>>609
少なくとも日本製シリコンプレイヤーの普及が遅れたのは間違いなく、カスラック&資本関係がある
レコード屋に家電屋が忖度した結果ではあるな。

以下は夜中のテンションで書いただけなので読まなくてもよい。

当時ファイルをD&Dで放り込めるDAPを売ってたのは忖度する必要のないシャープと三洋だけ。
パナもソニーもファイル管理ソフトが必要なのはともかく、独自形式のファイルしか受け付けなかった。

(泥棒商売で定評のある)あぽーがMP3を作成できるあいちゅんを無償公開して、MP3形式の
ファイルでも取り込める(ことになっている)ipodを出して来たら、それは売れるわ。

死にかけたソニーが復活できたのは、デザインを一新した香水瓶シリーズとファイル管理ソフトが
MP3を読めるようになったからだろう。 パナはなにもしなかったのでSDカードと心中した。