民○党類ですがアメリカの敵です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/16(月) 12:32:49.98ID:yjCQneAWa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
脂と糖(σ゚∀゚)σエークセレント!

ポン酢問題が終らない前スレ
民○党類ですが感度3000倍です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568547446/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/16(月) 17:35:06.48ID:Tl8LG01SM
>>157
横からくちばし突っ込まれて大変だなあとしか。
2019/09/16(月) 17:35:47.80ID:4hha4fQ+0
>>336
それって清水峠越えの旧国道8号のことですか?
http://yamaiga.com/road/shimizu/main.html
(このレポートは名作なのでぜひ)

自動車で上越国境を越えることが出来るようになったのは戦後の三国トンネル開通まで待たなければならなかったんですが
戦前の交通路は鉄道の清水トンネルだけでした
上越国境を越えて東京を目指すって下手したら米軍のインパール作戦ですがな
大量の車両を投入するわけにもいかないし
空挺で清水トンネルの両側を確保しようにも爆破されたら…
まあやっていればハリウッドでの映画化は確実でしょうねw
2019/09/16(月) 17:35:53.08ID:+uI7YO4g0
>>361
飛べることと飛ぶのに向いてることは全然ちゃうんだけどねぇ
2019/09/16(月) 17:36:39.47ID:45j7oFMxd
朝日の記者が厚木でP-1内部取材してた記事はあったよ
2019/09/16(月) 17:37:45.87ID:hsil5hum0
>>360
この理論すこ
2019/09/16(月) 17:38:10.32ID:qTQoa9C80
めしにしましょう…
https://i.imgur.com/YaKrZwy.jpg
2019/09/16(月) 17:38:27.61ID:SxmZvMom0
うむ。この「あっ、ヤバイ。これ最後の資源が尽きてもラスダン決まらないヤツだ」というヒリつく感じも久しぶりであるな。丙提督も長かったからなぁ…

それはそれとして、ツインマスタングの格好良さってあまり理解されてないよね。
あの時代の技術的制限の中では、”戦略爆撃機の全行程を護衛する”という問題へのスマートな回答だと思うのですよ。…そして左右非対称だったらもっと良かった。
2019/09/16(月) 17:38:35.43ID:hsil5hum0
>>367
高級魚じゃないか!
2019/09/16(月) 17:39:01.84ID:Tl8LG01SM
>>200
ひょっとして犯罪行為なのでは?これ?
2019/09/16(月) 17:39:19.84ID:MN5iwUf50
>>367
ビール注いでるのにお茶碗よそってないのは画竜点睛を欠く
2019/09/16(月) 17:39:41.59ID:ShF6l1Yl0
>>357
何世代を経ても朝鮮人は朝鮮人だなぁ。という感想だの
というか本家韓国人が日本語ある程度覚えて日本に来てるのに、こいつ生まれてから今までなにしてたんだ?
2019/09/16(月) 17:40:00.30ID:KJ68Tk/y0
てすと
2019/09/16(月) 17:40:01.43ID:LxJA0Fvba
>>357
「殺されようとも韓国には帰りたくない」って、
無茶苦茶韓国ヘイトだと思うんだけど
2019/09/16(月) 17:40:02.81ID:fZFWW8XC0
ちゃんとした四川料理の店はやっぱりお高いのう。肉料理一品とタンメンとデザートで4000円ちょいかかった。
味自体はお値段以上の満足度だけど。
2019/09/16(月) 17:40:21.32ID:45j7oFMxd
>>370
ていうかかきまわしてるだけよ
2019/09/16(月) 17:40:28.27ID:SM4ncbmQ0
>>367
主食と汁物は?
2019/09/16(月) 17:40:48.25ID:4hha4fQ+0
>>200
コイツがなりたかったのはやっぱり派遣議員だったか…
2019/09/16(月) 17:41:04.48ID:wVPDS3du0
>>367
しょうゆは?しょうゆはどこの地のもの使うの?
そしてポン酢の出番はあるのか!?乞うご期待!
2019/09/16(月) 17:41:15.02ID:NUcuVzGP0
>>363
アホみたいな物量投入して清水峠を踏破する米軍、見たくありませんか?
2019/09/16(月) 17:41:20.18ID:yNp98Ozn0
>>368
へ、ヘンタイだ(AA ry

