旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発の小舟から給油艦や工作艦等の大型補助艦艇もどうぞ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558626251/
探検
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/09/11(水) 19:55:13.98ID:tmptvQl+452名無し三等兵
2019/11/27(水) 14:43:13.53ID:bb1B3oOZ >>450
そう、だからそうした「大型砲」艦があり得るとしたら、
洞庭湖みたいに陸路よりも艀にのせて小舟で引っ張った方が楽な場所
牽引車で引っ張れるほどの道がないから川沿いに動いた方が良い場所
そもそも川沿いにしか守る拠点も責める目標もないような場所(自勢力の縄張り的な意味で)
って環境がそろうような状況じゃないと難しいんだと思うね
そう、だからそうした「大型砲」艦があり得るとしたら、
洞庭湖みたいに陸路よりも艀にのせて小舟で引っ張った方が楽な場所
牽引車で引っ張れるほどの道がないから川沿いに動いた方が良い場所
そもそも川沿いにしか守る拠点も責める目標もないような場所(自勢力の縄張り的な意味で)
って環境がそろうような状況じゃないと難しいんだと思うね
453名無し三等兵
2019/11/27(水) 14:45:08.11ID:RDGFGHYV455名無し三等兵
2019/11/27(水) 16:31:26.75ID:oOOXhoEy 2次上海で濘海、平海らを空母艦載機で壊滅させたあとに
そこに突入させたのは白露型駆逐艦4隻
河用砲艦は後続して敵艦船鹵獲したけど
岸から撃たれて退散
そんなレベルでしかない
そこに突入させたのは白露型駆逐艦4隻
河用砲艦は後続して敵艦船鹵獲したけど
岸から撃たれて退散
そんなレベルでしかない
456名無し三等兵
2019/11/27(水) 18:23:26.19ID:bb1B3oOZ >>453
日本陸軍の場合は、大発とか揚陸に適した舟艇があって、さらに上陸してから歩兵が迂回展開、分進合撃&歩兵砲、重機の携行をやっちゃうからな
そうした敵砲兵が追いつく前に河岸を撃つ砲艦の出番が出る前にドンドン前に進んじゃう
日本陸軍の場合は、大発とか揚陸に適した舟艇があって、さらに上陸してから歩兵が迂回展開、分進合撃&歩兵砲、重機の携行をやっちゃうからな
そうした敵砲兵が追いつく前に河岸を撃つ砲艦の出番が出る前にドンドン前に進んじゃう
457名無し三等兵
2019/12/01(日) 14:32:20.82ID:Cj6gxfUU 砲艦はクリミア戦争の浅海用の艦をイギリスが廃物利用して東洋に持ってっただけだしな。
458名無し三等兵
2019/12/01(日) 18:15:57.88ID:miyRaxAa 喫水1m縛りがある中で、機銃の発達とか小発みたいにエンジン付きボートが大量に配備できるようになると下駄船砲艦の地位は下がってくるよな
小発が配備前で手漕ぎボートがメインの時期なら牽引、砲支援その他何でもこなす半母船として居てほしい艦だとは思う
小発が配備前で手漕ぎボートがメインの時期なら牽引、砲支援その他何でもこなす半母船として居てほしい艦だとは思う
459名無し三等兵
2019/12/01(日) 18:55:50.76ID:QOiUQzul 機銃の発達?
何時の時代の想定だよ、そんな時代の砲艦の話か?
そこまで遡らなきゃ有用性見いだせないとか不要の極みだろ。
何時の時代の想定だよ、そんな時代の砲艦の話か?
そこまで遡らなきゃ有用性見いだせないとか不要の極みだろ。
460名無し三等兵
2019/12/01(日) 19:01:31.93ID:QOiUQzul 低出力の機関しか搭載しない想定で20cm1門なのになんで何でもできる船に出来るんだよ。
牽引させたら流れに負けて流される船なんぞどうやって母船に仕立てる?
浮力もギリギリなのに何を搭載させる気だ?
物資積んでも吃水かわらない魔法の船か?
牽引させたら流れに負けて流される船なんぞどうやって母船に仕立てる?
浮力もギリギリなのに何を搭載させる気だ?
物資積んでも吃水かわらない魔法の船か?
461名無し三等兵
2019/12/02(月) 00:17:36.71ID:pUPdi6/v 上で出ていた指摘なら当方の見落としだが、8インチ砲は揚弾機と弾庫を必要とする
欧米では6インチ砲弾が人力装填の限界とされているが、体格の劣る日本人ではそれすらも無理であるため戦艦伊勢の副砲は5.5インチ砲を採用した
この辺りの議論がされていないのは軍オタとして如何なものか?
欧米では6インチ砲弾が人力装填の限界とされているが、体格の劣る日本人ではそれすらも無理であるため戦艦伊勢の副砲は5.5インチ砲を採用した
この辺りの議論がされていないのは軍オタとして如何なものか?
