民○党類ですが味噌なのか泥でも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/16(月) 23:41:20.68ID:Qi823Beu0
!extend:on:vvvvv:1000:512
脂と糖(σ゚∀゚)σエークセレント!

ポン酢問題が終らない前スレ
民○党類ですが感度3000倍です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568547446/
民○党類ですがアメリカの敵です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568604769/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
653ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 9f68-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:31:12.51ID:JQhdR6wh0
>>644
ギボンの印象に引きずられてた、なんだかんだでウリの初ローマ帝国の本なんで<姻戚王朝

ローマ衰亡史、後半のゲルマン民族のどったんばったん大騒ぎとかオスマン帝国のコンスタンティノープル
陥落は悲しすぎて読めないよ。例えるなら美しい貴族令嬢が凌辱されていくのを見せつけられてる
気分だよ。もしくは自宅の冷蔵庫一杯に白いボトルが詰められる動画を無理矢理見せられる感じ
2019/09/17(火) 19:31:14.08ID:rJqchutLM
>>643
懐かしいな、モナザイト
2019/09/17(火) 19:31:32.35ID:eEG6n4s7d
>>646
途中からどころか2代目のティベリウスからだぞ
遺言無視で子孫殺されてっからな
2019/09/17(火) 19:31:54.00ID:/hB9UTAqa
>>637
それが禅譲も制度として有ったわけでは無いんです
ローマ皇帝は超高確率で息子が産まれないか息子に先立たれるだけで・・・
2019/09/17(火) 19:32:05.83ID:nJzU8xBv0
>>634
IR利権絡みでね(鼻ほじ
2019/09/17(火) 19:32:13.30ID:QOZHs7Fc0
>>643
モナザイトって普通にウラン含まれてるような、、、
2019/09/17(火) 19:32:15.93ID:RkXFASp50
死んだ人間が生き返らないのと同様
死んだGSOMIAは生き返ったりしない
2019/09/17(火) 19:32:41.15ID:6mpW+vDcd
ごまスリクソバード?
2019/09/17(火) 19:33:35.46ID:yZLGkVqCa
>>603
システムを強化するだけやろ
第6世代戦闘機とは機体によらぬシステムを指すとアメリカは言ってるし
2019/09/17(火) 19:33:48.84ID:JQhdR6wh0
>>629
なんでヴァンダル族、海軍強かったんだろうな。ローマ海軍壊滅させてるし
ゲルマン人なら大移動前ユーラシアの内陸、精々クリミアとかの辺りでしょ<ヴァンダル族に地中海を席巻

>>619
まだアメリカが後継者って言われる方がいいわ。ドイツ以上にダウトなのはロシア<ローマ帝国の後継者
2019/09/17(火) 19:33:59.19ID:r37HuZs+a
>>660
ラドンも「そうだ、そうだ」と言っています(昭和)
2019/09/17(火) 19:34:20.71ID:4W4hmhJ00
>>270
将来は宇宙軍に見下されそう
2019/09/17(火) 19:35:19.74ID:EcbzFIYf0
>>660
空の円谷健在と讃えられた空の大怪獣がすっかりスタースクリーム状態とか……
2019/09/17(火) 19:36:07.58ID:vPB59ZN10
>>642
因果関係が逆だよね
精神的に荒廃したからキリスト教が必要とされた
2019/09/17(火) 19:37:26.42ID:g83F+Tur0
>>638
ヒュパティアさん…
2019/09/17(火) 19:37:30.91ID:JQhdR6wh0
>>655
ティベリウス氏、こいつしかいねーからこいつ後継者にするよ。って消去法でローマ帝国の皇帝に
なったってアウグストゥスに遺言で教えられて歪んだ説あるけどマジなんですかね?
島に引きこもってロリショタと変態行為に及んでたは嘘らしいが

