戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
【超弩級】 新・戦艦スレッド BB92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565960376/
探検
新・戦艦スレッド 93cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/05(木) 17:33:54.74ID:ryZrbCM5
153名無し三等兵
2019/09/08(日) 16:30:25.63ID:Nv6uaUIr154名無し三等兵
2019/09/08(日) 16:32:06.66ID:nmSbehJX >>142
だが上陸する海兵隊の歩兵からすれば、
砲弾が当たって欲しい場所に中々命中しない為、
共に上陸するM4シャーマン中戦車の75mm砲の方が最適であった。
だが75mm砲装備のM4シャーマンが損耗したり、生産が減らされると
代わりのM4シャーマンは76mm砲か105mm砲装備型ばかりになって、
榴弾の威力が低い76mm砲は無用の長物で、
105mm砲型は火力は上がるが搭載する砲弾数が減るので、
補給の少ない上陸戦では短期決戦にならざる終えなかったので、
日本本土上陸作戦ではさらなる砲弾の命中精度の向上が勝敗の鍵であった。
だが上陸する海兵隊の歩兵からすれば、
砲弾が当たって欲しい場所に中々命中しない為、
共に上陸するM4シャーマン中戦車の75mm砲の方が最適であった。
だが75mm砲装備のM4シャーマンが損耗したり、生産が減らされると
代わりのM4シャーマンは76mm砲か105mm砲装備型ばかりになって、
榴弾の威力が低い76mm砲は無用の長物で、
105mm砲型は火力は上がるが搭載する砲弾数が減るので、
補給の少ない上陸戦では短期決戦にならざる終えなかったので、
日本本土上陸作戦ではさらなる砲弾の命中精度の向上が勝敗の鍵であった。
155名無し三等兵
2019/09/08(日) 16:33:59.72ID:veJHtgd1 重爆で上陸戦支援すると
味方の真上に落としてくれるしなあ
味方の真上に落としてくれるしなあ
156名無し三等兵
2019/09/08(日) 16:41:21.78ID:XMFqsMe6 戦艦も超近距離まで接近かつ支援システムが無いと味方の真上に飛んで来るんだよなあ・・・
158名無し三等兵
2019/09/08(日) 17:33:50.06ID:GxH89MKW159名無し三等兵
2019/09/08(日) 17:38:17.75ID:kC8brS5v いや・・許してないから
改造して空母にしてるから保有出来てるわけで
既存の船からの改装だど2隻までは33000まで許されたしね
一隻は条約前から色々お試しして空母化してたけど
改造して空母にしてるから保有出来てるわけで
既存の船からの改装だど2隻までは33000まで許されたしね
一隻は条約前から色々お試しして空母化してたけど
161名無し三等兵
2019/09/08(日) 17:57:17.33ID:xVKOKZgP >>140
無差別ではありません。
当日はSB2C−4Eを5機飛ばして着弾観測しながらの砲撃です。
煙幕展開した日本製鋼所は南西側2/3が被害を免れています、日鉄輪西のほとんどが被害を受けたのとは対照的です。
浜松もそうですが事前に高高度から写真撮影を行い攻撃目標が細かく指定されています。
夜間砲撃の浜松も観測機を飛ばしていますが命中率は褒められるものではありません。
この時期の戦艦による間接照準による命中率は大したことはありません。
命中精度を必要とする場合は、硫黄島やテニアンのように被害覚悟で接近し直接照準するしかありませんでした。
無差別ではありません。
当日はSB2C−4Eを5機飛ばして着弾観測しながらの砲撃です。
煙幕展開した日本製鋼所は南西側2/3が被害を免れています、日鉄輪西のほとんどが被害を受けたのとは対照的です。
浜松もそうですが事前に高高度から写真撮影を行い攻撃目標が細かく指定されています。
夜間砲撃の浜松も観測機を飛ばしていますが命中率は褒められるものではありません。
この時期の戦艦による間接照準による命中率は大したことはありません。
命中精度を必要とする場合は、硫黄島やテニアンのように被害覚悟で接近し直接照準するしかありませんでした。
162名無し三等兵
2019/09/08(日) 18:27:48.08ID:IsGK0B4I163名無し三等兵
2019/09/08(日) 18:35:54.64ID:xVKOKZgP 金剛のは篝火だけじゃなく、観測班を事前に上陸させて島から弾着状況報告しています。
アメリカのMk48にしても仮標から目標までの方位と距離が正確に判明していなければなりません。
アメリカのMk48にしても仮標から目標までの方位と距離が正確に判明していなければなりません。
164名無し三等兵
2019/09/08(日) 18:49:13.36ID:xVKOKZgP どちらもそうですが、GPSがある訳でもないので、自艦の位置自体を地図上で正確に把握するというのが不可能です。
その上砲撃というのは、当日修正値が正しいのかどうかは撃って弾着から誤差を知るしかありません。
弾着観測が無ければ弾を無駄にするだけです。
その上砲撃というのは、当日修正値が正しいのかどうかは撃って弾着から誤差を知るしかありません。
弾着観測が無ければ弾を無駄にするだけです。
165名無し三等兵
2019/09/08(日) 18:50:12.11ID:nSze3GQN166名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:11:30.73ID:1znLvyRG ヤマトファイト、レディーゴー!
167名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:12:05.18ID:XMFqsMe6168名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:14:26.75ID:nLFV3rEe169名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:23:17.58ID:nSze3GQN 地中海連中がスペック的にはかなり立派な戦艦を作れるのは、航続距離をガン無視できるというのもあるのかな?
