に.22LRで挑めるのかってのは、話が違う。
>俺はオートの方が圧倒的に握りやすく感じる
俺もそう思う。
でもマグナム系の場合は反動の往なしを上方に逃がし易い湾曲したリボのバックストラップの方が理に適ってる様な気がする。
303名無し三等兵
2019/09/18(水) 07:51:59.21ID:kUKGdu5N >302
FBIの検死結果から神経中枢の破壊には9mmの破壊力が必要と導かれている
これは22LRでは破壊力が不足していることを意味している
当たればいいとモノではない
FBIの検死結果から神経中枢の破壊には9mmの破壊力が必要と導かれている
これは22LRでは破壊力が不足していることを意味している
当たればいいとモノではない
304名無し三等兵
2019/09/18(水) 13:57:25.04ID:msYPOuMD >>303
怪しい二人組に声をかけたお巡りさんがその二人組に撃たれて5発も45ACP
が腹部に直撃したんだけど、ど根性で携帯していたS&W38スペシャルリボルバー
で反撃して逆にその二人組を葬ったという事例もあるし、レイプされそうになった
女性が持っていた22口径ピストルをぶっ放して相手の男をぶっ殺したという
事例もある。もう拳銃弾がどれだけ相手に効果をもたらすかはその銃弾の種類や
当たり所、体格その他諸々の要素が複雑に絡んで一概には言えないのかもしれない。
怪しい二人組に声をかけたお巡りさんがその二人組に撃たれて5発も45ACP
が腹部に直撃したんだけど、ど根性で携帯していたS&W38スペシャルリボルバー
で反撃して逆にその二人組を葬ったという事例もあるし、レイプされそうになった
女性が持っていた22口径ピストルをぶっ放して相手の男をぶっ殺したという
事例もある。もう拳銃弾がどれだけ相手に効果をもたらすかはその銃弾の種類や
当たり所、体格その他諸々の要素が複雑に絡んで一概には言えないのかもしれない。
305名無し三等兵
2019/09/18(水) 14:19:47.68ID:QA6MMakt >>304
9mm&フルサイズ多弾装オートも、警官には最適というところだからね
357数発食らっても反撃してくる例もある
弾丸も銃も何が最高かはそれぞれ
セミコンパクト9mmオートで最小型のナノのレポートも、標準的なアメリカ人の自分では小指が余って握りにくい=小柄ら人や女性にはフィットするかもと思った
9mm38、マグナム、410、22LRに45ACP
少なくともセルフディフェンスにはどれもいけるのではと
9mm&フルサイズ多弾装オートも、警官には最適というところだからね
357数発食らっても反撃してくる例もある
弾丸も銃も何が最高かはそれぞれ
セミコンパクト9mmオートで最小型のナノのレポートも、標準的なアメリカ人の自分では小指が余って握りにくい=小柄ら人や女性にはフィットするかもと思った
9mm38、マグナム、410、22LRに45ACP
少なくともセルフディフェンスにはどれもいけるのではと
306名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:31:27.81ID:Btw/hlbc その.22LRも心臓や脳に当たれば行動不能に陥らせられる。
頭蓋骨を貫通出来ないのはCCW弾では.25ACPくらいのものだから、故に.22LRは殺傷力があるとされる。
しかしストッピングパワーはない。レイプ被害の女性が賊を射殺できたのは、恐らく接射銃撃だったからだろうと考えられるね。
CQCみたいに取っ組み合いになる程接近してれば、急所に銃口を押し付ける事も出来る訳だ。
腹部に45ACPを5発喰らっても、ストッピングパワーは発揮されない。
それは「ノーノ―ノー」動画観ても9oや40SWでも同様だろう…相手にも由るだろうが。
腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのMag級のストッピングパワーからだろう。
45口径でも40口径でも357でも9oでも胸部バイタルゾーンに数発撃ち込まなきゃマンストップなど出来ないんだよ。
頭蓋骨を貫通出来ないのはCCW弾では.25ACPくらいのものだから、故に.22LRは殺傷力があるとされる。
しかしストッピングパワーはない。レイプ被害の女性が賊を射殺できたのは、恐らく接射銃撃だったからだろうと考えられるね。
CQCみたいに取っ組み合いになる程接近してれば、急所に銃口を押し付ける事も出来る訳だ。
腹部に45ACPを5発喰らっても、ストッピングパワーは発揮されない。
それは「ノーノ―ノー」動画観ても9oや40SWでも同様だろう…相手にも由るだろうが。
腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのMag級のストッピングパワーからだろう。
45口径でも40口径でも357でも9oでも胸部バイタルゾーンに数発撃ち込まなきゃマンストップなど出来ないんだよ。
307名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:35:17.74ID:Btw/hlbc 字が抜けてた…
→腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのは、
44Mag級のストッピングパワーからだろう
→腹部に喰らって、根性や気合やクスリの力でどうにかできないのは、
44Mag級のストッピングパワーからだろう
308名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:49:32.56ID:y2XqyWgI もう、気合いと根性で避けろよ
309名無し三等兵
2019/09/18(水) 17:31:31.60ID:m2dEdIXb 500S&Wでヘッドショット
一発でカタが付く
一発でカタが付く
310名無し三等兵
2019/09/18(水) 17:35:14.93ID:Btw/hlbc 実際、気合と根性で体捻りながら胸部バイタルゾーンを逸らして接近しようと迫て来たじゃん。
https://youtu.be/8MWrUvaC8Ks?t=142
厚着してるとテイザーも効かない
https://youtu.be/w9-bvUb0Aaw?t=125
威圧の為にゆっくり歩み寄って来てるが、明確な害意を以てダッシュして来たら、果たしてどうだったか…
https://youtu.be/nWt9PiuxIzU?t=139
背を向けて胸部バイタルゾーン外してるから、銃撃直後にムクリと起き上がってるでしょ?
