民○党類ですが縦横と味がわからないステーキです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 22:02:04.64ID:l/jQbTWxa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
これには男おいどんも苦笑い(σ゚∀゚)σエークセレント!

21世紀の装甲巡洋艦が必要な前スレ
民○党類ですがパンダとて熊です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568299220/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/14(土) 14:43:12.50ID:IueRwK01d
>>617
切り札のZ爆撃機を陛下御自らが操縦なさっておられるのでは
2019/09/14(土) 14:44:22.06ID:e6DoX0Mf0
>>608
国家とヤンでヤンを選んだのがイゼルローン共和国やん
2019/09/14(土) 14:45:26.11ID:up8rQarT0
カープ、嫌われすぎやろう・・・
http://j-town.net/images/2018/town/town20181114133246.jpg
2019/09/14(土) 14:47:13.68ID:wxYL1YtG0
死は労働をやめる理由にはならないってやつだな(違
2019/09/14(土) 14:48:13.34ID:IueRwK01d
>>622
空気読まずに相手チームの地元で勝ちまくるからだな
2019/09/14(土) 14:48:52.59ID:MAOC7MoT0
>>619
地本「毒にも薬にもならないようなの描かれてある事すら認識されないよりは面白くてインパクトあるの描いてもらった方が話題にもなるしいいかなって…」
2019/09/14(土) 14:49:00.06ID:IHqRoT3t0
カープファンって蛮族なんでしょ?
2019/09/14(土) 14:49:06.93ID:bjS5u4LWM
三塁側の椅子に負担が大きいからだろう
2019/09/14(土) 14:49:26.65ID:7cVgpyAX0
>>622
阪神に目が行く
何があったw
2019/09/14(土) 14:50:15.06ID:up8rQarT0
>>621
ああ、そうか。表現がわるかったな。
バーミリオン会戦の話のつもりで書いたんだ。
あそこでラインハルトを討ち取って天下取っていれば、ヤン軍閥としては成功だった。
2019/09/14(土) 14:50:37.75ID:fBzNOx1z0
>>620
三種の神器の超常能力で近付く連合軍戦闘機は全て溶け落ちるんですね。
2019/09/14(土) 14:52:11.39ID:MAOC7MoT0
>>626
広島はガキの頃からこんなんやらせる宗教国家だよ
http://uproda.2ch-library.com/1015849uTm/lib1015849.jpg
2019/09/14(土) 14:52:23.92ID:5PJPlveu0
>>550
下関と門司の間には、
関門トンネル(国道・在来線・新幹線の3set)
関門橋(自動車)

しかし、まだ一体化していないから!
と言うことで下関北九州道路構想も出ている。
……塚田一郎が半壊せしめたけと。

ブリカスが橋一本で一体化? 寝言である。
2019/09/14(土) 14:54:31.24ID:7cVgpyAX0
>>631
やっぱり広島焼き食ってるヤツは駄目だな!
2019/09/14(土) 14:56:42.53ID:fBzNOx1z0
>>631
まぁしかし欧州・南米とかのサッカーよりマシやな、
サッカー場が燃えたり選手が撃ち殺されたりするからなw
2019/09/14(土) 14:57:31.42ID:yCAZtmRVa
>>625
確かに火鳥せんせー、上手いんですよ
神主と組んで本を出す「程度」には上手いんですよ
https://i.imgur.com/SNwD2vK.jpg


