このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
405名無し三等兵
2019/09/21(土) 18:59:36.06ID:T8fgbYzj >旨味があるとみたら後から参入してくるSW
いや…何を今更w Lフレ開発の切っ掛けはスマイソンだったっていう風聞もあるしね。
SルガーもSWも開発力は凄い。
草の根メーカーやベンチャーが試行錯誤して捻出してきた新規格より効率性の良い製品を造り出す。
スマイソンよりはM586/686の方が良いし、.500ラインバーより500SWの方がエネルギー効率が良い。
大メーカーはちゃんと精査して製品を世に送り出してるからね。
その分、フットワークは鈍い。腰が重い。アイデアや着想を吟味せず思い付きでパッと実行にする訳には行かない。
だからベンチャービジネスとかに投資したり、市場リサーチして、より多くのニーズに応える訳でしょ。
別に銃器業界に限った事じゃないけれどね…。
いや…何を今更w Lフレ開発の切っ掛けはスマイソンだったっていう風聞もあるしね。
SルガーもSWも開発力は凄い。
草の根メーカーやベンチャーが試行錯誤して捻出してきた新規格より効率性の良い製品を造り出す。
スマイソンよりはM586/686の方が良いし、.500ラインバーより500SWの方がエネルギー効率が良い。
大メーカーはちゃんと精査して製品を世に送り出してるからね。
その分、フットワークは鈍い。腰が重い。アイデアや着想を吟味せず思い付きでパッと実行にする訳には行かない。
だからベンチャービジネスとかに投資したり、市場リサーチして、より多くのニーズに応える訳でしょ。
別に銃器業界に限った事じゃないけれどね…。
406名無し三等兵
2019/09/21(土) 19:28:31.06ID:17pWaYm9 ルガーのリボルバーのトリガーってS&Wみたいにスムーズなの?
407名無し三等兵
2019/09/21(土) 20:29:03.95ID:9FvZnSN6408名無し三等兵
2019/09/21(土) 21:32:19.48ID:9FvZnSN6 ガンプロのブラックホーク&シングルシックスの記事でライターさんが
「38スペシャル口径のリボルバーは護身用拳銃の基本中の基本」と言って
いたが、言い得て妙だと思う。
「38スペシャル口径のリボルバーは護身用拳銃の基本中の基本」と言って
いたが、言い得て妙だと思う。
409名無し三等兵
2019/09/21(土) 21:53:12.34ID:1DbfzIgu >>401
700gちょっととは軽いね!
グロック並み
それで44マグはきつそう
357の8連発も出来るだろうし
6インチのパイソンからで700フィートポンドくらい出せるみたいだから、それなら9mm16連発と同じパワーに
700gちょっととは軽いね!
グロック並み
それで44マグはきつそう
357の8連発も出来るだろうし
6インチのパイソンからで700フィートポンドくらい出せるみたいだから、それなら9mm16連発と同じパワーに
410名無し三等兵
2019/09/21(土) 21:53:32.88ID:H+yIWKVg 100円ショップの玩具コーナーを見ていた
玩具の銃が3個ぐらいあった
全部リボルバーだった
リボルバーの引き金引いたらシリンダーが回るギミックが子供の心を惹きつけるのだろうか
よくできていて38リボルバーよりひとまわり小さいサイズ
思わず買ってしまいそうになったw
玩具の銃が3個ぐらいあった
全部リボルバーだった
リボルバーの引き金引いたらシリンダーが回るギミックが子供の心を惹きつけるのだろうか
よくできていて38リボルバーよりひとまわり小さいサイズ
思わず買ってしまいそうになったw
411名無し三等兵
2019/09/21(土) 22:56:40.28ID:9FvZnSN6 >>410
SHIN氏もアームズマガジンで「リボルバーにはロマンがありますよね。シリンダーが
トリガーやハンマーに連動して回転するところを見ているだけでも楽しめますし。」と
言ってる。お前さんの言うとおりシリンダーがトリガーを引くとシリンダーが回転する
独特のギミックが子供心をくすぐるのかも。俺も、モデルガン一挺(S&W M40)持ってるけど、
3日ぐらいずっと空撃ちとかしまくってて、結果、手に入れてからわずか3日でメーカーへ
修理行になったw
SHIN氏もアームズマガジンで「リボルバーにはロマンがありますよね。シリンダーが
トリガーやハンマーに連動して回転するところを見ているだけでも楽しめますし。」と
言ってる。お前さんの言うとおりシリンダーがトリガーを引くとシリンダーが回転する
独特のギミックが子供心をくすぐるのかも。俺も、モデルガン一挺(S&W M40)持ってるけど、
3日ぐらいずっと空撃ちとかしまくってて、結果、手に入れてからわずか3日でメーカーへ
修理行になったw
412名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:01:12.82ID:T8fgbYzj ルガーは基本、大衆向けに極力価格を抑えようとしている企業理念。
S&Wは良質なリボルバーの提供が理念だから、ルガーみたいに妥協できない、譲れない部分がある。
同じ価格帯だったらルガーの方が一つランクが上の製品に手が届くとかね…。
トリガーフィールに端的に現れるのがDA。DA命のS&Wはリーフスプリングのシナリに拘っている様だ。
ルガーは高級モデルでもハンマーはコイルスプリング。コイルスプリングはS&WではJフレだけじゃないかな。
最も高級なヤンツのリボルバーはなんか油圧ダンパーっぽい円筒式のメインスプリングだけどねw
でも多くの一般ユーザーはそんなDAフィールの微妙な差異は気にしないから、ルガーは価格を下げる事がニーズだという判断。
やっぱS&WDAリボの骨子はね、チチバンだから仕方ない。
そこ手抜きしたら、『S&Wは終わった』とかブーングが起こるだろうしね。
S&Wは良質なリボルバーの提供が理念だから、ルガーみたいに妥協できない、譲れない部分がある。
同じ価格帯だったらルガーの方が一つランクが上の製品に手が届くとかね…。
トリガーフィールに端的に現れるのがDA。DA命のS&Wはリーフスプリングのシナリに拘っている様だ。
ルガーは高級モデルでもハンマーはコイルスプリング。コイルスプリングはS&WではJフレだけじゃないかな。
最も高級なヤンツのリボルバーはなんか油圧ダンパーっぽい円筒式のメインスプリングだけどねw
