このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
475名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:42:37.35ID:YAm7CE2a 現実的にはスプリットシュートというやり方をするらしい。
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
476名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:30:39.18ID:YAm7CE2a >>471
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
477名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:49:03.33ID:hxKRVi8I479名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:26:29.61ID:xTJI6Y9W やっぱり小銃のほうが拳銃よりストッピングパワー強いんだね
アホの妄言信じるところだった
アホの妄言信じるところだった
480名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:35:39.57ID:GHlR8167 小銃弾の方が拳銃弾より段違いに強力だから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
481名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:50:08.27ID:YAm7CE2a 小銃弾といっても軍用FMJと狩猟用のJHPやSPもあるからなぁ。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
482名無し三等兵
2019/09/25(水) 21:01:41.63ID:jiUsO2VD483名無し三等兵
2019/09/25(水) 22:08:09.39ID:Hs6ihrNd484名無し三等兵
2019/09/26(木) 00:52:39.97ID:PIxWvgRi セミコンパクトオートで
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
485名無し三等兵
2019/09/26(木) 02:50:06.18ID:aXZqCLsD 装弾数を増やせないリボの進化の方向性は威力だろうな。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
486名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:21:31.14ID:o074UNbn 実はシリンダーに二発ずつ入れて12発にできなくはない
重いしオート使うよって話だが
重いしオート使うよって話だが
487名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:38:40.51ID:V/tMue5A リボは長い弾薬が使えるんだから
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
488名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:07:43.93ID:o074UNbn 中折れ式クリップでいいでしょ
489名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:26:37.13ID:5UWZ9bTQ490名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:41:15.25ID:wfF0NpBd >>482
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
491名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:46:55.78ID:wfF0NpBd これ言っちゃうとお終いだが、リボルバーの進化だが、現状ではまだなんとか
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
492名無し三等兵
2019/09/26(木) 14:41:16.73ID:aXZqCLsD493名無し三等兵
2019/09/26(木) 15:22:50.96ID:FI3pKkk+494名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:15:28.70ID:wfF0NpBd >>492
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
495名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:33:36.93ID:hM2xMYf8 そらまあショーや競技用のSAAは使用目的に合わせて相当なカスタマイズするもんだ
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
496名無し三等兵
2019/09/26(木) 17:59:53.73ID:V/tMue5A リボの利点は速射だろうか?
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
497名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:31:23.94ID:wfF0NpBd498名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:46:23.66ID:wfF0NpBd 俺が考えるリボルバーの利点は信頼性と操作の直感的さと大口径化の容易さかな
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
499名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:18:04.59ID:7aH9jfrT 今の時代にオートが面倒くさいとか言ってるようじゃダメ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
500名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:44:45.86ID:wfF0NpBd >>499
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
501名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:03:30.78ID:7aH9jfrT >>500
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
502名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:12:19.12ID:aXZqCLsD クリーニングせずに放置したら、どれくらいで撃てなくなるのか?
503名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:25:07.45ID:wfF0NpBd >>501
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
504名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:40:25.70ID:7aH9jfrT >>503
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
505名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:56:31.39ID:wfF0NpBd >>502
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
506名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:18:08.70ID:7aH9jfrT >>505
そもそも「最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という前提がおかしいと思うんだよなあ
上でも書いた通り、銃を持つって事には責任も背負うってことだから最小限もクソもない
おまえのレスはいつもどこかの引用ばかりで自分で考えて書いてない
だから想像力が欠損してつまらない繰り言ばかり書くんだな
いいか、「銃を持つ」ってことがどういう意味かよく考えろよ
そしてSHINみたいに本当の意味では初心を忘れてる人間の言うことを鵜呑みにはするな
SHINに限らずガンライターの書くことは鵜呑みにせず自分でよく消化して理解しろ
そもそも「最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という前提がおかしいと思うんだよなあ
上でも書いた通り、銃を持つって事には責任も背負うってことだから最小限もクソもない
おまえのレスはいつもどこかの引用ばかりで自分で考えて書いてない
だから想像力が欠損してつまらない繰り言ばかり書くんだな
いいか、「銃を持つ」ってことがどういう意味かよく考えろよ
そしてSHINみたいに本当の意味では初心を忘れてる人間の言うことを鵜呑みにはするな
SHINに限らずガンライターの書くことは鵜呑みにせず自分でよく消化して理解しろ
508名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:34:08.79ID:wfF0NpBd それに銃を買う人が全員、銃好き射撃好きという訳じゃないと思うし。
日本で言うと丁度、自家用車を小まめに洗車したりエンジンオイルや
タイヤをチェックしない人が大勢いるのといっしょ。
日本で言うと丁度、自家用車を小まめに洗車したりエンジンオイルや
タイヤをチェックしない人が大勢いるのといっしょ。
509名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:36:57.27ID:7aH9jfrT >>507
もちろん俺やおまえなんかよりもはるかに知識はある
でも、文章からは銃に狎れてしまってる感が出てるんだよね
俺だったら「真面目に銃に取り組まないのだったら銃を持つ資格はないし持たない方がいい」と答えるね
何でも楽に進める道なんてないだろ?