https://youtu.be/8MWrUvaC8Ks?t=142
厚着してるとテイザーも効かない
https://youtu.be/w9-bvUb0Aaw?t=125
威圧の為にゆっくり歩み寄って来てるが、明確な害意を以てダッシュして来たら、果たしてどうだったか…
https://youtu.be/nWt9PiuxIzU?t=139
背を向けて胸部バイタルゾーン外してるから、銃撃直後にムクリと起き上がってるでしょ?
311名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:23:51.46ID:FgAHihzA ティザーは厚着しても効くんだけど
物理的にうまく刺さらないことがあるんだよね針が
物理的にうまく刺さらないことがあるんだよね針が
312名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:26:29.59ID:kUKGdu5N 止めるには("殺すには"ではない)
神経中枢に当てて神経中枢を破壊するしかない
脳からの命令が届かなければ体は動かない
45が何発も当たっても動くよ
この主張にはなんの意味もない
神経中枢を破壊してないのだから
22LRで撃ったらその後に死んだよという主張にも意味はない
たまたま止まっただけで止めることに成功したわけでもないから
レアケース群を出しても意味はない
FBI検死結果から言えることは
神経中枢を破壊できる9mm以上の威力の弾薬で神経中枢に当てて破壊する事
これだけが止めることに対する真実である
生殺与奪の血液系のバイタルゾーンの破壊ではない
神経中枢の破壊が必要
バイタルを破壊したところで40秒は活動可能なので優先は神経中枢の破壊である
この結論を覆すにはFBIの判断以上のデータによる提示が必要だかFBI以上に豊富なデータを持つ組織はないだろう
神経中枢に当てて神経中枢を破壊するしかない
脳からの命令が届かなければ体は動かない
45が何発も当たっても動くよ
この主張にはなんの意味もない
神経中枢を破壊してないのだから
22LRで撃ったらその後に死んだよという主張にも意味はない
たまたま止まっただけで止めることに成功したわけでもないから
レアケース群を出しても意味はない
FBI検死結果から言えることは
神経中枢を破壊できる9mm以上の威力の弾薬で神経中枢に当てて破壊する事
これだけが止めることに対する真実である
生殺与奪の血液系のバイタルゾーンの破壊ではない
神経中枢の破壊が必要
バイタルを破壊したところで40秒は活動可能なので優先は神経中枢の破壊である
この結論を覆すにはFBIの判断以上のデータによる提示が必要だかFBI以上に豊富なデータを持つ組織はないだろう
313名無し三等兵
2019/09/18(水) 18:34:49.30ID:FgAHihzA 背骨って正面からだと当たらなさそうなんだよね
肉と骨で弾がそれるでしょ
頭は斜めだとはじくし首も当てづらいし人間は
多少のリスク加味してもテーザー連射できるものを作った方がよさそう
肉と骨で弾がそれるでしょ
頭は斜めだとはじくし首も当てづらいし人間は
多少のリスク加味してもテーザー連射できるものを作った方がよさそう
314名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:02:21.25ID:msYPOuMD315名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:13:49.30ID:I0isUVh+ 小さい可愛い銃が好きで実用性は大事な俺は、近年ナノなどの9mmセミコンパクトオートに転びかけていたが、
>>242の画像を見てリボルバーに戻って来た
銃剣付きリボルバー…こんなのが現実にあったとは!
こんなのは秘密探偵JAのエンフィールドだけだと思ってたよ
とっさの白兵戦にも対応出来、弾が尽きても銃剣で戦える
究極のハンドガンだな
JフレームやルガーLCR、トーラス85に銃剣付けて弾はマルチプル弾を込める
あらゆる局面に対応できそう
後は弾種ですな。38、357マグ、9mm、327マグナムなどなど…どれが最適なのか?
>>242の画像を見てリボルバーに戻って来た
銃剣付きリボルバー…こんなのが現実にあったとは!
こんなのは秘密探偵JAのエンフィールドだけだと思ってたよ
とっさの白兵戦にも対応出来、弾が尽きても銃剣で戦える
究極のハンドガンだな
JフレームやルガーLCR、トーラス85に銃剣付けて弾はマルチプル弾を込める
あらゆる局面に対応できそう
後は弾種ですな。38、357マグ、9mm、327マグナムなどなど…どれが最適なのか?
316名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:21:42.28ID:N94ft21Q お前が貼った画像やんw
317名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:33:12.32ID:I0isUVh+318名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:35:23.11ID:I0isUVh+ 多種な弾を撃てるルガーLCRも44マグナムは撃てないのよね
大は357or327止まり
大は357or327止まり
319名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:47:33.54ID:TnwJybmt320名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:50:20.47ID:I0isUVh+ 頭は鍛えられないね♪
グッドナイト
22LRによるヘッドショット最強かも
グッドナイト
22LRによるヘッドショット最強かも
321名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:53:47.19ID:FgAHihzA 頭蓋骨はそれなりに固い
322名無し三等兵
2019/09/18(水) 19:56:49.35ID:msYPOuMD323名無し三等兵
2019/09/18(水) 20:07:36.83ID:m2dEdIXb 興奮状態にある人間を止めるにはS&W M500 8-3/8インチが最適だということがわかった
2キロであの反動なら片手でも撃てるのはマック堺が証明済み
相手を引き付けてヘッドショットをドゴーン!