でも多くの一般ユーザーはそんなDAフィールの微妙な差異は気にしないから、ルガーは価格を下げる事がニーズだという判断。
やっぱS&WDAリボの骨子はね、チチバンだから仕方ない。
そこ手抜きしたら、『S&Wは終わった』とかブーングが起こるだろうしね。
413名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:07:49.66ID:H+yIWKVg414名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:08:05.32ID:T8fgbYzj >357の8連発…それなら9mm16連発と同じパワーに
357は9oの1.5倍の威力。
そう考えると、8発×1.5倍=12発分の9oファイアパワーになる訳だ。
一方、44Mag は357の2倍の威力…つまり9oの3倍だ。
6発×3倍=18発分相当の9oファイアパワーになる。
同じNフレだったら、44Mag6連発を選択するな…俺だったら。
357は9oの1.5倍の威力。
そう考えると、8発×1.5倍=12発分の9oファイアパワーになる訳だ。
一方、44Mag は357の2倍の威力…つまり9oの3倍だ。
6発×3倍=18発分相当の9oファイアパワーになる。
同じNフレだったら、44Mag6連発を選択するな…俺だったら。
415名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:15:43.67ID:27ewUw+7 ファイアパワーの前提条件が「すべて命中すること」になってるが、そんなことはあり得ないとFBIも言ってるんだぞ。
416名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:16:39.05ID:H+yIWKVg417名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:17:43.95ID:H+yIWKVg418名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:20:00.12ID:NTgUH2VY 昔のガンマンの言葉にこんなのなかったっけ?
「早く撃てても何にもならない(早く撃てるだけでは〜かもしれない)、要は抜いたら一発で倒すことだ」
「早く撃てても何にもならない(早く撃てるだけでは〜かもしれない)、要は抜いたら一発で倒すことだ」
420名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:51:57.88ID:9FvZnSN6 25番の人も今は亡き旧サイトで「大事なのは早撃ちではなく、早当てです」て言ってたな。
一発でも相手に当てれれば通常の38スペシャルのHPでもそれなりのダメージは与えられる
だろう。現にハンドガンナーの「一般市民のCCW」というコーナーで、銃器店の店主が店
に居るときは32ACPのベレッタトムキャットを腰にぶら下げているそうだし。店内での使用
を考えるとこれで充分という事らしいが。
一発でも相手に当てれれば通常の38スペシャルのHPでもそれなりのダメージは与えられる
だろう。現にハンドガンナーの「一般市民のCCW」というコーナーで、銃器店の店主が店
に居るときは32ACPのベレッタトムキャットを腰にぶら下げているそうだし。店内での使用
を考えるとこれで充分という事らしいが。
421名無し三等兵
2019/09/22(日) 00:10:10.96ID:TRGG4JAi >>415
M29系の4インチ以上だった場合、1発で相手はマンストップなんだが…。
ノーノ―ノー動画の様な事にはならない。
つまり6発という事は6回分マンストップさせられるという事。
逆に言えば5回外してもOK。
しかも胸部バイタルを狙う必要も無い。内臓に被弾させらればいいから、胴体全体が的だ。
初弾必中なら1発目をマルチプルタイル弾頭にしておくという手もあるしな。
戦争とかLE用途とかでなく、タイマン勝負の撃ち合いなら9oハイキャパオートよりは44Magでしょ。
ホームディフェンスなら44Magと同等の12Gaショットガン。こっちもOOバック一撃でノックダウン。
M29系の4インチ以上だった場合、1発で相手はマンストップなんだが…。
ノーノ―ノー動画の様な事にはならない。
つまり6発という事は6回分マンストップさせられるという事。
逆に言えば5回外してもOK。
しかも胸部バイタルを狙う必要も無い。内臓に被弾させらればいいから、胴体全体が的だ。
初弾必中なら1発目をマルチプルタイル弾頭にしておくという手もあるしな。
戦争とかLE用途とかでなく、タイマン勝負の撃ち合いなら9oハイキャパオートよりは44Magでしょ。
ホームディフェンスなら44Magと同等の12Gaショットガン。こっちもOOバック一撃でノックダウン。
422名無し三等兵
2019/09/22(日) 00:48:30.52ID:L1zl2gM9 >>421
いや、やっぱり装弾数は多い方が良いだろう。44マグナムは6発だが
グロック19だと15発と倍以上の装弾数だ。まぁ、俺は隠しやすさを
優先させたいからJフレ5連装でコントロール性や撃ち易さを重視して
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン
を選択するつもりだけど。
いや、やっぱり装弾数は多い方が良いだろう。44マグナムは6発だが
グロック19だと15発と倍以上の装弾数だ。まぁ、俺は隠しやすさを
優先させたいからJフレ5連装でコントロール性や撃ち易さを重視して
ホーナディ・クリティカルディフェンス・ライト38スペシャル90グレイン
を選択するつもりだけど。
423名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:22:06.44ID:ri+SmOPF GP100の41マグナム4.2インチを出せば
4インチ厨、コンシール厨、マンスト厨を黙らせることが出来るんですね、わかります
4インチ厨、コンシール厨、マンスト厨を黙らせることが出来るんですね、わかります
424名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:46:18.85ID:TRGG4JAi GP100に.41Magなんてあるの?
