民○党類ですが勝負はボロ負けです

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/31(土) 09:46:12.69ID:taEpNlpM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

でも戦略上は私が勝ちですです!(σ゚∀゚)σエークセレント!

合併してむしろ支持率が下がる前スレ
民○党類ですが失望に失望した!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567160666/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/31(土) 21:27:39.44ID:gu/nIM7o0
「エロマンガ先生」

ほんと、このタイトルでよくアニメ化できたなぁ・・・(しみじみ
2019/08/31(土) 21:28:41.82ID:3ciUbSjOd
>>769

帝国議会議事録検索「天皇制」


初出:貴族院 本会議 昭和20年11月29日

最終:衆議院 衆議院議員選挙法の一部を改正する法律案に対する修正案外三件委員会 昭和22年03月28日

http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/cgi-bin/TEIKOKU/swt_list.cgi?SESSION=47267&;SAVED_RID=1&MODE=1&DTOTAL=74&DMY=47281


尽く戦後ですが。
2019/08/31(土) 21:29:24.80ID:1V64xMYU0
>>820
実態は高齢者をサポートしてAmazonでエロ本を取り寄せるだけだから問題ないのだ…
2019/08/31(土) 21:29:45.64ID:/pXHFoME0
信長書店…(地方じゃありません)
2019/08/31(土) 21:30:29.22ID:gu/nIM7o0
>>831
高齢者サポートということなら、区や市の職員のお願いしてもいいよね・・・
2019/08/31(土) 21:31:02.70ID:PASOJT7V0
結局ロードサイドに展開できて中古メインなまんべんなく扱うとこが生き残るんだなぁと
祖父は地方でも都心繁華街に店舗構える戦略やってたから首括っちゃってるんよ
2019/08/31(土) 21:31:47.81ID:/pXHFoME0
縄文どころじゃない、中世くらいの日本人がアメリカに流れ着いて
インディアンの部族になったって本があったような…?
2019/08/31(土) 21:32:10.10ID:sta/JXCX0
>>830
まともに反論できないと混ぜっ返してくる手口から
十中八九、口からでまかせを吐いてると思ったが
やはりそうだったのか
2019/08/31(土) 21:32:21.50ID:bnAgdDjuM
コンビニで販売できなくなると機会損失が、という売り手の論理は置くとしても
棚に置いてある中から探すというのができないのは出来の良い本と出会う機会がなくなると思う
だからってコンビニである必要はないけど
2019/08/31(土) 21:33:14.59ID:QoHkfWOy0
昔はいろんな所に本屋あったよなぁ。
しかしすっかりなくなってしまった。というか、人が減ったな。
全体の人口はそう変わってないけど、みんな首都圏へ行っちゃったのだろうか。
2019/08/31(土) 21:33:49.77ID:8P6c+FMR0
>>835
荒野の少年イサム?
(時代が違う)
2019/08/31(土) 21:34:00.35ID:gu/nIM7o0
>>837
それは一般書籍でも同じようなことが言えるっぽい。

地方からドンドンと書店が消えていくと、「本との出会い」の機会が減っていくという。
2019/08/31(土) 21:34:18.93ID:/pXHFoME0
国家はシステムか否か?
2019/08/31(土) 21:34:22.31ID:1S32p3Ee0
便利な言葉ではあるからな>天皇制
他国との制度との比較などに際しては


君主とか立憲君主とかは、もとが西洋の概念から派生しているから、そのまま日本に適用するにもちょっと違うところあるし
ま、今更「国体」とか言っても、良く分からない人/実感が無い人がほとんどだろうから、「皇室」で良いんでは?
2019/08/31(土) 21:34:29.34ID:PASOJT7V0
エロゲ・エロマンガ通販は
淀微妙
尼駄目な子
楽天はあったっけ
祖父安定
DMM安定
メロン安定
ゲマズ安定

祖父で予約しつつDMMでも予約しオフィシャル通販で予約が鉄板かねぇ
2019/08/31(土) 21:34:36.45ID:PASOJT7V0
エロゲ・エロマンガ通販は
淀微妙
尼駄目な子
楽天はあったっけ
祖父安定
DMM安定
メロン安定
ゲマズ安定

