!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
野砲や自走砲関連の総合スレ十一代目
過去スレ
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1369640241
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-byO/ [218.45.72.246])
2019/09/17(火) 16:09:44.07ID:JBHxYIDM0276名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/13(日) 07:07:46.21ID:cE485mhn0277名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-gk2q [126.182.199.52])
2019/10/13(日) 15:42:21.00ID:XAAG/Pfqp278名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8cCB [153.228.239.98])
2019/10/13(日) 22:57:22.71ID:9dFeNBd90 それでいて、リボルバー式の自動装填型とかなら
二人で運用可能だろうし
迫撃砲も簡易自動化目指すべきだわ。
照準に関しては最新のFCSを車体上に設置すればいい。
二人で運用可能だろうし
迫撃砲も簡易自動化目指すべきだわ。
照準に関しては最新のFCSを車体上に設置すればいい。
279名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/13(日) 23:06:41.53ID:WAfDDcgu0 同じ距離につるべ打ち、なら自動装てんでリボルバーでまぁ良いんだろうけど(考え方は75式の自動装てんに近いと思うぞ)
装薬の加減が必要だと自動装てんは逆に足かせにならんか?
そして、>277のは コレジャナイ 感ががw
装薬の加減が必要だと自動装てんは逆に足かせにならんか?
そして、>277のは コレジャナイ 感ががw
280名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8cCB [153.228.239.98])
2019/10/13(日) 23:12:21.42ID:9dFeNBd90281名無し三等兵 (スップ Sd03-oTBO [1.72.7.43])
2019/10/13(日) 23:22:33.74ID:o+yYQ789d 後装式の迫撃砲は弾を込めるのが結構しんどいのだ
高仰角射撃が多い迫撃砲では特にね
少なくとも半自動装填装置は無いときつい(さく仗が使えない狭い車内では人力でシェルのバンドがライフリングに嵌合するまで押し込んでやらないといけないから負担が激し過ぎる)
前装式は重力で下に引っ張られてくれるからその点高く上げる負担はあるけどまだマシなのよね
高仰角射撃が多い迫撃砲では特にね
少なくとも半自動装填装置は無いときつい(さく仗が使えない狭い車内では人力でシェルのバンドがライフリングに嵌合するまで押し込んでやらないといけないから負担が激し過ぎる)
前装式は重力で下に引っ張られてくれるからその点高く上げる負担はあるけどまだマシなのよね
282名無し三等兵 (スップ Sd03-oTBO [1.72.7.43])
2019/10/13(日) 23:25:04.17ID:o+yYQ789d 人力で→腕の持ち上げられる力だけで
283名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/14(月) 09:27:41.06ID:txRgyEo60 96式自走迫の装輪版なら荷台に迫撃砲を乗せたタイプで良いと思うけど、ある程度火力がある地帯に突っ込むなら、装甲がしっかりした後装式が欲しくなる。
…お値段凄そうですが。
…お値段凄そうですが。
284名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-gk2q [126.182.199.52])
2019/10/14(月) 10:07:24.17ID:1VAXSFx3p 装甲=装軌だかんなぁ……
285名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/14(月) 10:16:05.12ID:txRgyEo60 オチがゴムキャタピラの装軌、はあると思う。
個人的にはどうせ動力の電動化が進むんだから、タイヤ履いた下駄台車に乗って舗装路は移動、をやってほしい。300kwなら人力で扱えるコネクターあるし(ChaDeMo)
個人的にはどうせ動力の電動化が進むんだから、タイヤ履いた下駄台車に乗って舗装路は移動、をやってほしい。300kwなら人力で扱えるコネクターあるし(ChaDeMo)
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/14(月) 12:23:36.49ID:eOey7itG0 >>285