462名無し三等兵
2019/12/02(月) 00:41:24.38ID:lHKO4eir http://www.navweaps.com/Weapons/WNIT_15-40_m1914.php
上にこれ貼ったよ。この方式なら成立するんだよ。
砲塔形式で乾舷2m上とかは無理、もう何度も何度も書いてる話、読む気無いんだろ。
イギリスのM15シリーズも波被らないよう砲位置上げた時は6インチ以下に変えている。
砲塔とか指定も無いし、ましてや機銃の発達がとか、
すでに3年式20cm/L50乗せるどころの話じゃ無くなってるけどな。
上にこれ貼ったよ。この方式なら成立するんだよ。
砲塔形式で乾舷2m上とかは無理、もう何度も何度も書いてる話、読む気無いんだろ。
イギリスのM15シリーズも波被らないよう砲位置上げた時は6インチ以下に変えている。
砲塔とか指定も無いし、ましてや機銃の発達がとか、
すでに3年式20cm/L50乗せるどころの話じゃ無くなってるけどな。
463名無し三等兵
2019/12/02(月) 00:42:50.41ID:lHKO4eir464名無し三等兵
2019/12/02(月) 02:46:24.62ID:TeAQD41+ >>461
その段階はとっくに通り過ぎているよ
「20cm砲積んだミニモニター艦居たら揚子江で無双出来る」
って中学生の妄想が全てなんでその実現性や実用性を尽く論破された後は何が何でも河川砲艦に20cm砲積むにはどうするかって方向になっている
その段階はとっくに通り過ぎているよ
「20cm砲積んだミニモニター艦居たら揚子江で無双出来る」
って中学生の妄想が全てなんでその実現性や実用性を尽く論破された後は何が何でも河川砲艦に20cm砲積むにはどうするかって方向になっている
466名無し三等兵
2019/12/02(月) 12:40:47.23ID:ZCKHQ8su467名無し三等兵
2019/12/02(月) 13:31:40.25ID:nqM7DNnV 英海軍インセクト級河用砲艦の6ンチ単装x2門って重武装でギリギリの船体サイズなんかね?
468名無し三等兵
2019/12/02(月) 14:07:09.78ID:ZCKHQ8su 3年式20cm砲は復座は空気式でポンプやタンクが必要
当然ポンプ動かす動力もな
当然ポンプ動かす動力もな
469名無し三等兵
2019/12/02(月) 14:47:28.70ID:5zdkcWXi >>407
まあその通りなんだけど
>>392
凧積めない?
ドイツがこれ公開してくれるか知らんけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/FA-330_Bachstelze2.jpg/1280px-FA-330_Bachstelze2.jpg
本機は150 mのケーブルを介してUボートに係留され、飛行した。
Uボートが航走するとローターに当たる風の流れがローターを回転させ、
観測員兼操縦士を乗せたFa 330をUボートの後方の約120 m上空へ飛ばした。
Uボートの司令塔からの視程が5海里(9 km)に対し、
上空からはより遠く25海里(46 km)の視程が
確保できた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Fa_330_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
まあその通りなんだけど
>>392
凧積めない?
ドイツがこれ公開してくれるか知らんけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/FA-330_Bachstelze2.jpg/1280px-FA-330_Bachstelze2.jpg
本機は150 mのケーブルを介してUボートに係留され、飛行した。
Uボートが航走するとローターに当たる風の流れがローターを回転させ、
観測員兼操縦士を乗せたFa 330をUボートの後方の約120 m上空へ飛ばした。
Uボートの司令塔からの視程が5海里(9 km)に対し、
上空からはより遠く25海里(46 km)の視程が
確保できた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Fa_330_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
470名無し三等兵
2019/12/02(月) 14:53:45.28ID:dog4R/rE471名無し三等兵
2019/12/02(月) 15:33:04.09ID:gEjN/ixg472名無し三等兵
2019/12/02(月) 15:44:55.50ID:ZCKHQ8su 海眺めて船探すのと、
偽装も迷彩も当たり前のゴチャゴチャした地上見るのは
同じじゃないんだけどな
偽装も迷彩も当たり前のゴチャゴチャした地上見るのは
同じじゃないんだけどな
473名無し三等兵
2019/12/02(月) 17:59:14.36ID:GjinV9yJ 日本の潜水艦搭載水上機も索敵用じゃなくて戦略偵察用だったし・・・
474名無し三等兵
2019/12/02(月) 18:19:31.88ID:BF9Hd3+G 艦砲で命中率出そうとすると直射しかないんだよね
ノルマンディでは砲台と撃ち合って潰してるし
テニアンでも接近して撃ち合って潰してる
シチリアじゃ戦車と撃ち合ってる
近代のトーチカとか砲台は爆撃意識してるから、
砲口方向から潰すか、余程の大口径砲か大型爆弾で天井ぶち破るしかない
ノルマンディでは砲台と撃ち合って潰してるし
テニアンでも接近して撃ち合って潰してる
シチリアじゃ戦車と撃ち合ってる
近代のトーチカとか砲台は爆撃意識してるから、
砲口方向から潰すか、余程の大口径砲か大型爆弾で天井ぶち破るしかない
475名無し三等兵
2019/12/02(月) 20:55:01.41ID:76uGH9mW 砲艦で15榴、15迫クラスが欲しいってのもクリーク、堤防の陰に隠れた歩兵潰すには75ミリ級だと威力が足りないって話かららしいね
476名無し三等兵
2019/12/02(月) 21:23:50.90ID:lHKO4eir 佐々木春隆氏の著作からの話だが、
桂林攻略の際に敵前渡河して市街地に突入するんだけど、
対岸のトーチカが難物で41式山砲でいくら撃っても射撃が止まない。
結局渡河したあと銃眼から手榴弾突っ込んで黙らせた。
トーチカは2mの切り石をべトンで固めてあって、中の水冷式重機には中国兵が鎖と番線で逃げられないよう括りつけられてたとか。
なんで敵前渡河になったかは北門からの戦車隊が撃退され打つ手が無くなったので・・・
桂林攻略の際に敵前渡河して市街地に突入するんだけど、
対岸のトーチカが難物で41式山砲でいくら撃っても射撃が止まない。
結局渡河したあと銃眼から手榴弾突っ込んで黙らせた。
トーチカは2mの切り石をべトンで固めてあって、中の水冷式重機には中国兵が鎖と番線で逃げられないよう括りつけられてたとか。
なんで敵前渡河になったかは北門からの戦車隊が撃退され打つ手が無くなったので・・・
477名無し三等兵
2019/12/02(月) 21:48:54.12ID:PaKTsz2L >476
そういった限定的な状況でしか存在意義が見いだせないコストパフォーマンスが非常に悪い兵器といえば?