>>656
ローマ帝国、幼児死亡率凄かったという話をあるローマ帝国解説本で読んだな。
なんでそんなに・・・高かったんだろ。元老院議員の家でも三代で断絶OR没落みたいな話も
あった気がする。こっちはうろ覚え
まあ幼児死亡率低ければ人口増加に伴う問題も起きただろうけど
2019/09/17(火) 19:38:29.01ID:qL9kJJkZ0
>>603
三菱「わかった」
2019/09/17(火) 19:39:02.08ID:JWX12gaD0
>>641
いや、頭が起動キーになってて一定時間経つとかで認証能力を失うと、
逃げ帰るのがやっとに劣化すると言う仕様。
食わせた場合も逃げ帰るしかない...はず。
2019/09/17(火) 19:39:07.81ID:JQhdR6wh0
>>666
もしマニ教とかミトラ教がキリスト教のポジになってたらどうなってたんだろうね?
マニ教は一応自称真のキリスト教だけど

>>659
チャーリーブラウンがキルミーベイベーについて語るAAはよ
2019/09/17(火) 19:39:10.82ID:dlTocBsY0
>>636
レッドマンの必殺技みたい
2019/09/17(火) 19:40:19.93ID:XnH8XHkYa
>>669
おい待て5年後に年100機生産とか基地外じみた要件かもだぞ落ち着け!
2019/09/17(火) 19:40:36.85ID:EcbzFIYf0
>>669
スタヴァッティ「我が社なら直ぐにできます!(営業猫並感)」
2019/09/17(火) 19:41:28.58ID:VrU7xEek0
>>594
そもローマは一から十まで奴隷をコインとハンマーにしなければ維持できない奴隷依存社会なので拡張が止まり奴隷の供給が減った時点で破綻は約束されていたのだ
2019/09/17(火) 19:41:36.89ID:JQhdR6wh0
>>642
流石に当時のキリスト教も地球が平らって信じてたわけでは無いんですよね
地球は球体だけど、地球の反対側(南米とか)には人がいるわけない。その地域にも
アダムとイヴやエデンの園、キリストが必要になるから!という理論で無人説を
唱えた人はいるけど
2019/09/17(火) 19:41:38.81ID:dlTocBsY0
>>619
第四帝国万歳
2019/09/17(火) 19:41:48.13ID:t3fFT5H1p
>>671
ローマ人「エリスの胸はパッド入り!」
2019/09/17(火) 19:42:37.50ID:PLujiefu0
http://pbs.twimg.com/media/DMGbXRiVwAE11V6.jpg
2019/09/17(火) 19:44:08.10ID:dlTocBsY0
>>654
日本中にまいてた奴いたよな。
2019/09/17(火) 19:44:20.96ID:/hB9UTAqa
>>662
ヒスパニア(イベリア半島)から北アフリカへの大博打民族大移動でカルタゴを捕った時に、西ローマ海軍の最大拠点と主力艦隊を人員ごと接収出来たからっすね
その後の財源は大穀倉北アフリカの恵みで問題なし
2019/09/17(火) 19:44:30.63ID:JQhdR6wh0
>>675
ローマ帝国で蒸気機関の理論(ヘロンの蒸気機関)があったのに機械が発達せず、産業革命にならんかった
理由だね。ただ古代ギリシャもアンティキテラの機械や聖水の自販機やら機械があったんですよね
そのメカニズムのいくつかは中世イスラムのからくりやアストロラーベやらに受け継がれて
ルネサンス期にヨーロッパに再導入されたという話も
そう言えば、昔アシモフ先生だったかのSFにタイムマシンでローマ帝国で蒸気機関発明の
歴史改変する話があったような。思い出せない
2019/09/17(火) 19:44:44.27ID:abD/OpGsM
こんばんわ。
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。

今北産業。
今日はどんなトピックスがありましたか?
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 19:44:51.33ID:L0kcpDAY0
>>637
皇帝の下に将軍を置く二重体制おすすめよ
2019/09/17(火) 19:44:58.80ID:MoRLxxFx0
>>619
第三のローマことロシアではないのか?
2019/09/17(火) 19:46:06.32ID:JQhdR6wh0
>>681
元寇の時の南宋艦隊接収(最初の方は寝返った水軍)で元寇可能になったのと同じか・・・<人員事接収
当時はローマ帝国もゲルマン人兵士沢山だったからなぁ
2019/09/17(火) 19:46:10.87ID:57zgPn8gM
ひどい咳の風邪ひいたとき、100年前だったらこのまま死んでたんだろうなあとおもた
2019/09/17(火) 19:47:23.23ID:JQhdR6wh0
>>685
あんな奴らがローマ帝国であってたまるか!
細菌兵器の研究所が爆発したらしいけど大丈夫なのかな?<ロシア