つか、だったら10oのGP100でええやん…って話になるな。
で、10oだったらG20でええやん、って話になり、>>422の主張する、44Mag6連発>15連発 に適う訳だ。
10oだったらノーノ―ノー動画の様な事にはならなかったろうからな。
でもLE用途で否定されたって事は10oにも某か公務執行上の不都合や不具合があるんだろうな…市民感情とか反動とか、耐久性とか。
つか、だったら10oのGP100でええやん…って話になるな。
で、10oだったらG20でええやん、って話になり、>>422の主張する、44Mag6連発>15連発 に適う訳だ。
10oだったらノーノ―ノー動画の様な事にはならなかったろうからな。
でもLE用途で否定されたって事は10oにも某か公務執行上の不都合や不具合があるんだろうな…市民感情とか反動とか、耐久性とか。
426名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:47:26.40ID:O11czW1o 反動でしょ
リボルバーならある程度大きい弾が欲しいけど…
リボルバーならある程度大きい弾が欲しいけど…
427名無し三等兵
2019/09/22(日) 01:52:25.64ID:TRGG4JAi 不等号の向き逆だったなw…つ 44Mag6連発<15連発
タイマン勝負に限り15連発も要らない。
強反動による連射性に遅れをとって、軽反動銃に撃ち負けるという懸念も、
初弾マルチプルタイル弾で先に被弾させたり、怯ます事が出来れば、次弾リカバリーの遅れは相殺されると思うし。
だったら初弾は猫ダマシ用にスネークショットでもいいかもな?
タイマン勝負に限り15連発も要らない。
強反動による連射性に遅れをとって、軽反動銃に撃ち負けるという懸念も、
初弾マルチプルタイル弾で先に被弾させたり、怯ます事が出来れば、次弾リカバリーの遅れは相殺されると思うし。
だったら初弾は猫ダマシ用にスネークショットでもいいかもな?
428名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:02:47.86ID:L1zl2gM9 >>424
10mmオートが法執行機関から姿を消した理由は確か、反動が強かったのと発射の度に銃に
強い負荷をかけてしまうといった理由だったと思う。FBIはライトロードの10mmオートを
しばらく使っていたけど、S&Wが「火薬減らすんだったら薬莢も小さくすれば良いんじゃね?」
と思いつき、40S&Wを開発。10mmオートが当初目指した9パラより威力があり、45ACPより
当てやすいというニーズに見事マッチしてしまい、40S&Wが台頭し10mmオートは消えていった
という何とも皮肉なお話がある。
10mmオートが法執行機関から姿を消した理由は確か、反動が強かったのと発射の度に銃に
強い負荷をかけてしまうといった理由だったと思う。FBIはライトロードの10mmオートを
しばらく使っていたけど、S&Wが「火薬減らすんだったら薬莢も小さくすれば良いんじゃね?」
と思いつき、40S&Wを開発。10mmオートが当初目指した9パラより威力があり、45ACPより
当てやすいというニーズに見事マッチしてしまい、40S&Wが台頭し10mmオートは消えていった
という何とも皮肉なお話がある。
429名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:12:48.55ID:DWZios3I そして今では40S&Wがマイナー化しつつあり、10mmオートが再評価されてきたという謎の現象
430名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:21:28.73ID:TRGG4JAi なるほど、40SWの方が『9パラより威力があり、45ACPより当てやすい』というLEの求めるニーズにマッチしていたのか。
しかしノーノ―ノー動画で、FBIの9o復活の様に、LE用に10o復活もあっていいとも思うんだけどな…。
嘗てM19には強い負荷を与えていた357Mag。普段は38splを使い、イザという際に357に切り替える、なんて使い方もしてた様だし。
リボなら減装弾も強装弾も使い分けられるから、リボは案外と融通ありそうだけどな…。
イザという時に弾薬チェンジする暇なんてないけどw
LE執行は単独及び少数の犯人を大勢で囲んで制圧するから、それまで応援駆けつける繋ぎとか応戦に際して多弾数は必要なんだろうけどな。
https://youtu.be/O0oUSZP341g?t=58
オートに減装弾/強装弾も使い分け機能が在ればいいのだろうけど、リコイルスプリングをテンション切り替え式油圧ダンパーにでもしない限り構造的に無理があるしね。
しかしノーノ―ノー動画で、FBIの9o復活の様に、LE用に10o復活もあっていいとも思うんだけどな…。
嘗てM19には強い負荷を与えていた357Mag。普段は38splを使い、イザという際に357に切り替える、なんて使い方もしてた様だし。
リボなら減装弾も強装弾も使い分けられるから、リボは案外と融通ありそうだけどな…。
イザという時に弾薬チェンジする暇なんてないけどw
LE執行は単独及び少数の犯人を大勢で囲んで制圧するから、それまで応援駆けつける繋ぎとか応戦に際して多弾数は必要なんだろうけどな。
https://youtu.be/O0oUSZP341g?t=58
オートに減装弾/強装弾も使い分け機能が在ればいいのだろうけど、リコイルスプリングをテンション切り替え式油圧ダンパーにでもしない限り構造的に無理があるしね。
431名無し三等兵
2019/09/22(日) 15:22:04.05ID:L1zl2gM9432名無し三等兵
2019/09/22(日) 15:41:55.00ID:L1zl2gM9 後、モンタナ州警察やサンフランシスコのベイエリア警察でも10mmオートが使われているそうだ
433名無し三等兵
2019/09/22(日) 18:27:41.84ID:TRGG4JAi 『Internet Movie Firearms Database』で調べるとビックリする位、10oオートの登場作品少ないな。
『MEDIAGUN DATABASE』だと日本の漫画、アニメ、邦画では割とあるけど…。
思った以上に、どマイナーなのかな?10oオート。
『MEDIAGUN DATABASE』だと日本の漫画、アニメ、邦画では割とあるけど…。