そういった限定的な状況でしか存在意義が見いだせないコストパフォーマンスが非常に悪い兵器といえば?
478名無し三等兵
2019/12/02(月) 22:06:45.66ID:76uGH9mW >>476
関東軍のソ連軍トーチカ、防衛線突破の構想もそうなんだけど、機銃座を潰すための野戦重砲の場合によっては直射が必要で
それをやるための100トン戦車構想(トーチカへの攻撃発起点で組み立て)と似たような想定状況かもね
関東軍のソ連軍トーチカ、防衛線突破の構想もそうなんだけど、機銃座を潰すための野戦重砲の場合によっては直射が必要で
それをやるための100トン戦車構想(トーチカへの攻撃発起点で組み立て)と似たような想定状況かもね
479名無し三等兵
2019/12/02(月) 23:34:47.97ID:BUy7Zoxk 過去ログ引っくり返してたら20cm砲搭載河用砲艦に拘泥してた奴って前スレ末期に小艦艇の船体共通化ほかを唱えてた奴じゃないのかとふと思った
駆逐艦と敷設艦艇の船体を共通とか翔鶴型は造らず一足飛びに大鳳建造とか水雷戦隊旗艦は阿賀野型でなく最上型の4砲塔でとか
殊に潜水艦は呂35型に絞れと拘り続けて劣化カスミン認定されてたアレ
駆逐艦と敷設艦艇の船体を共通とか翔鶴型は造らず一足飛びに大鳳建造とか水雷戦隊旗艦は阿賀野型でなく最上型の4砲塔でとか
殊に潜水艦は呂35型に絞れと拘り続けて劣化カスミン認定されてたアレ
480名無し三等兵
2019/12/03(火) 08:23:40.87ID:TFbqCUdN >>478
ドイツ軍の自走重歩兵砲とか、まさにそういう兵器じゃない?
もちろん極めてくと重装甲の重突撃砲みたいになってしまうが。JSU-152とか。
日本軍だと、他に無いからって対戦車自走砲や自走野砲としても使われてるが、一式砲戦車なんか本来そういう兵器だよね。
それを河川砲艦でやると、陸軍の装甲艇みたいな「喫水浅くせにゃならんから小さいし火力もイマイチだけど、装甲は何とか機関銃程度なら」になるんしょ。
ドイツ軍の自走重歩兵砲とか、まさにそういう兵器じゃない?
もちろん極めてくと重装甲の重突撃砲みたいになってしまうが。JSU-152とか。
日本軍だと、他に無いからって対戦車自走砲や自走野砲としても使われてるが、一式砲戦車なんか本来そういう兵器だよね。
それを河川砲艦でやると、陸軍の装甲艇みたいな「喫水浅くせにゃならんから小さいし火力もイマイチだけど、装甲は何とか機関銃程度なら」になるんしょ。
481名無し三等兵
2019/12/03(火) 08:48:44.56ID:o9BQ2Sre 河川上は隠れるとこないので、
重装甲にしなきゃいかんし、
軽装甲で済ますなら手数増やして短時間にケリ付けるしかない。
重装甲にしなきゃいかんし、
軽装甲で済ますなら手数増やして短時間にケリ付けるしかない。
482名無し三等兵
2019/12/03(火) 08:49:41.94ID:qftxYl0f >>480
逆に大砲でなくロケット弾がモノになってきたら艀の上に四式噴進弾10発くらい積んで打ちっぱなしみたいな方向にいくんだろうな
逆に大砲でなくロケット弾がモノになってきたら艀の上に四式噴進弾10発くらい積んで打ちっぱなしみたいな方向にいくんだろうな
483名無し三等兵
2019/12/03(火) 08:57:57.00ID:lUVDApJL 相手は黄河堤防を決壊させたて自国民に犠牲を厭わずその罪を日本になすりつけるとか
河川上流から浮遊機雷を流しまくるとかなりふり構わない
主力撃滅が難しいあげくに焦土作戦に付き合うのがそもそも間違いな気はする
河川上流から浮遊機雷を流しまくるとかなりふり構わない
主力撃滅が難しいあげくに焦土作戦に付き合うのがそもそも間違いな気はする
484名無し三等兵
2019/12/03(火) 09:02:48.07ID:MbmhzZNL485名無し三等兵
2019/12/03(火) 09:10:59.34ID:TFbqCUdN >>482
そもそもロケット弾の類は次発装填で装填手が敵前に露出せにゃいかんし、だからって周囲に装甲板張ってもブラストでえらいことになるし、
敵前での直協には向かんのよね。まだ戦車の砲塔そのまま乗っけたほうが。
そもそもロケット弾の類は次発装填で装填手が敵前に露出せにゃいかんし、だからって周囲に装甲板張ってもブラストでえらいことになるし、
敵前での直協には向かんのよね。まだ戦車の砲塔そのまま乗っけたほうが。
486名無し三等兵
2019/12/03(火) 09:20:44.09ID:Qz7jb5GX どの道河川砲艦スタイルの時点でまともな装甲施せないんだから敵の火点と正面きって撃ちあう突撃砲みたいな事は出来んだろ
機銃位は防げるって言っても機銃陣地潰すなら20cmはオーバーキルだし
どうせ撃たれる迄砲撃出来ないなら15cmの重歩兵砲で我慢してその分装甲施すべきだし、逆に遠距離砲撃に専念するなら15榴か10加で持続砲撃すべき
機銃位は防げるって言っても機銃陣地潰すなら20cmはオーバーキルだし
どうせ撃たれる迄砲撃出来ないなら15cmの重歩兵砲で我慢してその分装甲施すべきだし、逆に遠距離砲撃に専念するなら15榴か10加で持続砲撃すべき
488名無し三等兵
2019/12/03(火) 12:30:24.83ID:JRfRHGlQ ラインメタル15センチ榴弾砲を6輪トラックで運用して96式15センチ榴弾砲をアウトレンジして悩ませた
というのは北部仏印経由でドイツから輸入した分なのかね?
