新スレも立ったのでネタ投下。新しいNational InterstのF-3関連記事。
F-35, RIP? Japan Is Working on a Powerful, 6th Generation Stealth Fighter
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-35-rip-japan-working-powerful-6th-generation-stealth-fighter-79521
以前のF-22+F-35ハイブリッドみたいな与太話に比べりゃ、そこそこ当たってそうな観測ではある。だがこっちもF-35には高いオゼゼ払ってんだ。そう簡単に安らかにおねんねされちゃこっちが困るんだよw
それから最終段の
>However, integrating them into a capable flying platform poses a much
>greater challenge, as does mass-producing them in a cost-efficient manner.
>The U.S. F-35, for example, suffered many delays and cost overruns due
to
>difficulties integrating its many new technologies under concurrent development.
F-35のコストオーバーランって、普通の空軍機と海兵隊向けのSTOVL機、それに艦載機仕様までエアフレームごと八割の共通性を狙ったとこにあると思うんだよなぁ。まああれだけの大規模開発だから、それなりに高くなるのは避けられないだろうけど。
これがF135の-100と-600という同じ基礎から発展したエンジン、EOTSやEO-DAS、AN/APG-81といったセンサー類だけ共用してエアフレームは別個にしてりゃ、P-1とC-2みたく安く収まった気がするんだが。
そしてF-3には(少なくとも今んとこ)艦載機型とかSTOVL型を3機種まとめて作るなんて話はないんだから、コスト暴騰の前例としてF-35を持ち出すのはどうかと思うぞ。
民○党類ですがアメリカの敵です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
30名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5f-35oU)
2019/09/16(月) 14:19:15.98ID:w8XepPo00■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