ヴェネトといいリシュリューといい、よくあれだけの大砲と装甲を詰め込んだもんだ
ヴェネトといいリシュリューといい、よくあれだけの大砲と装甲を詰め込んだもんだ
170名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:25:05.75ID:IsGK0B4I >164
なんか勝手に勘違いして議論モードに入ってない?
地図データを持つことも、飛行機や地上要員の弾着観測を使うことも間接射撃の要素
Mk48計算機で地図は当然使うし、弾着観測データも入力項目の一つ
見えないところに当てるのが間接射撃だから地図は必須だし、弾着観測なしで当てる機械などと最初から誰も言ってない
仮標への照準結果を目標に対する射撃データに変換する計算機というだけの話
直接照準で弾着観測はしなくても当たるときは当たる
間接射撃でも弾着観測は必須ではないが、できた方が良く当たるのは同じこと
なんか勝手に勘違いして議論モードに入ってない?
地図データを持つことも、飛行機や地上要員の弾着観測を使うことも間接射撃の要素
Mk48計算機で地図は当然使うし、弾着観測データも入力項目の一つ
見えないところに当てるのが間接射撃だから地図は必須だし、弾着観測なしで当てる機械などと最初から誰も言ってない
仮標への照準結果を目標に対する射撃データに変換する計算機というだけの話
直接照準で弾着観測はしなくても当たるときは当たる
間接射撃でも弾着観測は必須ではないが、できた方が良く当たるのは同じこと
171名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:29:36.98ID:xVKOKZgP 忘れられて可哀そうなコンテ・ディ・カブールとジュリオ・チェザーレ
172名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:30:09.85ID:3Mf+rwlF アメリカ戦艦やドイツ戦艦は、パナマ運河やキール運河を航行できるだけの横幅まで、という制限があるしな
流れ弾ならぬ、流れ魚雷喰らったノースカロライナなんて、横幅の制限から多層液層防御を一層薄くした部分によりによって命中、とか
姉妹艦のワシントンの豪運に比べて、ホントついてない
流れ弾ならぬ、流れ魚雷喰らったノースカロライナなんて、横幅の制限から多層液層防御を一層薄くした部分によりによって命中、とか
姉妹艦のワシントンの豪運に比べて、ホントついてない
174名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:34:15.48ID:xVKOKZgP >>170
さすがに弾着観測無しとかありえないでしょ。
陸戦でさえ事前標定するのに、距離も方位も全部変わる海上でやらないとか直接照準以外ではありえません。
日本海軍でさえ、遠距離対艦射撃は観測機使えなければ31500mと規定されていたと堤氏が書いてますよ。
さすがに弾着観測無しとかありえないでしょ。
陸戦でさえ事前標定するのに、距離も方位も全部変わる海上でやらないとか直接照準以外ではありえません。
日本海軍でさえ、遠距離対艦射撃は観測機使えなければ31500mと規定されていたと堤氏が書いてますよ。
175名無し三等兵
2019/09/08(日) 19:38:52.79ID:3Mf+rwlF 日本軍の建前「見敵必殺! 刺し違えてでも敵を倒せ!」
日本軍の本音「うちは工業力小さいので、損害出ると補充が…アウトレンジで、なるべくリスク小さくして敵を倒してね」
現場の提督は胃が痛かっただろうな
アウトレンジしようとすれば、滅多にあたらず退嬰的指揮をした、ということで更迭くらったケースもあるし
日本軍の本音「うちは工業力小さいので、損害出ると補充が…アウトレンジで、なるべくリスク小さくして敵を倒してね」
現場の提督は胃が痛かっただろうな
アウトレンジしようとすれば、滅多にあたらず退嬰的指揮をした、ということで更迭くらったケースもあるし
176名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:00:59.40ID:XMFqsMe6177名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:05:21.42ID:3Mf+rwlF >>176
新しいパナマ運河建設がなるのは、2000年代になってからだっけ
旧敵国とも資本を提携して、主に経済的理由でやっと実現した
大西洋と太平洋に戦力を振り分けた上で、片方の脅威に片方だけの戦力で対処できるだけの大艦隊、とか
ふざけた計画を実現できそうな国に、よく日本は喧嘩売ったもんだよ。悪い意味で度胸がありすぎた結果が…
新しいパナマ運河建設がなるのは、2000年代になってからだっけ
旧敵国とも資本を提携して、主に経済的理由でやっと実現した
大西洋と太平洋に戦力を振り分けた上で、片方の脅威に片方だけの戦力で対処できるだけの大艦隊、とか
ふざけた計画を実現できそうな国に、よく日本は喧嘩売ったもんだよ。悪い意味で度胸がありすぎた結果が…
178名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:06:06.17ID:xVKOKZgP 真珠湾で沈んだWVもバルジ追加で水中防御強化されてパナマ通行不能になりましたね。
179名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:26:15.09ID:kC8brS5v >>178
その工事の時期だともう大西洋方面での
敵海軍の脅威のほとんどが潜水艦で
新たに戦艦回航してまで増強必要がなくなって来てたからなぁ
もっとも幅を抑えるのが不可能になった・・ってほうが大きいんだろうけどさ
その工事の時期だともう大西洋方面での
敵海軍の脅威のほとんどが潜水艦で
新たに戦艦回航してまで増強必要がなくなって来てたからなぁ
もっとも幅を抑えるのが不可能になった・・ってほうが大きいんだろうけどさ
180名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:42:06.54ID:sXd8iRbo 米海軍のゴージャスな砲撃の仕方を見ると
方位と距離に的速、的角を把握したら
修正射はあまりやらずにまず大量に撃ち込んでみたいなイメージがある
陸上目標をピンポイントでなくて
真珠湾基地をカバーする10x10キロ四方に10隻の戦艦で1万発ほど投射して
数ヶ月、機能不全にするという程度なら
ダラ感で良くね?