思った以上に、どマイナーなのかな?10oオート。
434名無し三等兵
2019/09/22(日) 19:15:31.13ID:L1zl2gM9435名無し三等兵
2019/09/22(日) 19:19:49.52ID:xlnwzuT+ やっぱり使いにくいだろうからな
マグナムオートってそもそも需要低いし
マグナムオートってそもそも需要低いし
437名無し三等兵
2019/09/22(日) 21:51:18.98ID:TRGG4JAi imfdb(インターネット・ムービー・ファイアーアームズ・データーベース)によると、
ブレンテンは『ラストアクションヒーロー』に出てるらしいぞ。
あと主要なら10oというと、M1006、M610、デルタエリート辺りは見当たらず…。
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Pistol
ブレンテンは『ラストアクションヒーロー』に出てるらしいぞ。
あと主要なら10oというと、M1006、M610、デルタエリート辺りは見当たらず…。
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Pistol
438名無し三等兵
2019/09/22(日) 22:32:34.98ID:L1zl2gM9439名無し三等兵
2019/09/23(月) 06:50:29.14ID:LFzXcbFV440名無し三等兵
2019/09/23(月) 16:29:15.73ID:r6OYFdZw ターミネーターが1911系でなく、他のシュワ映画の様にDE使ってたら、DEはもっとバカ売れしていた筈。
442名無し三等兵
2019/09/23(月) 18:04:09.53ID:r6OYFdZw 非銃器ヲタが反応した映画…勿論、マトリックスから銃の趣味に入った層も居るだろうけど。
兎に角、非銃器ヲタ作家達に二次被害を与えた映画だと思う。(リベリオンは確信犯だから由)
兎に角、非銃器ヲタ作家達に二次被害を与えた映画だと思う。(リベリオンは確信犯だから由)
443名無し三等兵
2019/09/23(月) 19:47:47.82ID:UopTfAg7 もう全然リボルバーの話してないけど、やっぱりリボルバーの話題って語り尽くされてるのだろうか
444名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:47:18.14ID:S+is8tOO いやいや
いつもいつも話題豊富というわけにもいかないでしょ
22日に大阪府警でリボルバーの誤射事案があった
弾の抜き忘れではリボルバーでもどうしょうもないか
いつもいつも話題豊富というわけにもいかないでしょ
22日に大阪府警でリボルバーの誤射事案があった
弾の抜き忘れではリボルバーでもどうしょうもないか
445名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:53:18.16ID:W1S1fExK ガンプロでうっかりトリガーを引いてしまうような人物にはオートを持たせるわけにはいかない
とライターさんが言ってたな。
とライターさんが言ってたな。
446名無し三等兵
2019/09/23(月) 23:58:53.38ID:Q/Z9BbMp あらゆる銃が該当だねぇ
447名無し三等兵
2019/09/24(火) 01:10:07.04ID:N77SmuaR オートでなくリボルバーだったのか。モデルガンで銃の扱いかたを徹底的に体で覚えさせる必要があるな。最低な奴等だ。
448名無し三等兵
2019/09/24(火) 10:37:26.71ID:KlqEpiLz449名無し三等兵
2019/09/24(火) 12:49:35.19ID:uiIe3IMg アラモ銃砲店のオヤジ「最新型を紹介せにゃ、レーザーポインターなので?外れっこないかもけど」
ターミネーター 『デザートイーグル50AEのL5…』
アラモ銃砲店のオヤジ「なんですそれ?」
ターミネーター 『射程距離150のデザートイーグルMk-XIX.440CB…』
アラモ銃砲店のオヤジ「生憎そいつは今無いんだを?」
ターミネーター 『1984年製、デザートイーグル357ファーストモデル』
アラモ銃砲店のオヤジ「まだ入荷していませんかもけど」
ターミネーター 『・・・・おっちね!』
ターミネーター 『デザートイーグル50AEのL5…』
アラモ銃砲店のオヤジ「なんですそれ?」
ターミネーター 『射程距離150のデザートイーグルMk-XIX.440CB…』
アラモ銃砲店のオヤジ「生憎そいつは今無いんだを?」
ターミネーター 『1984年製、デザートイーグル357ファーストモデル』
アラモ銃砲店のオヤジ「まだ入荷していませんかもけど」
ターミネーター 『・・・・おっちね!』
450名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:43:42.60ID:bQhZ3gw+ アームズ・マガジンの2019年8月号の「SHIN&毛野ブースカの最新GUN事情」
っていうコーナーで毛野氏が「米国では民間人のCCWとして、S&Wシールドや
グロック43等、コンパクトで薄型のCCW向けピストルが各社から競うように
登場していますね。」という発言に対してSHIN氏が「これらは素晴らしいオート
ピストルなのですが、9mmパラべラム弾というフルサイズオートピストル用の
弾を使いつつ、コンパクト化しているのでマガジンスプリングやリコイルスプリング
が強く、そのためマガジンの装着やスライドの操作に力がいるうえ、サイズが小さいので
しっかりと掴みにくく操作が難しくなる点があります。さらに小型、軽量化されたことで
反動が強く、しっかりと握っていないと作動不良を起こしやすい傾向を持っています。」
と語っていた。ハンドガンナーでもセルフディフェンスで拳銃を使用する場合、しっかりと
したグリップを形成する時間がない可能性もあるとかコンパクトなフルサイズキャリバーオート
はグリップの高い位置をしっかりと握らなければ作動不良に繋がると書かれていた。
俺は操作難しいの嫌だし、いざという時の作動不良も怖いからサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。
グアムのGOSRでキンバータクティカル撃った時もスライドリリースレバーがショッキングな程固くて
