>>474
その認識がいずも型をきちんと捉えていない証し
いずも型の本質は対潜哨戒ヘリ母艦+ヘリ揚陸艦
これを主体とした多目的艦である事を理解していないから空母化とかマヌケな妄想が出てくるしマスゴミの
「事実上の空母化〜云々」
を鵜呑みにするんだよ…

F-35Bの支援能力付与もオスプレイの運用能力付与のオマケみたいな物だし実際に米軍の要望もLPD Flight IIもその程度

いずも型の次のステップはオスプレイの初期作戦能力の獲得、そして実作戦能力の獲得へ
これだけでも2021年度から始めて2-3年は余裕で掛かる
何か想定外のトラブルが出れば更に数年
必要なら部分的な改修の追加も
僅か数回の離着艦で運用能力があるとか有り得ないし、いずも型に重要な機能であるヘリ揚陸艦としての機能を
本当に発揮するのには時間が掛かる

これと並行して60K改の試験もあるし来年度の補正予算か再来年度にはMQ-8Cの導入
初期作戦能力の獲得〜実作戦能力の獲得とやる事が幾らでもある

F-35Bも支援能力だけとは言え実機による試験をやって問題がないかのチェックも複数回必要

これを既に実戦配備されて実任務があるフネでやらなきゃならないのがどれだけ現場に負担を強いるかちょっと考えりゃ子供でも簡単に分かるのにね…