【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
963名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 10:08:50.00ID:LAwockUY
>>962
地域にもよるんだろうが森は貴族がスポーツシューティングをするための施設なので
庶民が勝手に狩猟をしたら犯罪行為になる
森番とか狩猟番っていわれるフィールドを整備したり貴族がきたときに案内する身分の低い従者がいて
そいつはハンターでもあるから駆除の必要が出るほどあふれかえってたらそいつが狩る
2019/10/26(土) 11:49:18.17ID:x4j82/zr
産業革命以前だったらそうかも知れないが、未だに?ってのがあるなぁ…
農地開拓とか森林などの過酷な自然環境を切り開いて来たのが欧州文明だったんジャマイカと?
2019/10/26(土) 12:11:12.29ID:msEXg+HS
なんか勘違いしたイメージでテキトー語ってるのがいるだけだろ
2019/10/26(土) 12:27:11.46ID:kO60394s
流石に誰かが保有している狩猟地じゃ無ければ、目玉を抉られることはないよ

現在だと逆にその狩猟地や貴族の避暑地、人に厳しすぎる山岳みたいな所以外はほぼ全部開墾されちゃったけどね…
ヨーロッパの平原は元は大森林だし
2019/10/26(土) 12:36:56.15ID:HZKZBNmB
>>949
熊を威嚇するためでもある銃にサプレッサーを付いてどうする?

>>957
そもそもマグナム弾の大半は20世紀半ばのアメリカ発弾薬、欧州諸国でその時期以降に拳銃所持と携帯規制が厳しくなり、所持できない国が殆どだ。
実際、同じくグリズリー大国のカナダとロシアさえ拳銃携帯規制が厳しいのため、熊対策に基本的に散弾銃とライフルを使う。
968名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 12:41:17.50ID:SLVjlnVv
街の対人としてマグナムリボルバーを装備は一理あるが

森の対熊としてマグナムリボルバーは賛同できないな
素直にライフルかショットガンを持って行こう
2019/10/26(土) 12:51:28.14ID:HZKZBNmB
>>961
>英国製二連ショットガン

イギリスでの狩猟主流は狐猟と鴨猟、
最初のポンプショットガンもオートショットガンも19世紀末-20世紀初でアメリカのスーパーガンスミス、ブローニングさんが発明した物
欧州で普及がやや遅く、二連ショットガンにも利点がある(連発が早い)ため取り替えられなかった
しかしブローニングが上下二連ショットガンを開発した後、水平二連ショットガンが時代遅れになって実用市場から駆逐された。

ちなみに「ソードオフショトガンは水平二連」というイメージが強いの理由は西部時代のショットガンは水平二連や単発しかなかったのためだ。
2019/10/26(土) 13:10:18.57ID:HZKZBNmB
>>968
確かに「マグナムリボルバーで熊対策」はアメリカン思想、そもそもアメリカでしか許されなかった行為のは事実だ
しかしマグナムリボルバーはグリズリーを倒せる銃の中で携帯性が最も高く
威嚇射撃で熊に警告を与えることをできる、ライフルからも拳銃からも撃てる弾の中で高威力、弾薬を共用できるのことはサバイバルに有利だ
アメリカの荒野でマグナムリボルバーの実用性はそこそこあるのも事実だ

そもそも大口径リボルバー弾の起源は西部時代の45口径、当時では確かに荒野での相棒だ。
2019/10/26(土) 14:42:53.48ID:MYmBcUat
>>961
実は20世紀以降、生活の糧としての狩猟の最先進国は長いこと日本だった
最近狩猟人口が激減してるけど、それでも「食うために狩る」人たちの数は
いまでも.日本は世界トップクラス

ハンドガンの個人所持が認められてる国がほとんどないのはもともと対人用だからだし、
その延長線上でヒャッハーしたいだけがほとんどのアメリカを参考にしたら負けだぞ
2019/10/26(土) 14:49:16.41ID:MYmBcUat
別にリボルバーが嫌いなわけじゃなくてむしろ好きだけど、
その有用性に狩猟を持ってくるのは筋悪ってだけだからな
不時着したパイロット以外、長物持っていかない理由はないんだから

もしお守り何にする?って話なら1kg超えない範囲で行こうよ
2019/10/26(土) 15:09:35.32ID:HZKZBNmB
>>971
水掛け論になったな
そもそも民生リボルバーを語る時にアメリカ環境を前提にしないとあまり議論できる材料はない
一応ブラジルやフィリピンなどでリボルバーを所持できるが、現地語分かる人がより少ないだろう
狩猟に関して当然長物のライフルと散弾銃がリボルバーより有利だ、しかし趣味以外にも携帯性が買われ、サバイバルガンとして有効のは事実だ。
北米において、不時着以外にも車の故障や迷子など何らかの理由で荒野に放り出される事故が多く、アウトドア活動にリボルバーを携帯する層が一定数あるのは事実だ
2019/10/26(土) 15:13:59.50ID:4Whnx0R8
いやさ、熊対策でキャビンにライフルやショットガンは(狩猟用も兼ねて)置いてる人は普通にいるだろうし、
ハンターだってメインのライフルやショットガン持ってるわけですよ
フィッシングガイドだって客と自分を守るため、さらに迎えの飛行機が遅れた時のためにレミントン870を持ってたりする