>>684
そこは銀英伝みたいに宰相にしよう。
2019/09/17(火) 19:47:34.12ID:g83F+Tur0
>>633
ソ連「俺、連邦内での利潤分配にはもう少し気を使ったよ?」
2019/09/17(火) 19:47:34.92ID:98Vv9WSp0
ローマ帝国末期を見るに、やはり流通は大事。

治安の悪化で各都市間の流通が途絶えた結果があの様よ。
年を経るごとに栄養不足起因で家畜の大きさが小さくなっていく話や
他地方の物産が届かなくなり、物を作っても持っていけないので工場が潰れたり

そりゃまぁ崩壊するしかないよなと。
2019/09/17(火) 19:48:03.81ID:nQDtqKEDd
>>389
白糠、なにもないよな。
2019/09/17(火) 19:49:32.42ID:HrQ+K8WZ0
>>615
ルパン三世でありそうなシーンだな
2019/09/17(火) 19:49:34.43ID:nQDtqKEDd
>>406
複線ドリフトの失敗だな。
2019/09/17(火) 19:50:21.67ID:vuoi/XdWa
>>688
どのぐらいの細菌がロシアの大地で生きていけるのだろう。
2019/09/17(火) 19:51:01.08ID:aJMvNf6d0
>>526
だから、戦後すぐに差別がひどく無理やり連行された日本を去って祖国に帰るか、
日本に残るならば、強制連行被害者なんて嘘をつかずに、日本国籍とって、半島にルーツがある日本人として生きれば良かったんだよ。

なに、3世にも4世にもなって甘えてんだよ
2019/09/17(火) 19:51:06.10ID:PQ+xv6je0
ローマ帝国もいいけどムガル帝国も気になるマン
697ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 9f68-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:51:13.12ID:JQhdR6wh0
>>690
最近読んだBC1177もヒッタイトやエジプトとかの古代青銅器文明の滅亡(BC12のカタストロフ)も
流通の遮断が原因だったな。個人的に天は赤い河のほとり読んでからあれ読むと核戦争前の世界の本
と核戦争後の世界についての解説本読んだような気分になるね
ファンタジー世界も魔王よりも魔王軍が通商破壊したり、オークや盗賊団が
荒らしまくったから文明が衰退したみたいな設定の方が説得力があるかもしれないな
2019/09/17(火) 19:51:20.75ID:HrQ+K8WZ0
>>680
なんか道に撒いた的なやつは記憶にあるな。
2019/09/17(火) 19:51:23.93ID:QOZHs7Fc0
>>684
東夷を討ってもらうわ。(だいたいどこもやることは変わらない
2019/09/17(火) 19:51:34.41ID:rDizgH/xa
>>636
合体したり「ヤマト」のサブネームが付いたりするのかしら(イマイ並感
2019/09/17(火) 19:52:13.64ID:abD/OpGsM
>>690
社会システムが崩壊するサンプルケースですかね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 19:52:45.42ID:zH4/0+RT0
アルペジオな状況が続いたら大抵の国家で文明が後退しそう
2019/09/17(火) 19:54:06.34ID:gDhe7iEc0
現代文明は割と破局的荒廃にも強いかも?って思うところはあるな。