ミャンマールートの陸路での輸送も微妙な感じだし、独ソ開戦でソ連ルートの援蒋物資は停止したし
日米開戦がなければ無理なハンプ越えも動機が薄くなる
南部仏印進駐しないでそのうち蒋介石軍はジリ貧のまま
汪兆銘政権がなし崩しに多数の国家から承認されて日満中vs蒋介石政府(ISIS状態)
こんな世界線はなかっただろうか
というのは北部仏印経由でドイツから輸入した分なのかね?
ミャンマールートの陸路での輸送も微妙な感じだし、独ソ開戦でソ連ルートの援蒋物資は停止したし
日米開戦がなければ無理なハンプ越えも動機が薄くなる
南部仏印進駐しないでそのうち蒋介石軍はジリ貧のまま
汪兆銘政権がなし崩しに多数の国家から承認されて日満中vs蒋介石政府(ISIS状態)
こんな世界線はなかっただろうか
489名無し三等兵
2019/12/03(火) 12:48:53.67ID:JRfRHGlQ 中国兵というとチェコ軽機と81ミリ迫撃砲で嫌がらせに徹して神出鬼没なイメージだけど
重慶や昆明に繋がる主要河川沿いの要地だと重砲を備えた永久要塞で守られてるのかいな?
重慶や昆明に繋がる主要河川沿いの要地だと重砲を備えた永久要塞で守られてるのかいな?
490名無し三等兵
2019/12/03(火) 13:43:16.81ID:Th34rwl/ >>488
ほとんどは2次上海より前の分でしょ
その頃は堂々と輸入してたし、日本も濘海、平海売ってるし、陸戦用の兵器も売ってる
山砲鹵獲して刻印みたらうちの砲より新しいとかあったし
事変後もまだ独ソは仲がよかったので、
陸送ルートもあったらしい
揚子江流域の砲台は独海軍の砲が多く、
88mmも海軍のが鹵獲されて日本がコピーしてる
ラ式15cm加農は上に書いたので省略
ほとんどは2次上海より前の分でしょ
その頃は堂々と輸入してたし、日本も濘海、平海売ってるし、陸戦用の兵器も売ってる
山砲鹵獲して刻印みたらうちの砲より新しいとかあったし
事変後もまだ独ソは仲がよかったので、
陸送ルートもあったらしい
揚子江流域の砲台は独海軍の砲が多く、
88mmも海軍のが鹵獲されて日本がコピーしてる
ラ式15cm加農は上に書いたので省略
491名無し三等兵
2019/12/03(火) 13:56:10.20ID:TFbqCUdN >>488
その世界観だと、英米ソ仏がなんとなく中国大陸を指くわえて見てるだけで何もしないという、妙な光景になるから無理でない?
どこかが商売に精出そうとするだけで対抗して他の勢力がちょっかい出すだろうし、そうなると日本も黙って見てるわけにいかないし、
さらにそれに対抗して…で、史実と同じ結果になるような。
その世界観だと、英米ソ仏がなんとなく中国大陸を指くわえて見てるだけで何もしないという、妙な光景になるから無理でない?
どこかが商売に精出そうとするだけで対抗して他の勢力がちょっかい出すだろうし、そうなると日本も黙って見てるわけにいかないし、
さらにそれに対抗して…で、史実と同じ結果になるような。
492名無し三等兵
2019/12/03(火) 17:57:20.86ID:/4McRFoA 南仏印進駐はシンガポールの英軍にビビって首を縦に振らない蘭印政庁に対して
影響範囲に軍港を確保してイギリスの圧力を弱める意図もあったから無理
影響範囲に軍港を確保してイギリスの圧力を弱める意図もあったから無理
493名無し三等兵
2019/12/03(火) 18:18:31.90ID:JRfRHGlQ >>492
日独伊同盟の成立で蘭印植民地政府が態度を硬化させて英米寄りの立場を固めたんで
1940ごろ協商交渉を開始したのに早期に蘭印政庁との交渉を成立させなかった日本政府の不手際やがな
南部仏印の進駐については英国側から日本に独ソ戦の推移を見極めて
米英を刺激する進駐時期を再考したら?とかやんわり言われてなかったか?
日独伊同盟の成立で蘭印植民地政府が態度を硬化させて英米寄りの立場を固めたんで
1940ごろ協商交渉を開始したのに早期に蘭印政庁との交渉を成立させなかった日本政府の不手際やがな
南部仏印の進駐については英国側から日本に独ソ戦の推移を見極めて
米英を刺激する進駐時期を再考したら?とかやんわり言われてなかったか?
