民○党類ですが失望に失望した!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/30(金) 19:24:26.13ID:5CKkZeRea
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
失望した!今さらかの国に失望するアメリカに失望した!(σ゚∀゚)σエークセレント!

この概算要求がスゴい!前スレ
民○党類ですが歴史妄想主義です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567090649/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/30(金) 22:18:17.07ID:f4g2Ybhr0
宮崎駿は、カリオストロの城の後に東宝からの要請で、24時間テレビのアニメ企画を書いて
最初は、となりのトトロのイメージボードを書いて出したが没
その後で、海底二万マイルベースに「海底世界一周」を出したが没で、
それが手塚プロに渡ってできたのが海底超特急マリンエクスプレス
後にガイナックスに持ち込まれたのが、ふしぎの海のナディア

海底超特急マリンエクスプレスは放送中に手塚治虫がラストシーンの絵コンテ描いてたのは有名で事実であるが
それで放送できるわけがなく、手塚治虫に内緒で、脚本を元に、すでに出来上がっている背景と、
動画のセルで、ラストシーンをでっちあげて撮影して、アフレコも済まして間に合わせた。

それで「海底世界一周」のベースをスイフトのガリバー旅行記に入れ替えて
宮崎駿自身が映画にしたのが天空の城ラピュタ
2019/08/30(金) 22:18:22.73ID:grLFluKJa
>>267
「海底の財宝」回でのテムズ河での海戦とかRSBC世界のドイツ軍でもやらない事をやるパヤオ!。そこに痺れる憧れるゥ!!!
2019/08/30(金) 22:19:20.22ID:grLFluKJa
ラピュタ見ていると、鳥坂さんの「ですがウィッチーズ」のワンシーンをいつも思い出す。
2019/08/30(金) 22:19:59.87ID:J7+Nysiaa
シータはゲルマン系かなあ。 >ママみたいになる
2019/08/30(金) 22:20:06.38ID:nrO2B9Ja0
この間まで見れてたなぁ>海底の財宝
2019/08/30(金) 22:20:46.43ID:BHvVpL/k0
>>258
船体構造材に飛行石の成分を取り込んだ合金を使用しているんで、自重が軽くなって
いるんじゃよって説明をどこかで見たような。
2019/08/30(金) 22:21:26.27ID:grLFluKJa
>>275
確かにそこら辺は子供時は可愛いよね。
74さんが定期購読しているラバー雑誌の編集長の娘さんも子供の時は妖精だったけど今はヴァルキリーみたいな聖女になってる。
2019/08/30(金) 22:21:48.06ID:iO249d7g0
>>212
飛行甲板をたて積みするんじゃあなくて、横に並べればええんやよ
2019/08/30(金) 22:22:08.75ID:F7Q+2j/D0
シータは将来ママみたいにならねぇ…とは言い切れねぇというかあのタフネスさからするとどっちかというとマジでママみたいになりそうだからな…
281ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:17.24ID:F4q5/RJ10
>>258
飛行石で無理矢理浮かせてる。富野ガンダムのミノフスキークラフト搭載艦みたいなもんだろ
2019/08/30(金) 22:22:48.47ID:HZOSoVQW0
>>218
ほんとそれな
よくできてるというか…色褪せない名作ってこーいうのなんだろうな
2019/08/30(金) 22:22:51.34ID:CuabA7spd
>>219
女系じゃないの?
シータもおばあさんから引き継いでたやん。
ミトコンドリアDNAに反応するんじゃね?
2019/08/30(金) 22:24:09.17ID:J4g5r5270
>>258
物理的に飛行しうるデザインにすると、気嚢の大きさでフワフワした印象になってしまうから。まぁ仕方がない。
