>>530
大正7年に良かったものが昭和8年までに低下したわけですね。
なんてそんなわけは無く、良いときだけ、悪いときだけ抜き出しても仕方がないのです。
米戦艦の場合は判明しているデータが少ないので仕方がない面もありますが(と言っても新戦艦はそれなりにデータが集まってきていますが)、日本戦艦はそこそこデータが残っています。
大正時代をお知りになりたいとすれば有名どころですが
平均射距離/命中率
大正10年
長門 24,100m/0%
扶桑・金剛・霧島 18,700m/1.7%
大正11年
長門・陸奥 27,660m/4.3%
伊勢・金剛・比叡・霧島 22,700m/6.9%
大正12年
長門・陸奥 24,600m/6.07%
伊勢・日向・金剛・比叡・霧島20,200m/10.67%
大正13年
長門・陸奥 26,670m/3.25%
山城・日向・金剛・比叡 22,700m/5.12%
大正14年
陸奥 26,140m 25,600m/0.72%
扶桑・山城・日向・金剛・比叡・霧島24,600m/3.66%
大正15年
長門 26,100m/6.4%
扶桑・伊勢・山城・霧島・比叡 22,500m 17,200m/16.4%
10%を超えているのは2例のみ。5%未満も6例ありうち1例は0%です。
こちらも平均しては如何でしょうか。
新・戦艦スレッド 93cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
598暫編第一軍
2019/09/14(土) 20:31:20.98ID:0aYHnype■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
