新・戦艦スレッド 93cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/05(木) 17:33:54.74ID:ryZrbCM5
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
【超弩級】 新・戦艦スレッド BB92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565960376/
2019/09/05(木) 17:45:42.87ID:LtArxFjw
おつ
2019/09/05(木) 19:28:39.65ID:YrJET6nu
2019/09/05(木) 20:54:11.72ID:fWxkC1kI
 前スレの最後で少し出ていたレインボー5の件ですが、海軍に関する主要な部分はこちらで読めるようになっています。
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/rep/Rainbow5-USN.html

 数年間の戦略に関する部分と開戦直後の作戦に関する部分に分けて記述されています。要約すると

原則部分
 日本が参戦していなくてもこれを防ぐため連合国の部隊を展開することが必要である。
もし日本が参戦すれば極東の軍事戦略は守勢である。
 米国は極東のへ軍事力を増強する意図はないが、日本の経済力を弱め、
マレー障壁の防衛を支援する目的で日本の戦力をマレーシアから逸らすため太平洋艦隊を攻撃的に使用する。
 米国が大西洋と地中海地域で戦力を増強し、
それにより英連邦が極東に必要とする戦力を開放できるようにする。
2019/09/05(木) 20:55:44.88ID:fWxkC1kI
より具体的な作戦部分はフェーズに分けていますがこれも簡単に要約すると

日本の参戦前フェーズT
・動員を完了し作戦の準備。
・基地や海上での艦隊の保全。
・要請があった場合の兵力の移動。
・潜水艦や航空機によるパトロール。
・赤道以南東経155度までの英艦隊の支援。
・ミッドウェイ、ジョンストン、パルミラ、グアム、ウェーク等の基地の設営と防衛。
・上陸作戦訓練のため第2海兵師団をハワイへ移動。
・日本の奇襲攻撃に備える。

日本の参戦直後フェーズTA(上記に追加して)
・北太平洋の日本船舶と戦力の掃討。
・領土防衛の為の戦力の連携。
・マーシャルへの偵察と襲撃。
・可能であれば巡洋艦による日本船舶への攻撃。
・マーシャル占領の準備。

その後の段階フェーズUとその後
・マーシャルに保護された艦隊基地の占領と確立。
・西進の準備として必要に応じその他のマーシャル諸島の占領又は無力化。
・他の日本の陸上基地と海上交通への攻撃。
・トラックに高度な艦隊基地の占領と確立。
2019/09/05(木) 21:02:17.91ID:kRlRb/lo
史実と全然違う展開だな
まぁ、作戦計画が事前どおり動くような戦争なら、誰も苦労はせんが…

サイパンとったのだって、戦時中に実用化されたB29の爆撃の基地確保のためだし
トラック等は無力化するだけでスルー
潜水艦にいたっては、旧来型の制海権の発想を超えて敵勢力圏下に侵入、魚雷の不調に悩まされつつ大暴れだし
2019/09/05(木) 21:03:49.67ID:fWxkC1kI
 付属文書のマーシャルへの偵察と襲撃計画は日本の参戦直後に実施されるフェーズTAに属しますが、
この時点ではマーシャルの占領までは意図していません。
 しかしエニウェトクへの上陸に向けた準備と訓練は継続するとされていますから、フェーズUの準備ですね。
 当面はこの地域での日本の戦力、特に偵察能力を破壊し、
将来のマーシャル占領へ向けた準備としつつ合わせてマレーへ向かう日本海軍の兵力を牽制することが目的です。
 当然この作戦はジョンストン等の哨戒機の支援を受けて行うことになっています。
 一応「状況が良好の場合」にはTF2の任務として兵員を揚げて敵の設備と兵員の排除も加えられてはいますが、
TF2には地上部隊は含まれていません。
 考えられるのは北太平洋で陽動を行った後にTF2を増援することになっているTF3に「可能であれば」割り当てられる約150名の海兵です。
史実でも似たような小規模襲撃と迅速な撤退をやりましたね。

 マーシャル、カロリンの占領もその後の計画には加えられていますが、
フェーズUとその後の部分になっていて、将来の話の段階です。
 公式にはマーシャル偵察と襲撃計画の時点では艦隊決戦を意図していないことになります。
 しかしキンメルやマクモリスが艦隊内の試案として、これを利用して艦隊決戦に持ち込むつもりだったのではないか? 
というのが他氏の提示されていた「オレンジ計画」エドワード・ミラー著 の見解でした。(根拠史料は見つからなかったそうです)

 現在の目で見れば完全に甘いのですが、南方作戦へ日本が数隻の戦艦を割くなら、
太平洋艦隊に残された9隻の戦艦でも勝算ありとするのもわからないではありません。
 但しマーシャル沖で戦うと米軍の基地機は殆ど哨戒機しか届きませんから、
史実を知る我々から見て空母の圧倒的劣勢(3対6)で勝敗は明らかのように思われます。
2019/09/05(木) 21:08:35.72ID:kRlRb/lo
これで、アメリカが日本を戦争に引きずり込んだ陰謀の証拠だ!
って喚くヤツ(恐らく、違うとわかってて別の意図で、だろうが)が日米にいるのがビックリだ