2秒で無理矢理理解させる作風
https://i.imgur.com/BIP1S5D.jpg
https://i.imgur.com/SEcxj5v.jpg
2019/09/14(土) 15:00:12.16ID:QHitxkZP0
>>629
まあ、シェーンコップやアッテンボローにはその気があったが、担ぎ上げたヤンにその気が無かったからなあ。
軍閥化しそうな勢力のトップが軍閥化を最後まで拒否し続けて、その死後に残党が地方軍閥と化したのは皮肉な事だが。
2019/09/14(土) 15:00:33.03ID:IHqRoT3t0
>>631
徳光さんは武装した阪神ファンに囲まれてたけど、武装したカープファンだったらもっと大変だな
2019/09/14(土) 15:00:52.21ID:wxYL1YtG0
>>631
北朝鮮と変わらないではないか!
2019/09/14(土) 15:01:34.70ID:fWxUVRp1M
>>616
インフルエンザで全滅したはじまりの村でひとりたたずむ異世界人
2019/09/14(土) 15:02:29.44ID:yCAZtmRVa
>>631
広島って、極東の電波浴マイスターのせいで、アカに狂う土地柄にしか思えないんですが




以下アカに狂う例
https://i.imgur.com/isS5NAw.jpg
https://i.imgur.com/oYmk6Z0.jpg
https://i.imgur.com/gv4yySM.jpg
https://i.imgur.com/IjaerlQ.jpg
2019/09/14(土) 15:04:36.78ID:MAOC7MoT0
>>638
大のカープファンだった中沢先生をしてこれやぞ
http://uproda.2ch-library.com/10158507UF/lib1015850.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/qwowp/imgs/4/b/4bbdce78.jpg
2019/09/14(土) 15:06:01.27ID:jJE57aJXd
>>615
55kmって途中に何ヶ所か休憩所要る距離だよな
2019/09/14(土) 15:10:35.10ID:QHitxkZP0
>>639
彼は知るだろう、この地のインフルエンザは地球の物とは少しだけ違った事を。
2019/09/14(土) 15:14:01.49ID:pz2tNYIB0
>>447
隔年で川で泳いで流される奴いたわ
2019/09/14(土) 15:15:45.79ID:fBzNOx1z0
「国民の誇り」か「嘲笑の的」か、英国の伝統料理20選
ttps://www.cnn.co.jp/travel/35138177.html

なるほど、おいしそうだ___

そういや、この間のサラメシに出てた外人がご飯に納得と牛乳かけて食ってたっけw
意外といけるという話だったがw
2019/09/14(土) 15:18:25.28ID:qGcEGzMb0
ほんと緑色が足りないよな
2019/09/14(土) 15:18:38.77ID:up8rQarT0
>>640
「カープ女子」とはいったい・・・
2019/09/14(土) 15:19:13.46ID:9DNud2Zh0
ですが民にシューターが多かったので宣伝
https://youtu.be/d_qMnDghVNc
三時半からZUNTATAのライブ
2019/09/14(土) 15:20:10.65ID:pz2tNYIB0
>>508
電通ってか櫻井閥な
日テレの櫻井と電通の櫻井

電車内広告等で無駄に櫻井の顔を売る広告が多い時点で内部で斡旋してんのは明らか
2019/09/14(土) 15:21:36.83ID:2je8cgO9p
>>502
鎌池和馬なあるいは…
2019/09/14(土) 15:22:32.81ID:Vll7w0lf0
>>645
彩りがなくてどれも美味しそうじゃないのが逆にすごい
ウナギのゼリー寄せを考案した人は何を考えているのか
2019/09/14(土) 15:22:42.97ID:fBzNOx1z0
>>650
あんまりバリエーションなくて飽きるからなぁ…w
2019/09/14(土) 15:23:04.85ID:kIIS5QOkd
>>645
書き方が自嘲的過ぎてなぁ。
2019/09/14(土) 15:23:54.44ID:m20UZI9EM
>>615
塩害どうするんだろう…
2019/09/14(土) 15:25:55.15ID:8+ArFDvu0
>>645
シェパーズ・パイは結構美味そうだ
2019/09/14(土) 15:28:32.34ID:yCAZtmRVa
>>642
見渡す限りSAが見当たらない件

>>654
更に、確実に橋脚に船舶がブチ当たりそうな件
2019/09/14(土) 15:29:18.26ID:qGcEGzMb0
和食の板前とフランス料理のシェフに
伝統的イギリス料理に使う材料で
料理作らせたら、なかなか良いもの出してきそうな気がする
2019/09/14(土) 15:29:48.89ID:p9PpPtVD0
>>622
広島というより広島ファンなんじゃ…
2019/09/14(土) 15:32:08.90ID:fBzNOx1z0
>>657
まったく別物になるそうだがw>フィッシュ&チップス