ましてや人を殺せる銃を扱うのなら真正面から取り組む必要がある
その上でJフレームを選択するというのなら何も問題はない
もちろん俺やおまえなんかよりもはるかに知識はある
でも、文章からは銃に狎れてしまってる感が出てるんだよね
俺だったら「真面目に銃に取り組まないのだったら銃を持つ資格はないし持たない方がいい」と答えるね
何でも楽に進める道なんてないだろ?
ましてや人を殺せる銃を扱うのなら真正面から取り組む必要がある
その上でJフレームを選択するというのなら何も問題はない
510名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:39:47.88ID:7aH9jfrT512名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:45:50.47ID:wfF0NpBd SHIN氏は別に楽して銃を持てって言ってるわけじゃないと思うんだよな。
アームズマガジンの「最小限の訓練で〜」っていう発言も裏を返せば、
「少なくとも最小限の訓練はしろ」ってことだろうし。
アームズマガジンの「最小限の訓練で〜」っていう発言も裏を返せば、
「少なくとも最小限の訓練はしろ」ってことだろうし。
513名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:49:17.26ID:7aH9jfrT >>511
だったら「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
なんて質問にはまともには取り合わないね
「とりあえず使える銃なんてありません、銃は全て危険です」と答える
でもそれだったら記事にならないから仕方なくリボルバーって答えたんじゃないかな
だったら「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
なんて質問にはまともには取り合わないね
「とりあえず使える銃なんてありません、銃は全て危険です」と答える
でもそれだったら記事にならないから仕方なくリボルバーって答えたんじゃないかな
514名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:51:57.75ID:7aH9jfrT515名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:52:23.99ID:wfF0NpBd >>513
それはさすがに飛躍しすぎだろう。どうやら、お前さんとは意見が合わないみたいだ。
この辺で手打ちにしないか?お前さんはお前さんの信じたいものを信じればいいし、
俺は銃器雑誌のライターさんの生の声を信じるってことで。
それはさすがに飛躍しすぎだろう。どうやら、お前さんとは意見が合わないみたいだ。
この辺で手打ちにしないか?お前さんはお前さんの信じたいものを信じればいいし、
俺は銃器雑誌のライターさんの生の声を信じるってことで。
516名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:59:51.51ID:q0S0U9ne 競技者とセルフディフェンス目的じゃ「最小限の訓練」事態の見解が違って当たり前
517名無し三等兵
2019/09/27(金) 00:02:37.29ID:k2dcch9B518名無し三等兵
2019/09/27(金) 00:39:50.48ID:syM+qwEm 「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
ってところから
「最小限の訓練でとりあえず護身用に」
ってところを抜くと確かにとりあえずリボルバーってなるんだけどな
護身用って事は普段持ち歩き危険が迫ったら咄嗟に撃つ前提なわけで
撃つ際にちゃんとターゲットに向けて撃てるかって問題もあるから
それがちゃんとできるようになるのって年に一回程度の練習じゃ無理だと思う
ましてやコントロールの難しいJフレームだろ?
間違えて他人を撃ったりしたらどえらい目に遭うよ
ってところから
「最小限の訓練でとりあえず護身用に」
ってところを抜くと確かにとりあえずリボルバーってなるんだけどな
護身用って事は普段持ち歩き危険が迫ったら咄嗟に撃つ前提なわけで
撃つ際にちゃんとターゲットに向けて撃てるかって問題もあるから
それがちゃんとできるようになるのって年に一回程度の練習じゃ無理だと思う
ましてやコントロールの難しいJフレームだろ?