軽量履帯とハイブリッド推進の研究されてたから将来はそうなるかもな
軽量履帯とハイブリッド推進の研究されてたから将来はそうなるかもな
287名無し三等兵 (ワッチョイ 7d63-8cCB [114.165.49.126])
2019/10/14(月) 12:27:30.35ID:Zl9n2HMk0 >>283
逆に装填は主導で
観測などは完全にAIなどで対応することで瞬時に砲塔がそれに合わせて角度調整を勝手にやってくれる
そして装填担当が迫撃砲弾装填
自動装填じゃなく、弾着地点の割り出しとそれにあわせた砲塔移動を自動化させる
これが一番楽なんだよ。
逆に装填は主導で
観測などは完全にAIなどで対応することで瞬時に砲塔がそれに合わせて角度調整を勝手にやってくれる
そして装填担当が迫撃砲弾装填
自動装填じゃなく、弾着地点の割り出しとそれにあわせた砲塔移動を自動化させる
これが一番楽なんだよ。
288名無し三等兵 (オッペケ Sr61-NAhS [126.161.57.71])
2019/10/15(火) 08:41:40.29ID:pS4plfZOr じゃあお前装填な
30秒で6発以上込めろよ
30秒で6発以上込めろよ
289名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 19:16:06.35ID:7bXC/S2/0290名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-YJAU [36.11.225.13])
2019/10/16(水) 19:18:15.70ID:P4p8cC7RM BAEのキャッチフレーズ「近代化された軍隊のために」てのが引っかかるな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 19:27:49.18ID:7bXC/S2/0 >ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)に依ると
>2000〜2017年間の世界の自走砲輸出市場占有率で
>K9自走砲は48%(572両)を占めた。
>ドイツのPzH2000(189両)、フランスのカエサル(175両)、
>中国PLZ-45(128両)などを追い抜いた。
>2000〜2017年間の世界の自走砲輸出市場占有率で
>K9自走砲は48%(572両)を占めた。
>ドイツのPzH2000(189両)、フランスのカエサル(175両)、
>中国PLZ-45(128両)などを追い抜いた。
292名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-+5d0 [157.65.96.203])
2019/10/16(水) 20:11:51.29ID:uG8l9lIQ0 >>289
ブル博士が草葉の陰で感涙してそう…
ブル博士が草葉の陰で感涙してそう…
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-ulFl [126.163.98.167])
2019/10/16(水) 21:21:11.07ID:q2h7LzWB0 58口径は良いけどRAPが普及してロケット延伸競争してるのに砲伸長くする意味そんなにあるのかな
294名無し三等兵 (スッップ Sd43-kN1Z [49.98.147.123])
2019/10/16(水) 22:12:10.74ID:4RaYNc8ed295名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-xt4w [61.210.158.160])
2019/10/16(水) 22:16:49.49ID:8vo1QY7u0 装薬減るのが嫌なんだろ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 627d-gXdL [157.65.96.203])
2019/10/17(木) 02:09:47.37ID:Jta0HP3S0297名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/17(木) 14:15:13.39ID:brsnCWOw0 たぶん100kmもRAPだと思うぞー
298名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-V+wO [113.40.127.230])
2019/10/17(木) 22:01:09.78ID:hyetK3RL0 砲身命数が短いとか連続射撃の制限とか、引き換えに欠点があるんじゃないの。
299名無し三等兵 (スプッッ Sd62-SlV7 [1.75.232.134])
2019/10/17(木) 22:41:35.95ID:fcUJRIy+d >>298
焼蝕は薬室の方から進行していくので、砲身を延伸してもさほど命数には関係ないのだ
薬室付近のライフリングが消えかかってても、マズル付近はまだピカピカだったりする
問題なのは薬室の容積が拡大されて最大装薬量も増やしている場合だな でもこれは既存の52口径でも25リットル薬室とかに拡大してるのもあるしこれに限った話ではない