操作し辛くて、フルサイズでこれならサブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな。
っていうコーナーで毛野氏が「米国では民間人のCCWとして、S&Wシールドや
グロック43等、コンパクトで薄型のCCW向けピストルが各社から競うように
登場していますね。」という発言に対してSHIN氏が「これらは素晴らしいオート
ピストルなのですが、9mmパラべラム弾というフルサイズオートピストル用の
弾を使いつつ、コンパクト化しているのでマガジンスプリングやリコイルスプリング
が強く、そのためマガジンの装着やスライドの操作に力がいるうえ、サイズが小さいので
しっかりと掴みにくく操作が難しくなる点があります。さらに小型、軽量化されたことで
反動が強く、しっかりと握っていないと作動不良を起こしやすい傾向を持っています。」
と語っていた。ハンドガンナーでもセルフディフェンスで拳銃を使用する場合、しっかりと
したグリップを形成する時間がない可能性もあるとかコンパクトなフルサイズキャリバーオート
はグリップの高い位置をしっかりと握らなければ作動不良に繋がると書かれていた。
俺は操作難しいの嫌だし、いざという時の作動不良も怖いからサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。
グアムのGOSRでキンバータクティカル撃った時もスライドリリースレバーがショッキングな程固くて
操作し辛くて、フルサイズでこれならサブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな。
451名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:47:45.37ID:bQhZ3gw+452名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:20:06.51ID:mg7SCZpj モガディシュオで起きた戦闘で「カート」と呼ばれる興奮剤を服用した民兵を倒すのに、
5.56x45mm弾で6〜10発必要だったとG・ロッドマン著の「M16ライフル」という本に書かれてるから
拳銃弾でそういった奴らを倒すのにはかなり骨が折れるだろうな
やっぱりM500のヘッドショットしかないか
5.56x45mm弾で6〜10発必要だったとG・ロッドマン著の「M16ライフル」という本に書かれてるから
拳銃弾でそういった奴らを倒すのにはかなり骨が折れるだろうな
やっぱりM500のヘッドショットしかないか
453名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:28:29.23ID:uiIe3IMg >サブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな
体格により掌の大きさというのがあるだろ。
大男にはサブコンパクトは或いは小さすぎるかも知れない。
だが小柄な女性や子供には寧ろベストサイズだったりもする。
そして成人男性なら引き分けが重いとか硬いとか反動ガーとか四の五の言わない。
スマンな…どうも小型リボにポジティブになれない。
体格により掌の大きさというのがあるだろ。
大男にはサブコンパクトは或いは小さすぎるかも知れない。
だが小柄な女性や子供には寧ろベストサイズだったりもする。
そして成人男性なら引き分けが重いとか硬いとか反動ガーとか四の五の言わない。
スマンな…どうも小型リボにポジティブになれない。
454名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:43:29.59ID:uiIe3IMg >5.56x45mm弾で6〜10発必要だった
アサルトライフル厨は激しく反発する論だね…「そんな事は無い」とか「実は当たってないんだ」とかさ。
小口径高速弾はストッピングパワーは薄いが殺傷力はある。
そう言うと「ストッピングパワーなんてオカルト」とか宣う意見も出て来るが、
その殺傷性を畳みかけてストッピングパワーに繋げるのがアサルトライフルの銃撃だと思うんだ。
ストッピングパワーは近距離で必要になる銃撃効果なので、本来、アサルトライフルの交戦距離では余り重要視されない。
ただ拳銃弾による胸部バイタルゾーンという狭い銃撃範囲と違って、アサルトライフルの破砕弾銃撃は胴体全体が有効範囲になる。
接近戦ではフルオートでバリバリ胴体に撃ち込めば44Magや12Gaバックショットの様に撃ち倒せるんだよ。
でも反論者はなんか、どういう訳か、その辺の理屈や実戦の体験談に耳を貸さない事が多いんだよね。
アサルトライフル厨は激しく反発する論だね…「そんな事は無い」とか「実は当たってないんだ」とかさ。
小口径高速弾はストッピングパワーは薄いが殺傷力はある。
そう言うと「ストッピングパワーなんてオカルト」とか宣う意見も出て来るが、
その殺傷性を畳みかけてストッピングパワーに繋げるのがアサルトライフルの銃撃だと思うんだ。
ストッピングパワーは近距離で必要になる銃撃効果なので、本来、アサルトライフルの交戦距離では余り重要視されない。
ただ拳銃弾による胸部バイタルゾーンという狭い銃撃範囲と違って、アサルトライフルの破砕弾銃撃は胴体全体が有効範囲になる。
接近戦ではフルオートでバリバリ胴体に撃ち込めば44Magや12Gaバックショットの様に撃ち倒せるんだよ。
でも反論者はなんか、どういう訳か、その辺の理屈や実戦の体験談に耳を貸さない事が多いんだよね。
455名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:02:55.58ID:IkH/PWo0 >454
実際当たってないんだろw
フルオートでバリバリとか空でも撃ってるのかよ
実際の体験談が役に立ってないのがストッピングパワー論だろ
この30年の迷走が証明してる
7.62mmが強力なんじゃない
狙撃銃として光学照準器が付いてることが強力なんだよ
実際当たってないんだろw
フルオートでバリバリとか空でも撃ってるのかよ
実際の体験談が役に立ってないのがストッピングパワー論だろ
この30年の迷走が証明してる
7.62mmが強力なんじゃない
狙撃銃として光学照準器が付いてることが強力なんだよ