これで終わる
あとカッコいいし
21世紀のダーティハリーだぜ!
2キロであの反動なら片手でも撃てるのはマック堺が証明済み
相手を引き付けてヘッドショットをドゴーン!
これで終わる
あとカッコいいし
21世紀のダーティハリーだぜ!
324名無し三等兵
2019/09/18(水) 20:28:39.57ID:treGPJHy ジャッジでスラグでも撃てよ
でなきゃショットシェルに切れ込み入れておけ
でなきゃショットシェルに切れ込み入れておけ
325名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:01:47.38ID:msYPOuMD ハンドガンナーの「サブコンパクトオートを使いこなす」というS&W M&Pシールド9
を題材としたコーナーで「強力なリコイルスプリングのテンションが掛っている状態の
、小さなスライドストップの操作は困難だ」と書かれていた。操作難しいの嫌だから、
やっぱり俺はサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。装弾数サブコンパクト
オートより少ないだろとか、リボルバーだってリロード難しいじゃんという意見はある
だろうけど。
を題材としたコーナーで「強力なリコイルスプリングのテンションが掛っている状態の
、小さなスライドストップの操作は困難だ」と書かれていた。操作難しいの嫌だから、
やっぱり俺はサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。装弾数サブコンパクト
オートより少ないだろとか、リボルバーだってリロード難しいじゃんという意見はある
だろうけど。
327名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:19:02.49ID:Btw/hlbc >ブルドック44は44マグナム撃てるのだろうか?
弾薬全長的にはシリンダーの寸法が物理的に足りない気がしたが、リチャンバーすれば薬莢は収まるだろうね。
45ACPの撃てるピットブル45にはリチャンバーすれば、45WinMagの弾薬長は収まりそう。
でもマグナムの遅燃性パウダーでは最低限4インチ必要だからな…。それに腔圧に対する銃の耐久性の問題もあるしな。
現実的には速燃性火薬でハイプレッシャーな.460ローランドがいんじゃないかと思う。
でもそんな自己責任カスタムするよりも、サブコンの.460の方が絶対に良い選択だと思うけれどねw
https://www.460rowland.com/wp-content/uploads/2015/09/Glock30_Port_3.jpg
弾薬全長的にはシリンダーの寸法が物理的に足りない気がしたが、リチャンバーすれば薬莢は収まるだろうね。
45ACPの撃てるピットブル45にはリチャンバーすれば、45WinMagの弾薬長は収まりそう。
でもマグナムの遅燃性パウダーでは最低限4インチ必要だからな…。それに腔圧に対する銃の耐久性の問題もあるしな。
現実的には速燃性火薬でハイプレッシャーな.460ローランドがいんじゃないかと思う。
でもそんな自己責任カスタムするよりも、サブコンの.460の方が絶対に良い選択だと思うけれどねw
https://www.460rowland.com/wp-content/uploads/2015/09/Glock30_Port_3.jpg
328名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:33:50.78ID:Btw/hlbc >銃剣付きリボルバー
外人の中二病の拗らせ方は徹底してるな…
https://youtu.be/fXjQwHLE1wk?t=4732
実在してカッコいいのはこの辺だと思う
https://static.fjcdn.com/pictures/Knife_ab8888_2072859.jpg
アイデアとしては今でもあるんだが、飛ばず泣かず…
https://external-preview.redd.it/KtfmlHaAOyrraO-ooAPIH-mE4axmMCz5Nb5AjP3LnZc.jpg?auto=webp&s=339dce01ddd9cee74723e242aed575c3ce7bb0ab
つまり実用性は低いって事だろうな。
外人の中二病の拗らせ方は徹底してるな…
https://youtu.be/fXjQwHLE1wk?t=4732
実在してカッコいいのはこの辺だと思う
https://static.fjcdn.com/pictures/Knife_ab8888_2072859.jpg
アイデアとしては今でもあるんだが、飛ばず泣かず…
https://external-preview.redd.it/KtfmlHaAOyrraO-ooAPIH-mE4axmMCz5Nb5AjP3LnZc.jpg?auto=webp&s=339dce01ddd9cee74723e242aed575c3ce7bb0ab
つまり実用性は低いって事だろうな。
329名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:39:23.67ID:msYPOuMD オートになって申し訳ないが、CZ 75の近年発表されたモデルにも銃剣付いてたな。
ただ、プラスチック素材であくまでも威嚇用らしい。
ただ、プラスチック素材であくまでも威嚇用らしい。
330名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:48:41.79ID:Btw/hlbc >神経中枢を破壊
神経中枢が何を意味しているのかに拠るんだが…まさか313の言う様に背骨でもあるまい。
胸部バイタルゾーンに複数発撃ち込む事でマンストップに陥らせられるのは、循環器系の一時的な機能不全から。
44マグナム以上の銃撃ショックは、大威力で銃創の細胞が再生復元不可能なダメージを受けて中枢神経が脳へ有害な激痛信号を遮断する為に下半身の弛緩が起こる。
まあ意識を失うか、意識を保っていても体が動かないか、それ位重大なダメージを臓器に受けると、そうなる。
で、>バイタルを破壊したところで40秒は活動可能 ←というのも、ちょっと違う気がする。
撃たれた直後に40秒も反撃出来ちゃったら、それマンストップじゃないしw
一時的に動けなくなっても、暫くすれば意識を回復したり、動ける様になったり、死ななかったりもする…一時混乱して恐慌状態だった中枢神経が再起動して来る感じかな?