焼蝕は薬室の方から進行していくので、砲身を延伸してもさほど命数には関係ないのだ
薬室付近のライフリングが消えかかってても、マズル付近はまだピカピカだったりする
問題なのは薬室の容積が拡大されて最大装薬量も増やしている場合だな でもこれは既存の52口径でも25リットル薬室とかに拡大してるのもあるしこれに限った話ではない
300名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.150.178])
2019/10/17(木) 23:31:07.71ID:M5gjQtci0 いきなり射程倍以上になってるしAGSのばかでかい砲弾からのフィードバックだろう
301名無し三等兵 (ワッチョイ a269-S3Tg [123.219.252.142])
2019/10/18(金) 00:10:36.51ID:QCaKkdUu0 >>256
現在ではヘリを用いた近距離での空輸性よりも、C-2などを用いた遠隔地への戦略機動性の方が重要視されている。
HF70などの牽引砲は牽引車もセットで運ぶ必要があるので、単体でも最低限の運用が可能な装輪自走砲よりも
戦闘ユニットとしての輸送効率が悪い。
現在ではヘリを用いた近距離での空輸性よりも、C-2などを用いた遠隔地への戦略機動性の方が重要視されている。
HF70などの牽引砲は牽引車もセットで運ぶ必要があるので、単体でも最低限の運用が可能な装輪自走砲よりも
戦闘ユニットとしての輸送効率が悪い。
302名無し三等兵 (スップ Sd42-SlV7 [49.97.104.225])
2019/10/18(金) 00:12:47.24ID:S3oIQ5s8d 因みに砲身が長くなると砲弾が砲身内で振動するバロッティング現象がより大きくなり易い
チャレンジャーライフリング砲にもかかわらず1985年のNATO合同射撃競技会でまさかの最下位を頂戴したのも、長い砲身のバロッティング現象と、ライフル砲の砲弾の旋転による捻れの複合現象がわをかけたと目されたりもしている(昔の話だが)
砲身延伸はどうも通常弾でRAP弾並の射程が欲しいというよりは、精密誘導砲弾ありきの長射程運用が専ら前提になっていると見た。
チャレンジャーライフリング砲にもかかわらず1985年のNATO合同射撃競技会でまさかの最下位を頂戴したのも、長い砲身のバロッティング現象と、ライフル砲の砲弾の旋転による捻れの複合現象がわをかけたと目されたりもしている(昔の話だが)
砲身延伸はどうも通常弾でRAP弾並の射程が欲しいというよりは、精密誘導砲弾ありきの長射程運用が専ら前提になっていると見た。
303名無し三等兵 (スップ Sd42-SlV7 [49.97.104.225])
2019/10/18(金) 00:16:02.71ID:S3oIQ5s8d304名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UVSK [126.34.28.104])
2019/10/18(金) 10:16:20.75ID:vsvzf0CYr ロシアの装輪自走砲計画だそうで
Russian planned 2S43 "Malva"
https://i.imgur.com/bqG2YPd.jpg
https://twitter.com/Ninja998998/status/1184975509735632898?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Russian planned 2S43 "Malva"
https://i.imgur.com/bqG2YPd.jpg
https://twitter.com/Ninja998998/status/1184975509735632898?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
305名無し三等兵 (ワッチョイ dbd2-S3Tg [122.20.107.38])
2019/10/18(金) 10:47:23.23ID:YWPCNSWn0 車体長を考慮しなくても良い19式だな
306名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.45])
2019/10/18(金) 10:58:16.63ID:jMaYSZoKM 薬室を稼働ヒンジの先、接地する部分に置いていいのだろうか?とポンチ絵では思った
反動を地面に直接吸わせるの?
反動を地面に直接吸わせるの?
307名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-IvBN [106.132.212.182])
2019/10/18(金) 12:40:22.43ID:ZfJB8V7da >>306
畳んだ駐鋤が砲尾に接してる様に見えるだけでは?
砲耳の位置は砲塔のような部分にあって砲尾の後ろには上に畳まれた装填装置が入り込むのかと
砲弾と装薬は左右の砲塔っぽい部分に即応弾として一定数入ってて
装填装置が左右にスライドしてそれぞれ補給、装填って感じかね
畳んだ駐鋤が砲尾に接してる様に見えるだけでは?