で、「さらに、トイレ行ったりしてライフル持ってない時や、咄嗟の場合のお守りとして」
マグナムリボルバーを持つって人は実際いるわけで、そうなると
「ベアアタック対策はライフル持つべき!」ってのは「そりゃそうだが、さらにリボルバーも」としか言えん
「そこまではいらんよ」という人は当然持たないが
2019/10/26(土) 15:15:34.03ID:x4j82/zr
>>967
>マグナム弾の大半は20世紀半ばのアメリカ発弾薬、欧州諸国でその時期以降に拳銃所持と携帯規制が厳しくなり、所持できない国が殆どだ

なるほど…これは合点がいくな。欧州は伝統とかに保守的ってのあるだろうが…。

あとヒグマの世界分布…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ursus_arctos_range_map.svg
確かに西欧には余り居ないみたいね。
スェーデン、フィンランド、エストニアなどの北欧、東欧などはヤバそうだけど

>>972

ヒグマに不期遭遇した際の即応性ってものあると思うの…
テイクダウンレバーを組み立ててる間に襲われたり、ヒグマと最悪CQCになっても、ハンドガンなら、なんとか切り抜けられる…かも知れないし。
2019/10/26(土) 15:17:29.89ID:HZKZBNmB
まあ、持ってることは権利なので持ってるのがアメリカ人
それに対して、持ってる権利さえないのに「必要ない」と言い張るの行為はやや筋違いと思う
977名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 16:05:09.53ID:j3GL3O2X
日本も戦前は拳銃所持合法で野犬や強盗対策って売り込みで広告でてた
オートもあったが売れ筋はリボルバー
動作が確実だからだ
2019/10/26(土) 16:09:54.35ID:MYmBcUat
>>976
それ言い出したら「持ってる権利もないのに必要だ」って言い張る行為も同じじゃないかな
そういう言い分出してくるってことは自分でも筋悪だって認識してるんじゃない?

少なくとも大物撃ちに関して世界最先端を行く日本の猟師さんは、
不意にクマやイノシシには出くわさないように常に行動するし、
持ってる長物放り出してまでわざわざ拳銃抜くって発想自体ないと思う
2019/10/26(土) 16:16:23.37ID:Y0WiOy9m
長物か拳銃かの二者択一ではない
熊の生息地ならば許さない事情があればともかく、原則ライフルまたはショットガンをメイン、バックアップに拳銃だろうに
バックアップはメインが万一作動不良起こした時の物
前に読んだ雑誌の記事に、二階で就寝中に一階で不審な物音がするので拳銃持って降りようとしたら熊と出くわし(つまり熊が屋内侵入!)、持っていた拳銃から何発も叩き込んで仕留めた話が載ってた
熊のサイズと拳銃の(弾薬の)サイズ如何によっては拳銃も有効な場合はある
2019/10/26(土) 16:40:27.04ID:8xCioiID
>>978
いや、リボルバースレ暗黙の了解である北米環境を前提にして、
基本的に「アメリカではこうだ」的なことを言っているだぞ、リボルバーの使い道

そもそも長物の方が強いのは銃器界隈の常識
それでも拳銃が使われているのはちゃんとした理由がある
その理由に関してここで議論しているじゃないか
「長物があれば拳銃は必要ない」的な発想はスレ的にも筋違いと思う
2019/10/26(土) 16:48:08.74ID:8xCioiID
他に日本の熊害についてここ数年にも十和利山熊襲撃事件などがあったな
一般人にとって熊スプレーの方が銃器より有効と建言する学者は多い、
しかしある学者が「熊はハンターの殺気を感知して殺してくる」的なことを言及し、
ハンターこそ熊と接近戦しなければならない状況が多いかもしれない

https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/mongolia02
「実は銃を持っている人のクマ被害は多いんです。人間が殺す気になれば、クマにもその気持ちは伝わり本気になるからだと思います。そうなればどっちかが死にます。だから銃を使うときは命を懸ける『覚悟』が必要なんです。」
2019/10/26(土) 17:06:53.53ID:8xCioiID
他にイノシシもなかなか強い、イノシシの突進を食らった事故をよく耳にする
ハンターにとってイノシシと接近戦になる状況は少なくないという
https://www.youtube.com/watch?v=obdZjbtQHAg
https://youtu.be/n7FbkI9916k?t=675
983名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 17:21:11.56ID:k8mn4V0u
いろいろ言ってるけど