祖父で予約しつつDMMでも予約しオフィシャル通販で予約が鉄板かねぇ
2019/08/31(土) 21:34:38.63ID:6+k5e2j00
画面を見る時間を減らさないと本屋の復権は厳しいのか。
2019/08/31(土) 21:34:44.32ID:YrsCEQWF0
能登の揚浜式塩田の塩は美味い。
豆腐や肉にかけると旨味を増幅してくれる。
50g入りで500円と、普通の塩より10倍くらい高いが…
2019/08/31(土) 21:35:04.76ID:kRMEf3X7a
そこまで大事なことだったのか…
2019/08/31(土) 21:35:19.91ID:1V64xMYU0
>>833
高齢者のエロ本取り寄せをお手伝いする自治体職員か…
2019/08/31(土) 21:35:47.10ID:VBdHdBwy0
フジでキルドーザー事件の再現ドラマ始まった
2019/08/31(土) 21:35:59.90ID:kRMEf3X7a
最近はスマホサイズの縦スクロールじゃなきゃダメという世代も産まれてるようである…
2019/08/31(土) 21:36:08.37ID:1S32p3Ee0
システムと言えばシステムになるんじゃない?>国家
人類が存続する限りは、定義・範囲を変化させながら、続く概念・しくみなんだろうけど
2019/08/31(土) 21:36:33.50ID:1S32p3Ee0
今日は、大事なレスが多いね
2019/08/31(土) 21:37:00.66ID:1V64xMYU0
エロいことは大事に決まってるじゃん?
2019/08/31(土) 21:37:06.47ID:QoHkfWOy0
今の韓国を見てると確かに大日本帝国を思い出すのだが、違うのは
どーーーー考えても米帝にケンカ売る意味が不明な所だw
2019/08/31(土) 21:37:12.05ID:6+k5e2j00
縦スクロールといえば

里見の謎?
2019/08/31(土) 21:38:07.80ID:YrsCEQWF0
エロマンガはモザイクの代わりに海苔が付いてる単行本に限る。
メロンブックスで中身を吟味してから買うのだ。
特に、乳輪が大きくてムチムチした贅肉の描写がリアルで断面図がちゃんと描かれてるのが抜ける。
2019/08/31(土) 21:38:23.78ID:1S32p3Ee0
>>854
考えるな、感じるんだ!



ええ、そう思っていた時もありましたとも
しかし既に感じる事すら出来ない存在に昇華しているのが韓国
2019/08/31(土) 21:38:32.02ID:/pXHFoME0
>>839
あれ幕末ちゃうんかな…
2019/08/31(土) 21:40:03.11ID:LBVj2aCv0
>>854
だって裏口入学スキャンダルで燃えているんだから、
火消しの材料を欲しているからしゃーないわな。

与党支持率40%切ったしの。
2019/08/31(土) 21:40:11.06ID:1S32p3Ee0
>>835
戦国時代あたりに、スペイン人の船に乗って南米に移住した人がいるとか
奴隷として売り飛ばされたり、スペイン船に雇われて乗り込んだ人夫とかが住み着いたんだろうな
2019/08/31(土) 21:40:23.92ID:/pXHFoME0
>>851
ああ、すまぬ。今日仕事中にツイッタぶらぶら見てたら
松浦なんとかっていうライターが国家はシステムなんだから
効率悪いと思ったらとっとと取替えないと云々ってあって。確かあって。
それで「そもそも国家はシステムなのか?」と。つぶやいてしまた。
2019/08/31(土) 21:40:33.63ID:3UlG+6rX0
>>781>>782
成功体験に酔っているので、目標は何でもいいのです。

>>761
め組の人かあ。いい歌なんだけど、若い人はどんな感じがするんだろう。



ともあれ、日本は軍拡されなければならない。
2019/08/31(土) 21:41:09.72ID:PASOJT7V0
>>838
だって狭くて便利ですし
2019/08/31(土) 21:42:04.37ID:QoHkfWOy0
>>859
自宅の火を消すために核弾頭使うバカがどこにいるんだ!!11
2019/08/31(土) 21:42:19.77ID:/pXHFoME0
>>860
思い出した。ズニ族だ。ちくまの「ズニ族の謎」。
2019/08/31(土) 21:42:56.28ID:kRMEf3X7a
>>861
今のシステムはわりかし効率的だとは思うんだけどねぇ
効率的でない、という人の効率的はあくまでもその人個人の効率であって
全体効率は考えられてないのがほとんどだ
2019/08/31(土) 21:43:04.22ID:DLs3IYxea
>>864
でも火事を消すには爆風が一番だってサイコガンの人が
2019/08/31(土) 21:43:04.59ID:1V64xMYU0
関西だからかそこまで寂れ感はないな…
2019/08/31(土) 21:43:59.56ID:PASOJT7V0
OCN環境だからか回線が重い・・・
2019/08/31(土) 21:44:07.25ID:T7eYX4Ym0
あかん
桃シャミに目覚めてしまった
2019/08/31(土) 21:45:03.58ID:kRMEf3X7a
OCNから解脱したのは正解であったか
2019/08/31(土) 21:45:06.57ID:1S32p3Ee0
>>861
どうせ、大して深く考えもせずに呟いているだけだから、スルーしておk