砲耳の位置は砲塔のような部分にあって砲尾の後ろには上に畳まれた装填装置が入り込むのかと
砲弾と装薬は左右の砲塔っぽい部分に即応弾として一定数入ってて
装填装置が左右にスライドしてそれぞれ補給、装填って感じかね
308名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.45])
2019/10/18(金) 12:52:07.28ID:jMaYSZoKM309名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/18(金) 15:12:39.25ID:Bl56a95f0 砲身がキャブの上に被さったりキャブに溝掘ったりしなけりゃ多少でも偽装しやすくなるからなあ
310名無し三等兵 (スプッッ Sd62-SlV7 [1.75.254.99])
2019/10/18(金) 15:17:58.54ID:/wmF0I+Kd >>306
それは無理 最低でも砲弾の装填できる長さの分のスペースは空けないといけないから(じゃないと装填出来ない)、駐鋤に薬室を置くはあり得ないと断言出来る
それは無理 最低でも砲弾の装填できる長さの分のスペースは空けないといけないから(じゃないと装填出来ない)、駐鋤に薬室を置くはあり得ないと断言出来る
311名無し三等兵 (ワッチョイ 62bd-GDtP [157.192.81.98])
2019/10/21(月) 08:37:40.38ID:/nZaTWx10 安倍首相の万歳三唱に合わせて発射
即位祝う礼砲
何を使うと思う?
即位祝う礼砲
何を使うと思う?
312名無し三等兵 (オッペケ Srbf-e9fF [126.179.120.30])
2019/10/21(月) 12:29:53.26ID:x9ip6a9rr 礼砲は105mmのはず
313名無し三等兵 (ワッチョイ e201-FOk0 [221.82.90.127])
2019/10/21(月) 13:08:14.87ID:SJoxzXor0 景気よく203mmで
314名無し三等兵 (ワッチョイ 4eda-1Pls [223.217.134.183])
2019/10/21(月) 19:10:21.09ID:cBR8tARY0 旅順の覇者、二十八糎榴弾砲
315名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.87.57])
2019/10/21(月) 19:25:19.44ID:RwIqj0sza 礼砲は105mmで確定、既に配備を終えて予行も実施済み。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 223d-S3Tg [61.210.87.24])
2019/10/22(火) 08:36:06.30ID:fY5bCSB+0 https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1186137840649768963
あー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
317名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 09:45:22.46ID:KS/BfF0A0 これより大きな砲弾じゃあスムーズに発砲とかできんわな
318名無し三等兵 (ワッチョイ 4f41-D/jn [180.220.137.110])
2019/10/23(水) 07:08:05.09ID:VkLTkkMk0319名無し三等兵 (ワッチョイ c663-W3oH [153.228.36.192])
2019/10/23(水) 07:24:40.38ID:FWQ8v4OX0 天皇陛下万歳!万歳!万歳!
320名無し三等兵 (スップ Sd62-Dcsb [1.66.100.189])
2019/10/23(水) 08:01:07.31ID:lvg9NhNYd しかしこの105mmもいい加減いい歳だろう
今後も維持し続けるのかねぇ?
とはいえ155mmでは音がでかすぎるし、今後19式に置換されてっちまうし
かといって120mm迫撃砲は空砲無いよな、それに迫撃砲はなんか違う
かといって礼砲専用105mm開発するのもなぁ…
今後も維持し続けるのかねぇ?