494名無し三等兵
2019/12/03(火) 18:26:35.38ID:/4McRFoA >>492
全く見当はずれだな
仏印政庁はシンガポールの英軍より台湾が近いから枢軸側を選んだ
蘭印はシンガポールが近いから連合軍を選んだ
地政学を考えなかったマダガスカルは連合軍に占領されシナ沿岸は日仏連合に占領された
イギリスの影響を弱めるのが目的なのにイギリスの主張を受け入れるとか無いw
全く見当はずれだな
仏印政庁はシンガポールの英軍より台湾が近いから枢軸側を選んだ
蘭印はシンガポールが近いから連合軍を選んだ
地政学を考えなかったマダガスカルは連合軍に占領されシナ沿岸は日仏連合に占領された
イギリスの影響を弱めるのが目的なのにイギリスの主張を受け入れるとか無いw
496名無し三等兵
2019/12/03(火) 18:35:42.10ID:3scatW6k497名無し三等兵
2019/12/03(火) 18:47:44.71ID:/4McRFoA >>496
シナ兵なんかゼークトラインで日本の上海救出部隊に攻められて逃げる兵を督戦隊が撃って
シナ兵同士の銃撃戦になったのが典型的イメージだろw
ドイツ製対戦車砲が九五軽戦車の突撃で蹂躙される有様w
米軍が支援武器でシナ兵に自動小銃装備させようとしたら蒋介石が督戦隊が制圧できなくなるからって
拒否するくらいww
中共はろくに戦わずに日本兵を誘拐して身代金稼いでるだけだったしw
日本兵は蒋介石軍に捕まると惨殺されて晒し物にされるかに生きて虜囚の辱めを受けず
なんて慣習ができるし中共に捕まったら金で解放されるからまだマシだったっていうww
シナ兵なんかゼークトラインで日本の上海救出部隊に攻められて逃げる兵を督戦隊が撃って
シナ兵同士の銃撃戦になったのが典型的イメージだろw
ドイツ製対戦車砲が九五軽戦車の突撃で蹂躙される有様w
米軍が支援武器でシナ兵に自動小銃装備させようとしたら蒋介石が督戦隊が制圧できなくなるからって
拒否するくらいww
中共はろくに戦わずに日本兵を誘拐して身代金稼いでるだけだったしw
日本兵は蒋介石軍に捕まると惨殺されて晒し物にされるかに生きて虜囚の辱めを受けず
なんて慣習ができるし中共に捕まったら金で解放されるからまだマシだったっていうww
498名無し三等兵
2019/12/03(火) 20:44:34.18ID:lUVDApJL そうだ!南沙諸島に長さ2000m、幅200mの滑走路を建設しよう!
499名無し三等兵
2019/12/03(火) 20:47:57.46ID:cx6gGlpF >>498
陸軍としては、60万総トンのコンクリート製洋上滑走路案を希望するものである(強度検討までは大学に委託したらしい、、、
なお、ボツになったので「50mくらいの箱型の艀を20個くらい繋いだら、環礁の中で600m分くらいできね?」と再検討(なおry
ちなみに、60万総トンだとバランス的には2000mになって重爆が、600mだと軽戦闘機を飛ばせるためらしい
陸軍としては、60万総トンのコンクリート製洋上滑走路案を希望するものである(強度検討までは大学に委託したらしい、、、
なお、ボツになったので「50mくらいの箱型の艀を20個くらい繋いだら、環礁の中で600m分くらいできね?」と再検討(なおry
ちなみに、60万総トンだとバランス的には2000mになって重爆が、600mだと軽戦闘機を飛ばせるためらしい
500名無し三等兵
2019/12/03(火) 23:25:39.10ID:kkX5J6ci 水中スクーターで爆薬を仕掛けられたら一瞬で終わりそうだな・・・
501名無し三等兵
2019/12/04(水) 02:11:38.43ID:K5snOnN/ 鉄板を縦に打ち込んで並べて囲って、サンゴ礁の海底のサンゴ由来の砂をポンプで吸い込んで囲った場所に流し込めば
浚渫土砂による埋め立て地になるのかいな?
浚渫土砂による埋め立て地になるのかいな?
502名無し三等兵
2019/12/04(水) 07:45:21.36ID:0tCFfFwh 別に構わんけど。
それよりバシー海峡なんとかしようか
それよりバシー海峡なんとかしようか
503名無し三等兵
2019/12/04(水) 15:01:52.86ID:CtdPzunz 氷山空母「コンクリートで60万トンとか常軌を逸しているな」
504名無し三等兵
2019/12/04(水) 17:12:37.66ID:lmYcK7bh 別に南部仏印に進駐しなくても
北部仏印の飛行場と港を整備して龍驤でも鳳翔でも泳がせておけば
英国植民地への睨みを効かせることができたんじゃね?
北部仏印の飛行場と港を整備して龍驤でも鳳翔でも泳がせておけば
英国植民地への睨みを効かせることができたんじゃね?