間違えて他人を撃ったりしたらどえらい目に遭うよ
519名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:11:33.62ID:J6InB6sF むしろホロサイトつけた大型オートとかの方がまだよさそう
邪魔で仕方ないが
邪魔で仕方ないが
520名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:21:17.58ID:/IpVbp+S521名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:40:34.19ID:syM+qwEm522名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:45:58.32ID:ejpj80Pu >「射撃は嫌いで、年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」
>銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
こういう事だろ?
https://youtu.be/gxKIshrUajg?t=109
一生撃たない前提でも、持つとなったら確かにJフレだな。
>銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
こういう事だろ?
https://youtu.be/gxKIshrUajg?t=109
一生撃たない前提でも、持つとなったら確かにJフレだな。
524名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:54:00.35ID:Xm3t+CTX525名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:55:50.11ID:Xm3t+CTX 市場は
トーラス>SW
小型オート>小型リボルバー
ライフル、ショットガン>大型リボルバー
現実を無視して語ってもね
トーラス>SW
小型オート>小型リボルバー
ライフル、ショットガン>大型リボルバー
現実を無視して語ってもね
526名無し三等兵
2019/09/27(金) 08:22:05.53ID:RZpwT4Qq >>521
俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、通常の38スペシャルにも
関わらず中々の反動が来たな。10発くらい撃ったら親指と人差し指の間が痛く
なってくる程だった。グリップ後部まで覆うラバーグリップにチェンジ必須だと
思ったな。
俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、通常の38スペシャルにも
関わらず中々の反動が来たな。10発くらい撃ったら親指と人差し指の間が痛く
なってくる程だった。グリップ後部まで覆うラバーグリップにチェンジ必須だと
思ったな。
527名無し三等兵
2019/09/27(金) 08:42:33.10ID:RZpwT4Qq 2017年8月号のガンプロフェッショナルズのSIG SAUER P938の紹介コーナーで
150発撃ったら4度送弾不良が発生したと書かれていた。P938をバカにするつもり
は無いしオートを否定するつもりも毛頭ないが、イザという時の信頼感はやっぱり
リボルバーだなと思った。FBIのG19Mは12万発撃って(消耗部品の交換や、途中の
クリーニングはしている)ジャムは無かったそうだけど。
150発撃ったら4度送弾不良が発生したと書かれていた。P938をバカにするつもり
は無いしオートを否定するつもりも毛頭ないが、イザという時の信頼感はやっぱり
リボルバーだなと思った。FBIのG19Mは12万発撃って(消耗部品の交換や、途中の
クリーニングはしている)ジャムは無かったそうだけど。
528名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:31:25.37ID:KVGB1S3J529名無し三等兵
2019/09/27(金) 11:16:02.38ID:N/n3Km9P それはリボルバーの問題というか
530名無し三等兵
2019/09/27(金) 11:46:44.21ID:J6InB6sF 何がだめなんだろう、反動が一気に来ることといまいちなグリップかな?
サイトも狙いやすくはないのかも
タクティコーなデザインにしようとすると重くなるだろうからなリボルバー
サイトも狙いやすくはないのかも
タクティコーなデザインにしようとすると重くなるだろうからなリボルバー
531名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:04:19.47ID:RZpwT4Qq >>530
やっぱり、オートと違って緩衝機構が無いのがキツイ所だろうな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「エアウェイトフレームのJフレームは信頼性があるけど
反動がキツイ」と書かれてた。それに、グリップもホーグとか色々なメーカーから
出てるし、サイトもマイケル・デ・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
の講習会やってるおじさん(今もやってるかは知らない)もスナブノーズのサイトは
故障知らずだが狙いにくいみたいなこと言ってるそうだしね。キンバーのK6sのサイト
は滅茶苦茶良いらしいけど。
やっぱり、オートと違って緩衝機構が無いのがキツイ所だろうな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「エアウェイトフレームのJフレームは信頼性があるけど
反動がキツイ」と書かれてた。それに、グリップもホーグとか色々なメーカーから
出てるし、サイトもマイケル・デ・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
の講習会やってるおじさん(今もやってるかは知らない)もスナブノーズのサイトは
故障知らずだが狙いにくいみたいなこと言ってるそうだしね。キンバーのK6sのサイト
は滅茶苦茶良いらしいけど。
532名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:10:49.13ID:RZpwT4Qq もう、小型・スナブノーズリボルバーの使い方は言うまでも無いと思うが、
近距離の相手に対してとにかくダブルアクションで撃ち込んで危険から遠ざかる
っていう感じだろうな。コンシールドキャリー用拳銃全般に言える事
かも知れんけど。
近距離の相手に対してとにかくダブルアクションで撃ち込んで危険から遠ざかる
っていう感じだろうな。コンシールドキャリー用拳銃全般に言える事
かも知れんけど。
533名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:14:37.90ID:MPJNimXg キンバーなんかでやっと出て来たけど、リボルバーのサイトってなんで旧態依然なんだろうとは思っていた
バレルのリブにアリミゾ切ってスクエアなFサイトを叩き込み、リアはローマウントのノヴァックみたいなの、
普通にできそうなのにな
バレルのリブにアリミゾ切ってスクエアなFサイトを叩き込み、リアはローマウントのノヴァックみたいなの、
普通にできそうなのにな
534名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:43:46.23ID:RZpwT4Qq >>533
小型・スナブノーズリボルバーの使い方だと旧態依然のサイトでも特に問題が無かったからでは?
