2019.09.06
中国の威信崩れる、初の国産空母が就航延期…艦載できる戦闘機が“ない”と発覚
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117594.html
中国で初の国産空母である通称「001A」の就航が、当初予定の今年4月から大幅にずれ込んでいることが明らかになった。
大きな原因は艦載機が決まらないことだ。
ウクライナから購入した中国初の空母「遼寧」の艦載機は「殲15(J−15)」だが、
故障が多く事故も発生しており、海軍首脳は「艦載機としては不適格」として早々と断念。
次の候補としては「殲31(J−31)」や「殲20(J−20)」が有力候補となっているものの、2つともは艦載機としては一長一短ありで、
訓練でも満足な結果が出せず、001Aの就航は大幅に遅れて2020年代後半にもずれこむ可能性もあるという。
001Aは最大排水量7万トンで全長315m、12年に就役した遼寧の発展型で、初の純国産空母になる。
001Aは遼寧と同じ旧式のスキージャンプ台型甲板を備えているが、管制塔やブリッジを一新し、レーダーや電子装備を改良。
17年4月に進水し、18年5月から19年1月まで4回の試験航海を重ねており、早ければ今年4月に就航の予定と報じられた。
(中略)
サウス紙によると、その間の臨時の代替機としてJ−20が検討されているものの、J-20が搭載する国産エンジン「WS-15」は
技術的にも性能的にも1世代古く、艦載機として使用する場合、耐久性の問題で実用化に難があるほか、エンジンに塩害対策も
講じなければならず、腐食性の高い素材の開発も行わなければならない。同紙は「陸上機として開発されたJ-20を空母で
運用するということは、そう簡単な話ではなく、J-20艦載機化には10年前後の時間がかかる」と結論づけている。
-----
艦載機として落第となると、J-15の存在理由はどうなるのかね。本格運用のための試験機みたいな感じだろうか。
それにしても、「艦載機が無い」とは・・・
J-31にしろJ-20にしろ、もともと艦載機を想定してない機体じゃないか。
どーすんのかなー(棒
探検
民○党類ですが中継ぎ登板です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
134名無し三等兵 (ワッチョイ 3119-uegj)
2019/09/08(日) 15:21:58.91ID:mZii3xl00■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 思考盗聴されてる
- シコシコして寝ます
- 私はちんぽの精霊よ