クマ対策にマグナムリボルバーは
自殺志願者と断定しても良いと思えてきた
2019/10/26(土) 18:37:59.54ID:MNNLUvPd
過大評価はよくないがマグナムリボルバーはないと熊に噛まれて死ぬの事件は実在した
https://www.thetruthaboutguns.com/alaskan-grizzly-bear-attack-demonstrates-effectiveness-of-44-magnum/
2019/10/26(土) 18:55:24.25ID:aieNDozA
熊相手じゃなくてもこんなのあった
https://www.cnn.co.jp/usa/35144475.html
やっぱり500S&Wのヘッドショットが確実だな
986名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 19:37:14.79ID:0VM+n0x0
Tac-14みたいな銃のベアプロテクションでの評価ってどうなんだろ
2019/10/26(土) 20:07:19.93ID:YAvCG5rk
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/
2019/10/26(土) 20:16:15.18ID:x4j82/zr
>男性は体の右側を5回、臀部(でんぶ)左側を2回、胸部上部を3回、左の前腕を3回、右肩、首の右側と右の前腕をそれぞれ1回撃たれてたと明かした。
>現場には大口径の銃の薬莢(やっきょう)が残されていたという。

大口径って事は45口径かな?貫通力もないし、全弾急所を逸れていたら致死性も低いから…
でも16発って事は9oかも知れないしなぁ…
2019/10/26(土) 20:17:41.09ID:s0QS5J8N
https://www.nydailynews.com/news/crime/ny-philadelphia-man-shot-16-times-walked-emergency-room-20191025-whhfa7j6hje6xdgmps64ha4qji-story.html

薬莢は9mmの物に見える
990名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 20:25:35.67ID:LjOjTtVY
リアル当間達也だな
2019/10/26(土) 21:14:11.83ID:5HcRlkw/
>>983
一体誰が「リボルバーさえ持ってたらベアプロテクションは完璧ぃ!」なんて言ってるの?
バックアップ、あるいは長モノを持ちにくい状況のためにマグナムリボルバー「も」持ってる話じゃないの?
992名無し三等兵
垢版 |
2019/10/26(土) 23:20:44.93ID:LAwockUY
戦前の日本では田舎じゃ庶民が娯楽として狩猟をするのは火縄銃の頃からあった
だが一番の需要は野犬

今でこそ野犬なんてほぼ見ないが昔は当たり前に野犬がでて通行人が襲われるって事件が起きてた
その対策に紳士であれば拳銃を持つのはそう珍しくないことで、新聞に野犬対策に、という名目で拳銃が売っていた
アメリカ制のオート拳銃が人気だったが高額で、軍人の士官や金持ちなどが自費で購入することがあり
庶民の間ではより安価なリボルバーが売れていた
特に国産のリボルバーは人気だった
とにかく安かったからだ
そして普段携行するだけであればポケットに突っこんだまま整備しないでも問題がないというのが強みだった

GHQによって銃規制がされるまで国民の数より銃の数のほうが多かったという説さえある
警察OBの出した本でよんだがいまだに日本国内には違法な未登録銃だけで10万を超えるとのこと
2019/10/26(土) 23:56:39.09ID:Y0WiOy9m
>>991
>>983はリボルバーを貶めてスレ住人の反応を楽しむ愉快犯みたいな輩だと思える
荒らしにはどんな反応もご褒美になるそうだから無視に限るみたいだ
2019/10/27(日) 00:15:41.00ID:Owb1jFKu
>>992
銃と関係ないが、野犬といえば、オーストラリアで狼はない、代わりに犬が野生化してディンゴになった
オオカミの再導入より大型犬を計画的に野放しにする方が効果的かもしれない
2019/10/27(日) 01:04:57.50ID:4YBG9IxF
>野犬

そこでこそ、「ジャッジですよ♪」だな。

そういや、今も捨てられたペットが野良化して、地方で群れ化して野犬になってるって、TVで観たな。
https://www.youtube.com/watch?v=_a0w2cM19YE
実際居るんだな…
(これで北海道から本州に渡って来たヒグマと野良犬の群れが戦ったらマンガなんだけどねw)

>いまだに日本国内には違法な未登録銃だけで10万を超えるとのこと

在日特亜勢力(893含)の秘匿武器引くと、純粋に日本人が秘匿してる銃はどれくらいあるかだな。
”未登録”銃ってだけで既に拳銃も含まれないしな…。

>ディンゴ

ブラックジャックのエピソードでしか知らんわ…
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQVIvC6PY5nbTN7eZGxjOHNc0KZXL6QD2VTJbvQTOY3ODr0m2FO
そういうや、エキノコックスもこの話で初めて聞いたな…。
北海道のキタキツネの野良には可愛いからって素手で餌やるな的な。
2019/10/27(日) 05:12:50.85ID:W2ExdVZq
>>994
あー狼でも野犬でもアラスカくらいの僻地か砂漠とかで隔絶された環境じゃないと無理だ
たとえば植物被害が激しい知床だけに放してもクマと同じですぐに全道に広がっちゃうし、
これが牛ならまだしも競走馬襲いはじめたら補償不可能になる

もともと軍馬育成への被害が深刻で絶滅させちゃったんだからね
つまり狼駆除という手間が一つ増えるだけになりかねんのだ
2019/10/27(日) 05:21:51.99ID:XPE8Of6a
2019/10/27(日) 05:21:59.14ID:XPE8Of6a
2019/10/27(日) 05:22:06.00ID:XPE8Of6a
2019/10/27(日) 05:22:12.86ID:XPE8Of6a
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 9時間 0分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況