>>178
>多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
彼我の位置が変わるのにねそれだけの情報でどうしろと。
先ず、砲と装填機それぞれの3次元位置情報が必要となりその先に砲尾の
正確な位置情報が必要となる。

K10ってこんなんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=omYrEVrWnGQ
地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。

双腕作業機のあのモタモタ感、操作の煩雑さを考えれば信管付きの弾薬を扱うのが
どれほど危険かは解ると思うが?
目の前の砲尾であっても弾薬を押し込むのに人力でやった方がよほど早い結果となるだろう。

>>183
弾道安定のために精緻に作られた砲弾をガリガリ擦りながら装填するのか?
それとも密閉性確保のために精緻に作られた砲尾にガリガリ擦りながら装填機構を突っ込むのか?
更にその長い砲身状の物の中を砲弾装薬ランマーをどうやって通すのか?

それに砲尾はこんなに後座するんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=Q0BA-QJ0jcQ