>>367
なんという高タンパク高食物繊維食だ_____

(゜ω。) 茶色で霞んでいるのが玉に瑕
2019/09/16(月) 17:41:34.22ID:HUkoP6A80
>>372
祖国半島をガス室扱いしているのでは?w
2019/09/16(月) 17:41:34.68ID:xNqokj7KM
海洋作戦指揮管制専門のP-1もありうるのかな。
あ、FOSか。
2019/09/16(月) 17:42:16.80ID:w8XepPo00
Is Japan Getting the Stealth Fighter the U.S. Air Force Didn't Want?
https://defensemaven.io/warriormaven/air/is-japan-getting-the-stealth-fighter-the-u-s-air-force-didn-t-want-5Kf-RmvWVEyTXYJpXUx0ug/

そんな四半世紀も前のウエポンベイも備えとらんような開発中止品、しかも米軍未採用で完成までの開発費も性能向上費用も全部こっち持ち、さらにライセンス縛り食らって弄れなさそうなもんはいらんがな。

どうせゼニ払うなら、リスクはあっても自前で好き勝手できてずっと新しいのをこっちでこさえるほうがナンボかマシというもの。
2019/09/16(月) 17:42:51.37ID:MN5iwUf50
>>376
こういう災害事後の風評被害捏造屋ってしょっぴけないものかね
2019/09/16(月) 17:43:15.43ID:CxA5VhWK0
>>380
米軍参謀「迂回して兵糧攻めしときゃええがな」
2019/09/16(月) 17:43:20.47ID:YtHDcfro0
>>368
まぁ資源が尽きても貯めれば何チャンスかある。ゲージは回復しないのだ。
2019/09/16(月) 17:44:42.88ID:wVPDS3du0
>>380
なんで日本海から上陸せなあかんねんw
2019/09/16(月) 17:46:10.41ID:MN5iwUf50
>>379
焼きサンマにはおろしポン酢が究極にして至高
2019/09/16(月) 17:48:20.87ID:3tkh5iA/p
>>389
身は塩で十分美味い。
ワタには醤油を垂らしたい。
2019/09/16(月) 17:50:03.69ID:Tl8LG01SM
>>302
それでしか食えない人間を全否定かよw
2019/09/16(月) 17:50:12.40ID:p98JYUsi0
KDDI 基地局を搭載した船を派遣 千葉県館山市
https://japanese.engadget.com/2019/09/15/au/
ラジオなどで基地局船なるパワーワードいただきました
ケーブル敷設船に仮設したんだと
2019/09/16(月) 17:50:13.58ID:yNp98Ozn0
>>389
鮮度の悪い奴ならともかく、鮮度が良いなら塩しただけで行きたい

_(゚¬。 _ ガツンと塩辛い醤油数滴も棄てがたいけど
2019/09/16(月) 17:50:41.79ID:ShF6l1Yl0
>>384
まあ15年くらい前は「YF-23を日本が買い取って実用化!」とかってネタも少し流行った記憶があるが、
もう2020年代が迫ってきてる今そんなの持ち出されてもねぇ・・・
2019/09/16(月) 17:51:46.47ID:6viZJLPB0
>>59
これで使ってる重機は新品の機械油全部脱脂して、かわりにバターとかを塗り直した特注品で、
使用は一回限りで再び脱脂されて元の油を注油した上、売りに出されるそうな。
縁起物として、すぐに買い手がつくらしいw
2019/09/16(月) 17:53:45.11ID:xNqokj7KM
MHIのP-X

バイパス比をF101程度に調整したXF5派生型x4で
運用重量60-80トン程度のB-1ライクな何かを想像
絵は描けない
2019/09/16(月) 17:54:32.66ID:SxmZvMom0
ふと思ったんだが、旧海軍の陸攻って対艦攻撃に特化するなら双胴機の二人乗りで十分イケたんでね?
攻撃対象がエアカバー無しの水上艦隊なら防御機銃は要らんし、機動部隊なら護衛戦闘機と連合組まないとどうせ無理だし。
速力と防御力にステ全振りして、敵対空砲火を突っ切ることだけに設計リソースを集中……うん。採用されるわけがないな。