方位と距離に的速、的角を把握したら
修正射はあまりやらずにまず大量に撃ち込んでみたいなイメージがある
陸上目標をピンポイントでなくて
真珠湾基地をカバーする10x10キロ四方に10隻の戦艦で1万発ほど投射して
数ヶ月、機能不全にするという程度なら
ダラ感で良くね?
181名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:48:02.44ID:xVKOKZgP 改装後のコロラドとメリーランドは幅32.9mで水中防御幅8m
ウエストバージニアは幅34.8mで水中防御幅9m
改装前は3艦とも幅29.7mで水中防御幅5.3m
なんか執念を感じますな。
ウエストバージニアは幅34.8mで水中防御幅9m
改装前は3艦とも幅29.7mで水中防御幅5.3m
なんか執念を感じますな。
182名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:55:27.44ID:fdPW70Ur 戦艦が一千発も砲弾積めるのか
それも対地攻撃用の砲弾ばっかりとか
敵と遭遇したらどうするんだ
無謀無理な話ばっか
アメリカ軍が案山子の集団なら可能だろうが…
それなら、あえて攻撃する必要もないというw
それも対地攻撃用の砲弾ばっかりとか
敵と遭遇したらどうするんだ
無謀無理な話ばっか
アメリカ軍が案山子の集団なら可能だろうが…
それなら、あえて攻撃する必要もないというw
183名無し三等兵
2019/09/08(日) 20:58:43.05ID:aj3DZnEt 米は陸とかは個を狙ういうより面ごと耕す金満砲撃な感じやけど海は英式の射撃速度重視の下手な鉄砲数射ちゃ当たるの先制打撃狙いやろ
184名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:04:47.47ID:saTslS+o サイパンでは艦載機1100機で空襲して
その上観測機飛ばして艦砲射撃で13万9千発ぶち込んで
日本側の15cm榴弾砲は1門も潰せてない
結局アメリカ戦後の反省では不十分だったとなっている
その上観測機飛ばして艦砲射撃で13万9千発ぶち込んで
日本側の15cm榴弾砲は1門も潰せてない
結局アメリカ戦後の反省では不十分だったとなっている
185名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:07:24.47ID:TA88WNGe186名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:09:15.86ID:XMFqsMe6 適当にばら撒いた砲撃がどれだけ被害を与えられるかは怪しいとか(どうも数ヶ月機能不全にするほどの大戦果を期待しているらしいが)
真珠湾基地周辺には砲台が集中しているのだけど、その辺の懸念ゼロとか
やっぱり敵艦隊や敵航空部隊の迎撃の心配してないとか
見通し甘過ぎと言うか滅茶苦茶もいいところだな
真珠湾基地周辺には砲台が集中しているのだけど、その辺の懸念ゼロとか
やっぱり敵艦隊や敵航空部隊の迎撃の心配してないとか
見通し甘過ぎと言うか滅茶苦茶もいいところだな
187名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:11:41.08ID:fdPW70Ur 硫黄島に対しても、空襲と艦砲射撃を叩き込みまくったのに、日本軍の陣地をほとんど潰せず
結局、海兵隊が血を流しながら制圧するしかない、という…
結局、海兵隊が血を流しながら制圧するしかない、という…
188名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:12:32.65ID:aqVtie9e 毒とかしおとか放射能詰め込めばよくね?
189名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:16:02.17ID:saTslS+o >>188
お前の頭の中に詰めてあるだろ?
お前の頭の中に詰めてあるだろ?
190名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:18:05.08ID:fdPW70Ur 中国の南宋と元の戦役で
どういうわけだか知らんが、砲(カタパルトみたいなもんだが)から餅を打ち出した、という話ならあるぞw
どういうわけだか知らんが、砲(カタパルトみたいなもんだが)から餅を打ち出した、という話ならあるぞw
191名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:18:08.65ID:XMFqsMe6 しかし割りと疑問なんだが、何でヲタって戦艦の陸上への砲撃に絶大な大戦果を夢見がちなんだろうか?
陸上に対する効果的な艦砲射撃は大変ってことすら、もしかして理解してないのか?
陸上に対する効果的な艦砲射撃は大変ってことすら、もしかして理解してないのか?