まあその間に死んじゃったり、救急医療が間に合わなかったり、失血死してしまう事もあるだろうけど。
即死部位(脳幹、脊髄、心臓)に命中したら、そりゃほぼ即死だよね。
神経中枢が何を意味しているのかに拠るんだが…まさか313の言う様に背骨でもあるまい。
胸部バイタルゾーンに複数発撃ち込む事でマンストップに陥らせられるのは、循環器系の一時的な機能不全から。
44マグナム以上の銃撃ショックは、大威力で銃創の細胞が再生復元不可能なダメージを受けて中枢神経が脳へ有害な激痛信号を遮断する為に下半身の弛緩が起こる。
まあ意識を失うか、意識を保っていても体が動かないか、それ位重大なダメージを臓器に受けると、そうなる。
で、>バイタルを破壊したところで40秒は活動可能 ←というのも、ちょっと違う気がする。
撃たれた直後に40秒も反撃出来ちゃったら、それマンストップじゃないしw
一時的に動けなくなっても、暫くすれば意識を回復したり、動ける様になったり、死ななかったりもする…一時混乱して恐慌状態だった中枢神経が再起動して来る感じかな?
まあその間に死んじゃったり、救急医療が間に合わなかったり、失血死してしまう事もあるだろうけど。
即死部位(脳幹、脊髄、心臓)に命中したら、そりゃほぼ即死だよね。
331名無し三等兵
2019/09/18(水) 21:59:08.46ID:treGPJHy332名無し三等兵
2019/09/18(水) 22:33:47.81ID:m2dEdIXb じゃあ法執行機関の連中が即止力のある44Magなどを使わず9mmクラスの拳銃で満足してるんだ?
大体は9mmで間に合うからだろう
ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
大昔は38splで勝負してたんだぞ
大体は9mmで間に合うからだろう
ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
大昔は38splで勝負してたんだぞ
333名無し三等兵
2019/09/18(水) 22:49:26.45ID:cE+YV7pQ334名無し三等兵
2019/09/18(水) 22:52:55.43ID:Ie7GyaW0 >314
お巡りさんは殺しちゃダメだろ
オートですら32ACPなのに
銃器相手の時は9mm以上の銃器対策班が出てくるじゃん
お巡りさんは殺しちゃダメだろ
オートですら32ACPなのに
銃器相手の時は9mm以上の銃器対策班が出てくるじゃん
335名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:24:25.92ID:Btw/hlbc >>332
>ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
(11:20秒ごろから)
ttps://www.youtube.com/watch?v=uZxi90TWYzQ&list=PL3aP220TI0pRSdTGR9g8d0jFfsUFVSA7Q&index=2
銃で武装し、発砲して来た上、耐弾性の高そうな対象には、ノックダウンしても、万が一に備えて念入りに撃ち込む。
それだけ不確実なもんなんだよ。「動かなくなるまで撃て」がLEの教訓だからな。
>ノーノーノー動画のあれは特殊な例だ
(11:20秒ごろから)
ttps://www.youtube.com/watch?v=uZxi90TWYzQ&list=PL3aP220TI0pRSdTGR9g8d0jFfsUFVSA7Q&index=2
銃で武装し、発砲して来た上、耐弾性の高そうな対象には、ノックダウンしても、万が一に備えて念入りに撃ち込む。
それだけ不確実なもんなんだよ。「動かなくなるまで撃て」がLEの教訓だからな。
336名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:29:10.74ID:cE+YV7pQ >>327
残念
小型リボルバーで44マグナム、45winマグナム撃つにはまだ強度が足りないか
44マグナム以上ならスナブノーズでも威力はなかなかなのに
あとは反動でお手手痛いを現代技術でどこまで改善できるか…
69とかトラッカーは良い感じなんだけどな
残念
小型リボルバーで44マグナム、45winマグナム撃つにはまだ強度が足りないか
44マグナム以上ならスナブノーズでも威力はなかなかなのに
あとは反動でお手手痛いを現代技術でどこまで改善できるか…
69とかトラッカーは良い感じなんだけどな
337名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:36:02.74ID:cE+YV7pQ338名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:38:34.80ID:cE+YV7pQ339名無し三等兵
2019/09/19(木) 00:46:14.88ID:kw8yTvCb >>328
CZ75 SP01のもマウントレールは共通なので、実はどの銃にも付けられるそうです
下記は違ったタイプのは銃剣付きオートです
世の中広く深い
こんな凄い銃の発展があったとは
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/laserlytepistolbayonet1.jpg
CZ75 SP01のもマウントレールは共通なので、実はどの銃にも付けられるそうです
下記は違ったタイプのは銃剣付きオートです
世の中広く深い
こんな凄い銃の発展があったとは
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/laserlytepistolbayonet1.jpg
340名無し三等兵
2019/09/19(木) 02:08:45.50ID:I1y7tCra しかしプロフェッショナルには使えない組み合わせなのですw
昔は先込め式リボルバーしかなったし、戦闘中に弾切れになったら瞬時に再装填できなかったかた、刀剣拳銃もアリだったかと。
でも今は再装填も素早い多弾数オートでしょ?