とはいえ155mmでは音がでかすぎるし、今後19式に置換されてっちまうし
かといって120mm迫撃砲は空砲無いよな、それに迫撃砲はなんか違う
かといって礼砲専用105mm開発するのもなぁ…
321名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.35])
2019/10/23(水) 08:37:17.76ID:R/wyezQ2M 155mmの超弱装とかサイレンサーとか出来ないのかね、と適当に言い放ってみる
322名無し三等兵 (ワッチョイ 021a-S3Tg [211.133.75.192])
2019/10/23(水) 11:18:21.16ID:jLKRbeCG0 16式で空砲を撃てばよろしい
323名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-2mEc [106.128.63.26])
2019/10/23(水) 16:26:45.46ID:TvnKuBppa324名無し三等兵 (ワッチョイ b7d3-S3Tg [60.56.227.241])
2019/10/23(水) 16:29:01.50ID:xXwY5mC30 必要ならM119買ってくれば良いじゃない。
325名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121])
2019/10/23(水) 16:37:07.12ID:XEj/zxfPd 空砲なら別に問題ないんじゃないの
照準器が無くてもボアのライフリング消えかかってても良いんだから
およそ正確に着弾させるという火砲としての機能を失ってもなお使い倒せるわけだし
令和の次の即位礼正殿の儀もこれでいいでしょ
照準器が無くてもボアのライフリング消えかかってても良いんだから
およそ正確に着弾させるという火砲としての機能を失ってもなお使い倒せるわけだし
令和の次の即位礼正殿の儀もこれでいいでしょ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-r0zP [180.47.133.48])
2019/10/23(水) 18:38:01.26ID:59D68rna0 礼法を105mm砲だから駄目なんだよ。
99式や19式の大口径の155mmの礼砲が一番綺麗だろうに
99式や19式の大口径の155mmの礼砲が一番綺麗だろうに
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2201-Dcsb [219.59.57.170])
2019/10/23(水) 18:50:56.72ID:l3c2ntmh0 155mmの空砲だと音でかすぎやろ
328名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-ATSv [126.163.119.192])
2019/10/24(木) 00:00:15.70ID:106BVSzh0 儀仗銃みたいに空砲専用に100mmくらいの砲でも作ったら
空砲専用の砲に駐退器は要るだろうか
空砲専用の砲に駐退器は要るだろうか
329名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-MdJ4 [157.192.81.98])
2019/10/24(木) 00:03:52.13ID:5euzmJOn0330名無し三等兵 (スップ Sd5f-wwe0 [1.72.3.121])
2019/10/24(木) 00:17:48.44ID:hFTGrUizd 一木支隊ぶちのめしたのは75mmパックハウザーの方な
とあと37mmキャニスター弾と迫撃砲と機関銃
とあと37mmキャニスター弾と迫撃砲と機関銃
331名無し三等兵 (スップ Sd5f-s0Tg [49.97.100.26])
2019/10/24(木) 00:29:26.31ID:79NihDRHd 予定通り第二師団主力の揚陸に成功していれば一〇センチ榴弾砲を筆頭に正面から火力戦を挑んで米軍を撃退する算段だったのに残念だ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230])
2019/10/24(木) 02:34:10.31ID:y4LbCFTN0 >>331
何を言ってんだ、集中すべきは89式重擲弾筒だった。
何を言ってんだ、集中すべきは89式重擲弾筒だった。
333名無し三等兵 (ワッチョイ f307-p8gm [222.10.49.171])
2019/10/24(木) 06:05:14.06ID:UbiyoDZs0335名無し三等兵 (ワッチョイ ef89-mjLV [119.241.14.78])
2019/10/24(木) 07:39:08.71ID:tRh44Fq50 アメリカの砂漠にモスボM2はもう無いかね。
336名無し三等兵 (ワッチョイ cf73-mjLV [153.187.161.126])
2019/10/24(木) 07:43:15.51ID:YSfaJlrY0 本来の意図に沿うなら近世の前装青銅砲でも作れば良い
337名無し三等兵 (ワッチョイ efda-vgt/ [223.217.134.183])
2019/10/24(木) 08:42:59.68ID:wp/Zzh1u0 もうデジタル音だけでいいじゃん
338名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230])
2019/10/24(木) 10:40:04.38ID:y4LbCFTN0 >>334
それしか運ぶ能力がなかったという意味だ。
それしか運ぶ能力がなかったという意味だ。
339名無し三等兵 (スップ Sd5f-s0Tg [1.66.105.22])
2019/10/24(木) 11:03:05.42ID:QfutPeIAd >>338
山砲は揚陸に成功しているので明らかに間違いやな
山砲は揚陸に成功しているので明らかに間違いやな
340名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230])
2019/10/25(金) 16:54:53.27ID:QBSsoHPx0 >>339
火力戦が出来るほど揚陸出来てない。
火力戦が出来るほど揚陸出来てない。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-mjLV [61.210.87.24])
2019/10/25(金) 21:07:57.99ID:LpMDqnDg0 重擲増えても結果は変わらんだろ
342名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-s0Tg [153.228.36.192])
2019/10/26(土) 00:17:47.49ID:XDR8qQuz0 擲弾筒は歩兵用装備としては素晴らしい精度と火力だがどこまでいっても軽火器だからな
343名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.215.15.127])
2019/10/26(土) 09:58:20.92ID:hNrGmRy00 礼砲に適したのって203mm自走りゅう弾砲でよくないか?