456名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:05:02.81ID:bQhZ3gw+457名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:08:26.88ID:+vq/Us3r 瞬間空洞あるライフルで五発も耐えられるわけないだろゾンビでも無理だ
だいたいカートはそんなに強くない
だいたいカートはそんなに強くない
458名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:08:36.32ID:IdI1Mc5Q >>454
現場の兵士が威力が低いとアサルトライフルに文句を言っていたが、
高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
つまり実際には当たってなかったということ
まあ反論者に「厨」をつけるような人に言っても無駄だろうけど
現場の兵士が威力が低いとアサルトライフルに文句を言っていたが、
高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
つまり実際には当たってなかったということ
まあ反論者に「厨」をつけるような人に言っても無駄だろうけど
459名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:44:44.20ID:bQhZ3gw+ 話は横道に逸れるが、アメリカでは何と市街地での護身のために
AR15の取り扱いについて学ぶ講習会がある。もちろん、参加する
のは兵士とかではなく一般市民。正直、護身用にカービンって
どんだけだよと思う。
AR15の取り扱いについて学ぶ講習会がある。もちろん、参加する
のは兵士とかではなく一般市民。正直、護身用にカービンって
どんだけだよと思う。
460名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:14:11.96ID:IdI1Mc5Q462名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:51:41.74ID:RJ/+vHbc テキサスの件でこんな話を思い出した
武術の世界(中国武術だそうだが)には「情けが残るなら手をだすな、手を出すなら情けを残すな」という言葉があるそうだが、まさにそれを実践したような一件だな
武術の世界(中国武術だそうだが)には「情けが残るなら手をだすな、手を出すなら情けを残すな」という言葉があるそうだが、まさにそれを実践したような一件だな
463名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:52:19.51ID:uiIe3IMg >>458
>高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
意味を取り違えてなくね?
ある程度交戦距離がある状況下での『高性能な照準器』による致死部位銃撃でしょ?
ストッピングパワーは半矢銃撃になる至近距離で必要な銃撃効果。
半矢で倒れないから畳みかけてマンストップさせるって事だよ。
小銃は拳銃よりクイックエイムが苦手だけれど、ダットサイトにより、その差が埋まって来たって事に過ぎない。
同様にショルダーウェポンはダットサイトを付けた拳銃に、クイックエイミングでは及ばないと思うし。
>高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
意味を取り違えてなくね?
ある程度交戦距離がある状況下での『高性能な照準器』による致死部位銃撃でしょ?
ストッピングパワーは半矢銃撃になる至近距離で必要な銃撃効果。
半矢で倒れないから畳みかけてマンストップさせるって事だよ。
小銃は拳銃よりクイックエイムが苦手だけれど、ダットサイトにより、その差が埋まって来たって事に過ぎない。
同様にショルダーウェポンはダットサイトを付けた拳銃に、クイックエイミングでは及ばないと思うし。
464名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:59:52.64ID:4lKipux6 >>463
スコープと勘違いしてないか?そんなロングレンジ用のサイトじゃないよ、至近距離でのACOGやホロサイトのこと
スコープと勘違いしてないか?そんなロングレンジ用のサイトじゃないよ、至近距離でのACOGやホロサイトのこと
465名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:21:43.53ID:YAm7CE2a >>455
5.56mmの銃撃範囲は胴体全体と述べた。
それは複数弾銃撃により内臓を破砕弾で広範囲に負傷させる事でバイタルを深刻な機能不全に陥らせられるからだ。
でも胸部バイタルを外した半矢になった銃撃の1発や2発じゃ行動不能には陥らせられない。
逆に拳銃弾を胸部バイタル以外の胴体部位に複数弾撃ち込んでも、中々行動不能には出来ないだろう。
そういう銃撃効果の性質の差があるんだよ。
だからって、5.56oを拳銃弾と同じ様に胸部バイタルに2〜3発撃ち込めても、拳銃弾の様に即行動不能には陥らないかもだが…。
要するに、仕留めとしても、相手は撃ち返してダウンする、当てても撃ち返えされるって事だ。
距離が在ればそんな不正確な足掻きの反撃が当るるとは限らないかもだが、拳銃の交戦距離並みの至近距離だったら、分からないという事。
だからキッチリ行動不能にしてまさかの反撃を被らない様にしなければならない。
2〜3発じゃ足りない…胴体全体を蜂の巣にするくらい夥しく撃ち込んでやらなきゃ撃ち倒せないって言う事。
その点、7.62oFMJにはまだ5.56oよりかはストッピングパワーがある。
5.56oじゃ足りないとする2〜3発の銃撃で7.62oFMJは撃ち倒す事が出来る。
あと7.62oライフル弾の瞬間空洞が、人体の可塑性を超えてモノを言うのはFMJじゃダメ…貫通してすり抜けるだけだから。
因みに5.56oは変形弾でも瞬間空洞で、人体の可塑性を超える破壊は弾頭の質量不足で起こらない。
破砕現象自体が既に最大の変形効果でもあるからだ。破砕した弾片は広範囲に広がるので負傷範囲は広がるが、総計4g程の小さい金属片が体内で散らかるだけだからだ。
5.56oよりエナジーが小さい筈の44Magの1発の方が与えるダメージが大きい事からも、人体に対して弾頭質量や重量が如何に重要かが伺えるというものだろ?