192名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:26:30.18ID:xVKOKZgP 昔々ノルマンディの戦闘で1個師団が艦砲射撃で壊滅したとか、
戦車連隊吹き飛んだとか色々言われてまして・・・
戦車連隊吹き飛んだとか色々言われてまして・・・
193名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:29:15.93ID:fdPW70Ur 火葬戦記時代でも、大和が艦砲射撃、とかがあったような…
現実には、ノルマンディーのような戦いでも、艦砲射撃で壊滅なんて話はなくて
上陸部隊が凄まじい損害を受けながら、なんとか突破したというのが実情
ドイツ軍も馬鹿じゃないからな。わざわざ艦砲射撃の的になるような部隊配置しない
相手が上陸しはじめて、味方撃ち恐れて援護砲撃ができない状況で攻撃してくる
現実には、ノルマンディーのような戦いでも、艦砲射撃で壊滅なんて話はなくて
上陸部隊が凄まじい損害を受けながら、なんとか突破したというのが実情
ドイツ軍も馬鹿じゃないからな。わざわざ艦砲射撃の的になるような部隊配置しない
相手が上陸しはじめて、味方撃ち恐れて援護砲撃ができない状況で攻撃してくる
194名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:29:38.97ID:aqVtie9e いや超効果的でしょ、30センチ40センチの巨砲が多数神出鬼没でやってくるんですお
195名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:32:09.65ID:fdPW70Ur >>194
大地を耕すだけ
ピンポイントで目標に命中させるような精度は、砲撃では無理
まして艦自体は、停船状態でも動揺してるんだから、着弾はばらけてどうしようもない
だからしっかり作られた防御陣地は潰せない
大地を耕すだけ
ピンポイントで目標に命中させるような精度は、砲撃では無理
まして艦自体は、停船状態でも動揺してるんだから、着弾はばらけてどうしようもない
だからしっかり作られた防御陣地は潰せない
196名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:32:56.51ID:xxI44rKC197名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:33:16.65ID:xVKOKZgP それがもっともらしく言われてたころがあるんですよね。
ひっくり返った戦車に艦砲射撃でやられたとキャプション付けたり。
砲塔吹き飛んだ戦車を戦艦砲弾の直撃としたり。
実際はヤーボのロケット弾だったり、行動不能車両の自爆処理だったりするんですけどね。
ひっくり返った戦車に艦砲射撃でやられたとキャプション付けたり。
砲塔吹き飛んだ戦車を戦艦砲弾の直撃としたり。
実際はヤーボのロケット弾だったり、行動不能車両の自爆処理だったりするんですけどね。
198名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:35:38.92ID:6luvt7EO シュトゥルムティガーでもそこそこ戦果挙げてるんだから
メクラ撃ちでもやらんよりはマシ程度の価値はありそうだけども
メクラ撃ちでもやらんよりはマシ程度の価値はありそうだけども
199名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:38:23.09ID:xVKOKZgP まぁ炸薬量60kgがいいところの砲弾じゃ破壊効果は限定的
250kg爆弾の半分以下しかないんだからね。
250kg爆弾の半分以下しかないんだからね。
200名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:39:59.92ID:fdPW70Ur 「アウトレンジで、相手から反撃を受けない」
ということ以外、艦砲射撃のメリットはあまりない
陸戦兵器の大型砲だと、相手の反撃を容易に喰らう。ぶっちゃけ、歩兵が対装甲兵器もって突っ込んできただけでやられかねないから、護衛が大変
その点、海なら相手の対抗手段が制限されるから、制空権とったり対潜警戒が十分なら、砲撃に専念できる
しかし、突っ込んだリソースに相応しい効果が得られるかは…
ということ以外、艦砲射撃のメリットはあまりない
陸戦兵器の大型砲だと、相手の反撃を容易に喰らう。ぶっちゃけ、歩兵が対装甲兵器もって突っ込んできただけでやられかねないから、護衛が大変
その点、海なら相手の対抗手段が制限されるから、制空権とったり対潜警戒が十分なら、砲撃に専念できる
しかし、突っ込んだリソースに相応しい効果が得られるかは…
201名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:42:31.37ID:aqVtie9e あとはこういうとなんだが「インスタ映え」ですかね、戦艦が袋にして叩きまくってる絵(*´Д`)ハァハァ
202名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:47:37.93ID:LHDOIQXZ > 10x10キロ四方に10隻の戦艦で1万発ほど投射して
平均100メーター間隔で炸薬50〜100キロが爆発してるような状況で
港湾施設、宿舎、重油タンク、車両、非装甲船舶、
機械や建物が無事とは思えないんですが?
平均100メーター間隔で炸薬50〜100キロが爆発してるような状況で
港湾施設、宿舎、重油タンク、車両、非装甲船舶、
機械や建物が無事とは思えないんですが?
203名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:06:18.02ID:VO35YsuK 不思議なことに沿岸砲はWW2初期まで上空から丸見えのところが多かった
戦艦砲は、その他大砲と同じで本格的な築城をした防衛線にはほとんど効果なし、逆にほとんど築城をしていない目標には効果的
戦艦砲は、その他大砲と同じで本格的な築城をした防衛線にはほとんど効果なし、逆にほとんど築城をしていない目標には効果的
204名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:06:34.65ID:xVKOKZgP 残念だけどきちんと狙って分散させなきゃ弾着も分散しない。
そして不発も考慮しないとね。
ヘンダーソンの時の零式弾は4割の炸裂が確認できてないよ。
そして不発も考慮しないとね。
ヘンダーソンの時の零式弾は4割の炸裂が確認できてないよ。
205名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:08:44.37ID:aqVtie9e ヘンダーソンというより変だ、損って感じですな
206名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:11:55.27ID:xVKOKZgP207名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:42:36.00ID:LHDOIQXZ 乾ドックや工場や倉庫や油タンクや宿舎やもろもろの重要インフラが
全部地中に防護されてる真珠湾ってあり得るの?
14インチ、16インチ砲弾の威力が500ポンド爆弾と同等なら
1万発は500機編隊が5回水平爆撃してるのと同じレベルを1〜2日で実施してるような訳で
これ、どうなの?
全部地中に防護されてる真珠湾ってあり得るの?
14インチ、16インチ砲弾の威力が500ポンド爆弾と同等なら
1万発は500機編隊が5回水平爆撃してるのと同じレベルを1〜2日で実施してるような訳で
これ、どうなの?
208名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:52:26.36ID:kd9dgnlS209名無し三等兵
2019/09/08(日) 23:01:03.63ID:yFRtX9/p ハワイの要塞砲は海上からはともかく空からの攻撃には無力じゃなかった?
