民○党類ですがブレーキは手動です

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/09/06(金) 16:09:45.84ID:03rv4V1K0
!extend:on:vvvvv:1000:512
連動して無きゃ意味が無い(σ゚∀゚)σエークセレント!

民○党類ですが太郎の行方が気になります
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567682492/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/07(土) 11:02:24.66ID:7pIevePt0
>>822
構成員にナマポ受けさせれば平気平気
2019/09/07(土) 11:02:49.69ID:hGy7sPyqd
罪モデラー.,
積みモデラーのごっごおぢいちゃん。
イタレリのF-19未開封を見かけたけど、保護した方が良い?
2019/09/07(土) 11:03:25.15ID:B9qao6L00
>>823
そこら辺はとっととやらんとなぁ
2019/09/07(土) 11:03:35.66ID:dVn5hKjz0
>>808
>世論とのバランス
過去もバランスを取っていたでしょうし、未来も取り続けるでしょう。

現状に防衛費GDP比1%は合わないのですから、他の支出、社会保障費・地方交付税交付金等から削って回してもらうなどしてもらわないといけないと思う次第。
2019/09/07(土) 11:03:54.43ID:7pIevePt0
>>827
幻は幻のまま封印しておけば良いと思います
2019/09/07(土) 11:04:12.53ID:LcBevQmk0
>>822
ゴシップ記事メインにしてお色気要素も入れればいい
2019/09/07(土) 11:04:31.00ID:LNnUcRVhd
>>825
今後日本に大地震も火山噴火も大津波も一切来ないならそれくらい上げてもいいんじゃない?
2019/09/07(土) 11:05:13.81ID:P5hzQiWjr
>>832
どれくらい

適当に運動してない?
2019/09/07(土) 11:06:30.35ID:qRFOYUd60
>>820
誰も平時に国力のキャパを100%使いきれなどとは言っていないのだけど?
50000の国力の内、軍備にかけられるのが100だとして、今はそのうちの50しか使ってない、という事なのだから。
どうも反論のためにわざと話を曲解しているとしか思えんぞ。
2019/09/07(土) 11:07:10.81ID:eC8W6E9U0
>>831
共産エロってなんだろう?
こないだの軍事音楽パレードで北がやってたけどさw
2019/09/07(土) 11:07:18.85ID:dVn5hKjz0
>>817
両方とも上げなきゃね。公務員に高給払って汚職の無い世界を目指しましょう。公務員の数については議論が必要だけど。
2019/09/07(土) 11:07:41.79ID:qGelxyYH0
>>827
あれ、そんなに珍しいもんでもない気がする
タミヤが正規輸入してたはず
2019/09/07(土) 11:08:14.02ID:LNnUcRVhd
>>833
実際問題今の防衛費負担をGDP比2%にしたって
仮に首都直撃の大地震来たら防衛費を現状以下まで削る羽目になるでよ
2019/09/07(土) 11:09:23.38ID:eC8W6E9U0
>>829
男女共産の予算が軍事費より分捕られてる現在はなあ、、、
あれ何に使われてるんだろ?
2019/09/07(土) 11:10:34.05ID:qGelxyYH0
>>835
「衝撃!ベリヤのフラワーゲーム!」
「独自取材!喜び組の超絶技巧!」
とか
2019/09/07(土) 11:10:58.21ID:qRFOYUd60
>>824
そういう事は現実の防衛予算がGDP比で2%を大きく超えるようになってから心配する話だな。
現状ではナンセンスでしかない。
2019/09/07(土) 11:12:13.62ID:JVkKW/JWd
沖縄の離島で数日間なにも考えずに過ごしたい。
大東諸島とか慶良間諸島の観光客があまり来ないような離島が良い。
2019/09/07(土) 11:12:14.89ID:P5hzQiWjr
>>838
佐賀や熊本を見てもわかる通り、自衛隊が何時も
災害時に投入される訳だが‥
それこそクイーンズランドみたいに災害にあう所が
特定されるオーストラリアと違い、
日本こそ軍事費増やして 災害 有事に
対応する人的余力を確保すべきだよな?