5.56mmの銃撃範囲は胴体全体と述べた。
それは複数弾銃撃により内臓を破砕弾で広範囲に負傷させる事でバイタルを深刻な機能不全に陥らせられるからだ。
でも胸部バイタルを外した半矢になった銃撃の1発や2発じゃ行動不能には陥らせられない。
逆に拳銃弾を胸部バイタル以外の胴体部位に複数弾撃ち込んでも、中々行動不能には出来ないだろう。
そういう銃撃効果の性質の差があるんだよ。
だからって、5.56oを拳銃弾と同じ様に胸部バイタルに2〜3発撃ち込めても、拳銃弾の様に即行動不能には陥らないかもだが…。
要するに、仕留めとしても、相手は撃ち返してダウンする、当てても撃ち返えされるって事だ。
距離が在ればそんな不正確な足掻きの反撃が当るるとは限らないかもだが、拳銃の交戦距離並みの至近距離だったら、分からないという事。
だからキッチリ行動不能にしてまさかの反撃を被らない様にしなければならない。
2〜3発じゃ足りない…胴体全体を蜂の巣にするくらい夥しく撃ち込んでやらなきゃ撃ち倒せないって言う事。
その点、7.62oFMJにはまだ5.56oよりかはストッピングパワーがある。
5.56oじゃ足りないとする2〜3発の銃撃で7.62oFMJは撃ち倒す事が出来る。
あと7.62oライフル弾の瞬間空洞が、人体の可塑性を超えてモノを言うのはFMJじゃダメ…貫通してすり抜けるだけだから。
因みに5.56oは変形弾でも瞬間空洞で、人体の可塑性を超える破壊は弾頭の質量不足で起こらない。
破砕現象自体が既に最大の変形効果でもあるからだ。破砕した弾片は広範囲に広がるので負傷範囲は広がるが、総計4g程の小さい金属片が体内で散らかるだけだからだ。
5.56oよりエナジーが小さい筈の44Magの1発の方が与えるダメージが大きい事からも、人体に対して弾頭質量や重量が如何に重要かが伺えるというものだろ?
466名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:23:56.84ID:JXvF9MYB カートがそんなに強くないってのは同意だな。何かの本に乗ってたが、弱い酒程度の効果だってさ。
まぁ日本人だと酒もタバコもやってておかしく無いし、酒やタバコをやってる人間には、効き目が薄いそうだが。
まぁ日本人だと酒もタバコもやってておかしく無いし、酒やタバコをやってる人間には、効き目が薄いそうだが。
467名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:28:05.08ID:YAm7CE2a >>464
勿論、オープンサイトのダットサイトでの話だよ。
スコープ型のダットサイトの拳銃とオープンサイトのダットサイトのショルダーウェポンでは、どっちが至近距離で有利になるかは状況にも由るけど。
ただショルダーウェポンは動標的に狙いを追従させるのは拳銃よりは不利になる。
拳銃はぶっちゃけヒップシュートや、指差した方向で大雑把にサイトに頼らず当てる事も出来るからね。
勿論、オープンサイトのダットサイトでの話だよ。
スコープ型のダットサイトの拳銃とオープンサイトのダットサイトのショルダーウェポンでは、どっちが至近距離で有利になるかは状況にも由るけど。
ただショルダーウェポンは動標的に狙いを追従させるのは拳銃よりは不利になる。
拳銃はぶっちゃけヒップシュートや、指差した方向で大雑把にサイトに頼らず当てる事も出来るからね。
468名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:31:24.84ID:snOfXy8N だから何回も言っているようにそれが当たってなかったって話でしょ?
469名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:47:07.92ID:YAm7CE2a >>468
至近距離での話だよね?ACOGだのホロサイトだの…?
至近距離でのショルダーウェポンのクイックエイムの不利は、ある程度是正された程度の事でしかないって事だよ。
どの道、遠射銃撃より、至近距離で動標的に対し、即死部位に的中させる事は無理なんだよ。
だから半矢で行動不能にするストッピングパワーが至近銃撃では必要と説いている訳だが?
そして5.56oは拳銃弾や7.62oより軽いのでストッピングパワーが低い。
破砕効果はあるが、瞬間空洞で人体の可塑性を上回るダメージも与えられない…と。
要するにフルオートで蜂の巣にしなきゃダメって事。
また小銃によるヒップシュートなどもレーザーサイトなどがあるが、恐らく着弾を見た照準コントロールの方が現実的。
でもマシンピストルより拳銃のタップ銃撃の正確さの方が上回る事からも、やっぱり拳銃より腰だめ掃射のショルダーウェポンの方が理屈の上では不利に働くだろう。
至近距離での話だよね?ACOGだのホロサイトだの…?