何かのオーケストラだったかで空砲で使われてた記憶がある。
何かのオーケストラだったかで空砲で使われてた記憶がある。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-mjLV [123.217.56.55])
2019/10/26(土) 10:37:56.18ID:x/vPJZN00345名無し三等兵 (ワッチョイ 73b3-mjLV [126.6.164.238])
2019/10/26(土) 19:34:42.67ID:Bd+9dcBb0 第一特科団がチャイコフスキーの1812をやる時は203榴を使っていたけどね。
本気でやるなら1個大隊15輌を揃えないと装填が間に合わないっぽいw
本気でやるなら1個大隊15輌を揃えないと装填が間に合わないっぽいw
346名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-mjLV [61.210.87.24])
2019/10/26(土) 21:13:05.49ID:f32EFnhk0 ドローンで敵陣の状況を把握しながら行われる迫撃砲・榴弾砲を使った攻撃
https://twitter.com/nusrafrontsyria/status/1186984966837551106
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nusrafrontsyria/status/1186984966837551106
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
348名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.228.108.8])
2019/10/26(土) 23:09:29.03ID:D75HY0r+0 そのうちAIが観測班として稼動できれば
完全にロボットVSロボットの戦いになりそうだなw
完全にロボットVSロボットの戦いになりそうだなw
349名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
2019/11/01(金) 22:16:51.05ID:weoZcw8Q0 FH-70の射撃を間近で見てたカズレーザーの嬉しそうな事よ。 w
来年は是非19式のマスコミ初取材まで辿り着いて欲しい。
来年は是非19式のマスコミ初取材まで辿り着いて欲しい。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-AjRh [153.204.198.111])
2019/11/03(日) 09:31:40.17ID:eV8E2VSq0 >>346
ウクライナ東部での戦いではウクライナ軍側にこの手のスマホ座標共有・部隊チャット機能アプリが流行し、
結果、ウクライナ軍部隊の位置情報や通信内容が親ロシア勢力側に筒抜けになり、筒抜け担っていることがわかって別のアプリを使ったら民生携帯通信周波数帯ごと電波妨害を食らったりという電子戦・情報戦が行われたりしているそうな
ウクライナ東部での戦いではウクライナ軍側にこの手のスマホ座標共有・部隊チャット機能アプリが流行し、
結果、ウクライナ軍部隊の位置情報や通信内容が親ロシア勢力側に筒抜けになり、筒抜け担っていることがわかって別のアプリを使ったら民生携帯通信周波数帯ごと電波妨害を食らったりという電子戦・情報戦が行われたりしているそうな
351名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
2019/11/03(日) 13:13:22.59ID:Rc9LC1Mk0 力業をセットにした電子戦は旧ソ連軍を引き継いだロシア軍が一日くらいじゃ足りない長があります故。
だから軍向けの帯域確保、通信システムの絶え間ない改良が必要に。データリンクが死んだらどもならんも、今時の戦闘システム。
だから軍向けの帯域確保、通信システムの絶え間ない改良が必要に。データリンクが死んだらどもならんも、今時の戦闘システム。
352名無し三等兵 (ワッチョイ 23a6-aDcy [118.108.31.153])
2019/11/04(月) 06:57:48.58ID:icfB+hyw0 >>350
さりとて国土全てを網羅する基盤インフラと化した民間データ通信網を使わないってのもまた勿体ない
高速道路や港湾みたいに上手く活用しつつ、クローズドな軍用ネットワークと上手く組み合わせるべきなのだろうなぁ
さりとて国土全てを網羅する基盤インフラと化した民間データ通信網を使わないってのもまた勿体ない
高速道路や港湾みたいに上手く活用しつつ、クローズドな軍用ネットワークと上手く組み合わせるべきなのだろうなぁ
353名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
2019/11/04(月) 13:02:46.05ID:w85mbV0J0 VPNくらいの秘匿化だとガチの軍勢力なら抜いていくよ、て話、て小さく丸める事が出来る気もするけど。
企業も含め暗号化通信には日本の民間もそれなりに金掛けているから、自衛隊ものっかるように研究はしているんじゃない?