どうも違うようだが
2019/09/07(土) 11:12:29.34ID:LNnUcRVhd
>>834
平時の負担は程々が一番だよ
今以上に増えるのは賛成しかねるね
2019/09/07(土) 11:12:32.46ID:B9qao6L00
>>839
大方チンパンの餌代じゃねw
2019/09/07(土) 11:13:33.00ID:LNnUcRVhd
>>843
災害の復旧には勿論自衛隊が活躍するけど復興には使えんからなぁ
2019/09/07(土) 11:13:42.19ID:eTI9MlBf0
>>839
ほとんどは各省庁の名義貸しでないの?
2019/09/07(土) 11:13:48.22ID:xdlrZ8mx0
>>809
>朝日新聞が557万9398部(同6.3%減)、

え?朝日って、まだそんなに部数があったっけ?
400万部程度かと思っていたが。
2019/09/07(土) 11:14:45.03ID:spaPBfqy0
そういえば実写版かぐや様の公開始まったらしいっすよ(白目
2019/09/07(土) 11:14:52.79ID:BgxDqlmM0
うるせえ陸自にも金出せボケ
2019/09/07(土) 11:15:22.24ID:P5hzQiWjr
>>846
復旧には何が使われるの 
 

例のごとく漠然とさせていて 
良く分かんない?
2019/09/07(土) 11:15:32.96ID:0fw5jsyy0
だよねー、
個人レベルで言えば
1割くらいは公的健康保険に抜かれてて、更に自分で民間の保険に入る人は少なくない訳です。

微生物風情相手にこれだけ掛けて良いなら、
一応ホモサピエンスの端くれが核兵器まで所有したのに対処するのなら、
たった2%は有り得ない位お得ですよねー
2019/09/07(土) 11:16:01.05ID:eC8W6E9U0
>>847
いろんな公共施設のトイレ綺麗にします!!
で積み上げれば結構な額行くんだろうけどねえ
2019/09/07(土) 11:16:45.94ID:VPIUfq6o0
青森県八戸市の普通の川にマグロのような大きな魚が…!その様子をとらえた動画にビックリ
https://ch.togetter.com/2019/09/06/72488

マグロではない海洋生物
https://i.imgur.com/iZtZfQY.jpg
2019/09/07(土) 11:16:48.50ID:LNnUcRVhd
>>851
流石にその理解度はどうなんよ
2019/09/07(土) 11:16:50.02ID:UCQJhdbx0
日本が軍拡されて誰が困るというのだろう点…
2019/09/07(土) 11:17:28.10ID:P5hzQiWjr
>>855
書いて?  

前提も提示せずにシュプレヒコールする前に
2019/09/07(土) 11:17:42.11ID:eC8W6E9U0
>>850
屯田兵として、杉の木を刈り取りしてもらいます
2019/09/07(土) 11:18:14.45ID:YOKMPzsp0
>>819
情報が売りなのに半日前の情報しか乗ってないのも価値を落としたよなぁ
日経はイメージ戦略で何とか維持しているけど情報の遅さは変わらんよなぁ
2019/09/07(土) 11:18:21.95ID:B9qao6L00
>>856
中国位かなw
2019/09/07(土) 11:18:53.16ID:pxkQU9Tn0
>>340
梅んちゅ、やるなあ。

バーナーたんはセフレさんとエスカレーター乗った時、背の高さが合ってくるのでちょっとオサワリするくらいだなあ。
2019/09/07(土) 11:19:39.33ID:pxkQU9Tn0
>>810
こんなの寒い日に30分も電池が持たないだろ。
2019/09/07(土) 11:20:23.56ID:LNnUcRVhd
>>857
自衛隊が活躍するのは被災者救助や危険物撤去、最低限のライフラインの確保あたりで
潰れた産業の復興まで出来るわけじゃないだろ、大義
私みたいな変なケチ付けてまで何言ってんだ
2019/09/07(土) 11:21:44.91ID:xdlrZ8mx0
>>862
充電用のモバイルバッテリーと交換用のバッテリーをですね・・・
2019/09/07(土) 11:21:58.40ID:LcBevQmk0
真偽はともかく速報性ではネットに勝てないですしね>新聞
これから起きるであろう事件を記事にすればワンチャンあるかも
2019/09/07(土) 11:22:24.66ID:BgxDqlmM0
あ、いつものカスかぁー
ソフトバンク系列でコテを叩く名無しにろくなやつはいない
2019/09/07(土) 11:23:01.26ID:jb5PZbzrd
>>838
首都直下地震といっても、安政江戸地震と同じタイプだと東京下町が震度6弱〜6強、東京山手が震度5弱〜5強。
下町の江東区や墨田区に局地的に甚大な被害が出るだろうが、同じ23区内でも千代田区や港区、新宿区はほぼ無傷だろうし、下町でもオフィス街やマンション街は耐えるだろう。
防衛費に影響が出るほどの復興予算が必要かと言われると疑問。
2019/09/07(土) 11:23:13.20ID:pxkQU9Tn0
>>442
これが噂の数字穴
2019/09/07(土) 11:23:42.53ID:UCQJhdbx0
おかじは頑張ってほしい。
2019/09/07(土) 11:23:56.70ID:P5hzQiWjr
>>863
タイギッて何にか?
わたしみたいな変なケチ?