相手は数メートル先にしかいないんだし。キンバーは気合を入れてサイトまで綿密に作り上げたけど。
それにS&Wのパフォーマンスセンターのリボルバーだとサイトが狙いやすくカスタムされている
のもあるよ。
小型・スナブノーズリボルバーの使い方だと旧態依然のサイトでも特に問題が無かったからでは?
相手は数メートル先にしかいないんだし。キンバーは気合を入れてサイトまで綿密に作り上げたけど。
それにS&Wのパフォーマンスセンターのリボルバーだとサイトが狙いやすくカスタムされている
のもあるよ。
535名無し三等兵
2019/09/27(金) 14:15:07.08ID:RZpwT4Qq 色々意見はあるだろうけど、俺はサブコンパクトオートより小型・スナブノーズリボルバー
をチョイスしたいな。銃器雑誌の受け売りですまないが、理由は信頼性と操作が直感的な所。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんてこともないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに、メカが
シンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。
この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば
装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライド
を引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しな
ければならず、手順を間違えば作動不良を起こし、その解除方も学ばなければならない。それにこれは
人にもよるが、オートはチェンバーに弾がちゃんと装填されているか確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。チェンバーインジケーターがある銃選べばいいだろとか、マガジンに弾を込めて、確実に
装着して、しっかりとスライドを引いて離すくらいの手間を惜しむなとかいう意見は無論認める。
昨日と同じようなレスして本当にスマン
をチョイスしたいな。銃器雑誌の受け売りですまないが、理由は信頼性と操作が直感的な所。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんてこともないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに、メカが
シンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。
この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば
装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライド
を引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しな
ければならず、手順を間違えば作動不良を起こし、その解除方も学ばなければならない。それにこれは
人にもよるが、オートはチェンバーに弾がちゃんと装填されているか確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。チェンバーインジケーターがある銃選べばいいだろとか、マガジンに弾を込めて、確実に
装着して、しっかりとスライドを引いて離すくらいの手間を惜しむなとかいう意見は無論認める。
昨日と同じようなレスして本当にスマン
536名無し三等兵
2019/09/27(金) 14:19:51.37ID:lL/+QkJZ オートマチックハンドガンはセミオートの他にフルオート機能を付加したものや、ショートリコイルやブローバック、ハンマー式にストライカー式と様々な機構が作られて一世紀を超えて作られるシリーズすらあるのに、いまだにリボルバーが作られている
それも趣味や競技用だけでなく実用品として
つまり存在意義がちゃんと認められているということ
それも趣味や競技用だけでなく実用品として
つまり存在意義がちゃんと認められているということ