うなぎのゼリー寄せもそうやね。
2019/09/14(土) 15:33:17.20ID:/d43j5uZd
>>259
そりゃまぁ各種スタンドオフミサイルに空母に無人機にとたくさんだわな
2019/09/14(土) 15:33:21.89ID:bjS5u4LWM
>>657
イギリスは小麦とか農業豊かではあるんだがバリエーションは少ないイメージ
まあ牛肉あるんだしなんとかなるだろ、とは思うけど。
2019/09/14(土) 15:33:48.24ID:Vll7w0lf0
フィッシュ&チップスはアジフライにフライドポテト添えれば良さそうな気がする
2019/09/14(土) 15:36:25.81ID:qGcEGzMb0
揚げ物なんて、新鮮な素材と新品な質の高い油を使えば
不味くなるわけがない料理
2019/09/14(土) 15:38:32.05ID:O5vpJsLJ0
>>651
アレは考えて作ったものではなくて
ぶつ切りにして鍋で煮たのが冷めたら、スープに溶けだしていたゼラチン質が固まっただけ
2019/09/14(土) 15:38:36.90ID:up8rQarT0
>>662
イギリスフィッシュ&チップスは、魚に下味付けずにそのまんま揚げて、後から塩とかソースとかで誤魔化すパータン。
そらあ、美味しくないわなぁ。
2019/09/14(土) 15:39:08.35ID:c1CLP7wh0
>>611
序盤の聖戦士は割と流されてる方面な気はする
2019/09/14(土) 15:44:39.50ID:7mBSleTC0
日本陸軍ってソ連軍が主敵だったんだけどあの30発保弾版の火力が低い機関銃で
連隊規模以上で大隊や中隊に突撃してくるソ連軍を止めれると思ってたんだろうか。
ベルト給弾の水冷機関銃じゃないとやばいレベルなのに
2019/09/14(土) 15:45:32.13ID:7cVgpyAX0
>>645
>歴史上、おそらくいつかは明らかになるだろう。イングランド内戦(1642〜51年)が始まったのは、2人の愚か者がスコーンにジャムとクリームのどちらを先に塗るかで対立したのがきっかけだったということを。

今なお英国を二分するこの問題に比べれば、ブレグジット(英国のEU離脱)をめぐる論争など大した話ではないように思える。


紅茶にミルク入れるのが先か後かなど
凄くどうでもいい拘りが強いよなブリカス
2019/09/14(土) 15:47:56.23ID:7cVgpyAX0
>>663
まず素材の新鮮さに拘らない種族だから…
2019/09/14(土) 15:48:36.83ID:DOvh7hp/d
>>615
台風の常襲地帯だし高波で崩壊しそう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/HZMB_route.svg
2019/09/14(土) 15:49:20.80ID:up8rQarT0
>>668
スコーンには、ジャムとグリームを別々の場所に塗れば良いと思うんだ。

でも・・・ミルクティーは、温めたミルクを先に入れておくのが常識だろう?(真顔
2019/09/14(土) 15:52:05.60ID:7cVgpyAX0
>>671
違うんだ
スコーンにどちらを先に塗るか論争なんだ
両方塗るんだ
2019/09/14(土) 15:53:32.34ID:kIIS5QOkd
>>671
ミルクティーのミルクは冷たい方が良いと思うがのう。
紅茶はクソ熱いのが良い。
2019/09/14(土) 15:53:34.18ID:7cVgpyAX0
そしてミルクは後入れに決まっている
2019/09/14(土) 15:53:52.07ID:+ZZ3c2bz0
<30発保弾板の火力の低い機関銃で
BAR「えっ」