米国の工兵隊みたいにインフラの復旧まで
する必要があるとか考えないの?
これだけ建築に余裕のない時勢なのにさ
2019/09/07(土) 11:24:25.29ID:qRFOYUd60
>>848
元々販売部数と実配部数には乖離があるからなあ。
実配だと400万部を割ったという噂は確かにある。
2019/09/07(土) 11:24:27.08ID:UCQJhdbx0
>>860
ならいいではないか… 
2019/09/07(土) 11:25:01.43ID:LNnUcRVhd
>>870
それは書いてあるだろ、どこ読んでるんだ
2019/09/07(土) 11:25:25.00ID:qGelxyYH0
>>812
これ、業務用だと上下あるよ
ウリが使ってたやつは、ヒーターのパワーが3段階に分かれてて
普通に使う分には電池、半日は持つよ

ずっとフルパワーだとさすがに持たないらしいけど
2019/09/07(土) 11:25:34.18ID:jb5PZbzrd
>>848
10年前の朝日新聞は800万部売り上げてたから、3割も減ったことになる。
2019/09/07(土) 11:27:02.33ID:P5hzQiWjr
>>873
最低のライフライン?
それ書いてみて?タイギッさん。 
一応関東でも被災はしたが、どんな事が
お前には提示できるんだろうな、おい
2019/09/07(土) 11:27:07.60ID:B9qao6L00
>>874
へぇ、それは欲しいなぁ
2019/09/07(土) 11:27:20.21ID:qGelxyYH0
>>870
自衛隊にインフラ復旧はムリやろ
建築はもちろん、水道とか電気とか、それぞれ山ほど資格が要るでな
2019/09/07(土) 11:28:36.82ID:P5hzQiWjr
>>878
軍拡は必要である!

アメリカスタイルね。
将来日本のマックアーサーさんも
生まれるか知らん
2019/09/07(土) 11:28:44.94ID:LNnUcRVhd
こらNG入りだなぁ
2019/09/07(土) 11:29:02.80ID:qRFOYUd60
>>859
今日の事件が翌日の朝刊に載る頃には、ネットではとっくに情報が粗方出揃っていて話題としては終わっている、
なんて事もありえる時代になったからなあ。
2019/09/07(土) 11:29:48.13ID:P5hzQiWjr
>>880
具体的な事聞かれるからしょうがないヨネ

タイギッなケチさん
2019/09/07(土) 11:29:58.99ID:TvmY5t2Ad
日本の海軍力も自力で中東まで防衛しようとしたら全然足りないけど、
それなら石油を太平洋側から買えばいいじゃない、みたいな
アントワネット提案で、中東依存を脱却すれば費用は抑えられるわな。

アメリカとの同盟を堅守するとして、TPP地域な太平洋の防衛と、
敵対する中国ちゃんと対決するなら、なんとか追い付くんじゃないかなあ。


あと、簡単に軍拡する方法として、今もやってるんだけど
日本で住むなら必須のスキル、避難訓練で一種の国民全体への調練をしてるのよね。
最近流行りのスポーツ振興でマラソン大会や自転車なんかも体力錬成だからねえ。
2019/09/07(土) 11:30:28.71ID:iSWzAjpUd
>>868
ばなたん男にまで手を出したか…飢えてんの?
2019/09/07(土) 11:30:51.30ID:rLrjHN7C0
>>862
ワークマンだからそこそこは保つんじゃね
下手打ったら土方やガードマンのおっちゃんに殴り込まれるし
2019/09/07(土) 11:31:43.76ID:B9qao6L00
>>883
中国ちゃんを確実に蹴れるだけの海軍力があれば、取りあえずはOKよね
887名無し三等兵 (スププ Sd62-1ukk)
垢版 |
2019/09/07(土) 11:31:49.18ID:8gQ1vIZ9d
日本の新聞会社は不動産屋だから大して気にしないとは言うけれど
ブン屋部門の社員はクビ切られそうだがなあ
リストラというより新入社員を減らすとか?
2019/09/07(土) 11:31:54.82ID:jsdTMahxM
毎週東京出張だと、死にそうです。
人手が欲しい。

しかし、中国市場は大変
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_china_2019
2019/09/07(土) 11:32:09.76ID:P5hzQiWjr
>>883
徴兵制度が必要ではないか!