あの飛行戦艦ゴリアテの「デカイ!硬い!重い!」「何考えてコイツを飛ばそうと思った!!」という問答無用の説得力が素晴らしいので全て許すw
2019/08/30(金) 22:25:06.76ID:l8FO0+8x0
特務機関の士官と特務士官って別物では…?
2019/08/30(金) 22:25:06.99ID:H0+Y6ha20
>>184
同志マゾモナーよ
2019/08/30(金) 22:25:54.38ID:J7+Nysiaa
>>280
牛飼い女だしな…
2019/08/30(金) 22:26:26.04ID:grLFluKJa
>>282
ラピュタとトトロと魔女の宅急便はつい何度も見てしまいます。
2019/08/30(金) 22:26:40.81ID:KV26uhe70
>>270
謎のヒロインXXの協力を得られれば余裕で出来る気がする。
あれギャグキャラだけど、設定的には型月史上の頂点に居るレベルでヤバいのです。
2019/08/30(金) 22:26:48.00ID:H0+Y6ha20
>>184 F-3(将来戦闘機)本体開発についても事項要求。装備庁に「将来戦闘機開発官」を置くそうな。それとは別に「将来戦闘機にかかるミッションシステムインテグレートの研究」に117億円投入(単年度)
2019/08/30(金) 22:26:56.86ID:grLFluKJa
出たー ドーラの若い頃の絵!!。
2019/08/30(金) 22:26:58.61ID:s8/IDNhl0
左右のペラにトルクが行くとは思えん、、、謎動力だ
2019/08/30(金) 22:27:02.38ID:OHXHerq30
>>285
特別任用の士官なんではないか?
文民っぽいし
2019/08/30(金) 22:27:15.34ID:BHvVpL/k0
>>267
まあ、フランスが19世紀末に建造したタンブル・ホーム型船体の戦艦群も、
あそこまで酷くはないが、たいがいな感じはする。
2019/08/30(金) 22:27:21.94ID:/6ONtyTv0
ラピュタが浮いてるんだからそれより軽いだろうゴリアテが浮かんだところで特に違和感はない気がしないでもない
2019/08/30(金) 22:27:24.48ID:grLFluKJa
キルラキルに出て来そうな厨房。
2019/08/30(金) 22:27:30.29ID:l8FO0+8x0
>>263
海底人は放っておくと変な大量報復装置を暴走させるから駄目だ。あ、天上人は駄目とかそういうレベルでないな(違
2019/08/30(金) 22:28:02.14ID:J4g5r5270
>>283
そうだと仮定すれば、男性であるムスカは次代への継承権を持たない一代限りのピンチヒッター枠ですな。
……なんか本邦における皇室の継承ルールを男女逆にしたような感が。
2019/08/30(金) 22:28:54.02ID:OHXHerq30
今はじめて気づいたが、パズーが船外の修理しているのをドーラがみてるのな。
2019/08/30(金) 22:29:01.63ID:grLFluKJa
>>294
http://www.ironclad.saloon.jp/gunroom/Photoalbum/303_carnot.jpg
ねー
2019/08/30(金) 22:29:05.00ID:YmF6MEtcM
>>298
……ひょっとすると継承するためにシータが必要だった?
2019/08/30(金) 22:29:47.44ID:RIbfUsVWM
>>294
20世紀初頭の人達はまさかあの艦形が21世紀に蘇るとは誰も思わなかったろうなあ……
2019/08/30(金) 22:30:08.12ID:J7+Nysiaa
シータが打ってるのは、パンかパスタかうどんか。
2019/08/30(金) 22:30:31.96ID:OHXHerq30
>>303
ショートブレッド説
2019/08/30(金) 22:30:58.95ID:grLFluKJa
当時のフランスの戦艦をからかったイラスト。
ttp://www.ironclad.saloon.jp/gunroom/Photoalbum/333_floating_castle.jpg