じゃあ、日本の帝国国防方針は、アメリカとソ連双方への侵略謀略の証拠か?w
2019/09/05(木) 21:21:32.95ID:fWxkC1kI
 上記はすごく端折ってますから、興味のある方は原文の方へ是非。
 潜水艦についてももうすこし具体的な記述もあります。
2019/09/05(木) 21:57:50.33ID:2jYzzEGP
どうやら、アメリカは日本との艦隊決戦など目的としていなかった、という結論が気に入らない人が前スレから暴れてるようだ

アメリカの目的は艦隊決戦で勝つことではなくて、日本を降伏させること
日本艦隊が出てくれば決戦して勝つことは必要で事実そうなったが、これは降伏させる手段の一つに過ぎない

日本はアメリカを降伏させることなど出来ないので、せめて攻めてきた艦隊には勝ちたい
ところが、勝ったところでアメリカが降伏するわけが無く、その後の対米戦勝プランはない

レインボープランには、>7の通りカロリン、つまりトラック占領までしか規定していないが、マーシャル諸島からカロリンという島伝いは既定路線
実際にはマヌスを攻略して根拠地にしたのでトラックは無力化に留めたが

太平洋は日米二国間戦争なので、その後はオレンジプランに従った対日戦勝プロセスを辿った
これも既定路線
2019/09/05(木) 22:43:51.00ID:gzoXyMrw
そりゃあ日本だって艦隊決戦は目的としておらず手段だしな
日本は艦隊決戦が目的だったんだって今時拗らせたオタでさえ言わんぞ
2019/09/05(木) 22:49:58.26ID:P/o/S3Fw
>>10
> 日本はアメリカを降伏させることなど出来ないので、せめて攻めてきた艦隊には勝ちたい
> ところが、勝ったところでアメリカが降伏するわけが無く、その後の対米戦勝プランはない

オレンジプランにせよレインボープランにせよ、
この点、つまり米海軍の必勝戦略を踏まえた
日本海軍がどう足掻くか?
という点への洞察を欠いてるな。

ゲーム理論の利得行列分析でも良いけど。

破れかぶれで自暴自棄の山本戦略は、
その1点で米海軍の想定を上回っている。
2019/09/05(木) 23:42:07.11ID:YrJET6nu
必勝戦略ねぇ・・何勘違いしてるのだろう。
2019/09/06(金) 04:32:52.12ID:MA7Vn1/c
>>12
山本のアレは米軍から自爆認定されてるけど
2019/09/06(金) 06:45:14.14ID:6x0oZS+c
時代の変化が急激すぎて、改訂加えても三案ぐらいが並立してる、所詮は研究に過ぎない計画
んなもん、開戦時にとっくに破棄状態ですがな
地勢は変化しないから、結果として米軍が選択した行為に一部似ている箇所があるかもしれないが、それだけ

ガチのアホですか、レインボー計画万能論って
16名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 07:03:02.53ID:yX0IQxiI
コテハンの人はそういう視点ないからね。
強弁して終わり、迷惑この上ない。
2019/09/06(金) 07:15:45.86ID:EICUGPH7
WW2開幕当初は、米海軍自体がドイツの海軍相手どるために東海岸に戦力集めてるって言う点も
わかってない人いるしね…
2019/09/06(金) 08:53:32.04ID:yZvczFEz
アメリカの対日戦争計画は、マーシャル、カロリン、パラオ各諸島に敵前強襲上陸しながら、長距離爆撃機の基地を確保
日本が講和を求めるまで、本土戦略爆撃と物資輸送遮断を反復するというもので、1921年に決められた基本方針は全く変わっておらず、事実この通りに進捗した

階層構造を分かってない人が多いが、レインボープランは米国の二正面戦争において、ヨーロッパファーストを決めた基本方針で、これが失効したのは1946年

両洋の戦力配分が決められたあとは、太平洋戦線は事実上日米の二国間戦争だから、オレンジプランとして研究された方針に従って日本降伏
を目指した

日本か何を目指して戦ったのか?
アメリカの降伏でなければ何か?
どんな方針やルートを想定して戦ったのか?
ハワイや米本土上陸、首都爆撃でなければ何か?
説明できる人いる?
2019/09/06(金) 09:03:34.97ID:hmGlASsG
レインボー5って最終的には連合国戦略方針ABC-1として共有されるものだからね
内容はどうしても陸海軍政府の見解が一致した部分しか書けないし、
英豪から文句の出ない文面にしかできない、つまり米の本音は見えてこない。
艦隊は3つ編成し空母1隻をそれぞれ配属するともあるけど、
各艦隊間で艦船融通するようになってるから編成内容すら意味を持たないしね。
20名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 09:28:59.60ID:EiKHYpXr
>>18
1921年の計画w
ゲーム坊はわかったから知らない話に参加するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況