あるいは準軍事的な教練過程とか。
海外でそれ受けた事あるけど、まあ
いざという時のちょっとした度胸付けるのに
役立ちますわ(雨の中で野営したり
2019/09/07(土) 11:32:39.30ID:rLrjHN7C0
>>883
米国産原油は中東よりも安定しないだろ
輸出するしかない中東産とは違ってなんかあったときは国内優先になるし
2019/09/07(土) 11:32:45.72ID:LNnUcRVhd
>>887
もう削ってなかったっけ
2019/09/07(土) 11:32:49.44ID:qRFOYUd60
>>865
速報性ではどうあがていも勝てないので、事件の深堀りや情報の分析や考察に力を入れるべきなのだろうけど、
現状で事実関係や現状認識の部分から出鱈目が多いのでもうどうしようもないよねと。
2019/09/07(土) 11:32:52.23ID:xdlrZ8mx0
>>881
新聞の役割としては、情報をある程度整理して時系列や背景を説明する、ってものは残ってるかな。

ただそれでも、誤った情報が元だったり、偏った方面からの分析だったり(本人たちは中立のつもり)と、
現代の読者が欲しい「色のついていない記事」とは明らかにズレていたりする。

しかもネット上でも、右や左や利害関係者あたりの主張やブログなどが飛び交っているので、ますます
新聞としての存在価値が低下しつつある、と。
2019/09/07(土) 11:33:56.78ID:UCQJhdbx0
冷戦期の恐怖から逃れて日本だけでも安全と繁栄を謳歌できるなら
日本以外の国と日本人以外の国民などどうなってもいいわ。
2019/09/07(土) 11:35:07.98ID:UCQJhdbx0
>>891
単なる同人誌になってたりして。>>今の新聞
>>893
その果てにできあがるのが「プロメテウスのなんちゃら」だったり?
2019/09/07(土) 11:35:08.86ID:LNnUcRVhd
>>894
オイルショックやガソリン高騰であれだけ狂乱してたら無理っしょw
2019/09/07(土) 11:35:17.83ID:NcYrJasJ0
>>888
消費増税間際で世間は正にパニックですよ。
2019/09/07(土) 11:35:47.18ID:qGelxyYH0
>>883
スポーツ振興はあれなんよ
医療保険収支の悪化を食い止める策の一つなんよ
メタボ検診なんかでわかるとおり、病気になってからじゃ医療費がかさみ財政を圧迫するので
病気にならないこと、で収支を改善しようとしてるんよ

実は結構保険はもう最終防衛線突破されかかってる
一般企業の組合健保のほとんどが破綻してるんよ
ttps://seniorguide.jp/article/1118627.html
2019/09/07(土) 11:37:02.93ID:lgMZo7LI0
>>891
毎日とかデジタル向けの部署作って横流しはしてるみたいだが
根本的に思想が改善しないとネット民には相手にされないままだろうね
2019/09/07(土) 11:37:52.60ID:UCQJhdbx0
>>898
食育とやらも、その辺のひとつかねえ?
2019/09/07(土) 11:39:18.55ID:09eE2Go/0
>>588
>タイとのGSOMIA

「韓国とタイのGSOMIA、北朝鮮に情報が流れやすくなる」という指摘
><・・日本とのGSOMIAを破棄したムン・ジェイン大統領は、2日、タイとGSOMIAを締結した。
>安保専門家たちは、タイはGSOMIAの相手として適切ではないと判断している。
>
>まず、タイは他の東南アジア諸国と比べても、軍事情報のセキュリティ意識が弱く、次に、
>タイは北朝鮮公館の情報収集活動が非常に活発な拠点地域だからだ。
>
>安保専門家は、北朝鮮の金正男殺害事件が、発生したのはマレーシアだが、実行計画と
>準備はタイで行われたと伝える。私たちが提供した重要な軍事情報が、北朝鮮に流れる
>可能性も排除できないということだ・・>