内陸部で野ざらしだった記憶が
内陸部で野ざらしだった記憶が
210名無し三等兵
2019/09/08(日) 23:14:12.43ID:kC8brS5v 露天砲台だろうと爆撃したからってそうそう沈黙するものでもない
被害が無い・・というわけじゃないが直撃せんかぎり短時間で復旧してしまう
後・・ドックみたいな構造物も被害は出ても破壊なんて簡単にはいかない
直撃弾が連発するような事でもないと
被害が無い・・というわけじゃないが直撃せんかぎり短時間で復旧してしまう
後・・ドックみたいな構造物も被害は出ても破壊なんて簡単にはいかない
直撃弾が連発するような事でもないと
211名無し三等兵
2019/09/09(月) 00:26:09.58ID:flLdG9zf ハワイのドックって別にやられたからってどうという事は無い。
本格修理は全部西海岸、サラトガなんて魚雷受ける度に西海岸。
軽い修理や整備は浮きドック引っ張ってくればいい、ウルシーでやったようにね。
重油タンクもにタンカー停泊させればそれで終了。
飛行場もすぐ修復できる。
それから露天砲台がほとんどのコレヒドール要塞の砲台も砲爆撃では簡単には破壊されていない。
本格修理は全部西海岸、サラトガなんて魚雷受ける度に西海岸。
軽い修理や整備は浮きドック引っ張ってくればいい、ウルシーでやったようにね。
重油タンクもにタンカー停泊させればそれで終了。
飛行場もすぐ修復できる。
それから露天砲台がほとんどのコレヒドール要塞の砲台も砲爆撃では簡単には破壊されていない。
212名無し三等兵
2019/09/09(月) 00:30:51.92ID:lqQX9lqX https://i.imgur.com/yej5YeD.jpg
本当に砲だけ野晒しなのね
本当に砲だけ野晒しなのね
213名無し三等兵
2019/09/09(月) 00:52:32.64ID:flLdG9zf それ海側からは砲を直視できないようになってる。
砲台周辺には高射砲も布陣してるので空爆も簡単じゃない。
真珠湾攻撃でも奇襲効果の薄れた第2波は対空砲火の被害が大きかったしね。
砲台周辺には高射砲も布陣してるので空爆も簡単じゃない。
真珠湾攻撃でも奇襲効果の薄れた第2波は対空砲火の被害が大きかったしね。
214名無し三等兵
2019/09/09(月) 01:19:49.99ID:3DYNj3/w つまり対空陣地も迎撃機も十分に機能しない一次攻撃で叩けば良いと
216名無し三等兵
2019/09/09(月) 07:28:28.63ID:dpr0pHhT どこにあるかが正確に分かっていればね
スパイ送り込むにしても警戒は厳重だし航空偵察にしてもハワイ全域の航空優勢確保してからじゃないと満足な事は出来ないし
で仮に分かったとしても照準面で圧倒的に有利な要塞砲と撃ち合うんじゃ良くて相撃ちだから
スパイ送り込むにしても警戒は厳重だし航空偵察にしてもハワイ全域の航空優勢確保してからじゃないと満足な事は出来ないし
で仮に分かったとしても照準面で圧倒的に有利な要塞砲と撃ち合うんじゃ良くて相撃ちだから
217名無し三等兵
2019/09/09(月) 07:29:26.29ID:EKOs1/3r 砲撃、爆撃の命中精度を根本から勘違いしてる、というのは前々からレスで指摘されているのに…
めっちゃ低いぞ
それなりの精度で狙えるのは、急降下爆撃ぐらいだろ
めっちゃ低いぞ
それなりの精度で狙えるのは、急降下爆撃ぐらいだろ
218名無し三等兵
2019/09/09(月) 08:21:28.51ID:yy/5XQjr 太平洋の制海権を得るには突出した位置の基地機能の必要で
トラック空襲で大被害を受けた連合艦隊は勝利の可能性が無くなった
ウルシー環礁を確保した米海軍は沖縄、台湾、日本本土への空襲を自由にできた
この意味からするとハワイに大打撃を
与える策を講じることが太平洋を制するキモ
トラック空襲で大被害を受けた連合艦隊は勝利の可能性が無くなった
ウルシー環礁を確保した米海軍は沖縄、台湾、日本本土への空襲を自由にできた
この意味からするとハワイに大打撃を
与える策を講じることが太平洋を制するキモ
219名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:15:29.61ID:FSNmkMdF ミッドウェー島攻撃の戦訓は
事前偵察の不備
戦力集中の不備
戦闘目的の不明瞭とか多数あるわけで、
1つは空母部隊による航空攻撃と水上部隊による陸上砲撃が連携できていれば
空母への攻撃が分散緩和されて
索敵、上空防衛や攻撃隊準備に戦力をさく余裕ができて被弾を回避しやすくなることだろう
陸上基地航空隊と米機動部隊が連携して
日本の空母のみに注力したのが敗戦の主要理由な訳だから
多少は威力に疑問があっても
肝心の戦場に戦艦群が出張ってきて無視できない砲撃を加えてきたら
日本の空母への攻撃圧力は軽減できるがなあ
事前偵察の不備
戦力集中の不備
戦闘目的の不明瞭とか多数あるわけで、
1つは空母部隊による航空攻撃と水上部隊による陸上砲撃が連携できていれば
空母への攻撃が分散緩和されて
索敵、上空防衛や攻撃隊準備に戦力をさく余裕ができて被弾を回避しやすくなることだろう
陸上基地航空隊と米機動部隊が連携して
日本の空母のみに注力したのが敗戦の主要理由な訳だから
多少は威力に疑問があっても
肝心の戦場に戦艦群が出張ってきて無視できない砲撃を加えてきたら
日本の空母への攻撃圧力は軽減できるがなあ
220名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:33:20.16ID:dpr0pHhT 低速で対空火力も貧弱な戦艦が最前線に出張ってみても基地空の餌食になるだけじゃね?