ハウルの動く城や!!
2019/08/30(金) 22:31:04.43ID:50jjybbx0
よくあんなので登れるな(白眼
2019/08/30(金) 22:34:05.21ID:BDhIAUab0
カッコ良さは物理法則に勝つのだ
2019/08/30(金) 22:34:10.29ID:H0+Y6ha20
>>222
ですがで紹介された「天駆せよ法勝寺」のごとく佛理学をつかうのがオススメ
2019/08/30(金) 22:34:17.01ID:YeMchNZd0
>>187
     ___ __ ___
   ,__´l___l___l___l`__、
  ,_'__,´〈〉 __,r、,〈〉`ヽ_ヽ,
 /__/〈〉, '´ ´⌒*,.〈〉 i___|
 i___|〈〉( (     )〈〉|___i
  i___i. (( ( ハ ノ)) /__/  ……無理なものは無理だ。
  ' ,_>、_(,[>{_}<]_,<_ノ
  〈〉'<,__ノ_,くハ>、_>'〈〉
  〈〉   '〜r_ァr_ァ〜'   〈〉
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
2019/08/30(金) 22:34:30.83ID:F7Q+2j/D0
>>303
作ってから飯まであまり時間経ってなかったと考えるとナンみたいな発酵させないタイプのパンと考えられる
2019/08/30(金) 22:35:04.46ID:BHvVpL/k0
>>301
ムスカくん、いちおうはラピュタ王家の末裔とはいえ、宗家の子孫であるシータと違って、
分家筋らしいからのぉ。
2019/08/30(金) 22:35:10.76ID:RIbfUsVWM
>>310
ナンでなくチャパティでは?
2019/08/30(金) 22:35:11.33ID:OHXHerq30
パズー、金貨10枚もらったのかな。
2019/08/30(金) 22:36:15.27ID:HZOSoVQW0
>>305
タンブルホームだっけ…
2019/08/30(金) 22:36:19.76ID:BDhIAUab0
男女問わず本家の長子優先なんじゃないかな
2019/08/30(金) 22:36:31.85ID:CuabA7spd
>>301
シータは本家筋、ムスカは分家みたいな扱いだったような…
2019/08/30(金) 22:36:31.87ID:50jjybbx0
天気の子もおススメだよ!
2019/08/30(金) 22:36:32.51ID:s8/IDNhl0
天気の子の落下シーンかぶせてきやがったw
2019/08/30(金) 22:37:43.23ID:/6ONtyTv0
>>219
呪文登録式じゃないの?
リテ・ラトバリタ・ウルス・ アリアロス・バル・ネトリールみたいな呪文唱えてたじゃん
2019/08/30(金) 22:39:05.83ID:50jjybbx0
山育ちなのに電話を知ってたのか!
2019/08/30(金) 22:39:18.09ID:OHXHerq30
シータ、型月の山育ち説。
2019/08/30(金) 22:39:53.73ID:5KYA/Qxt0
>>301
子宮超大事
2019/08/30(金) 22:40:08.49ID:50jjybbx0
僕とシータを縛って(意味深
2019/08/30(金) 22:40:13.13ID:grLFluKJa
>>314
ロシアが買った戦艦も購入後のロシア側の設計変更のおかげで浮力だ不足して主装甲帯が水没とかしていたんで
このイラストは実に再現できているなあ……としか。
2019/08/30(金) 22:40:29.12ID:H0+Y6ha20
水銀柱が何を指すのかわかる平成生まれは少なかろう…
326ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:41:27.54ID:F4q5/RJ10
全盛期のラピュタって凄い地上からの略奪してたんかな。
金銀財宝沢山あったし。
何故滅びたんだろ
2019/08/30(金) 22:41:44.52ID:grLFluKJa
焼き玉エンジンでこんな負荷に耐えられるのか(滝汗
2019/08/30(金) 22:42:22.45ID:Zdl1WCo70
天気輪の柱がなんなのかわかりません
2019/08/30(金) 22:42:42.44ID:grLFluKJa
>>326
ストレスじゃね。
2019/08/30(金) 22:42:58.23ID:50jjybbx0
このシンセイサイザ感満載の音楽が時代を感じさせる
2019/08/30(金) 22:43:25.13ID:J4g5r5270
蒸気機関から内燃機関までが使われている技術水準なら、発酵なしで重曹を使うソーダブレッドとかかな。あるいはスコーンかショートブレッドか。
ラピュタ世界のごった煮ヨーロッパ風無国籍であれば、鉄板で焼くチャパティの類よりオーブンを使って焼く手法が主流じゃないかと思うのだ。