いや99式に代表される機銃はどれもかなり火力あるんですけどね…
2019/09/14(土) 15:54:38.23ID:bjS5u4LWM
>>666
禿本人も言ってたな
だいたい失敗作呼ばわりしてるけど、ダンバインに関しては具体的に
最初に一泊させたのが間違いだったみたいな事言ってたはずだ。
2019/09/14(土) 15:54:48.05ID:8+ArFDvu0
ミルクを先に入れるほうが自然に混ざる気がする
2019/09/14(土) 15:56:39.21ID:64vEbKTn0
水冷式の機関銃に対する最終的な評価は「もう誰も使ってない」の一言で済む話なのであるな。
2019/09/14(土) 15:57:15.11ID:7mBSleTC0
>>675ソ連軍を相手にする場合は全く火力不足という意味で。あとアメリカの場合M1917やM1919
さらにはM2まで持ち出してくるし。ドイツもMG42やMG34だし。日本は列強国でも普通の部類なん
だけどソ連相手だとさ。
2019/09/14(土) 15:57:26.93ID:bjS5u4LWM
英国の研究機関の説明ではミルク先入れの論拠は
タンパク質が熱で変質するのを防ぐだったと思う
2019/09/14(土) 15:57:33.50ID:jsFyD/V60
『対魔忍』を作ってる会社は、なんで倒産しなかったの?
2019/09/14(土) 15:58:17.65ID:6h24gNa00
>>605
オーベルとわんこ談義したい
2019/09/14(土) 15:59:01.59ID:fiGe2m4y0
王立化学協会「ミルクが先でFA」
2019/09/14(土) 15:59:30.79ID:8+ArFDvu0
>>680
んでもそもそもロイヤルミルクティーって茶葉をミルクで煮るよねって
温度管理は重要だけどさ
2019/09/14(土) 15:59:45.83ID:7mBSleTC0
意外と尖がってそうなのがミッターマイヤー。一回人を見放すと二度と見直すことなさそうというか
もう無関心になって気にもしなくなりそうだ。
2019/09/14(土) 16:00:26.94ID:+ZZ3c2bz0
>>678
そも水冷式って戦場での管理が凄まじく面倒なのよな〜
つうか、歩兵が持てる機銃って言っても所詮は空冷式なので、物理的に何百発も連続に撃てる仕様じゃないし、映画みたいな連射とかそんなことしたらコックオフとか起きて超絶危険だから当時の30発式なのはかなり合理的な選択肢
2019/09/14(土) 16:00:51.12ID:7cVgpyAX0
しかしウナギゼリーに対するこれ程シンプルで分かりやすい説明はないな
さすがブリカスと言わざるを得ない
https://i.imgur.com/rf9fccU.jpg
2019/09/14(土) 16:01:24.55ID:fBzNOx1z0
>>680
先に入れると分量がわからんのがな…
2019/09/14(土) 16:01:55.80ID:MAOC7MoT0
>>681
対魔忍が当たったからだよ
2019/09/14(土) 16:02:20.23ID:7cVgpyAX0
>>688
そうそう
味に影響してくるからな
2019/09/14(土) 16:02:32.29ID:+ZZ3c2bz0
>>679
そもそも機銃にこだわる理由とは
火砲でいいじゃん?陸軍の擲弾筒みたいにさ

あと言うほど火力不足じゃ無いからね?分隊あたりだと世界最高クラスだからな
2019/09/14(土) 16:02:35.56ID:fWxUVRp1M
内臓肉、芋、塩、煮込み、だけでは飽きるよなあ
ニンジンのピクルスとか添えるだけで随分違うと思うが
醤油は偉大なんだな
2019/09/14(土) 16:02:51.77ID:up8rQarT0
>>672
一つのスコーンに両方塗るにしても、同じ場所に塗らなくても良いだろう、と。
スコーンの半分にジャムを塗って、残りの半分にクリームを塗るんだ。
食べる時には、それぞれの面を一口ずつかじって、口の中で味を混ぜると良い。
2019/09/14(土) 16:03:28.59ID:fBzNOx1z0
>>687
ブリテンのうなぎは絶滅の危機とは無縁なのかしら。
テムズ川うなぎでうな重屋さんやるべき。
2019/09/14(土) 16:04:05.89ID:fp5Orllt0
前もってジャムとクリーム混ぜとけばいいじゃん
2019/09/14(土) 16:04:36.37ID:8+ArFDvu0
>>692
醤油そんなに好きじゃないんだよな
出汁のほうが重要だろう?って
出汁さえしっかりとっていれば塩でも味は事足りる
2019/09/14(土) 16:04:59.83ID:lJCiS8Dp0
>>636
>その死後に残党が地方軍閥と化したのは皮肉な事だが。