元歯医者のとこから


日本とのGSOMIA破棄した代わりにタイと結んでアメに対してアリバイを作った、みたいなこと
言ってるけど、韓国内ではむしろヤバいんじゃね?みたいな話が出てるらしいw
2019/09/07(土) 11:39:35.29ID:kkyitpY10
>>900
グルメだいぢん!
2019/09/07(土) 11:39:50.04ID:mj2H7PMt0
>>633
学者か医者かその辺りですかね
>>771
東京電機大の今は無き神田のキャンパスな
今は北千住に移ったとか
東京理科大は神楽坂でビルに缶詰でスパルタカリキュラムで指導受けに行くところ
>>809
新聞やめればその分何か生活必需品(格安simとか)に金を余裕で使えるからなぁ
2019/09/07(土) 11:39:53.71ID:eC8W6E9U0
>>898
正直、企業が個人の死ぬまでを面倒見無くていいと思うわ。
2019/09/07(土) 11:40:53.94ID:eC8W6E9U0
>>900
グルメに育てる次スレを
2019/09/07(土) 11:40:58.91ID:EIMtSDaJ0
>>726
グラビア規制もその流れじゃね?とか思ってる。
2019/09/07(土) 11:42:55.15ID:pxkQU9Tn0
>>870
インフラを優先復旧するのに一般建築止めるんだよ?
物流止まれば建築も止まるんだし。
2019/09/07(土) 11:43:35.98ID:UCQJhdbx0
たてました。
民○党ですが住所不定国会議員です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567824140/
2019/09/07(土) 11:44:06.38ID:qGelxyYH0
>>901
タイ空軍にF/A-50売り込むとか、そういうつもりかもね
あそこ、グリペン買うことにしたはずだけど、主力はF-16とF-5だったと思った

タイ空軍って、アルファジェットとかL-39ZAとか、F-5でもイスラエル魔改造バージョンとか
色々面白い機体持ってるから油断できない
2019/09/07(土) 11:44:34.03ID:TvmY5t2Ad
>>898
あー、そっちもあるのか。
健康なほうがお得だし、実際win-winではあるよなあ。
2019/09/07(土) 11:44:47.42ID:qRFOYUd60
>>895
元々朝日新聞は「角度をつけます」とかほざいていたような記憶が・・・それって要するに偏向よねと。
2019/09/07(土) 11:44:49.35ID:rLrjHN7C0
>>870
陸軍工兵隊はアメリカ最大のゼネコンやぞ
自衛隊と一緒にするなよw
2019/09/07(土) 11:44:55.95ID:eC8W6E9U0
>>901
「タイから情報が北に漏れちゃったー」というアリバイ作りだと思うわw
2019/09/07(土) 11:45:05.18ID:TvmY5t2Ad
>>908
おつ。
2019/09/07(土) 11:45:28.75ID:29s+IU+ya
>>907
会話するだけ無駄そうだからほっとけば?
ただの逆張り屋みたいだし
2019/09/07(土) 11:45:36.37ID:pxkQU9Tn0
>>888
足立区あたりに部屋借りちゃいなよyou。

ちゅうか、電子会議とか優先してやって、出張してないイメージなんだがなあ。
2019/09/07(土) 11:46:03.32ID:7wK7Bep60
>>904
でも会社が人を入れてくれないから現場に負荷がかかって怪我ビョーキになる奴多いんやで?
2019/09/07(土) 11:46:11.78ID:rLrjHN7C0
>>898
とはいえ、スポーツジムよりもまずは人間ドックの医療費控除だろ!とは思うぞ
なんであんなトンチンカンなことを
2019/09/07(土) 11:47:15.97ID:qGelxyYH0
>>904
健保財政圧迫してるのは、実は働いてる本人じゃなくて、その親なんだよ
企業は働く本人の面倒見る延長線上で、その親の面倒見てるんだよ
2019/09/07(土) 11:47:18.87ID:jb5PZbzrd
>>908
たておつ
住所不定元国会議員の無職では?
2019/09/07(土) 11:48:33.99ID:LNnUcRVhd
いい加減賃貸も秋田よ
2019/09/07(土) 11:49:31.55ID:29wlXI2f0
>>891
産経とか180人の希望退職者の募集を始めたり2019年卒の新卒採用は2人だけで2020年卒の新卒採用枠は0人
思い切りの良さでどうにか延命できそうな気もしないわけではないけど

>>908

政党助成法上の政党党首が住所不定でしたね
2019/09/07(土) 11:49:50.86ID:rLrjHN7C0
>>917
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
2019/09/07(土) 11:49:58.41ID:UCQJhdbx0
>>911
まあ、偏りですね。
もともと「皆が見ない角度から見る」は大事なことかもしれんが
「皆が出さない結論を出す」のは違うだろと。
そのために事実まで曲げるとかも。
>>918
人間ドックの医療費控除、インフルや麻疹、子宮頸がん他
ワクチンの嬌声接種(無料)その他、やれることはいくらでもありますな。
2019/09/07(土) 11:51:54.33ID:UCQJhdbx0
>>920,922
さいしょ、住所不定無能ですって書こうとした。思いとどまった。
これから1時間くらい筋トレするので思い切りをつけるためにも
スレ建てした。スレタイ候補さがしたが無かった…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況