どこら辺が強いかっていうと、だいたい中等教育がされた人間しかいないところが。
704ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 9f68-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:54:09.12ID:JQhdR6wh0
>>702
北にほっぽちゃんがいて、南にもいろいろ、深海棲艦だらけの海の艦これ世界は大丈夫だろうか?
2019/09/17(火) 19:54:30.09ID:UXqfkATv0
防衛大臣がツイで自衛隊のスポークスマン状態ですね
そしてC-2輸送機やっぱり便利
2019/09/17(火) 19:54:36.36ID:EcbzFIYf0
>>690
やはり海運だな、海軍と交易こそが繁栄の源なのだ
2019/09/17(火) 19:54:41.88ID:9SpFaKzp0
https://i.imgur.com/P8nvOzc.jpg
https://i.imgur.com/qglzu0q.jpg
https://i.imgur.com/Kr44pop.jpg
2019/09/17(火) 19:54:46.35ID:pYTqQKqvF
>>323
裏六甲ドライブウェイにもあったな、、、
2019/09/17(火) 19:55:29.34ID:pb65nATKa
小ホルはローマ帝国本当に好きなんだなぁ
2019/09/17(火) 19:56:16.56ID:98Vv9WSp0
>>697
>>701
先の大戦における日本だって、流通破壊されて1945年の冬には東京都内に餓死者が出るとか
米帝はどうして鉄道徹底的に潰さないんだ? 鉄道潰されたら餓えて戦争どころじゃなくなるのに

って中央の官僚たちが考えていたり。


領域が広がり分業と各地を結ぶ流通網により成り立つ帝国は、流通網を潰すだけで崩壊するってことよね。
2019/09/17(火) 19:56:58.05ID:VrU7xEek0
>>668
いや乳幼児の死亡率が高いのなんて19世紀後半から公衆衛生に目が向けられるまではどこの国も時代もそこまで変わらんと思うよ正直
特に公衆衛生と人口密度はどうあっても反比例するものだし衛生が悪ければ抵抗力の弱い子供の死亡率が上がるのは避けられないだろう
2019/09/17(火) 19:57:14.83ID:gDhe7iEc0
>>706
ホーマン軌道を行き交う惑星間コンテナ輸送で、先物をやる話でも考えよう
2019/09/17(火) 19:57:27.91ID:HrQ+K8WZ0
>>695
一斉(強制)帰国が実現したら韓国に(元在日)韓国人街ができそうだな。
なかなか興味深い。
2019/09/17(火) 19:57:39.83ID:abD/OpGsM
>>709
変態が文明を築いたようなものですからね。
えっ、違う?

\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 19:58:49.02ID:zH4/0+RT0
>>693
https://www.youtube.com/watch?v=gVdrpq-pYzk
2019/09/17(火) 19:58:57.06ID:rbILr2AW0
>>640
ビザンツ帝国 生存戦略の一千年とか?

>>653
むしろあの時期前後までのオスマン帝国は魅力的なんだがなぁ
2019/09/17(火) 19:59:12.28ID:qL9kJJkZ0
>>683
桃缶の汁が美味い
2019/09/17(火) 19:59:27.69ID:JQhdR6wh0
>>710
鬼畜ルメイはヨーロッパ戦線でしたように鉄道網破壊も考えてたけど、止められたらしい
戦後に占領した時の復興の邪魔になるからだそうで

>>709
必ずヨーロッパ風の作品ではラテン語の用語やローマ風の人名を使う位好きだね。
あれこそ人類が古代に到達した頂点の文明の1つだといえる
2019/09/17(火) 19:59:30.61ID:EcbzFIYf0
>>709
まあローマ帝国を知るのは西洋文明を理解するのには必須だからの
>>711
子供が増えて食料足りなくなるとアウトだからの、食料供給が改善してからでないとできんわそら
2019/09/17(火) 19:59:35.71ID:uGohnwWL0
>>682
渋にその設定で書かれた作品があったような?
蒸気圧で高速の投槍を射出する兵科が主役級の
2019/09/17(火) 19:59:37.44ID:HrQ+K8WZ0
FFRKは通算1734日ログインしてるらしい。なんだかんだだいぶやってるな。
最近になって課金ジェムを(貯まったポイントで)購入してついにソシャゲに初課金やで・・・。
2019/09/17(火) 20:00:17.04ID:VrU7xEek0
>>710
「インフラが破壊されたのなら速攻で人と物送って直せばいいじゃない」
「わー超ゴーマーン」
2019/09/17(火) 20:00:38.82ID:abD/OpGsM
>>712
航空宇宙軍シリーズでそんな設定ありましたね。
大規模ソーラーセイルによる、惑星間輸送システム。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 20:01:27.08ID:U0t2PnMm0
ローマ帝国衰亡史、確かに古いけど通史としては今も優秀よ
最近の本には注釈が付いていてその後の研究の進展もそれなりにフォローされてるし疑問があればそれこそ
目の前の箱で検索すればよいしw
なにより本当におもしろいのよ
背教者ユリアヌスとかベリサリウスとかマジ萌えですよ?
塩婆のパチモンよりもまずはこっちを読むべきかと
2019/09/17(火) 20:01:36.15ID:KMwm0Ly10
>>713
>(元在日)韓国人街