505名無し三等兵
2019/12/04(水) 18:39:49.21ID:J8zJ6H3t 援蒋ルート断たないと対英戦やる意味はない。
507名無し三等兵
2019/12/04(水) 21:08:09.49ID:QtgFXaV1 北部仏印進駐の時点でイギリスはアメリカにシンガポールの軍港使っていいから
艦隊派遣してくれってお願いしてるんだな。
で1941年1月にアメリカはホーネット基幹の機動部隊の派遣を決めて移動命令出している。
ところがドイツが大西洋で暴れるんで中止になった。
艦隊派遣してくれってお願いしてるんだな。
で1941年1月にアメリカはホーネット基幹の機動部隊の派遣を決めて移動命令出している。
ところがドイツが大西洋で暴れるんで中止になった。
510名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:34:34.09ID:QtgFXaV1 >>509
ごめん、記憶だけで書いちゃだめだね、反省
1941年1月にアメリカはイギリスの要請受けて、フィリピンのアジア艦隊強化とイギリスの要請に答えるという事で
第一弾として空母1巡洋艦4を送ることが決定、割り当て空母はヨークタウン
マニラのキャビテ軍港の能力では大型艦整備は無理だったのセレター軍港使えることが決め手となった。
計画では3月に太平洋艦隊から外れてから大西洋、インド洋を経由してマニラ入港
大塚氏の歴群の記事からだけど出典は全部あちらの書籍みたいだね。
ごめん、記憶だけで書いちゃだめだね、反省
1941年1月にアメリカはイギリスの要請受けて、フィリピンのアジア艦隊強化とイギリスの要請に答えるという事で
第一弾として空母1巡洋艦4を送ることが決定、割り当て空母はヨークタウン
マニラのキャビテ軍港の能力では大型艦整備は無理だったのセレター軍港使えることが決め手となった。
計画では3月に太平洋艦隊から外れてから大西洋、インド洋を経由してマニラ入港
大塚氏の歴群の記事からだけど出典は全部あちらの書籍みたいだね。
511名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:46:55.90ID:QtgFXaV1 第一弾とあるので次を出す気があったんだろうけど、
それが何時になるのか何になったのかは想像するしかないなぁ。
ドイツ水上艦がおとなしくしてたらって条件なので難しい所だけど。
それが何時になるのか何になったのかは想像するしかないなぁ。
ドイツ水上艦がおとなしくしてたらって条件なので難しい所だけど。
512名無し三等兵
2019/12/05(木) 02:25:35.69ID:rJ0yv6fU >>504
地図見りゃわかるけど、インドシナ半島南端はシャム湾にグッと深く突き出ていて、ここからマレー半島北岸までは400km、シンガポールまでは800km程度しかない。余裕で戦爆連合の到達範囲。
北部仏印と南部仏印ではマレー植民地への脅威度が段違いだよ。
地図見りゃわかるけど、インドシナ半島南端はシャム湾にグッと深く突き出ていて、ここからマレー半島北岸までは400km、シンガポールまでは800km程度しかない。余裕で戦爆連合の到達範囲。
北部仏印と南部仏印ではマレー植民地への脅威度が段違いだよ。
513名無し三等兵
2019/12/05(木) 09:56:04.71ID:nVHYMA19 マレー半島の北の海とか狭いから
空母なんか徘徊させたら
高速戦艦や巡洋艦の餌食になるんではなかろうか
空母なんか徘徊させたら
高速戦艦や巡洋艦の餌食になるんではなかろうか
514名無し三等兵
2019/12/05(木) 10:19:03.74ID:2LBParlL >>513
じゃあそれに対抗するため我が方も強力な水上部隊を…なんてやってるとフィリピンが邪魔になるし、本土がガラ空きなのに米に参戦されても困る。
最初から王手飛車取りをやられるくらいなら先にやってしまえというのが太平洋戦争。
じゃあそれに対抗するため我が方も強力な水上部隊を…なんてやってるとフィリピンが邪魔になるし、本土がガラ空きなのに米に参戦されても困る。
最初から王手飛車取りをやられるくらいなら先にやってしまえというのが太平洋戦争。
515名無し三等兵
2019/12/05(木) 10:31:01.12ID:nVHYMA19 ゲーム感覚で戦争なんかはじめるなよw
516名無し三等兵
2019/12/06(金) 00:57:27.58ID:W3tvclq1 そうはいっても日本の戦争方針の根本がいい加減なので。
支那事変が、原因は日本にあるとしても相手から仕掛けられたことには間違いなく、
この時点での戦争方針は無かった、あるとすれば1発殴れば終わるだろうと。
ところが首都制圧されても戦争は続き、米英仏独ソと列強全てが支那を支援する。
この状況でどうしたら事変を終わらせられるか?
支那が戦えるのは米英仏の支援と、日本の兵力の不足だと考えた。(独ソは米が支那支援の主導的立場になった所で次第に手を引いていった)
ではと陸軍の一部が考えたのが、まず兵力を増やす事、つまり満州駐留の部隊を使えるようにする為に
ソ連と開戦して満州方面を安定させる。
その上で英仏と開戦し支那支援ルートを遮断する。そこで米が介入してきたらそれとも開戦する。
海軍が米英仏と戦い時間を稼いでいる間に、陸軍は支那を屈服させる。
支那が屈服すれば米英仏は戦争目的を失うので講和に応じる、中華市場への参入を条件にすればOKだろうと。
つまりすべての国と開戦して解決しようと考えた、全部局地戦で終わり全面戦争などにはならないと。
陸軍の基本の考えはこれで、ここから各人の利権、権力闘争が絡んで北進が先か南進が先かとか末枝の話になっていく。
海軍はどうもこの考えを理解してなくて、自分勝手に米英に勝つという目的になってしまう。
本来圧倒的に勝つ必要などなかったのだが、無理せず時間を稼ぐって目的は途中で変わってしまったようだ。
支那事変が、原因は日本にあるとしても相手から仕掛けられたことには間違いなく、
この時点での戦争方針は無かった、あるとすれば1発殴れば終わるだろうと。
ところが首都制圧されても戦争は続き、米英仏独ソと列強全てが支那を支援する。
この状況でどうしたら事変を終わらせられるか?
支那が戦えるのは米英仏の支援と、日本の兵力の不足だと考えた。(独ソは米が支那支援の主導的立場になった所で次第に手を引いていった)
ではと陸軍の一部が考えたのが、まず兵力を増やす事、つまり満州駐留の部隊を使えるようにする為に
ソ連と開戦して満州方面を安定させる。
その上で英仏と開戦し支那支援ルートを遮断する。そこで米が介入してきたらそれとも開戦する。
海軍が米英仏と戦い時間を稼いでいる間に、陸軍は支那を屈服させる。
支那が屈服すれば米英仏は戦争目的を失うので講和に応じる、中華市場への参入を条件にすればOKだろうと。
つまりすべての国と開戦して解決しようと考えた、全部局地戦で終わり全面戦争などにはならないと。
陸軍の基本の考えはこれで、ここから各人の利権、権力闘争が絡んで北進が先か南進が先かとか末枝の話になっていく。
海軍はどうもこの考えを理解してなくて、自分勝手に米英に勝つという目的になってしまう。
本来圧倒的に勝つ必要などなかったのだが、無理せず時間を稼ぐって目的は途中で変わってしまったようだ。
517名無し三等兵
2019/12/06(金) 06:24:01.16ID:6l7iyLjl 援蒋ルートの遮断は日米英開戦でビルマ占領によってミートキーナ、拉孟の部隊が任務を果たしたわけだが
米英と開戦しないでも北部仏印から雲南方面に侵攻して飛行場設けて空爆でで、ミャンマールートを遮断できないものなの?