537名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:04:34.84ID:RZpwT4Qq >>536
そう言ってもらえるとリボルバーを愛する身としては嬉しいよ。ガンプロのお巡りさん
インタで「リボルバーはもう過去の遺物というしかない」「今時のコンパクトオートは
5連発リボルバーと比べて優れている点の方が多い」と言ってるお巡りさんが居て、正直
自分も「もうこういう意見が出てきてもしょうがない時代だよな〜」と思ってた。
勿論、オートには装弾数が多い、リロードが簡単、連射性能が高いといった魅力的な
メリットが数多くあるけど、それと同じようにリボルバーにはリボルバーなりのメリットがある
と俺は思っている。あくまでも個人的にね。
そう言ってもらえるとリボルバーを愛する身としては嬉しいよ。ガンプロのお巡りさん
インタで「リボルバーはもう過去の遺物というしかない」「今時のコンパクトオートは
5連発リボルバーと比べて優れている点の方が多い」と言ってるお巡りさんが居て、正直
自分も「もうこういう意見が出てきてもしょうがない時代だよな〜」と思ってた。
勿論、オートには装弾数が多い、リロードが簡単、連射性能が高いといった魅力的な
メリットが数多くあるけど、それと同じようにリボルバーにはリボルバーなりのメリットがある
と俺は思っている。あくまでも個人的にね。
538名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:28:55.59ID:m1gKpYqs あんた肝心なのが抜けてんじゃねえのw
ホーナディクリティカル入れねえとダメだろw
ホーナディクリティカル入れねえとダメだろw
539名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:40:52.11ID:RZpwT4Qq >>538
いや、それは今関係ないことだから入れないよwそういえば、数年前に本屋で
「銃を格好良く書くコツ」みたいな漫画家志望の人向けの本があって、試しに
読んでみたら、リボルバーの利点が書かれていて、その中で「残弾の確認が簡単」
っていうのがあったけど、銃撃戦してる時とかにわざわざ残弾をチェックする暇
なんてあるのか!?って思った。射撃練習の時でも残弾の確認なんてする必要ないし、
射撃競技の時なんて尚更だ。
いや、それは今関係ないことだから入れないよwそういえば、数年前に本屋で
「銃を格好良く書くコツ」みたいな漫画家志望の人向けの本があって、試しに
読んでみたら、リボルバーの利点が書かれていて、その中で「残弾の確認が簡単」
っていうのがあったけど、銃撃戦してる時とかにわざわざ残弾をチェックする暇
なんてあるのか!?って思った。射撃練習の時でも残弾の確認なんてする必要ないし、
射撃競技の時なんて尚更だ。
540名無し三等兵
2019/09/27(金) 16:50:00.41ID:ejpj80Pu >「銃を格好良く書くコツ」本
多分さ、銃に関心のない、詳しくなりたくも無いが、マニアから意地悪いツッコミも入れられたくない人向けの参考書なんじゃないか?
リボルバーの残弾を意識しろってのは、映画の撮影の人とか、絵を描いてる人に「意識すべき点」を諭しているんじゃまいかと。
オートでも全弾撃ち尽くしてホールドオープンしてない事とかあるからな…弾切れに気付かない演出の工夫が必要なのにな。
>>523
俺がもし娼婦の立場だったらJフレは納得するわ。
キケンな局面もある職業で、使いたくないけど、万が一の用心の為には女の立場でも絶対必要…となったらセミコンやサブコンよりJフレだろ。
まあ男の俺の立場だったら、Jフレよりもセミ/サブコンを選ぶし、撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定しなきゃならないだろうけどね。
その場合は38口径は選ばない。
裏を返すと「撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定してない」ならJフレでも抑止効果や護身用として役立つ訳だ…昔からそうなんだけど。
多分さ、銃に関心のない、詳しくなりたくも無いが、マニアから意地悪いツッコミも入れられたくない人向けの参考書なんじゃないか?