それって韓国版ゲットーとかじゃないですかーやだー
2019/09/17(火) 20:01:41.27ID:abD/OpGsM
>>717
悍ましい事を一々報告するのではありません。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 20:02:07.17ID:JQhdR6wh0
>>716
ありがとうございます。・・・・・・4500円か・・・ゾイドワイルドのキャノンブルと同じ位
諭吉さんが消える・・・

>>703
現代文明が崩壊した後の復興のさせ方って本があったなぁ
ウリは単行本版持ってる
2019/09/17(火) 20:02:18.43ID:lDFXdrHG0
>>726
まあのみなよ
https://i.imgur.com/aTcgTNf.jpg
2019/09/17(火) 20:02:28.52ID:X67cumYv0
日本という国家がなくなったらその伝統や技術を半島は背乗りして乗っ取るだろうな。
2019/09/17(火) 20:02:48.29ID:zH4/0+RT0
Аmazon お客様

残念ながら、あなたのアカウント
Аmazon を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。

アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため
Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。




なんか届いたけどこの胡散臭さがたまらない
とりあえずリンク先は通報しておいた
2019/09/17(火) 20:02:58.55ID:EcbzFIYf0
>>716
あの頃のオスマン帝国は日の出の勢いと活力と覇気に満ち溢れてるからなあ
2019/09/17(火) 20:03:07.69ID:KMwm0Ly10
>>722
舗装された幹線道路が破壊された?

日本:「一週間待ってください。元の状態に復旧させてみせますお。」
2019/09/17(火) 20:03:11.25ID:abD/OpGsM
>>728
これは、美味しそう。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 20:03:58.99ID:HrQ+K8WZ0
今月も700pipsほど為替差損が生じそうなわけだが、統計取り始めて累計為替差損益がマイナスになったら敗北投資家にでも改名せざるを得ないかなコレ。
2019/09/17(火) 20:04:02.52ID:gDhe7iEc0
>>723
外惑星からの重水素輸送タンカー群?あれ太陽に向かって落ちる奴だから、ソーラーセイル使ってたっけ?
ちょっと記憶が曖昧になってしまった。

現実にあったら原油先物より謎いものになってるかも?
736名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-JEl6)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:04:07.18ID:tQeNdnJp0
魔王軍のワイバーンが戦略爆撃、ゴブリンが特殊部隊並みの後方浸透襲撃、サキュバスがスパイ元締めとして人類帝国の通商破壊を行い

冒険者の主要業務は通商商人団の護衛及び通商路啓開

「ゴブリンが出たぞ〜」
「第1小隊は横隊警戒陣で統制線方式で前進、第2小隊は側面を警戒しろ」
2019/09/17(火) 20:04:22.01ID:KMwm0Ly10
>>731
「ビザンチン帝国」という表記を見て、真っ先に
「オチンチン帝国」という言葉が浮かんでくるようになってこと、真のですが民・・・
2019/09/17(火) 20:04:34.32ID:vO/Pq6nK0
>>665
監督の一番のお気に入りなので、
一番いい役を貰ったんだぞ
2019/09/17(火) 20:05:24.99ID:JQhdR6wh0
>>720
ウリそれ読んだわ。ローマ帝国がマルコマンニ族をボコボコにして地上から消す話
蒸気機関車が走るローマ帝国凄いけど、個人的に蒸気機関車が走ってるほどなのに
闘技場で殺される動物(バーバリーライオンとか)が絶滅してないっぽいのが気になったな
史実以上に絶滅スピード早くなりそうなのに。
後、終盤の最期の五賢帝の人が「君達(蛮族)は宇宙と一つになれるよ!」ってさらっと
言ってたのがやばかったな。あまり応援できないローマ帝国だった。
2019/09/17(火) 20:05:37.40ID:98Vv9WSp0
>>706
ヴァンダル人にグチャグチャにされちまったからなぁ。

