>>586
>>587
指摘の通りで、基本的に揚陸部分は現地の部隊に依存する輸送艇にすぎないわけ
あくまで、「敵の哨戒圏」「警戒線」をすり抜ける手段としての潜航、もっといえば「陸軍輸送船の全船潜水艦化」というアイデアの一端が具体化したもの
なので潜水能力を付与するために船倉からの搬出もマンホールのままで人力搬出は変わらないし、マンホールの縛りは崩さずに搭載品の圧縮化や小口梱包といった方向で進んでいってる

で、海軍の潜水輸送艦(丁型の初期構想)とかができてきて大発まで担いでいくようなものができてくることで、SS艇と二等輸送艦の統合というか船体の共通化が図られたのと同じように、
まるゆが廃止されて潜輸小(波101型)への統合と、具体化はしなかったけど陸軍への供与って方向に流れて行ってる