民◯党類ですが飼料用玉蜀黍でも喰わせておけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/28(水) 19:25:30.71ID:Yh12rKOua
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
食用と飼料用の区別がつかん奴にはそれで十分だ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

すわ!女王陛下御親政か?前スレ
民◯党類ですが朝鮮的を除外です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566913663/

ですがスレ避難所 その353
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565706804/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/29(木) 00:32:50.05ID:Lj3PRJIX0
Comet Lakeは事実上Coffee Lake Refresh インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/001/922/1922809/

Ice LakeとComet LakeのcTDPクロック変化に注目するなどなかなか面白い記事です。

Core i3-8145U 10W:0.8GHz 15W:2.1GHz 25W:2.3GHz Boost:3.9GHz 14nm++ Whiskey Lake
Core i3-10110U 10W:0.8GHz 15W:2.1GHz 25W:2.6GHz Boost:4.1GHz 14nm+++? Comet Lake
Core i3-1005G1 13W:0.9(1.06)GHz 15W:1.2(1.42)GHz Boost:3.4(4.01)GHz 10nm+ Ice Lake
Core i7-8665U 10W:0.8GHz 15W:1.9GHz 25W:2.1GHz Boost:4.8GHz 14nm++ Whiskey Lake
Core i7-10510U 10W:0.8GHz 15W:1.8GHz 25W:2.3GHz Boost:4.9GHz 14nm+++? Comet Lake
Core i7-1065G7 12W:1.0(1.18)GHz 15W:1.3(1.53)GHz 25W:1.5(1.77)GHz Boost:3.9(4.6)GHz 10nm+ Ice Lake

Ice Lakeの()はIPC向上の18%を考慮したものです。
Ice Lakeはかなり特殊で10Wまで落ちずに12〜13Wまでしか行きません。
25W与えたときの向上も渋く、Comet Lakeが一律0.5GHzアップに対しIce Lakeは0.2〜0.4GHz(平均0.275)です。
ベースはブーストと違い少しわかりにくいのですが、指定TDP内で全コア動作持続できる上限と考えて良い様です。
最近のノートでは15W指定でも50W程度の短時間動作を許可し、ブーストをかけて性能を出すという事が多いです。
実際はAVX2(Ice LakeではAVX-512)とiGPUがフルに回り続けない限りはもう少し高いクロックで回ります。
Ice Lakeのベースが異常に低いのは多分AVX-512が極端な電力食いなのだと思います。
2019/08/29(木) 00:35:59.31ID:GNKYp+C00
そろそろlakeやめーや
よく分からん
2019/08/29(木) 00:37:19.42ID:Lj3PRJIX0
Once more in 14nm | Intel Comet Lake-U in Review: Complicated name and not really faster
https://www.notebookcheck.net/Intel-Comet-Lake-U-in-Review-Complicated-name-and-not-really-faster.431206.0.html

Comet Lake-U Core i7-10510Uの実機テストで、Whiskey LakeのCore i7-8665Uと比較されています。
結論からだとあまり旧世代から変わり映えしません。
ただ選ばない意味も無いので価格の折り合いが付けば良い選択肢です。
Core i7-8665U 17W:2.54GHz 25W:2.96GHz 30W:3.20GHz 35W:3.40GHz 40W:3.58GHz 51W:3.91GHz
Core i7-10510U 17W:2.64GHz 25W:3.13GHz 30W:3.36GHz 35W:3.53GHz 40W:3.67GHz 51W:3.98GHz
Cinebench R15動作時は平均クロックはこうなり旧世代より僅かに速いです。
Wはサステイン時の指定となります。

6CのCore i7-10710Uにも触れられています。
Intelからの要件はパフォーマンスモードで90Wを請求する様で、従来の4C用マザーボードでは対応出来ないようです。
また実際は45W級の消費電力となりコンパクトノートに載せるのは難しいかもしれません。
スペック通りの15Wに設定するとクロック制限が頻繁に掛かり、4Cよりトータル性能落ちることになると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況