伊勢型や扶桑型に赤城や飛龍みたいな雷爆回避出来るとは思えないし
で損傷した空母守って低速で待避している所に空母機が襲って来たら更に被害拡大するだろう
これがレイテ時の対空火器針鼠、一応使える対空電探付きの日本戦艦なら多少は違うだろうけど
伊勢型や扶桑型に赤城や飛龍みたいな雷爆回避出来るとは思えないし
で損傷した空母守って低速で待避している所に空母機が襲って来たら更に被害拡大するだろう
これがレイテ時の対空火器針鼠、一応使える対空電探付きの日本戦艦なら多少は違うだろうけど
221名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:36:25.41ID:FSNmkMdF 何のために随伴する空母部隊がいるんだよ?
夜間に高速航行で接近して艦砲の間合いに飛行場を捉えれば砲撃の間は離着陸を阻害して、遠方からの基地への退避を強要できるじゃ無いか
夜間に高速航行で接近して艦砲の間合いに飛行場を捉えれば砲撃の間は離着陸を阻害して、遠方からの基地への退避を強要できるじゃ無いか
222名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:18:01.05ID:dpr0pHhT 空母だけでも守り切れなかったのに足手まといの戦艦まで守り切れる訳なかろ?
攻略部隊護衛の鳳翔と瑞鳳の戦闘機は大半が96式で多発機には無力だから機動部隊の戦闘機隊の負担はたいして軽減されない
合同での艦隊行動の訓練すらしてない攻略部隊と機動部隊が夜間敵地を高速航行とか正気疑う暴挙だし戦艦部隊だけ夜間先行させるのは敵情も分からないのに危険過ぎるぞ
攻略部隊護衛の鳳翔と瑞鳳の戦闘機は大半が96式で多発機には無力だから機動部隊の戦闘機隊の負担はたいして軽減されない
合同での艦隊行動の訓練すらしてない攻略部隊と機動部隊が夜間敵地を高速航行とか正気疑う暴挙だし戦艦部隊だけ夜間先行させるのは敵情も分からないのに危険過ぎるぞ
223名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:20:42.32ID:Lm9jeXUy >>218
米軍の主要基地ハワイを叩くことで終戦に持って行こうというのは山本五十六連合艦隊司令長官と同じ考えですね
「山本長官は開戦前から、短期戦に導くことに徹底し、直接連合国の中核である米国に対し攻勢をとり、ハワイ攻略によりなんとか戦争終末に導こうとする一貫した方針をもっていたとみられる」
戦史叢書「大本営海軍部・聯合艦隊(2)」 P242
米軍の主要基地ハワイを叩くことで終戦に持って行こうというのは山本五十六連合艦隊司令長官と同じ考えですね
「山本長官は開戦前から、短期戦に導くことに徹底し、直接連合国の中核である米国に対し攻勢をとり、ハワイ攻略によりなんとか戦争終末に導こうとする一貫した方針をもっていたとみられる」
戦史叢書「大本営海軍部・聯合艦隊(2)」 P242
224名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:21:58.57ID:2ft25qWf225名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:24:42.84ID:yy/5XQjr アリューシャンに出てた隼鷹と龍驤に瑞鳳、鳳翔をまとめて
南雲艦隊の近辺に泳がせておくだけで
防空能力は倍増です
航空戦でのランカスター戦力二乗法則でなら4倍
基地空襲の行き帰りに島への接近や砲撃中の戦艦のカバーをするだけでも大きな制空効果がある
南雲艦隊の近辺に泳がせておくだけで
防空能力は倍増です
航空戦でのランカスター戦力二乗法則でなら4倍
基地空襲の行き帰りに島への接近や砲撃中の戦艦のカバーをするだけでも大きな制空効果がある
226名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:30:25.60ID:yy/5XQjr つくづくアリューシャン作戦はバカの極みだった
227名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:35:14.13ID:Lm9jeXUy >>216
実は日本軍のスパイ活動のおかげでハワイ要塞の設備や砲台の位置は正確に判明している。
真珠湾奇襲が成功した後でなら、戦艦による砲撃で要塞を叩くことも理論上可能。
ただし陸用砲弾を準備する必要がある。
砲台が無防備なのは海から見えない位置に有るため、敵艦から撃ち返される心配をしなくて良いため
しかし飛行機観測で位置を特定されると一方的に叩かれる。
露天砲台の砲員は爆風や弾片で簡単に死傷するので軍艦との撃ち合いは不可能。避難するだけで精一杯だろう。
日本戦艦の射弾散布は遠近300mくらい。この範囲内に10発前後の巨弾が炸裂するので露天砲台は容易に制圧できる
実は日本軍のスパイ活動のおかげでハワイ要塞の設備や砲台の位置は正確に判明している。
真珠湾奇襲が成功した後でなら、戦艦による砲撃で要塞を叩くことも理論上可能。
ただし陸用砲弾を準備する必要がある。
砲台が無防備なのは海から見えない位置に有るため、敵艦から撃ち返される心配をしなくて良いため
しかし飛行機観測で位置を特定されると一方的に叩かれる。
露天砲台の砲員は爆風や弾片で簡単に死傷するので軍艦との撃ち合いは不可能。避難するだけで精一杯だろう。
日本戦艦の射弾散布は遠近300mくらい。この範囲内に10発前後の巨弾が炸裂するので露天砲台は容易に制圧できる
228名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:41:51.91ID:2ft25qWf >>218
太平洋の制海権を得るには突出した位置の「補給中継・補修」基地機能の必要で
昭和18年からトラック諸島周辺には米潜水艦が張り付きはじめて、まともに補給ができなくなった
これゆえに昭和18年10月の「大迷走出撃」でトラック諸島備蓄燃料を使い果たしてしまい、かつ供給がほとんど追い付かず昭和19年2月のトラック島(諸島)空襲を受ける※羽目になる
※正確には数日の差で主力戦闘艦艇のほとんどはトラック諸島からパラオないし内地へ移動。空襲の不徹底から工作艦明石をほとんど無視してしまった