橋や鉄道をピンポイントで攻撃するとか
米英と開戦しないでも北部仏印から雲南方面に侵攻して飛行場設けて空爆でで、ミャンマールートを遮断できないものなの?
橋や鉄道をピンポイントで攻撃するとか
518名無し三等兵
2019/12/06(金) 13:37:10.08ID:7ehfCvY2 さあ誘導爆弾を開発しよう!
519名無し三等兵
2019/12/06(金) 15:59:32.16ID:4agOk+yz エロいから却下
520名無し三等兵
2019/12/06(金) 18:19:18.04ID:9WjgOdFU い号か、、、
あれも実験部隊に事故後に配属された主計科将校が
「うちのパイロットの連中、伊豆の温泉宿で女湯壊してもうたからなんとか弁償のやりくりしてくれと泣きついてきたけど、なんで壊したのか、なにやったのか問い詰めても逃げ回って説明しようとしない
隊長までゴニョゴニョ誤魔化してきて、この非常時になにやってんだこのバカども」
と激おこぷんぷん丸な回想書き残しててなぁ
機密兵器なのもわかるけど、もうちょっと説明してやれよw
あれも実験部隊に事故後に配属された主計科将校が
「うちのパイロットの連中、伊豆の温泉宿で女湯壊してもうたからなんとか弁償のやりくりしてくれと泣きついてきたけど、なんで壊したのか、なにやったのか問い詰めても逃げ回って説明しようとしない
隊長までゴニョゴニョ誤魔化してきて、この非常時になにやってんだこのバカども」
と激おこぷんぷん丸な回想書き残しててなぁ
機密兵器なのもわかるけど、もうちょっと説明してやれよw
521名無し三等兵
2019/12/06(金) 19:14:48.70ID:oZYlPP4b 人死にまでやらかしてるから
補償問題は大変だったろうな
と言うか何故、そんな民間施設が射程内の場所で実験したし
補償問題は大変だったろうな
と言うか何故、そんな民間施設が射程内の場所で実験したし
522名無し三等兵
2019/12/06(金) 20:41:34.65ID:0bN3+/zJ あれって海とか山の斜面とか、まっすぐ飛んだら何もない方向狙って打ってるはずなんだけど進路修正でミスってぐるっと回ったのかな?
524名無し三等兵
2019/12/06(金) 21:43:00.51ID:YZ6soku1 ソ連にはWWIIのがあるよ、そういうの
525名無し三等兵
2019/12/06(金) 23:34:27.13ID:IOOfE5Ci 日本陸軍の装甲艇もそうだよ
地味だけど目的に対して充分な性能を有して必要な数だけ作られた優秀兵器だって評価もある
地味だけど目的に対して充分な性能を有して必要な数だけ作られた優秀兵器だって評価もある
526名無し三等兵
2019/12/07(土) 13:56:04.23ID:j/4iQYfr こうなってくると戦車と一緒だな
強い砲と装甲があっても大きすぎたら橋を渡れない、軽量だと撃ち抜かれる
それでも後ろに置き去りにされる重装甲をとるのか、歩兵と一緒に前進できるスピードや小道を進める能力が欲しいのか
なかなかベストマッチというのは見つけきれないね
強い砲と装甲があっても大きすぎたら橋を渡れない、軽量だと撃ち抜かれる
それでも後ろに置き去りにされる重装甲をとるのか、歩兵と一緒に前進できるスピードや小道を進める能力が欲しいのか
なかなかベストマッチというのは見つけきれないね
527名無し三等兵
2019/12/07(土) 15:21:26.99ID:66j7cY1E 特2式内火艇とかあるじゃん
528名無し三等兵
2019/12/07(土) 15:30:10.99ID:e32l/9JO あれは輸送艦から直接発進して上陸出来る軽戦車に過ぎず航行性能は装甲艇とは比較にならないよ
529名無し三等兵
2019/12/07(土) 15:31:17.01ID:e32l/9JO そして浮舟部分は装甲が無いから敵の火点とやり合うなんて不可能に等しい
530名無し三等兵
2019/12/07(土) 15:55:32.56ID:66j7cY1E でもフロート切り離しても浮くんでしょ?
531名無し三等兵
2019/12/07(土) 20:18:22.73ID:UTPYOjOV 沈まないと着上陸まで航行できるも違うしな
532名無し三等兵
2019/12/07(土) 20:25:26.63ID:yJRk+WmH そもそも特二式内火艇とかは上陸地点まで運ばないといけない代物だし。
533名無し三等兵
2019/12/07(土) 20:41:18.76ID:Uv8sFwpg AAV7でも小銃の弾止めるのがやっとだし浮行できる車両はだいたい申し訳程度の防弾よ
534名無し三等兵
2019/12/07(土) 21:44:51.01ID:LOhHq9SZ シェリダン戦車もか
535名無し三等兵
2019/12/07(土) 22:01:53.38ID:YRovEt/g536名無し三等兵
2019/12/07(土) 22:35:20.19ID:Uv8sFwpg シェリダンに乗るくらいならチハたんに乗るよね?