特殊部隊員のプロがナイフ格闘するなんて最悪の状況は狭所空間でのCQC位なんだよ…。
サイドアームの拳銃ホルスターの横にコンバットナイフが装着されている。
で、その際にどっちを抜くかはCQSで対応するかCQCでナイフ使うかの状況判断は瞬時に決断する。
「両方一緒にしたらよくね?」ってのはCQC訓練を修練してない技術者的発想の賜物で、現場からは否定される代物。
CQCに陥って「なんでガンじゃなく、ナイフなんだよ」って想定の本質が判ってないから…という事らしい。
狭所で相手から離れられる位ならガンを使うに決まってるし、それを相手もさせじと武器を持った腕を掴んで来るから、ガンよりもナイフで対応する訳だ。
それが両方一体化してたら、両方封じられるわ!…て話らしい(ナイフファイティングのセオリーなど知らんけどねw)。
昔は先込め式リボルバーしかなったし、戦闘中に弾切れになったら瞬時に再装填できなかったかた、刀剣拳銃もアリだったかと。
でも今は再装填も素早い多弾数オートでしょ?
特殊部隊員のプロがナイフ格闘するなんて最悪の状況は狭所空間でのCQC位なんだよ…。
サイドアームの拳銃ホルスターの横にコンバットナイフが装着されている。
で、その際にどっちを抜くかはCQSで対応するかCQCでナイフ使うかの状況判断は瞬時に決断する。
「両方一緒にしたらよくね?」ってのはCQC訓練を修練してない技術者的発想の賜物で、現場からは否定される代物。
CQCに陥って「なんでガンじゃなく、ナイフなんだよ」って想定の本質が判ってないから…という事らしい。
狭所で相手から離れられる位ならガンを使うに決まってるし、それを相手もさせじと武器を持った腕を掴んで来るから、ガンよりもナイフで対応する訳だ。
それが両方一体化してたら、両方封じられるわ!…て話らしい(ナイフファイティングのセオリーなど知らんけどねw)。
341名無し三等兵
2019/09/19(木) 02:18:36.72ID:I1y7tCra その一方で、こんなのもあるよな。
https://www.rockislandauction.com/html/dev_cdn/53/1779.jpg
こーゆーのは銃というよりも、ナイフに付加機能としれの発射記憶を付けたって感じだろうな。
https://media.mwstatic.com/product-images/src/primary/152/152507.jpg
https://www.rockislandauction.com/html/dev_cdn/53/1779.jpg
こーゆーのは銃というよりも、ナイフに付加機能としれの発射記憶を付けたって感じだろうな。
https://media.mwstatic.com/product-images/src/primary/152/152507.jpg
342名無し三等兵
2019/09/19(木) 02:19:19.56ID:I1y7tCra 発射記憶→発射機構
343名無し三等兵
2019/09/19(木) 07:37:19.12ID:kw8yTvCb344名無し三等兵
2019/09/19(木) 17:57:21.96ID:ktIvk+q/ 銃剣とは違うが、変わり種のリボルバーといったらMIL サンダー5だな。
なんとリボルバーだというのにマニュアルセイフティーが付いている。
なんとリボルバーだというのにマニュアルセイフティーが付いている。
345名無し三等兵
2019/09/19(木) 18:31:27.16ID:kw8yTvCb 安全性重視ですなー
安全性と言えば
オートで弾をチェンバー内に装填してまま傾向する状態=1+マガジンの状態の安全性とかはリボルバーと比べてどうなんだろう?
安全性と言えば
オートで弾をチェンバー内に装填してまま傾向する状態=1+マガジンの状態の安全性とかはリボルバーと比べてどうなんだろう?
346名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:00:00.58ID:slncwhTM Knife attack - One man stabs multiple cops, kills one
この動画についてのおまいらの見解を聞かせて欲しいわ
この動画についてのおまいらの見解を聞かせて欲しいわ
347名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:50:40.11ID:g+KhJilR 銃を持った人間は本来相手を円形に取り囲んじゃいけない
追われた警官が逃げたのも相まって誤射が怖くて誰も撃てないし
全員油断して初動が遅れた時点でこうなるしかなかった
追われた警官が逃げたのも相まって誤射が怖くて誰も撃てないし
全員油断して初動が遅れた時点でこうなるしかなかった
348名無し三等兵
2019/09/19(木) 23:28:49.63ID:D2ne6Tp1 世界的に見て一番メジャーなリボルバーは何だろう
やはり70年代にアメリカのお巡りさんが腰に下げていたS&W M10だろうか
それとも最も美しい銃とまで言われることもあるコルト パイソンだろうか
はたまたダーティハリーで一気にメジャーになったS&W M29だろうか
やはり70年代にアメリカのお巡りさんが腰に下げていたS&W M10だろうか
それとも最も美しい銃とまで言われることもあるコルト パイソンだろうか
はたまたダーティハリーで一気にメジャーになったS&W M29だろうか
349名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:10:55.20ID:YXyh55MX >この動画について
(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
350名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:19:59.40ID:CyQw6uZA それグーグルだとでてこないから
duckduckgoで検索しよう
duckduckgoで検索しよう
351名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:21:51.52ID:MSEKACng リボルバーではないがダブルタップ社の
ポケットピストル
所謂2連デリンジャーだけど、これも当初の9mm、45ACPが出て、45コルト&410散弾バレルが発売されてる
ここでも話題に上がるけど、410散弾好きだなアメリカ人
使える弾種なんだろうな