>>389
大根おろしとスダチはそれぞれ別に用意する派。
2019/09/16(月) 17:56:27.08ID:nzgIBZS30
3年でインド-中国間に自動車道路を開通した米軍なら東京-新潟間も平気で
開通しそうな。
2019/09/16(月) 17:56:51.43ID:xGuiuTuE0
韓国野党代表、頭を丸める
https://n.news.naver.com/article/055/0000758927
https://imgnews.pstatic.net/image/055/2019/09/16/0000758927_001_20190916174515905.jpg
枝野=サンも是非!
2019/09/16(月) 17:57:21.95ID:MN5iwUf50
>>395
そこまで手をかけるとは…クレイジー
2019/09/16(月) 17:58:37.97ID:KoybYIed0
えんぢんは主翼埋め込みだ!(紅茶がぶ飲み
2019/09/16(月) 17:59:13.26ID:+aE3+Uma0
P-1は対艦攻撃能力も捨てるわけにはいかないのでP-8のように飛行特性妥協出来ないのよなぁ

>>347
社外秘も社外秘なんで情報もないから比較できんからな潜水艦周りと電子戦
2019/09/16(月) 17:59:28.27ID:Tl8LG01SM
>>374
考えたらひでえ話だなあw
2019/09/16(月) 18:00:51.16ID:wVPDS3du0
>>374
実際死ぬから(済州島を見つつ)
2019/09/16(月) 18:00:51.52ID:0YYBQQOR0
>>398
アラスカとノースダコタの間の高速道路が、戦時中に1年くらいで開通してんのな…

何だろうかあれは
2019/09/16(月) 18:01:29.26ID:yNp98Ozn0
>>400
人力で何とかしようとかするであろうよりは、極めて進歩的なような気も

_(゚¬。 _ おまけに誰の懐も痛まないという徳の高さ
2019/09/16(月) 18:03:39.12ID:XI66gXRDa
>>357
これさ、日本人に対してのとんでもねぇ侮辱だと思うのさ。
宅急便で返品したいとは思ってるけど、ガス室とかいくら何でも妄想激しすぎる。
なろう系朝鮮人かよ
2019/09/16(月) 18:04:57.30ID:+aE3+Uma0
>>400
白河の関より北において芋煮とは社交なのだ
2019/09/16(月) 18:05:36.27ID:/YLMgy6d0
うーんウレタンリングが品切れか・・・。
2019/09/16(月) 18:05:47.65ID:oC4pI3+20
>>397
それって一番近いのは(双胴じゃないけど)複座化した銀河になるオチでは…?
2019/09/16(月) 18:09:18.30ID:3tcibszc0
>>397
防御と突進力と火力に全振りか。ロボットものならそういうゲテモノ試作機に適性のあるパイロットが乗って活躍っていうのはお約束だが、
現実だとプランの時点で却下されて試作機すら作られないのがロマンが無いな
2019/09/16(月) 18:09:57.76ID:+aE3+Uma0
来月からのお仕事決まらないからuber eatsでも始めるかな…
港区にチャリ移動しとこう
2019/09/16(月) 18:11:26.46ID:HUkoP6A80
>>397
何が面倒って当時だと最低3人くらい乗ってないと正確な航法すら碌にできないというね・・・。
2019/09/16(月) 18:12:01.57ID:qTQoa9C80
>>409
あ、アメリカ国債3億円分の利回りで働かなくてもいいおじさんだ
2019/09/16(月) 18:12:02.81ID:cill3ozf0
>>402
比較出来るとしたら米国留学組でP-8に乗った幹部自衛官だけでは?
2019/09/16(月) 18:13:07.10ID:MNhymcfV0
>>208
ですがスレに集うアマチュアですら論破できるぞ
日本最高学府の上澄みを集めた精鋭じゃねえのかよ
2019/09/16(月) 18:13:32.73ID:cill3ozf0
>>407
ガス室で催眠ガスにのせてカプセルで梱包して半島に送り返したいなぁ(輸送効率からいって)
2019/09/16(月) 18:15:07.84ID:nzgIBZS30
BV.P170が>>397のコンセプトに近い気がする
爆装しかできないが1t爆弾が詰めるので雷装も可能と思うが
2019/09/16(月) 18:15:27.29ID:/YLMgy6d0
>>414
米ドルすらもってないおじさんやで・・・。
北米系通貨はすでに手元にない。
2019/09/16(月) 18:18:30.80ID:nzgIBZS30
たしか北朝鮮には帰国した在日韓国人向けの再教育収容…日本人村があるから
韓国語が喋れなくても教育してもらえるから大丈夫(何が?
2019/09/16(月) 18:18:38.75ID:/YLMgy6d0
とりあえずドライバとレジスタとミクロングラス防振材だけでも買っておく。
こんだけありゃあと10年は戦えるだろう多分。
2019/09/16(月) 18:20:09.53ID:33XLrG5z0
>>397
それの最終形態が銀河とかいうやつなんでは
2019/09/16(月) 18:20:36.77ID:/YLMgy6d0
ほとんどの保守部品はアマゾネスで売ってないからめんどくさいな。
見つけられるのはイヤーパッドくらいだが、イヤーパッドの保守部品は間違えて買った分あわせてまだ4対の8個ある・・・。
2019/09/16(月) 18:20:42.69ID:zTS1Fo7j0
資産は全て舞鶴$に変えたのか、、、
2019/09/16(月) 18:21:08.19ID:Sbd283jT0
無人機はあくまで対水上捜索であって
対潜戦の基本はソノブイばら撒いて解析する点で一致してるのね
その手段が低高度で縦列投下するか
高高度からGPS投下するので違ってて
2019/09/16(月) 18:21:38.45ID:I0QmayNjp
>>411
そういうスーパーロボットは、軍などではなく、富士の裾野に研究所を構える民間の博士が、出所不明の私費で建造するのが正しい古式なのじゃ。
とんでもない危険人物だよな。
2019/09/16(月) 18:22:23.48ID:qTQoa9C80
質屋の兄さんが発行する独自通貨の単位はドンだよ?
2019/09/16(月) 18:22:53.77ID:wVPDS3du0
>>426
そういうところに投資するのが、お金持ちの最高の道楽だと思うよ
2019/09/16(月) 18:24:24.45ID:yNp98Ozn0
>>428
実際、シーチワワとか緑豆にやってますしね