よーするに、昭和8年の改訂でトラック進出を決めてそれに合わせた戦闘艦艇ばかり作り始めた時点で日本海軍は終了していた
太平洋の制海権を得るには突出した位置の「補給中継・補修」基地機能の必要で
昭和18年からトラック諸島周辺には米潜水艦が張り付きはじめて、まともに補給ができなくなった
これゆえに昭和18年10月の「大迷走出撃」でトラック諸島備蓄燃料を使い果たしてしまい、かつ供給がほとんど追い付かず昭和19年2月のトラック島(諸島)空襲を受ける※羽目になる
※正確には数日の差で主力戦闘艦艇のほとんどはトラック諸島からパラオないし内地へ移動。空襲の不徹底から工作艦明石をほとんど無視してしまった
よーするに、昭和8年の改訂でトラック進出を決めてそれに合わせた戦闘艦艇ばかり作り始めた時点で日本海軍は終了していた
229名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:49:23.52ID:ZUcgqK33 また馬鹿が沸いた
だいたい30×240位の目標のどこかに当たるのが5%位なのに
砲塔一個分・・・前にスレでも出てたけど船体面積の2%しかないんだぞ
ここに直撃させなきゃならんのに戦艦目標の散布界でどうにかなると思ってんのか
大体露天砲台だって戦闘時には土嚢積んだりして対策はされる
こうなると爆風や破片で沈黙なんてそうそうしない
だいたい30×240位の目標のどこかに当たるのが5%位なのに
砲塔一個分・・・前にスレでも出てたけど船体面積の2%しかないんだぞ
ここに直撃させなきゃならんのに戦艦目標の散布界でどうにかなると思ってんのか
大体露天砲台だって戦闘時には土嚢積んだりして対策はされる
こうなると爆風や破片で沈黙なんてそうそうしない
230名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:55:00.25ID:CJOIGY8P トラック環礁みたいな重要基地なら軟式飛行船でも20機ぐらい飛ばして対潜哨戒したら?
231名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:55:06.44ID:tZ25433L 距離25000で戦艦の大きさに当てられるかどうかなのに
砲に直撃できると思ってる馬鹿がいるとはw
砲に直撃できると思ってる馬鹿がいるとはw
232名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:02:33.84ID:CJOIGY8P 急降下爆撃機を砲台の精密爆撃に回して
戦艦は重要な施設の面制圧すれば良くね?
戦艦は重要な施設の面制圧すれば良くね?
233名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:05:14.64ID:tZ25433L テニアンでも硫黄島でも直接照準する為に接近して砲撃してんだよね
そして反撃くらってる
それでもその反撃の砲火から位置特定して直接照準して潰してる
サイパンの辺り一面砲弾バラ撒いたんじゃ効果ない事からちゃんと学んでる。
サイパンじゃ艦砲射撃の目標になった町の木造家屋普通に建ってて
上陸後の写真に写ってるからな
そして反撃くらってる
それでもその反撃の砲火から位置特定して直接照準して潰してる
サイパンの辺り一面砲弾バラ撒いたんじゃ効果ない事からちゃんと学んでる。
サイパンじゃ艦砲射撃の目標になった町の木造家屋普通に建ってて
上陸後の写真に写ってるからな
234名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:12:08.56ID:tZ25433L235名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:13:07.49ID:CJOIGY8P 飛行場がパラパラと散在するサイパン島と
最重要施設が蝟集する真珠湾港湾一体を一緒にしたらあかんがなw
高い陸上重油タンクなんか、数十メーター先の榴弾爆発の破片で穴あかね?
最重要施設が蝟集する真珠湾港湾一体を一緒にしたらあかんがなw
高い陸上重油タンクなんか、数十メーター先の榴弾爆発の破片で穴あかね?
236名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:17:31.89ID:tZ25433L >>235
サイパンは制空権取れてるので観測機飛ばして砲撃してますが何か?
サイパンは制空権取れてるので観測機飛ばして砲撃してますが何か?
237名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:25:06.72ID:nCDxM13a 戦艦の話しろよ
238名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:25:56.14ID:Lm9jeXUy239名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:33:45.93ID:tZ25433L >>238
逃げるのはお前
現実に真珠湾では空襲受けた飛行場は逃げずに土嚢積み上げて機関銃配備して抵抗してる。
土嚢は爆弾の破片に有効。
だから日本の艦船も土嚢積んだりハンモックくくりつけたりしてるだろ
無知なゲーム坊だな。
逃げるのはお前
現実に真珠湾では空襲受けた飛行場は逃げずに土嚢積み上げて機関銃配備して抵抗してる。
土嚢は爆弾の破片に有効。
だから日本の艦船も土嚢積んだりハンモックくくりつけたりしてるだろ
無知なゲーム坊だな。
240名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:39:25.45ID:dpr0pHhT241名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:49:17.54ID:CJOIGY8P 1942年9月までミッドウェー作戦を延期すれば
瑞鶴、翔鶴、飛龍、蒼龍
赤城、加賀、瑞鳳、龍驤
飛鷹、隼鷹、大鷹、雲揚、
鳳翔、千歳、千代田、
15隻の空母と2隻の水上母艦で
最強の空母機動部隊3群と補給部隊護衛が揃うじゃないか
ハワイ上陸はできなくても
12隻の戦艦もぶつける真珠湾の総攻撃は
可能でないの?