リボルバーの残弾を意識しろってのは、映画の撮影の人とか、絵を描いてる人に「意識すべき点」を諭しているんじゃまいかと。
オートでも全弾撃ち尽くしてホールドオープンしてない事とかあるからな…弾切れに気付かない演出の工夫が必要なのにな。
>>523
俺がもし娼婦の立場だったらJフレは納得するわ。
キケンな局面もある職業で、使いたくないけど、万が一の用心の為には女の立場でも絶対必要…となったらセミコンやサブコンよりJフレだろ。
まあ男の俺の立場だったら、Jフレよりもセミ/サブコンを選ぶし、撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定しなきゃならないだろうけどね。
その場合は38口径は選ばない。
裏を返すと「撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定してない」ならJフレでも抑止効果や護身用として役立つ訳だ…昔からそうなんだけど。
541名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:10:07.44ID:RZpwT4Qq >>540
なるほど、ツッコミ防止用の本か。確かに、その可能性はあるかも。もう何年も前に
読んだ本だからどんな本だったかはほとんど忘れちゃったけど。
後、銃のセレクトの事だけど、世の中広いもんで中折れ式45口径上下二連の
現代版ダブルデリンジャーを缶飲料の保冷・保温用の布をポケットホルスター
代わりにしてポケットの中に突っこんでるっていう人もいる。このエピソード
を知った時はJフレ38口径なんてまだノーマルの域なんじゃないかと思えたね。
なるほど、ツッコミ防止用の本か。確かに、その可能性はあるかも。もう何年も前に
読んだ本だからどんな本だったかはほとんど忘れちゃったけど。
後、銃のセレクトの事だけど、世の中広いもんで中折れ式45口径上下二連の
現代版ダブルデリンジャーを缶飲料の保冷・保温用の布をポケットホルスター
代わりにしてポケットの中に突っこんでるっていう人もいる。このエピソード
を知った時はJフレ38口径なんてまだノーマルの域なんじゃないかと思えたね。
542名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:12:59.08ID:Y4ZOXvI6 >>535
実際に始めて撃ったときは、マルファクションを起こしまくった経験があるから、俺はその意見に賛成だね。訓練しなくても取り敢えずは撃てるし。
実際に始めて撃ったときは、マルファクションを起こしまくった経験があるから、俺はその意見に賛成だね。訓練しなくても取り敢えずは撃てるし。
543名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:49:34.69ID:syM+qwEm 船戸与一作品の登場人物はチーフやボディガードでM16やAKなどと渡り合うからな
…それでいいのか、銃器監修床井雅美!
…それでいいのか、銃器監修床井雅美!
544名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:22:56.08ID:Y4ZOXvI6 そこは浪漫ガンファイトだよ
545名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:43:41.19ID:RZpwT4Qq >>543
フライト・ゲームという映画ではSIG P229を持った相手に対し素手の主人公が勝っている。
飛行機のトイレの中という超狭い空間内での戦いだったから素手でも充分攻撃ができるだろ
うけど、ちょっとねぇ…w
フライト・ゲームという映画ではSIG P229を持った相手に対し素手の主人公が勝っている。
飛行機のトイレの中という超狭い空間内での戦いだったから素手でも充分攻撃ができるだろ
うけど、ちょっとねぇ…w
546名無し三等兵
2019/09/27(金) 20:20:51.67ID:J6InB6sF ナガンリボルバーって逆に言えばシリンダーギャップがいくらあってもいいわけだから
その点では少し頑丈になるんだな
その点では少し頑丈になるんだな
547名無し三等兵
2019/09/27(金) 21:14:33.64ID:MPJNimXg >>534
にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか? って気が
いや、大型のオートが戦闘用に特化した結果、コンバットシューティング向きのサイトが開発され、
それが流行って当たり前になり、その結果小型オートにもそういったサイトが採用され・・・
という流れだとは思うんだがな
(一方でリボルバーは長射程・精密さを求めるアジャスタブルサイトか、本当に至近距離の護身用で抜きやすいが一番!に分離しちゃってたと)
にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか? って気が
いや、大型のオートが戦闘用に特化した結果、コンバットシューティング向きのサイトが開発され、
それが流行って当たり前になり、その結果小型オートにもそういったサイトが採用され・・・
という流れだとは思うんだがな
(一方でリボルバーは長射程・精密さを求めるアジャスタブルサイトか、本当に至近距離の護身用で抜きやすいが一番!に分離しちゃってたと)
548名無し三等兵
2019/09/27(金) 21:25:19.83ID:RZpwT4Qq >>547
>にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか?って気が
それは言えてるね。でも、Kフレームに付いていたアジャスタブルサイト俗にいう「Kサイト」
は小ぶりな割に実用性が高いという理由で80年代を中心に1911のカスタムで良く装着されて
たな。
>にしてもサブコンパクトのオートマチックでももう少しいいサイトついてないか?って気が
それは言えてるね。でも、Kフレームに付いていたアジャスタブルサイト俗にいう「Kサイト」
は小ぶりな割に実用性が高いという理由で80年代を中心に1911のカスタムで良く装着されて
たな。
549名無し三等兵
2019/09/27(金) 21:39:34.54ID:ejpj80Pu >「Kサイト」
そうなんだ…
80年代初頭というと、やたら1911のカスタムガンが目立ってた様な気がするが。
まだレースガンという程でもない、節度の有る原形イメージを留めた範囲のカスタムというか…。
ボブチャウカスタムとかな…
そうなんだ…
80年代初頭というと、やたら1911のカスタムガンが目立ってた様な気がするが。
まだレースガンという程でもない、節度の有る原形イメージを留めた範囲のカスタムというか…。
ボブチャウカスタムとかな…
550名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:51:09.80ID:KMRss+rb 3ドットの四角いレゴみたいなサイトかな?