(゜ω。)
2019/09/16(月) 18:24:31.44ID:I0QmayNjp
つまり富士の裾野にドン立研究所が…。
2019/09/16(月) 18:24:39.38ID:9oP8jhdZ0
>>426
えっ、浅間山近郊じゃないんですか!?
2019/09/16(月) 18:25:29.78ID:xnlN/5rA0
地上部分はモルタル建築だけど地下には広大な施設が…>ドン立研究所
2019/09/16(月) 18:25:32.87ID:/YLMgy6d0
履歴見る限りだとUSDのホールド期間は建玉立ててからせいぜい最高で3日くらいだな・・・。
CADは最高で6日。握力弱いな。
2019/09/16(月) 18:26:18.94ID:/YLMgy6d0
>>427
舞鶴と見せかけてベトナムを牛耳てっている説
2019/09/16(月) 18:26:46.85ID:yNp98Ozn0
>>427
ベトナム通貨と紛らわしいけど、アルファベット表記したら用意に区別出来るのかしら?

(゜ω。) Dawnとか
2019/09/16(月) 18:28:29.82ID:3I135AEi0
>>425
P-8のソノブイってGPS誘導だったっけ?
2019/09/16(月) 18:28:47.10ID:SM4ncbmQ0
北富士演習場近くの黄色い建物ってドンの施設だったアルか
2019/09/16(月) 18:29:40.91ID:UhlkqZqEp
>>426
学会から追放された博士(会費未納による除籍)が開発するんだよね
2019/09/16(月) 18:33:38.94ID:I0QmayNjp
未査読論文の山から建造される無敵のスーパーロボット!
ファイヤーフラッシュ号が可愛くなる惨劇の嵐が予想される。
2019/09/16(月) 18:34:02.20ID:oC4pI3+20
>>438
全財産突っ込んじゃって会費も払えなくなっちゃったのか…
2019/09/16(月) 18:34:41.17ID:MNhymcfV0
みえる @Hachimitsumiel
秋田県人同士のラインです
https://pbs.twimg.com/media/EEMFc63U4AArim9.jpg

◆鹿児島弁を越える難解さ◆
2019/09/16(月) 18:35:35.68ID:qTQoa9C80
てかスパロボ博士が住んでる基地って個体資産税とかどうやって工面してんだろうね?
割とみんな敷地でかいけど
2019/09/16(月) 18:36:47.26ID:+8AhPSQad
何これ欲しいhttps://www.harris.com/sites/default/files/images/solution/next_gen_pneumatic_sonobuoy_2k_x_2k.jpg
2019/09/16(月) 18:36:53.12ID:LbMSrJtNM
なあに、ラウンメイタルユニット拾えばいけるいける
2019/09/16(月) 18:37:50.97ID:Si9Gq1iPa
>>441
ゴブリンか?
2019/09/16(月) 18:37:53.89ID:4hha4fQ+0
だからこの謎生物はなんなんだよ…