https://i.imgur.com/74SrghA.jpg
ポケットピストル
所謂2連デリンジャーだけど、これも当初の9mm、45ACPが出て、45コルト&410散弾バレルが発売されてる
ここでも話題に上がるけど、410散弾好きだなアメリカ人
使える弾種なんだろうな
https://i.imgur.com/74SrghA.jpg
352名無し三等兵
2019/09/20(金) 00:26:56.18ID:CyQw6uZA そりゃ二発しかないから
当たりやすいのがないとね
当たりやすいのがないとね
353名無し三等兵
2019/09/20(金) 01:49:26.02ID:YXyh55MX354名無し三等兵
2019/09/20(金) 07:40:12.22ID:rLCNLZ/+ 生命力と戦闘能力ぱねぇ土着民みたいなオッサンは本気、太り気味の警官は取り押さえるつもり
馬乗り状態で刺されっぱなし、結局数発撃ったが恐らく当たってるのは1発のみ、それでも死んでないw
カートが何かは判らんがこんなの見ると44magを確実に当てる練習をするのが正解だと思ってしまう。
馬乗り状態で刺されっぱなし、結局数発撃ったが恐らく当たってるのは1発のみ、それでも死んでないw
カートが何かは判らんがこんなの見ると44magを確実に当てる練習をするのが正解だと思ってしまう。
355名無し三等兵
2019/09/20(金) 08:35:28.77ID:31EsmuHS356名無し三等兵
2019/09/20(金) 10:54:52.18ID:MMrSP30b リボルバーの最大のメリットは暴発率の低さだと思うんだが
357名無し三等兵
2019/09/20(金) 12:16:45.26ID:WXO4iFHG358名無し三等兵
2019/09/20(金) 14:23:17.14ID:SMyvVR1M >>351
トーラスとかのリボルバーでもそうだけどさ、ホームディフェンスやCCWである程度売れてるってことは、実際に使われたりも勿論してるってことだよね?
410番散弾の小粒ペレットみたいなのが当たったら、可能な限り摘出した時の傷痕とか、体内に残った粒とか、酷いことになるんだろうね。
トーラスとかのリボルバーでもそうだけどさ、ホームディフェンスやCCWである程度売れてるってことは、実際に使われたりも勿論してるってことだよね?
410番散弾の小粒ペレットみたいなのが当たったら、可能な限り摘出した時の傷痕とか、体内に残った粒とか、酷いことになるんだろうね。
359名無し三等兵
2019/09/20(金) 15:13:29.28ID:31EsmuHS360名無し三等兵
2019/09/20(金) 15:25:10.20ID:31EsmuHS >>356
いやいや、やっぱりリボルバーのメリットは信頼性と発射までの手順のシンプルさと大口径化が容易といった所だろう。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクションに必要なスライドの慣性が失われるといった事が無い
からトリガーを引けば確実に発射できる。さらに、メカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾を発射できる。それに、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。後は大口径化
が容易といった点だけどM500弾は44マグナムの2.5倍の威力があると言われているがこの威力を安定して発射できるのはリボルバー
だからこそだろう。
いやいや、やっぱりリボルバーのメリットは信頼性と発射までの手順のシンプルさと大口径化が容易といった所だろう。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、確実なファンクションに必要なスライドの慣性が失われるといった事が無い
からトリガーを引けば確実に発射できる。さらに、メカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾を発射できる。それに、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。後は大口径化
が容易といった点だけどM500弾は44マグナムの2.5倍の威力があると言われているがこの威力を安定して発射できるのはリボルバー
だからこそだろう。
361名無し三等兵
2019/09/20(金) 15:55:13.51ID:YXyh55MX >メカがシンプルだから故障しにくいし
オートみたいに密閉されてなく、隙間が多いから、意外と酷環境でのダストに弱い。
>不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できる
不発弾が遅発した場合を考慮すると、不発弾を排出した方が安全という見方も出来る。
>大口径化が容易
バレル交換が容易なのは寧ろオート。
ただマガジンハウジングとか諸々の制約で基礎設計段階を超える口径の変更が効かないというだけ。
リボの場合は2コ1でぶった切って、シリンダーを延長すれば大口径弾薬にも対応できるだろうが、それを融通性とは言わない。
>オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
>引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。
それ、リロードって事じゃん。リロードタイムはオートの方が優勢だろJK
>この威力を安定して発射できるのはリボルバーだからこそだろう。
合ってるのここだけだな…。あと『M500弾は44マグナムの2.5倍の威力』は最大で3倍な。
500S&Wは.308Winと同じMEにまでなる様にデザインされてる。
因みに44Magは.223RemよりMEが低い(にも拘らず1発の威力は上)
オートみたいに密閉されてなく、隙間が多いから、意外と酷環境でのダストに弱い。
>不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できる
不発弾が遅発した場合を考慮すると、不発弾を排出した方が安全という見方も出来る。
>大口径化が容易
バレル交換が容易なのは寧ろオート。
ただマガジンハウジングとか諸々の制約で基礎設計段階を超える口径の変更が効かないというだけ。
リボの場合は2コ1でぶった切って、シリンダーを延長すれば大口径弾薬にも対応できるだろうが、それを融通性とは言わない。
>オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着してスライドをしっかり
>引いて離してやっと発射準備が整うが、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻す、これで終わりと実にシンプル。
それ、リロードって事じゃん。リロードタイムはオートの方が優勢だろJK
>この威力を安定して発射できるのはリボルバーだからこそだろう。
合ってるのここだけだな…。あと『M500弾は44マグナムの2.5倍の威力』は最大で3倍な。
500S&Wは.308Winと同じMEにまでなる様にデザインされてる。
因みに44Magは.223RemよりMEが低い(にも拘らず1発の威力は上)
362名無し三等兵
2019/09/20(金) 16:15:38.07ID:31EsmuHS >>361
いや、リロードじゃなくて発射可能までの準備の手順を言ってるんだが…。
あと、リボルバーはダスト環境下に弱いのは知ってるけど、現在のリボルバー
の使われ方で泥まみれゴミまみれみたいな環境で使われることは無いだろう。
それに遅発よりも不発の方がリスク高いし、一般市民が銃を抜いて撃つなんて
極限の状況下で不発が起きたなんてハプニングが起きたらそれこそパニくる
だろうし、スライド引いて不発弾を排莢なんて瞬時にできないと思う。
いや、リロードじゃなくて発射可能までの準備の手順を言ってるんだが…。
あと、リボルバーはダスト環境下に弱いのは知ってるけど、現在のリボルバー
の使われ方で泥まみれゴミまみれみたいな環境で使われることは無いだろう。
それに遅発よりも不発の方がリスク高いし、一般市民が銃を抜いて撃つなんて
極限の状況下で不発が起きたなんてハプニングが起きたらそれこそパニくる
だろうし、スライド引いて不発弾を排莢なんて瞬時にできないと思う。
363名無し三等兵
2019/09/20(金) 16:39:51.22ID:CyQw6uZA シリンダーに弾込めるのがどれだけめんどくさいかと
中折れリボルバーなら銃を上下させる必要がないからそれとローダーでぎりぎり同格だな
スイング式では困難だしどちらにせよすぐ弾が切れるからずっと面倒
ピストルの銃撃戦はそこまで長引かないので六発だときついが十五発程度あればリロードの訓練自体無理にしなくてもいい
例えば薬室にロードしてマガジン入れ替えて17+1発あればリボルバーの三倍の弾があることになる
でかくなるけど
ホルスター内部にあまり汚れがたまると明らかにまずいからシリンダーギャップの太さにもよるが少なくともオートよりは繊細に扱うのは当然
キャリーじゃなければいいんだけど
弾に関しては大口径は無理ではないが面倒だけど、長さはかなり融通が利く
アウトドアでマグナムに切り替えなんかはおかしくはない運用
しかしあまり薬室が長すぎる短い弾撃つときとライフリング噛む前に加速しすぎて当たらなくなるので限界はある
中折れリボルバーなら銃を上下させる必要がないからそれとローダーでぎりぎり同格だな
スイング式では困難だしどちらにせよすぐ弾が切れるからずっと面倒
ピストルの銃撃戦はそこまで長引かないので六発だときついが十五発程度あればリロードの訓練自体無理にしなくてもいい
例えば薬室にロードしてマガジン入れ替えて17+1発あればリボルバーの三倍の弾があることになる
でかくなるけど
ホルスター内部にあまり汚れがたまると明らかにまずいからシリンダーギャップの太さにもよるが少なくともオートよりは繊細に扱うのは当然
キャリーじゃなければいいんだけど
弾に関しては大口径は無理ではないが面倒だけど、長さはかなり融通が利く
アウトドアでマグナムに切り替えなんかはおかしくはない運用
しかしあまり薬室が長すぎる短い弾撃つときとライフリング噛む前に加速しすぎて当たらなくなるので限界はある
364名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:12:24.35ID:MGvACoFn365名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:18:43.74ID:WXO4iFHG 357マグナムリボルバーなら38口径弾薬も使えるのはメリットだろう
オートでパラベラム用の銃で9mmショートは使えない
オートでパラベラム用の銃で9mmショートは使えない
366名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:41:10.30ID:CyQw6uZA しかし.38と.357か…
可能なら9mmと10mmみたいな組み合わせの方が嬉しいけどね、無理だけど
可能なら9mmと10mmみたいな組み合わせの方が嬉しいけどね、無理だけど
367名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:42:01.93ID:31EsmuHS >>363
いや、だからリロードの事じゃなくて発射準備の手順の事だってば。グアムの
GOSRでオートもリボルバーも両方撃ったけど、リボルバーはシリンダーに弾を
込めるのは楽だったけど、オートのマガジンに弾を込める作業は本当に難し
かった。弾が全然入っていかなかった。しょうがないからインストラクターさんに
代わりに入れてもらったよ。マガジンローダー必須だなってマジで思った。
いや、だからリロードの事じゃなくて発射準備の手順の事だってば。グアムの
GOSRでオートもリボルバーも両方撃ったけど、リボルバーはシリンダーに弾を
込めるのは楽だったけど、オートのマガジンに弾を込める作業は本当に難し
かった。弾が全然入っていかなかった。しょうがないからインストラクターさんに
代わりに入れてもらったよ。マガジンローダー必須だなってマジで思った。
368名無し三等兵
2019/09/20(金) 17:46:09.14ID:31EsmuHS あと、別に俺はオートよりリボルバーの方が優れているなんて言うつもりは
さらさらないのであしからず。オートは装弾数の多さ、リロードの容易さ、
連射のしやすさといった魅力的なメリットがある。でも、リボルバーにも
同じようにメリットがある。オートを選ぶかリボルバーを選ぶかはユーザーさんの
考え次第。まぁそれで現在ではオートを選んでいる人が多数派なわけだが。
さらさらないのであしからず。オートは装弾数の多さ、リロードの容易さ、
連射のしやすさといった魅力的なメリットがある。でも、リボルバーにも
同じようにメリットがある。オートを選ぶかリボルバーを選ぶかはユーザーさんの