あとお話が幕になった後、ママになったシータは「毎日小麦の白パンなんて贅沢です!」とか言いそう。腰に手を当てて言いそう。
2019/08/30(金) 22:43:39.52ID:grLFluKJa
おやっさんが機関室から逃げていく w
2019/08/30(金) 22:43:52.76ID:BDhIAUab0
>>326
流行病じゃ無いんかねぇ(なんか作中で言ってた記憶が)
334ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:45:14.18ID:F4q5/RJ10
>>316
地上で分かれたッて言ってた気がするんでその前は本家だけだった?
オスマン帝国みたいに継承者バトロワして生き残った奴がラピュタの王になってたんかな?
2019/08/30(金) 22:45:16.80ID:YqRxbjHj0
>>326
人口増える→安全帯を掛ける場所が!→転落事故→ラピュタ運輸局からの指導→営業所移転(え
2019/08/30(金) 22:45:30.91ID:OHXHerq30
>>326
既出だけど流行り病ニダね。
2019/08/30(金) 22:46:56.00ID:grLFluKJa
>>336
地上攻撃用の伝染病がうっかり狭い環境内で変異してワクチンが効かなかったのかも。
2019/08/30(金) 22:47:10.23ID:GsxOleZH0
>>333
小説蛮の前書きじゃなかったっけ
免疫力の低下&疫病だったはず
339ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:48:23.77ID:F4q5/RJ10
>>336
文庫版で書いてたなぁでも流行り病だけで潰れるのかな
地上から上納させてるだけで、天空に浮かぶ期間が長くなり免疫力が・・・ってことかな
七都市物語の月面都市みたいに
2019/08/30(金) 22:48:26.26ID:JMuelQnK0
>>298
ありうる話だな。
ムスカの家系も王家の血脈とはいうものの、傍流で継承権が低いバックアップ的な存在だった可能性が高い訳だし。
血筋で劣るが故に、知識と謀略で権力の中枢を掌握しようとしていた、というのもありうる事だし。

・・・・あれ、これって実はカリオストロ公国の構図と同じなのでは?と思ったり。
2019/08/30(金) 22:48:28.98ID:/6ONtyTv0
>>334
ムスカの継承名はロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
パロは従属を意味するので元から分家だったっぽい
2019/08/30(金) 22:48:51.48ID:s8/IDNhl0
じゃあなんで宗家が地上に居るの?と
2019/08/30(金) 22:49:14.39ID:IB4Rk7+2D
https://i.imgur.com/3G5Cetm.jpg
2019/08/30(金) 22:49:22.74ID:J4g5r5270
>免疫力の低下&疫病

ラピュタとは何の関係もない話だが、一年戦争で地球に降下したジオンの将兵って部隊の誰かは大体咳をしてるか熱を出してるかお腹壊すかしてそうだな…。
2019/08/30(金) 22:49:24.57ID:P/y7GpAG0
ムスカ大佐28歳
2019/08/30(金) 22:50:14.08ID:50jjybbx0
うんときつく結んじゃったの(
2019/08/30(金) 22:50:18.27ID:F7Q+2j/D0
あんなタコで龍の巣に突入してもバラバラにならずラピュタに着けたのは本家の血族が接近したから防御態勢を解除したという考察があるけど、
だとすろと防御体制フルの状態で突破して戻ってこれたパズーの親父はとんでもない技量と運持ってたんだなってなる
348ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:50:26.97ID:F4q5/RJ10
>>344
ガンダム戦記だとキャラの一人が地球の空気が埃っぽいとノーマルスーツ着てたな
2019/08/30(金) 22:50:39.54ID:CORjYOXKa
>>342
年中、放射線で傷められる環境から逃れる必要があったのでね?

_(゚¬。 _
2019/08/30(金) 22:50:50.19ID:0tpU6WTDd
>>339
ホル汁見たいの掛け合う文化になって、一気に衰退とか?
351ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:51:16.95ID:F4q5/RJ10
>>347
もう放棄されて700年経過してるから防空網も穴だらけって可能性
2019/08/30(金) 22:51:58.99ID:50jjybbx0
案外パズーの家系も因子もちだったのかも?
2019/08/30(金) 22:52:06.21ID:grLFluKJa
>>342
紫外線でハゲるからじゃない??・。
2019/08/30(金) 22:52:49.19ID:GsxOleZH0
>>342
大自然の元で生きてたら理由は不明だけど超健康になって「やっべ人生楽しいわ」になったから
何で健康になったのか理由は書いてなかったけど、空中生活でなんかの栄養素が足んなくなったのかもね
2019/08/30(金) 22:53:15.46ID:50jjybbx0
飛行石の結晶作れるラピュタ人が紫外線対策できなかったとは
2019/08/30(金) 22:53:32.27ID:Zk/tCZGB0
>>326
天然痘でも流行ったんじゃない?