https://www.sportsmansguide.com/product/index/meprolight-night-sight-sampw-k-l-amp-n-frame-revolvers?a=1723120
これならm1919にもついてる
https://www.sportsmansguide.com/product/index/meprolight-night-sight-sampw-k-l-amp-n-frame-revolvers?a=1723120
これならm1919にもついてる
552名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:45:26.85ID:75LkEFne 日本警察からリボルバーが消えると時は
オートで大技術革新が起きたときか
日本が終わる時=オートが必要な治安状況になる時だろうな
オートで大技術革新が起きたときか
日本が終わる時=オートが必要な治安状況になる時だろうな
553名無し三等兵
2019/09/28(土) 16:07:29.21ID:Djip/FkH リボルバーのシェアが減ってコストがかさむようになった時とか
554名無し三等兵
2019/09/28(土) 16:21:06.22ID:NrTyavZP >>548
ボーマーなんかが流行る前だな <Kサイト
とはいえ、あれもタクティカルシューティング系なんよね
ボブ・チャウはアジャスタブルサイトつけてたけど、キャリーガンにはどうなんだろうな? と思ったり
トップブリッジに溝切っただけより少し大きくて見やすい、ドット入りのフィクストサイト、って考えはついぞ出なかったなー、と思ったもんで
ボーマーなんかが流行る前だな <Kサイト
とはいえ、あれもタクティカルシューティング系なんよね
ボブ・チャウはアジャスタブルサイトつけてたけど、キャリーガンにはどうなんだろうな? と思ったり
トップブリッジに溝切っただけより少し大きくて見やすい、ドット入りのフィクストサイト、って考えはついぞ出なかったなー、と思ったもんで
555名無し三等兵
2019/09/28(土) 17:16:02.14ID:RquZfMvT こーゆーの?
http://www.sviguns.com/img/tiki3_217_309.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/akaineko/A2111548.jpg
(´-`).。oO(なあここ、リボスレだよなぁ〜?)
http://www.sviguns.com/img/tiki3_217_309.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/akaineko/A2111548.jpg
(´-`).。oO(なあここ、リボスレだよなぁ〜?)
557名無し三等兵
2019/09/28(土) 20:52:59.52ID:RquZfMvT ターゲットチーフか…Model何番だっけな?
558名無し三等兵
2019/09/28(土) 21:38:16.74ID:23GHK6M9559名無し三等兵
2019/09/28(土) 22:21:16.66ID:V3yol+gY 今あえて小型リボルバー買うんだったらルガーLCRなんだろうな
Tamerグリップのおかげでリコイルがかなり軽減されてるそうだし
なぜかこのTamerグリップはルガー製品用にしか出てないみたいなんだよね
Jフレーム用の出したらバカ売れだろうに
Tamerグリップのおかげでリコイルがかなり軽減されてるそうだし
なぜかこのTamerグリップはルガー製品用にしか出てないみたいなんだよね
Jフレーム用の出したらバカ売れだろうに
560名無し三等兵
2019/09/28(土) 23:16:50.02ID:23GHK6M9 俺は生誕69年のS&W Jフレームにするぜ。なんで?と聞かれたら「いや、ロングセラーだから…」としか言えないけど。
561名無し三等兵
2019/09/28(土) 23:21:06.81ID:21jMo42A >>559
同じくハンマーレスのS&W M&P Bodyguard 38は結構売れているらしい
https://www.youtube.com/watch?v=fH79zxaFIBI
https://www.youtube.com/watch?v=yy9WRuHsHWo
同じくハンマーレスのS&W M&P Bodyguard 38は結構売れているらしい
https://www.youtube.com/watch?v=fH79zxaFIBI
https://www.youtube.com/watch?v=yy9WRuHsHWo
562名無し三等兵
2019/09/29(日) 01:43:20.17ID:0cjbxiym 暫く来てなかったら10mmオートの話題が出てたな
で直ぐ終わったな
GP100対抗して10mmオートのLフレとかも出せば良いのに
そしたらきっと義務のようにNフレ10mmの最大ロードとか試されるのに
で直ぐ終わったな
GP100対抗して10mmオートのLフレとかも出せば良いのに
そしたらきっと義務のようにNフレ10mmの最大ロードとか試されるのに
563名無し三等兵
2019/09/29(日) 07:43:47.53ID:3LWefwyN 10mmオートって、.357マグナムの倍くらい値段しない?