企業も含め暗号化通信には日本の民間もそれなりに金掛けているから、自衛隊ものっかるように研究はしているんじゃない?
354名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-h0j8 [126.163.69.170])
2019/11/12(火) 23:07:20.63ID:QI8+wbnZ0 何かチンポジでレールガンについて発表はあった?
355名無し三等兵 (オッペケ Srcb-Arvb [126.179.130.241])
2019/11/13(水) 15:35:56.94ID:8/jGmqUTr https://pbs.twimg.com/media/EJLOTGrVUAccTyC.png
19式の量産車らしいと言われる画像だけど、謎な位置に機銃があったり例の電話ボックスが消えてたり色々興味深い
19式の量産車らしいと言われる画像だけど、謎な位置に機銃があったり例の電話ボックスが消えてたり色々興味深い
356名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 15:38:38.88ID:QsEJm/+/M357名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.101.231.218])
2019/11/15(金) 20:29:52.05ID:1p87lkcS0358名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-Ks/Y [124.33.147.114])
2019/11/15(金) 20:37:40.14ID:TclfTWmk0 モルダーあなた疲れてるのよ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.82.48])
2019/11/15(金) 21:06:16.28ID:NwsO1SEE0 このレールガンの電源は他から取ってくるのか?
360名無し三等兵 (ワッチョイ 2da1-8+7U [118.241.251.31])
2019/11/16(土) 15:09:32.10ID:mFsLmSoT0 https://pbs.twimg.com/media/DRjV6xmV4AAcH3u.jpg
特別席なしのバージョンは前からなかった?
特別席なしのバージョンは前からなかった?
361名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.228.37.79])
2019/11/16(土) 16:13:41.69ID:bAf3RP0a0 >>360
メガネをかけたおっさんにしか見えない
メガネをかけたおっさんにしか見えない
362名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.59])
2019/11/16(土) 17:07:27.49ID:ornAAPKnM363名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/16(土) 17:27:15.71ID:yR9hADLU0 イメージ図には4輌程電源車とほぼしきトラックがいた
https://pbs.twimg.com/media/EJLQwOEUcAAKduN?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EJLQwOEUcAAKduN?format=jpg&name=small
364名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.190])
2019/11/16(土) 19:17:10.13ID:OUVFz/6cM >>363
普通にミサイル迎撃に使うと書いてあるな……射程的には03式後継になるんかしらん?
普通にミサイル迎撃に使うと書いてあるな……射程的には03式後継になるんかしらん?