>>342
宗家「畳が一番」
2019/08/30(金) 22:53:35.68ID:s8/IDNhl0
>>349
高空の自然放射線以外に、飛行石もなんか出してそうだしなあ
2019/08/30(金) 22:53:52.16ID:f4g2Ybhr0
MOMO3号機のスポンサーになった人のコラム

「酒を飲まない人」をバカにする人たちは「大きな勘違い」をしている
投資家が考えたこと
藤野 英人レオス・キャピタルワークス株式会社代表取締役社長・最高投資責任者

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66794
近年、「若い人がお酒を飲まなくなった」という話をよく聞きます。
実際、厚生労働省の「国民健康・栄養調査(平成29年)」によると、
週3日以上お酒を飲む人は50代では36.8%ですが、20代では12.3%しかいません。
ちなみにお酒を「ほとんど飲まない」「飲まない(飲めない)」「やめた」の合計は50代でも46.3%いて、
20代では56.5%と半数以上を占めています。
このような状況から飲食業界や飲料メーカーへの影響を懸念する声もありますが、処方箋はあるのでしょうか? 
今回は、投資家の立場からアルコールについて考えてみたいと思います。
(中略)
飲食業界がやるべきこと
たとえばノンアルコールを注文したとき、お店の人からあからさまに「こいつは客単価が低いな」
という目で見られた経験を持つ下戸の人は多いでしょう。
お金を払う準備はあるのに、お酒が飲めないだけで「金払いが悪い客」のように扱われるのはちょっと不快です。
接客に問題がなければよいというものでもありません。高級なレストランでさえ、分厚いワインリストがあって
アルコールのメニューは豊富なのに、ノンアルコールはメニューのどこに載っているのか見つけるのが難しかったりします。
そしてやっと見つけたと思ったら、烏龍茶とオレンジジュースとコーラとジンジャーエールに炭酸水くらいしかなかったりするのです。
「下戸にはこれで十分だ」というのが、多くのレストランの考えなのかもしれません。
こうして、下戸にとっての飲み会はときに「烏龍茶がぶ飲み大会」になってしまうのです。
-----------
飲料業界にいる人は、下戸の人を馬鹿にしてないで
ノンアルコールとかノンカロリーの充実したメニュー提供すべきだよ。機会損失もはなはだしい
2019/08/30(金) 22:53:58.77ID:F4q5/RJ10
>>354
空中で生態系も完備してたのに。何が足りなかった。
2019/08/30(金) 22:54:16.90ID:CuabA7spd
>>354
紫外線とか宇宙放射線を浴びすぎてガンとか増えてそうだけどなあ。
2019/08/30(金) 22:54:54.80ID:aFFPGMjQ0
小説版ってーと、佐藤大輔?
2019/08/30(金) 22:55:08.59ID:s8/IDNhl0
それを考えると制作に年単位かかったとはいえ、ロシア風味じゃのう
363ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ b168-nCGv)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:55:25.67ID:F4q5/RJ10
>>341
滅亡間際にも分家と本家で対立あったんだろうか?
ラピュタ放棄するかしないかとか
2019/08/30(金) 22:55:57.90ID:50jjybbx0
キツネリスの友情出演
2019/08/30(金) 22:56:03.88ID:grLFluKJa
>>363
ラピュタを地上に下ろすか落とすかでもめたんじゃない?。
2019/08/30(金) 22:56:16.31ID:s8/IDNhl0
途中送信してもうた
チェルノブ風味というか
2019/08/30(金) 22:56:45.91ID:GsxOleZH0
>>360
そもそも飛行石明らかに何か出してるしな
あの樹木、元は普通の木だし
2019/08/30(金) 22:57:23.21ID:OPDADKqTa
オープニングに多数の浮島が出てきたから、ラピュタ以外にも分家筋用の浮島があったりして…
2019/08/30(金) 22:57:27.60ID:J4g5r5270
>>354
単純に空気が薄かったんじゃないかな?
高地にあるボリビアのラパスとか、すり鉢状の土地の底になるほど地価が高くて高所得者が住んでるらしいし。
2019/08/30(金) 22:57:45.57ID:Zk/tCZGB0
>>354
なぁにかえって免疫になるってやつなんやろな
現代人のアレルギー症状は過度に清潔な環境で育つからと研究結果もぽつぽつ出てきたしの
所詮は人間と言う獣の体を捨て去らない限りはそれに縛られる
2019/08/30(金) 22:58:09.72ID:JMuelQnK0
>>347
存在の隠蔽を竜の巣に任せていただけで、防御システムそのものは休止状態だった可能性。
尚、ガチで防御体制を敷いている時はロボット兵が全力で歓迎する模様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況