565名無し三等兵
2019/09/29(日) 18:39:03.22ID:Tv/IPcqO566名無し三等兵
2019/09/29(日) 20:00:58.72ID:Tv/IPcqO >>562
S&Wは9パラを使用するmodel940が1993年から1996年までという短期間で
生産終了することになったという苦い思い出があるから、オート用の弾薬を
使用するリボルバーを製作するのに消極的なんじゃないだろうか。
S&Wは9パラを使用するmodel940が1993年から1996年までという短期間で
生産終了することになったという苦い思い出があるから、オート用の弾薬を
使用するリボルバーを製作するのに消極的なんじゃないだろうか。
567名無し三等兵
2019/09/29(日) 20:45:20.21ID:nLziBAIU https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-986-25-barrel
これ9mmモデルだけどあんまり売れてないのかな
高いしな
これ9mmモデルだけどあんまり売れてないのかな
高いしな
568名無し三等兵
2019/09/29(日) 20:59:09.32ID:Tv/IPcqO569名無し三等兵
2019/09/29(日) 22:26:35.64ID:YhJIcQrU .45ACPを撃てるリボルバーなら古くからあるよ
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-governor-0
https://www.smith-wesson.com/firearms/model-governor-0
570名無し三等兵
2019/09/29(日) 22:31:34.99ID:YhJIcQrU >>568
9パラリボルバーが欲しいなら現実的な選択はやはりルガーLCRだな
https://www.ruger.com/products/lcr/models.html
Paul Harrell先生の検証によれば同じリボルバーでも9パラは.38より少し初速高い
https://www.youtube.com/watch?v=eIsy9gg1S58
9パラリボルバーが欲しいなら現実的な選択はやはりルガーLCRだな
https://www.ruger.com/products/lcr/models.html
Paul Harrell先生の検証によれば同じリボルバーでも9パラは.38より少し初速高い
https://www.youtube.com/watch?v=eIsy9gg1S58
572名無し三等兵
2019/09/30(月) 14:59:33.12ID:9vaX9u3Y M1917はNフレ。ガバナーはNフレのシリンダーを引き延ばしたZフレ。
こんなんだったらNフレ4インチのM29の方がナンボか心強いわ。
勿論、CCW的にガバナーとM29の4インチが同じサイズ(か、ガバナーがやや嵩張る)という意味で。
こんなんだったらNフレ4インチのM29の方がナンボか心強いわ。
勿論、CCW的にガバナーとM29の4インチが同じサイズ(か、ガバナーがやや嵩張る)という意味で。
573名無し三等兵
2019/09/30(月) 18:11:08.25ID:YQKP//SD >>572
日本人の体格でM29の4インチをコンシールドするのはちょっと無理があると思うぞ。
身長176cm体重78kgの銃器ライターさんがウィルソンコンバットCQBを自分の体格
でコンシールドキャリーできる最大のサイズと重量とハンドガンナーで言ってた。
4インチのM29はウィルソンコンバットCQBよりさらに大きく重い。
日本人の体格でM29の4インチをコンシールドするのはちょっと無理があると思うぞ。
身長176cm体重78kgの銃器ライターさんがウィルソンコンバットCQBを自分の体格
でコンシールドキャリーできる最大のサイズと重量とハンドガンナーで言ってた。
4インチのM29はウィルソンコンバットCQBよりさらに大きく重い。
574名無し三等兵
2019/09/30(月) 18:24:12.47ID:YQKP//SD それに4インチのM29をコンシールドキャリーするぐらいだったら、グロック19とか
コンパクトオート装備した方が良い気がする。サイズ小さいし、重量も軽いし、装弾数
も多い。
コンパクトオート装備した方が良い気がする。サイズ小さいし、重量も軽いし、装弾数
も多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【悲報】大手経済誌が年収が低い会社ランキングを発表、Vtuberのにじさんじがランクインしてしまう…
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- vipすげーな
- 皆で雑談しよーや