538名無し三等兵
2019/12/08(日) 04:12:42.24ID:EjeHD7lA 日本に必要だったのは
SB艇とソダ車
砂浜に揚陸した荷物を迅速に林の中に輸送するのに
装軌輸送車両も揚陸しないとなあ
SB艇とソダ車
砂浜に揚陸した荷物を迅速に林の中に輸送するのに
装軌輸送車両も揚陸しないとなあ
540名無し三等兵
2019/12/08(日) 06:41:41.42ID:jMQciJcO ブリキは燃えんだろ
541名無し三等兵
2019/12/08(日) 06:56:46.02ID:FzMk57PX 嫌だ
缶詰を開けたときに出るブリキの空き缶を材料に作った戦車なんて嫌だ
敵戦車の装甲に当たったら砕け散るような砲弾しか撃てない戦車なんて嫌だ
いやだ嫌だイヤだ!
缶詰を開けたときに出るブリキの空き缶を材料に作った戦車なんて嫌だ
敵戦車の装甲に当たったら砕け散るような砲弾しか撃てない戦車なんて嫌だ
いやだ嫌だイヤだ!
542名無し三等兵
2019/12/08(日) 07:21:19.68ID:rKg8tRbK そんなに戦車が嫌なら生身剥き出し且つ全行程徒歩の歩兵で戦って貰っても良いぞ?
543名無し三等兵
2019/12/08(日) 10:16:01.64ID:8ptKoaud でもチハたんはいくら弾が当たってもスルーして戦い続けられるらしいよ?
544名無し三等兵
2019/12/08(日) 11:25:06.71ID:wde2eKE7545名無し三等兵
2019/12/08(日) 11:34:23.47ID:wde2eKE7 >>538
ガダルカナルの砂浜に夜間揚陸(まっ暗の作業場
のうえに浜に投げ捨てるように大急ぎ)した荷物
は、朝になっても浜辺に山積みで、銃撃で弾薬が
爆発を始めて近寄れなくなって、そのまま喪失。
60キロの米袋(インドネシアの現地米は80キロ入
りとかあったらしい)を持って揚陸現場からかっぱ
らった兵は(同じ日本軍でも部署が違うと銃殺刑)
あまりの重さに戦争よりもつらかったと戦記で述懐
ガダルカナルの砂浜に夜間揚陸(まっ暗の作業場
のうえに浜に投げ捨てるように大急ぎ)した荷物
は、朝になっても浜辺に山積みで、銃撃で弾薬が
爆発を始めて近寄れなくなって、そのまま喪失。
60キロの米袋(インドネシアの現地米は80キロ入
りとかあったらしい)を持って揚陸現場からかっぱ
らった兵は(同じ日本軍でも部署が違うと銃殺刑)
あまりの重さに戦争よりもつらかったと戦記で述懐
546名無し三等兵
2019/12/08(日) 12:03:50.29ID:HHN8DDUV 間宮がシンガポールだかで積んだ砂糖の袋が80kgだっけ?
547名無し三等兵
2019/12/08(日) 12:10:03.18ID:3PsB5NUC せめて林の中に動力付きウインチでも繋いで
無理やりソリでも使って林の中に引き込めたらよかったのにね
無理やりソリでも使って林の中に引き込めたらよかったのにね
548名無し三等兵
2019/12/08(日) 12:13:16.40ID:3PsB5NUC 砂浜にだとタイヤが埋まって動かなくなるから
SB艇の上陸甲板に94式軽装甲車に繋ぐ無動力の装軌リヤカーを沢山載せて数珠つなぎに牽引するのが
ありかなあ
SB艇の上陸甲板に94式軽装甲車に繋ぐ無動力の装軌リヤカーを沢山載せて数珠つなぎに牽引するのが
ありかなあ
549名無し三等兵
2019/12/08(日) 12:14:08.52ID:8ptKoaud みんながエロい事ばかり考えてるのが分かって安心した
550名無し三等兵
2019/12/08(日) 12:34:45.50ID:wde2eKE7 水上機母艦に大発を積んで海岸まで行き、島の沖に到達したら、
大発を艦尾から滑り降ろして海岸に向かい、波打ち際に着いたら
積んであった九八式装甲運搬車を発進させて林へ入り、食糧、弾
薬がやっと内陸部の最前線に届く、という入れ子構造でやること
になるのかな。
大発を艦尾から滑り降ろして海岸に向かい、波打ち際に着いたら
積んであった九八式装甲運搬車を発進させて林へ入り、食糧、弾
薬がやっと内陸部の最前線に届く、という入れ子構造でやること
になるのかな。
551名無し三等兵
2019/12/08(日) 12:42:00.92ID:3PsB5NUC 陸バカだと替わりにハ号を上陸させて最前線に急行させろ!
になるような、、、
になるような、、、
552名無し三等兵
2019/12/08(日) 13:51:41.58ID:F3zfgNCt >>544
でもな、昔の私家本、回想記の類で版組を小さな印刷所に丸投げなんかしてると、
その事故あったりするんだよ、、、<膣発
口「腔」歯科で、穴や筒のの意味だって知ってたら修正効くけど、手書き原稿からの読み起こしだと一番近い字選んじゃうしな
で、戦友会報なんかで「大事な所で中で爆発しちゃうのは一緒だけど、そそっかしいのはコイツ(印刷担当)らしいね(プギャー」とか突っ込まれてる
でもな、昔の私家本、回想記の類で版組を小さな印刷所に丸投げなんかしてると、
その事故あったりするんだよ、、、<膣発
口「腔」歯科で、穴や筒のの意味だって知ってたら修正効くけど、手書き原稿からの読み起こしだと一番近い字選んじゃうしな
で、戦友会報なんかで「大事な所で中で爆発しちゃうのは一緒だけど、そそっかしいのはコイツ(印刷担当)らしいね(プギャー」とか突っ込まれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【高市悲報】157円再び [469534301]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【悲報】ネトウヨ「高市さんすごい!メローニにいきなりハグとかコミュ力高すぎ!w」👈14万いいね [522666295]