365名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/16(土) 19:44:32.46ID:yR9hADLU0 https://twitter.com/hitonoia/status/1194284192822988800/photo/2
従来の火砲と同じ用途に使えますという感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
従来の火砲と同じ用途に使えますという感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
366名無し三等兵 (ワッチョイ 1db3-iGNt [126.6.164.238])
2019/11/16(土) 20:27:31.20ID:ztogAwoy0 試験用のレールガンの径でも、ガトリング砲形態にしたら、15×6位は打てるのか。50発くらいの寿命になら割とすぐ出来るだろうから、300発ならまぁ悪くないかも。
迫だのカノンだのはもう少し時間がかかる気が。現場でホーニングとか弾の径を変える(何なら3Dプリンタでも)とかもあり得そう。
迫だのカノンだのはもう少し時間がかかる気が。現場でホーニングとか弾の径を変える(何なら3Dプリンタでも)とかもあり得そう。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.87.113])
2019/11/17(日) 05:30:44.78ID:3LPIpogL0 海外じゃぼちぼち試験が始まってるけど自衛隊のレールガンはいつ頃実用化するつもりなんだろうか
最近の先端兵器開発見てると他国の10〜20年遅れ上等な感じする…
最近の先端兵器開発見てると他国の10〜20年遅れ上等な感じする…
368名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
2019/11/18(月) 04:48:13.72ID:z0udJXMnd レールガンに夢を見すぎている いまの固体装薬155mm砲に比べ大幅に能力劣化する部分もある
具体的には発射時の加速度が上がりすぎてGPS誘導砲弾や射程延長砲弾とのすりあわせが絶望的
巨大な電源か大出力のキャパシタが必要で今以上に重厚長大な兵器になりかねない
新しい方式を選んで既存方式よりも総合的に劣るってことは十分ありうる
具体的には発射時の加速度が上がりすぎてGPS誘導砲弾や射程延長砲弾とのすりあわせが絶望的
巨大な電源か大出力のキャパシタが必要で今以上に重厚長大な兵器になりかねない
新しい方式を選んで既存方式よりも総合的に劣るってことは十分ありうる
369名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0])
2019/11/18(月) 12:11:57.14ID:zFPFekJn0 とりあえず、野砲としては無理があるだろうな
電源の確保で色々制限されるだろうから
電源の確保で色々制限されるだろうから
370名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.134.245])
2019/11/18(月) 13:12:32.18ID:qaViSUpgM371名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0])
2019/11/18(月) 13:24:54.88ID:zFPFekJn0 そもそも大電力が必要なレーダーサイトとか基地とかに対空砲台として設置しとく運用とか?
どっちにしろ攻撃目標な訳だし
どっちにしろ攻撃目標な訳だし
372名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/18(月) 16:39:43.21ID:mINYLzozr 某ゲームのストーンヘンジのようなレールガン要塞が現実のものに?
373名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/18(月) 20:32:38.82ID:lMos3KqXd レールガンで発射速度をどれだけ上げても大気との摩擦で大幅にエネルギー奪われる
どれだけ大規模なレールガン要塞作っても結局 最大射程では弾道ミサイルにかなわない
そして大規模なそれこそ「某ゲームのストーンヘンジ」みたいなものは現代戦で守りきるのは難しいだろうね
飛行場なら爆撃されても数時間で整地できるが砲は壊されたら終わり コスト面でもいいところが見当たらない
戦車に乗せれるくらい小型化 軽量化して始めて可能性がある 在来式の砲に取って代わる難しい話だ
どれだけ大規模なレールガン要塞作っても結局 最大射程では弾道ミサイルにかなわない
そして大規模なそれこそ「某ゲームのストーンヘンジ」みたいなものは現代戦で守りきるのは難しいだろうね
飛行場なら爆撃されても数時間で整地できるが砲は壊されたら終わり コスト面でもいいところが見当たらない
戦車に乗せれるくらい小型化 軽量化して始めて可能性がある 在来式の砲に取って代わる難しい話だ
374名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0])
2019/11/18(月) 22:18:50.99ID:zFPFekJn0 砲の特性自体は、質量弾を超々高速で投射出来るわけだから、装甲貫徹との相性は良いんだろうけど・・・
対装甲車両用の有効なユニットになるのは厳しそうだな
対装甲車両用の有効なユニットになるのは厳しそうだな
375名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/22(金) 19:29:49.49ID:IhTQlo3+0 4000m/sとか冗談みたいな速度が出るならレールガンの砲身を丸ごと砲弾と見做して使い捨てすらアリな気はする。
376名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/22(金) 19:31:26.25ID:lG+5NCFQM >>374
誘導砲弾使って超遠距離からトップアタックで串刺しにするんでないの装甲車両相手なら
誘導砲弾使って超遠距離からトップアタックで串刺しにするんでないの装甲車両相手なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