米国はエンタープライズ、ヨークタウン、ホーネット、ワスプ、レンジャー、サラトガあたりで迎撃してくるのかな?
瑞鶴、翔鶴、飛龍、蒼龍
赤城、加賀、瑞鳳、龍驤
飛鷹、隼鷹、大鷹、雲揚、
鳳翔、千歳、千代田、
15隻の空母と2隻の水上母艦で
最強の空母機動部隊3群と補給部隊護衛が揃うじゃないか
ハワイ上陸はできなくても
12隻の戦艦もぶつける真珠湾の総攻撃は
可能でないの?
米国はエンタープライズ、ヨークタウン、ホーネット、ワスプ、レンジャー、サラトガあたりで迎撃してくるのかな?
242名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:52:10.18ID:2ft25qWf243名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:59:23.94ID:CJOIGY8P 空母機動部隊の貴重な航空要員をあたらソロモンの空で消耗した愚策
せめてセイロン島の攻略とか
アジア解放、ボーズのインド大統領の就任とかインパクトあるのに
せめてセイロン島の攻略とか
アジア解放、ボーズのインド大統領の就任とかインパクトあるのに
244名無し三等兵
2019/09/09(月) 13:17:11.61ID:2ft25qWf セイロンは攻撃
ヴィシャーカパトナムへ上陸
おそらく日本軍が1942年前半に5個師団上陸しただけで、英領インドは内部崩壊する
ヴィシャーカパトナムへ上陸
おそらく日本軍が1942年前半に5個師団上陸しただけで、英領インドは内部崩壊する
245名無し三等兵
2019/09/09(月) 13:23:17.11ID:2ft25qWf 空襲で飛行機(第一)と砲台(第二)と対潜艦艇&潜水艦(第三)を破壊
その後で戦艦を突っ込ませて「絨毯砲撃」
ハワイの場合は戦艦を攻撃しないことで、逆に米空母への誘導を行ってもらう
その後で戦艦を突っ込ませて「絨毯砲撃」
ハワイの場合は戦艦を攻撃しないことで、逆に米空母への誘導を行ってもらう
246名無し三等兵
2019/09/09(月) 13:42:57.69ID:dpr0pHhT >>241
水増ししたところで鳳翔大鷹雲鷹は96式ペアしか運用出来ないから昭和17年秋の空母戦に投入出来る訳が無い
水増ししたところで鳳翔大鷹雲鷹は96式ペアしか運用出来ないから昭和17年秋の空母戦に投入出来る訳が無い
247名無し三等兵
2019/09/09(月) 14:20:46.60ID:8EL7d0aL 陸上砲台は艦砲の直撃狙うより、航空焼夷弾爆撃で蒸し焼き・酸欠にする方がいいと思う。
そういやオスプレイにハワイ要塞本あったな。まだ読んでないけど。
ttps://ospreypublishing.com/defenses-of-pearl-harbor-and-oahu-1907-50
そういやオスプレイにハワイ要塞本あったな。まだ読んでないけど。
ttps://ospreypublishing.com/defenses-of-pearl-harbor-and-oahu-1907-50
248名無し三等兵
2019/09/09(月) 17:01:02.30ID:nKgiOS21 大鷹なら余裕で97艦攻を運用できる
問題ないキリ!
問題ないキリ!
249名無し三等兵
2019/09/09(月) 17:11:44.73ID:k1PpxKUY 大鷹と雲鷹は零戦と97艦攻を積んで後詰めで居ればええやん
どのみち初日で艦上機は大幅に減るし
ま、史実でもそのくらいの時期に97艦攻の実働数が十数機まで落ち込んだ本邦が
特設空母に97艦攻を調達できるとも思えぬが
どのみち初日で艦上機は大幅に減るし
ま、史実でもそのくらいの時期に97艦攻の実働数が十数機まで落ち込んだ本邦が
特設空母に97艦攻を調達できるとも思えぬが
250名無し三等兵
2019/09/09(月) 17:44:54.84ID:8kMXMugC 三菱製金星搭載97式艦攻2号は40機は生産されたはず
まだあったかなあ?
まだあったかなあ?
251名無し三等兵
2019/09/09(月) 17:52:04.54ID:8kMXMugC 2号は150機生産されて1940年に生産終了
哨戒任務、偵察任務に従事、戦争末期には特攻に投入
多分、1942年なら空母1〜2隻に積むくらいは残ってたんじゃね?
哨戒任務、偵察任務に従事、戦争末期には特攻に投入
多分、1942年なら空母1〜2隻に積むくらいは残ってたんじゃね?
252名無し三等兵
2019/09/09(月) 18:07:43.69ID:g6YT0AVI 低速商船改装空母なんて、最低でも隼鷹クラスじゃないと
火葬レベルのトンデモ作戦はおろか、通常の航空戦にすらついていけんわw
火葬レベルのトンデモ作戦はおろか、通常の航空戦にすらついていけんわw
253名無し三等兵
2019/09/09(月) 18:18:49.73ID:8kMXMugC いいんだよ
瑞鶴、翔鶴、飛龍、蒼龍
赤城、加賀、瑞鳳、龍驤
飛鷹、隼鷹
が機動部隊攻撃任務で
大鷹、雲鷹、鳳翔
は随伴の輸送船とかの護衛とか
消耗された機体の補充とか
いくらでも仕事はある
瑞鶴、翔鶴、飛龍、蒼龍
赤城、加賀、瑞鳳、龍驤
飛鷹、隼鷹
が機動部隊攻撃任務で
大鷹、雲鷹、鳳翔
は随伴の輸送船とかの護衛とか
消耗された機体の補充とか
いくらでも仕事はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