なお、戦時中は船舶不足で九州からジャンク船だして半島や大陸と物資のやり取りしていたり。
戦後も半島、台湾、満洲が切り離された結果、サプライチェーンが崩壊して日本国内は危機的な物資不足になってたり。


朝鮮人がよく日本の高度成長は朝鮮戦争特需のお陰とか言ってるが
逆に朝鮮戦争のせいでようやく復旧しつつあった中国(上海)との交易が出来なくなって、必ずしも利益だけ得ていたわけではなかったり。
2019/09/17(火) 20:05:58.45ID:rbILr2AW0
>>731
それにオスマン帝国ってバルカン国家なのよね
アナトリア統一の方がバルカン席巻より後だし
2019/09/17(火) 20:06:05.72ID:U0t2PnMm0
>>728
ステーキの付け合わせがソーセージとなw
2019/09/17(火) 20:06:41.21ID:abD/OpGsM
>>735
マスドライバー併用だったかも。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/17(火) 20:07:09.69ID:X67cumYv0
焼酎3杯で明日までアルコールが残るとは女女か_?アラフォーとはここまでいろいろ弱るものなのか?
2019/09/17(火) 20:07:18.73ID:EcbzFIYf0
>>739
それくらい文明レベル上がってればライオンとかは養殖してるんでね?目の肥えてる観客には不評になるかもしれんが
2019/09/17(火) 20:07:20.63ID:gDhe7iEc0
>>727
あ、面白そうね。

でまあ、現代は復興させる上で重要な数理とか、社会理念とか、かなり共有されていて、
比較的早期にそれらを再生し、限定的ながら文明産物の生産へと転換できそうだな、
とか思うかな。もっともその間に人口は半分とか1/4とかなりそうだけど。
2019/09/17(火) 20:09:02.44ID:gDhe7iEc0
>>743
というか初期加速はマスドライバーないとできないし。

ただ一度加速(太陽系全体で見たら公転方向に対してマイナスか)を与えてしまえば、
勝手に落ちて行ってくれるってのは物流から考えるとありがたいよね。
2019/09/17(火) 20:09:18.71ID:rbILr2AW0
>>740
朝鮮戦争よりインド含めて英連邦諸国との貿易再開の方がインパクト強いとか聞いたきも
朝鮮特需朝鮮特需喚いてるのは怪しいよねぇ
2019/09/17(火) 20:09:32.60ID:pb65nATKa
小ホルさんはローマ帝国大好きなのはわかるけど、例のローマ風の世界に
飛ばされる女子高生の話がエロより
設定世界観解説が多いのがいただけない
熱意が伝わってくるだけに余計に思う
2019/09/17(火) 20:09:40.90ID:VrU7xEek0
>>719
公衆衛生改善しないと死亡率下がらない最大の理由はね
疫病の発生率が跳ね上がるねん
特に首都みたいな大規模な都市だと人の流入が激しい分あっという間に広がるねん
2019/09/17(火) 20:11:11.67ID:/hB9UTAqa
>>690 >>740
そして残存していた通商路は、ほぼ全て西ローマではなく東ローマを中心とした交易ルートになっていましたとさ。西ローマ領内のも全部ね。

ローマに道は通じなくなり、全ての道はコンスタンティノポリスに通じていたわけです
2019/09/17(火) 20:11:26.19ID:QOZHs7Fc0
>>711
そもそも妊婦が出産時と産後に死にやすい。
下手したらダブルキルである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況