システムと言っても、その適用範囲・概念がとても広いと思うんだよね
そもそも、システム=取替え可能とは、誰が決めたのだろうか?

技術的進歩/倫理的進歩によって、取替え可能な範囲は広がるのかもしれないが
人間の歴史を顧みるに、倫理的進歩は望めないだろうなー
2019/08/31(土) 21:45:18.84ID:YrsCEQWF0
>>861
国家権力なんか別に無くても良いという奴はシリアやソマリアに行けば良い。
幼稚な反権力ごっこではしゃぐ阿呆はホッブズの言う「万人の万人に対する闘争」を知るべきだ。
2019/08/31(土) 21:45:48.70ID:VBdHdBwy0
>>870
より理解を深めるために筋肉を付けよう
とりあえず更に筋肉を付けよう
2019/08/31(土) 21:45:56.66ID:Y7GmX9kc0
>>664
着替えたシャツや汗拭いたタオルを密封する袋もいるよね。
入れたものはだいたい臭さが増強されるから駄目になることもあるけど。
2019/08/31(土) 21:46:07.44ID:1V64xMYU0
効率の良いシステムって言うと聞こえはええが、裏を返せば余裕の少ないシステムであるからのぅ…
2019/08/31(土) 21:46:22.18ID:co7drqu70
おっぱい弓兵は浪漫
http://uproda.2ch-library.com/101530734w/lib1015307.mp4
2019/08/31(土) 21:46:29.42ID:KOTaXvE4a
燃えている建物を速やかにぶち壊すのは、
正しい消火方である。
2019/08/31(土) 21:46:42.85ID:LBVj2aCv0
>>864
裏口入学で燃えている所に、更に奨学金まで貰っていた。

自らが棚ぼたで政権を得たネタがブーメランするとは思わないよねぇ。(;・∀・)
2019/08/31(土) 21:46:51.53ID:1S32p3Ee0
>>866
自分が上手くいっていないのは、システムの効率が悪いからだ!
そんな零細ライターのボヤキと思うべきかもな
881名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-SrJY)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:46:55.18ID:AjcWd7rI0
田原総一朗 @namatahara 2019/08/27 17:23:16

日本政府は何かと1965年の日韓基本条例を持ち出すが、当時、韓国は国力が弱く貧しく日本に頼らざる得なかった。
韓国が世界に通用する自信を持ったのは金大中以後で、まだ20年も経っていない。日本は遥かに先輩で外交力も豊かで経済力も大きい。
いわば兄として韓国と付き合うべきであるのに子供の喧嘩をしている。
https://twitter.com/namatahara/status/1166264905613234176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/31(土) 21:47:17.13ID:/pXHFoME0
>>866
というか、順序が逆な気がするんですよね。
まず共同体としての国家(「くに」とかかもしれん)があって
ソレに対して「システム」という概念を当てはめてるだけなような…
2019/08/31(土) 21:47:22.82ID:jFL8q8k10
>>861
変えが用意できるシステム。というシステム
2019/08/31(土) 21:47:31.88ID:QoHkfWOy0
>>877
胸当てしなきゃ…
2019/08/31(土) 21:47:37.63ID:1S32p3Ee0
>>876
無駄は主婦感覚で削りましょうねー
2019/08/31(土) 21:47:52.61ID:PASOJT7V0
>>868
関西以西は意外と駅前が繁華街の一つとして栄えてたりするからなぁ
関東以北は・・・ロードサイド文化にどっさり被ってて国道沿いのが栄えてる
2019/08/31(土) 21:48:15.24ID:jFL8q8k10
>>881
日本兄さんって言ってみろw口が裂けても言えねえ奴らだぞw
2019/08/31(土) 21:49:06.56ID:1S32p3Ee0
>>881
もう50年以上も、大人の対応をしたのだ
当時子供だった人も、既に中高年の年齢なのだ