C2機関@C2_STAFF
佐世保の皆さん、旧佐世保鎮守府の地に結集してくれた本当に多くの提督の皆さん、佐世保鎮守府開庁・佐世保港開港130周年を
皆さんとお祝いする【130th SASEBO 2019】、無事作戦完了しました!
佐世保の皆さん、提督の皆さん、本当にありがとうございました!
https://pbs.twimg.com/media/EEky0gDU8AEzVYb.jpg

次のイベントに深海川獺鬼とか出てくるんじゃないのかw
2019/09/16(月) 18:38:42.78ID:MNhymcfV0
>>445
みえる @Hachimitsumiel
姉との日常にめっちゃ反応があった…
牛蒡推しの私と、他の野菜も食べさせたい姉との攻防戦でした

私「牛蒡食べて牛蒡」
姉「大根も食べて大根」
私「食べない」
姉「牛蒡食べないと大根も食べさせないよ」
私「牛蒡食べる」
姉「みょうが食べてみょうが」
私「食べない」
私「貴方が食べな」

https://pbs.twimg.com/media/EEUyNILVUAcg_jL.jpg
2019/09/16(月) 18:38:57.29ID:cD4f0RNIa
いま投資するならHITACHI鉱ね
海外からまた変態扱いや…
2019/09/16(月) 18:40:06.75ID:xnlN/5rA0
岸和田博士みたいに天才であることを理由に保護されているのかもしれない…
2019/09/16(月) 18:40:42.35ID:I0QmayNjp
裾野市や富士吉田市はロボット基地からの税収がかなりのもののはず。
2019/09/16(月) 18:41:31.65ID:9oP8jhdZ0
>>441
「牛蒡をお食べなさい、牛蒡ですよ?」
「ならば貴方もお食べになられませんか?」
「いいえ、結構です。」
「貴方がお食べにならないならば牛蒡を食べられなくなりますよ?」
「では牛蒡をいただきます。」
「茗荷はお食べになりますか?」
「いいえ、結構です。貴方がお食べになってください」

こんな所か
2019/09/16(月) 18:41:56.89ID:MNhymcfV0
白石玄人 @ShiraishiGento

鹿児島弁にすると大体こうなります(地域差あります)
「ごぼたもらんかごぼ」
「でこんもたもらんか」
「くわんど」
「ごぼたもらんとでこんもたもらさんど」
「ごぼくど」
「みょうがたもらんかみょうが」
「くわんど」
「おまんさあがたもいやい」
2019/09/16(月) 18:41:57.18ID:MN5iwUf50
>>441

が好きなのはわかった
2019/09/16(月) 18:42:47.14ID:8cs9keo+x
>>441
わからん
忍殺語にしろ
2019/09/16(月) 18:43:00.25ID:z/cmTAGu0
>>447
「食え」が縮まって「け」になってるのかな
2019/09/16(月) 18:43:22.45ID:+8AhPSQad
>>436
これかな
https://www.intelligent-aerospace.com/military/article/16544876/boeing-to-upgrade-sonar-signal-processing-on-navy-p8a-antisubmarine-warfare-asw-aircraft

>The sonobuoys that P-8As deploy also have GPS satellite navigation capability to enable the aircraft to maintain a precise plot of the sonobuoy field at altitudes of 10,000 feet or higher.
2019/09/16(月) 18:43:36.71ID:9oP8jhdZ0
>>455
食え→けえ→け だな
2019/09/16(月) 18:45:04.62ID:yNp98Ozn0
>>451
>>452
秋田や薩摩って、バイリンガルなのですね……

(゜ω。) ひらがなで表記出来ること自体奇跡のような気がしてきた
2019/09/16(月) 18:45:13.24ID:MN5iwUf50
>>455
寒い地域は言葉を縮める傾向にあるとかなんとか
2019/09/16(月) 18:45:29.92ID:I0QmayNjp
「け!」
「く!」
「めが?」
「め!」

って言う心温まる会話なら知ってる。
2019/09/16(月) 18:46:32.02ID:Si9Gq1iPa
ゴブリンではないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況