至近距離でのショルダーウェポンのクイックエイムの不利は、ある程度是正された程度の事でしかないって事だよ。
どの道、遠射銃撃より、至近距離で動標的に対し、即死部位に的中させる事は無理なんだよ。
だから半矢で行動不能にするストッピングパワーが至近銃撃では必要と説いている訳だが?
そして5.56oは拳銃弾や7.62oより軽いのでストッピングパワーが低い。
破砕効果はあるが、瞬間空洞で人体の可塑性を上回るダメージも与えられない…と。
要するにフルオートで蜂の巣にしなきゃダメって事。
また小銃によるヒップシュートなどもレーザーサイトなどがあるが、恐らく着弾を見た照準コントロールの方が現実的。
でもマシンピストルより拳銃のタップ銃撃の正確さの方が上回る事からも、やっぱり拳銃より腰だめ掃射のショルダーウェポンの方が理屈の上では不利に働くだろう。
470名無し三等兵
2019/09/25(水) 09:39:36.04ID:jiUsO2VD471名無し三等兵
2019/09/25(水) 10:15:03.62ID:r6bfNT1A472名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:28:24.28ID:hxKRVi8I .30口径は反動きつすぎてヒットチャンスが厳しいよ
SAAなんかは片手で撃つとハンマー上げる時銃口が大幅にぶれて構え直しが必須になる
両手で使うならちょっとわからないけど、無理にSAするよりDAの方が早いだけじゃなく当たるんだろうね
なのでSWを(強引)
SAAなんかは片手で撃つとハンマー上げる時銃口が大幅にぶれて構え直しが必須になる
両手で使うならちょっとわからないけど、無理にSAするよりDAの方が早いだけじゃなく当たるんだろうね
なのでSWを(強引)
473名無し三等兵
2019/09/25(水) 14:04:57.21ID:VowhDnJd ファニングにて
474名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:00:25.38ID:d3+tkkxu ファニングって西部劇とかではよく見かけるけど、実際にやると手が血だらけになるらしいな。
475名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:42:37.35ID:YAm7CE2a 現実的にはスプリットシュートというやり方をするらしい。
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
476名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:30:39.18ID:YAm7CE2a >>471
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
477名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:49:03.33ID:hxKRVi8I479名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:26:29.61ID:xTJI6Y9W やっぱり小銃のほうが拳銃よりストッピングパワー強いんだね
アホの妄言信じるところだった
アホの妄言信じるところだった
480名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:35:39.57ID:GHlR8167 小銃弾の方が拳銃弾より段違いに強力だから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
481名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:50:08.27ID:YAm7CE2a 小銃弾といっても軍用FMJと狩猟用のJHPやSPもあるからなぁ。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
482名無し三等兵
2019/09/25(水) 21:01:41.63ID:jiUsO2VD483名無し三等兵
2019/09/25(水) 22:08:09.39ID:Hs6ihrNd484名無し三等兵
2019/09/26(木) 00:52:39.97ID:PIxWvgRi セミコンパクトオートで
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
485名無し三等兵
2019/09/26(木) 02:50:06.18ID:aXZqCLsD 装弾数を増やせないリボの進化の方向性は威力だろうな。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
486名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:21:31.14ID:o074UNbn 実はシリンダーに二発ずつ入れて12発にできなくはない
重いしオート使うよって話だが
重いしオート使うよって話だが
487名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:38:40.51ID:V/tMue5A リボは長い弾薬が使えるんだから
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
488名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:07:43.93ID:o074UNbn 中折れ式クリップでいいでしょ
489名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:26:37.13ID:5UWZ9bTQ490名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:41:15.25ID:wfF0NpBd >>482
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
491名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:46:55.78ID:wfF0NpBd これ言っちゃうとお終いだが、リボルバーの進化だが、現状ではまだなんとか
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
492名無し三等兵
2019/09/26(木) 14:41:16.73ID:aXZqCLsD493名無し三等兵
2019/09/26(木) 15:22:50.96ID:FI3pKkk+494名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:15:28.70ID:wfF0NpBd >>492
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
495名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:33:36.93ID:hM2xMYf8 そらまあショーや競技用のSAAは使用目的に合わせて相当なカスタマイズするもんだ
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
496名無し三等兵
2019/09/26(木) 17:59:53.73ID:V/tMue5A リボの利点は速射だろうか?
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
497名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:31:23.94ID:wfF0NpBd498名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:46:23.66ID:wfF0NpBd 俺が考えるリボルバーの利点は信頼性と操作の直感的さと大口径化の容易さかな
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
499名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:18:04.59ID:7aH9jfrT 今の時代にオートが面倒くさいとか言ってるようじゃダメ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
500名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:44:45.86ID:wfF0NpBd >>499
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
501名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:03:30.78ID:7aH9jfrT >>500
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
502名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:12:19.12ID:aXZqCLsD クリーニングせずに放置したら、どれくらいで撃てなくなるのか?
503名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:25:07.45ID:wfF0NpBd >>501
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
504名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:40:25.70ID:7aH9jfrT >>503
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
505名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:56:31.39ID:wfF0NpBd >>502
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- ワイ刀オタ、欲しい刀が中々ネットで見つからず咽び泣く
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