考え次第。まぁそれで現在ではオートを選んでいる人が多数派なわけだが。
369名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:03:21.50ID:CyQw6uZA あ、ああ
マガジンローダーはそりゃ必須だよ…
マガジン自体も必要だし物入りにはなる
プリンキングの話だったのか
マガジンローダーはそりゃ必須だよ…
マガジン自体も必要だし物入りにはなる
プリンキングの話だったのか
370名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:08:49.22ID:YXyh55MX >オートのマガジンに弾を込める作業は本当に難しかった。
一般市民が銃を抜く状況下のリロード事情と、事前に充填されたマガジンを準備するのはメンドイを、同じ文脈で混在させて語るのが悪い。
一般市民が銃を抜く状況下のリロード事情と、事前に充填されたマガジンを準備するのはメンドイを、同じ文脈で混在させて語るのが悪い。
371名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:13:00.59ID:31EsmuHS373名無し三等兵
2019/09/20(金) 18:28:27.55ID:31EsmuHS374名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:25:55.31ID:cSJVRB0B S&W M500をバンバン撃てる体力ときっちりヘッドショット決める技術があれば問題は何もないんだが…
あといかなる時も落ち着いて素早く行動できる精神力か
凶暴な相手を抑えるのは難しいなあ
あといかなる時も落ち着いて素早く行動できる精神力か
凶暴な相手を抑えるのは難しいなあ
375名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:58:49.55ID:31EsmuHS >>374
相手を抑える難しさは勿論だが、今月のガンプロでは銃を携行する事はどういうことか?
的なことが書かれていて、「銃を携行するにはそれ相応の知識と心構えが求められるのだ」
と書かれていた。銃のインストラクターでも「ナイフを持った大男が20ヤード先から物凄い
形相で迫ってくるとする。さあ、この男を撃っても良いか?答えはNOだ!」という人もいるし、
武器の使用をめぐり法廷での争いに負け、有罪となってしまうケースを防ぐために、弁護士の
手配や保釈金の手配などの手続きを代行してくれるCCW保険なんてのもある。
一口に銃を携行するとはいっても、それ相応のリスクを背負っているという心掛けが必要なんだろうな。
相手を抑える難しさは勿論だが、今月のガンプロでは銃を携行する事はどういうことか?
的なことが書かれていて、「銃を携行するにはそれ相応の知識と心構えが求められるのだ」
と書かれていた。銃のインストラクターでも「ナイフを持った大男が20ヤード先から物凄い
形相で迫ってくるとする。さあ、この男を撃っても良いか?答えはNOだ!」という人もいるし、
武器の使用をめぐり法廷での争いに負け、有罪となってしまうケースを防ぐために、弁護士の
手配や保釈金の手配などの手続きを代行してくれるCCW保険なんてのもある。
一口に銃を携行するとはいっても、それ相応のリスクを背負っているという心掛けが必要なんだろうな。
376名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:05:19.57ID:YXyh55MX377名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:15:19.31ID:WHUem9o/ でも上の動画のモロ戦士みたいな土人っぽいヤツ相手だとM629の4インチくらいなら有りだと思わんかね?
378名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:43:43.81ID:31EsmuHS >>377
M629の4インチなんてコンシールドキャリー出来ないだろう。テネシー州なら
オープンキャリーが許可されているから問題は無いだろうけど、いかんせんサイズ
と重量がね。身長176cm体重78kgの海外在住の銃器ライターさんが携行できる
最大のサイズと重量と言える銃がウィルソンコンバットCQBとハンドガンナーで言って
るし。やっぱり銃を携帯するんだったら重量やサイズの兼ね合いも重要になってくるんじゃ
ないだろうか。
M629の4インチなんてコンシールドキャリー出来ないだろう。テネシー州なら
オープンキャリーが許可されているから問題は無いだろうけど、いかんせんサイズ
と重量がね。身長176cm体重78kgの海外在住の銃器ライターさんが携行できる
最大のサイズと重量と言える銃がウィルソンコンバットCQBとハンドガンナーで言って
るし。やっぱり銃を携帯するんだったら重量やサイズの兼ね合いも重要になってくるんじゃ
ないだろうか。
379名無し三等兵
2019/09/20(金) 21:49:55.41ID:31EsmuHS とにかく確実にコンシールするという場合では日本人の体格だと、オートを
持ち出してきて申し訳ないが、グロック19くらいのサイズと重量が限界だと
思う。
持ち出してきて申し訳ないが、グロック19くらいのサイズと重量が限界だと
思う。
380名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:18:07.15ID:YXyh55MX スナビーならポケットホルスターに入るみたいよ<M629
https://youtu.be/OGjdgb_DAXA?t=493
JフレもNフレも、そんなに違わなくね?動画
https://www.youtube.com/watch?v=2KQeEHUNdZk
4インチでもコンシールはできる
https://youtu.be/Pdu-t3xBpuc?t=92
https://youtu.be/OGjdgb_DAXA?t=493
JフレもNフレも、そんなに違わなくね?動画
https://www.youtube.com/watch?v=2KQeEHUNdZk
4インチでもコンシールはできる
https://youtu.be/Pdu-t3xBpuc?t=92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 力を解放していいかな?