それもオーベルシュタインが地球教最後のテロ攻撃で死ななければ絵に描いた餅でしたしね。

もしあそこでオーベルシュタインが死なず、ラインハルトの死後も絶大な権勢を振るい続けていたら、
イゼルローンの同盟残党など真っ先に捻り潰されていたというか、見逃すべき理由もありません。

流石に実戦部隊を掌握する七元帥と皇妃ヒルダが切れてオーベルシュタイン討伐で固まれば、
直属の兵力や艦隊を持たないオーベルシュタインは詰むかも知れませんが、そこはそれ、
稀代の陰謀家にしてマキャベリストのオーベルシュタインはそれもまた想定した上で、敵陣営を
分断し内部崩壊に追い込む秘策を繰り出しかねません。

ぶっちゃけヒルダや七元帥を全部殺してもまだ幼い皇太子さえ手元に置いていれば幾らでも
やりようはあるし、むしろ功績の大き過ぎた七元帥などオーベルシュタインが牛耳る新生銀河帝国
にとっては邪魔者以外の何者でも無いのだから。
2019/09/14(土) 16:05:18.00ID:mEQnkuTra
>>665

そもそも素のタラの切り身なんて水分多くてブヨブヨだから
大抵一塩して身を締めておくもんなんだけど
英国人は絶対そんなことはしないと思う(確信)
2019/09/14(土) 16:06:53.89ID:6h24gNa00
ブランデー入りの紅茶なのか紅茶入りのブランデーなのかの様に、ミルク入りの紅茶が飲みたいのか紅茶入りのミルクが飲みたいのかで決めれば良い
2019/09/14(土) 16:08:05.16ID:7mBSleTC0
>>691それソースあるの?日本陸軍の分隊火力が世界最高って。
2019/09/14(土) 16:08:44.21ID:nPXZ5DOsa
めんどくせぇから静注でミルクと紅茶入れとけよ
2019/09/14(土) 16:09:05.14ID:7cVgpyAX0
>>696
関西とか軟水ちほーは出汁命だからぬー
醤油臭いのは嫌われる

>>693
>>695
だからガイジンには分からん変な拘りがあるから論争にハッテンしておるんじゃろうよ
2019/09/14(土) 16:12:03.10ID:up8rQarT0
フリテンとか北欧とかドイツとか、意外とバイキングの時代から料理の味は変わってないんじゃないかな〜
と思ったり。
2019/09/14(土) 16:12:12.02ID:64vEbKTn0
たしか米帝の資料だったと思うが、太平洋戦域における歩兵部隊の火力投射量を比較したデータでなかったかな?
擲弾筒のおかげで、分隊規模の瞬発火力であれば僅かに上回るとかなんとか。なお部隊規模が大きくなるほど残酷な格差が生まれる模様。
2019/09/14(土) 16:14:29.14ID:kIIS5QOkd
>>700
学研の沖縄戦の本がソースでしょう。
確か交戦距離500m辺りの火力では米軍を上回るとかなんとか
擲弾筒と軽機が配備された防御陣地があるから。
2019/09/14(土) 16:14:43.23ID:+ZZ3c2bz0
>>700
ソースも何も日本陸軍の分隊編成と主要国の陸軍の分隊編成を比べてごらんよ