今更、子供や年少者相手の対応など、韓国に失礼だよね
しっかり大人の付き合いを教え込まないと!
2019/08/31(土) 21:49:11.54ID:/pXHFoME0
>>872,873
すまぬ。繊細なのだ(どこが)。
>>877
おいおいエロ動画やめーや。
2019/08/31(土) 21:49:34.47ID:KOTaXvE4a
>>884
金床「え?」
2019/08/31(土) 21:49:37.09ID:3ciUbSjOd
>>854
米国の同盟国という安全保障体制、自由貿易体制、民族自決による亜細亜人の亜細亜

世界制覇を目前にした欧米列強の前に有色人種国家最後の砦として立ち向かった大日本帝国が羨望するような国際環境を最初から与えられ、
イージーモードと形容することすら生ぬるい異世界転生チートスタートな韓国では比較自体が不適当
2019/08/31(土) 21:49:47.04ID:QoHkfWOy0
>>882
2000年以上昔の神話の世界の存在がそのまま残ってるんだからな、
今の社会に当てはめようとすること自体が面倒くさいことになるのだ。
2019/08/31(土) 21:50:31.83ID:LBVj2aCv0
>>886
太平洋ベルト地帯はまだ大丈夫なんだけど、東北側はキツイよなぁ。

北海道まで行くとまた別なんだけどさ。
ほんと、福島から北はなーーーーーーーーんも無いよな。(;・∀・)
2019/08/31(土) 21:51:38.03ID:QoHkfWOy0
>>890
金床だといらんのやろうか…?
2019/08/31(土) 21:51:40.20ID:bnAgdDjuM
ところで2000年頃のヲタどもはらんま以降日高のり子と山寺宏一の共演がないから
何かNGがかかっているのではないかなんて言うやつがいたが
仮面ライダー01は山寺宏一ナレーションで日高のり子がAIの音声の役で出るそうな

まあ声優で共演NGなんて聞いた事ないし。
2019/08/31(土) 21:51:45.37ID:/pXHFoME0
>>881
でかい図体して子ども面とか恥ずかしくないのか。
>>883
実験国家とか好きそうだな、と思った(粉みかん)
2019/08/31(土) 21:52:14.73ID:iNmvPQvNM
>>877
>>884
真面目な話戦闘用の弓とかだと怪我するわなこれ
>>893
すみませんドンのお目にかなわぬような辺鄙な場所で
2019/08/31(土) 21:52:25.65ID:1S32p3Ee0
実証されているだけでも、既に1,400年位だっけ?>皇室の存在と日本国家
それだけで、余程しっかりとした・柔軟性のあるシステムでは?



なんで、そんなに自信が無いのだろうか?
2019/08/31(土) 21:53:47.66ID:kRMEf3X7a
ドン曰く北は未開の地…_φ(・_・
2019/08/31(土) 21:53:53.88ID:DLs3IYxea
900
2019/08/31(土) 21:54:26.23ID:PASOJT7V0
>>893
政治力で仕事取ってくるしか・・・だからなぁ
仕事造れよ・・・

>>900
次スレよろ
2019/08/31(土) 21:54:27.02ID:QoHkfWOy0
>>900
芋の人ヨロ。
2019/08/31(土) 21:54:32.02ID:kRMEf3X7a
>>900
乙芋
2019/08/31(土) 21:55:12.32ID:T7eYX4Ym0
>>884
文乃「6枚重ねで」
2019/08/31(土) 21:55:14.10ID:1S32p3Ee0
>>900
よろしく


>>901
求ム、東北に新規産業を作る方法
2019/08/31(土) 21:55:40.20ID:bnAgdDjuM
>>905
とりあえずアルコロジー作ろう
東北
2019/08/31(土) 21:55:44.56ID:sta/JXCX0
>>898
そりゃ敵国が強靭な国家体制を持つのは嫌じゃろ
2019/08/31(土) 21:56:04.05ID:gu/nIM7o0
>>859
支持率40%切ったのか・・・
「アベガ―!」と」叫んでる人たちの歯ぎしりが聞こえてきそう。

安倍内閣の支持率、50%前後あったような。
2019/08/31(土) 21:56:30.35ID:1S32p3Ee0
>>906
土地は余っているんだよなぁ・・・・
宇宙開発とも思ったけど、北なのが痛い
2019/08/31(土) 21:56:53.31ID:rSlK6zyx0
>>795
イオンに行けばあるべさ
2019/08/31(土) 21:56:56.24ID:DLs3IYxea
ビニ本次スレ