小銃本部
|
軽機関銃分隊×3
小銃11
機関銃1
歩兵12
|
擲弾筒分隊×1
擲弾筒3
小銃9
歩兵12

この構成は少なくともイギリスやアメリカ並みかそれを上回る規模だよ?
2019/09/14(土) 16:16:15.11ID:fYZJfVq40
>>631
こんな風に昔を思い出さないといけなくなっているとか
もう彼らの終わりも見えたな______

_(゚¬。 _
2019/09/14(土) 16:19:44.76ID:YTDR09Bl0
>>698
【世界の食文化】知られざるノルウェーの国民的食べ物「ルーテフィスク」とは?

https://news.livedoor.com/article/detail/12256727/
2019/09/14(土) 16:22:13.76ID:YwMajAW+0
満州には水が少ない云々

>水冷式
2019/09/14(土) 16:22:53.41ID:7mBSleTC0
>>706イギリスとアメリカを同じ扱いしてるのがさ。日本はイギリス並みとは思うけどね。
構成というなら使ってる武器も違うし編成でなく弾薬投射量でないと比較にならんよ。。
2019/09/14(土) 16:23:58.52ID:7mBSleTC0
>>691火砲を含んだらそれこそ悲惨でしょ。
2019/09/14(土) 16:24:46.73ID:kIIS5QOkd
>>706
分隊単位の火力というよりはクロスレンジの火力というべきではないかと言ってみるテスト。
2019/09/14(土) 16:26:31.11ID:kIIS5QOkd
火砲がたくさんあれば良いと思うニダ。
MLRSも更新して滑空誘導弾を発射できるようにしよう。
新型の自己鍛造弾放てるえぐいので
2019/09/14(土) 16:27:33.23ID:XSrI7rpZ0
>>710
投射量だけじゃ意味ないぞ。命中率を加味しないと。
現代でも当たらないミニミよりM27という例がある様に。
2019/09/14(土) 16:27:45.12ID:mEQnkuTra
>>699

ペットボトル入りの大容量酒って
中身が良くてもどうしても安酒感が拭えなくなるのが草

というわけで
ドンと4リットルのブランデー、リッターあたり千円と非常にコスパ良い酒

https://www.miraido-onlineshop.com/item/4-s-brandy-vo-4l/
2019/09/14(土) 16:28:39.51ID:lJCiS8Dp0
>>704-705
戦後日本の沖縄戦のイメージだと、日本兵が旧式な小銃で1発打つと米軍は即座に機関銃で千発打ち返したり、
戦艦を含む大砲で100発打ち返すような絶対的な火力差で洞窟や陣地ごと吹き飛ばす米軍超楽勝モード・・

みたいな印象がありましたが、実際にはそこまで極端でもイージーモードでも無かったし、むしろ米軍は
沖縄南部の強固な日本軍陣地線を圧倒的な火力支援を以てしても中々突破できず、歩兵部隊に甚大な
犠牲と消耗を強いる羽目になりましたしね。

ここら辺所謂日本の平和教育ではまるっと無視されているというか、むしろ日本軍はろくすっぽ米軍と戦わず
自分が生き残る為に女子供に銃を向け壕から追い出し、スパイ容疑と称して県民を次々と処刑していった・・

という軍規崩壊ばかりを徹底的に強調する事で、「日本軍は国民を守らぬ絶対悪」の宣伝材料にしてきました。
2019/09/14(土) 16:28:45.92ID:7mBSleTC0
なんか一式陸攻が防弾が高いとかいうのがこのスレにいてイマイチこういうのはソースをはっきり出さないと
信用できなくなった。
2019/09/14(土) 16:29:17.92ID:kIIS5QOkd
AAV-7は機銃も擲弾も全く的に当たってなかった去年の総火演
2019/09/14(土) 16:29:55.85ID:4hUuduLc0
>>671
謎の行儀のいい人達
(無言でやかんにミルクを入れて火にかけ、茶葉をぶっ込む)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況