民○党類ですがさらばスケベブックよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567256162/
2019/08/31(土) 21:57:17.84ID:kRMEf3X7a
>>911
芋ビニル乙
2019/08/31(土) 21:57:35.81ID:QoHkfWOy0
>>904
二期のために一期を見直した。相変わらずラッキースケベ過ぎる。
2019/08/31(土) 21:57:52.56ID:kNhX1iced
>>899
ドンにしてみれば箱根を越えたら流刑地、福島越えたら蛮族の地、北海道はロシアンパブなんだよ
2019/08/31(土) 21:58:02.48ID:Yy2r0lgU0
>>911
乙ですよー 
2019/08/31(土) 21:58:07.00ID:W9tyUV4c0
>>898
国としての連続性を強く意識していない為、と見る

本邦は一回り小さな欧州に相当する規模の文化圏が明治維新で統合再編され一国家となった側面もある
これとその後の、本邦の歴史上ちょっと例外枠に入れてもいいかもしれない一極化と
意志決定が硬直化していく経緯を重視し過ぎて、本邦がしっかりとした柔軟性があるシステムだという点に
懐疑心を抱くようになった人たちの声が大きくなったため、声の大きい人の意見聞いて
「そういうものか」と思い込んでしまったことが、自身の無さみたいなものに繋がっているのではないかぬ
2019/08/31(土) 21:58:09.65ID:QoHkfWOy0
>>911
スケベ芋乙乙。
2019/08/31(土) 21:58:28.54ID:1V64xMYU0
>>885
ちょっとした問題でシステム全体に支障をきたすのでやめちくり〜

>>886
モータリゼーションで鉄道が死んだの?
なんだかんだ言って関西以西は京都大阪神戸姫路岡山広島みたいに都市がそれなりに連なってるのが良かったのだろうか…
2019/08/31(土) 21:58:34.76ID:kNhX1iced
>>911
おつ
2019/08/31(土) 21:58:38.80ID:1S32p3Ee0
Amazonで買えるし・・・・>本

いや、ガチの研究書や論文集なんて、昔から一般の本やでは売っていない・・・
紀伊国屋や三省堂・文教堂頼み(それも、地方の政令指定都市クラスにしかない)
2019/08/31(土) 21:59:00.55ID:1S32p3Ee0
>>911
おっつ
2019/08/31(土) 21:59:09.80ID:gu/nIM7o0
>>911
エース乙

不意に、「エースがスレを建てる」=「芋る」という動詞が湧いてきた。
2019/08/31(土) 21:59:27.11ID:PASOJT7V0
>>905
宮城仙台から北米へ海底通信ケーブルを引く
デカイIXを造って運営
土木系役人やら土木コンサルとかを仙台辺りに強制移住で土木系の仕事が捗るようにとかじゃ・・・
東北で産業として望めるのは土木・水産・林業ぐらいかな
2019/08/31(土) 21:59:28.97ID:7RNAYuig0
@_KEN_ZEN_
今は自宅で猫を飼ってるんだけどまだなにも飼ってない時に
ホームセンターのペットコーナーで娘が犬飼いたいってとてつもなく泣き喚いた時に
嫁が「ウチにはパパがいるでしょう!!」って言って娘をなだめたのいまだに納得してない。


飼われているのはママでわ
2019/08/31(土) 21:59:43.71ID:gu/nIM7o0
>>920
ただAmazonの場合、「偶然、本が目に入ってくる」という機会があまりないらしい。
2019/08/31(土) 22:00:06.42ID:LBVj2aCv0
>>897
なんなんだろうねぇ。
あの閉塞感。

一か八かで東京(関東)へ出るしか無いという諦め感。

>>899
なんか、ひと味足りないんよ。
飲食業もすべてなにかが足りない。
欲しい物があれば東京へ行けば良いっていう投げやり感がある。
2019/08/31(土) 22:00:17.44ID:/pXHFoME0
>>892
日本に限らず、歴史の積み重ねで今があるから
「効率悪いから変える」でうっかりかえると
ソ連爆誕みたいになる…
>>908
60%近いような。
2019/08/31(土) 22:00:18.05ID:1V64xMYU0
>>911
乙い!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況