!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
野砲や自走砲関連の総合スレ十一代目
過去スレ
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1369640241
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-byO/ [218.45.72.246])
2019/09/17(火) 16:09:44.07ID:JBHxYIDM0491名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-6DSH [134.180.0.98])
2020/02/03(月) 10:03:00.65ID:P1YfiUfPM492名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/03(月) 10:24:05.60ID:Q9KGDLEwa493名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/03(月) 10:24:48.63ID:Q9KGDLEwa494名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-FQLM [106.132.211.142])
2020/02/03(月) 12:22:58.50ID:R+VyJpcWa というか19式の駐鋤って基本アスファルト用の平面のに可動式の不整地用スパイク付いてるね
495名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163])
2020/02/03(月) 13:02:01.17ID:9XZgprSf0 >>492
19式はそこら辺の路上や駐車場で数発撃って即移動がコンセプトでしょ
19式はそこら辺の路上や駐車場で数発撃って即移動がコンセプトでしょ
496名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/03(月) 13:03:20.30ID:Q9KGDLEwa497名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163])
2020/02/03(月) 16:36:19.38ID:9XZgprSf0 >>496
つまり射撃陣地を構築する必要性は薄いのではという話
つまり射撃陣地を構築する必要性は薄いのではという話
498名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/04(火) 02:54:28.95ID:0cco9Xhpd FH-70 ぜんぶ用途廃止になったらヘリで運べる特科は120mm重迫撃砲だけになるけど
アレは通常弾で射程8キロ 通常弾で24キロのFH-70からの射程ダウンが非常に大きい
米軍みたいに軽量105mm榴弾砲とか少数でも配備すれば間を埋めれる存在になるのにね 通常弾で14キロの射程
アレは通常弾で射程8キロ 通常弾で24キロのFH-70からの射程ダウンが非常に大きい
米軍みたいに軽量105mm榴弾砲とか少数でも配備すれば間を埋めれる存在になるのにね 通常弾で14キロの射程
499名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/04(火) 02:56:09.84ID:0cco9Xhpd あ もちろん81mm迫撃砲とかもあるけど射程が大きいガンってことでね
500名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163])
2020/02/04(火) 08:31:22.10ID:ttP57AHl0 >>498
そんなヘリの余裕はないで終わる
そんなヘリの余裕はないで終わる
501名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/04(火) 10:32:34.21ID:nvEDXGFQa ヘリなんて数ないんだからそんな運用できません
それよりM777欲しい
矢臼別でアメちゃんのやつ見たけどクソかっこよかった…
それよりM777欲しい
矢臼別でアメちゃんのやつ見たけどクソかっこよかった…
502名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-6DSH [134.180.5.6])
2020/02/04(火) 11:12:43.52ID:NNrdsPLcM503名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.229.120.76])
2020/02/05(水) 00:07:51.23ID:ndPp+75j0 >>489
IHIだったかHIMARSっぽいの特許申請してなかったけ?
IHIだったかHIMARSっぽいの特許申請してなかったけ?
504名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.229.120.76])
2020/02/05(水) 00:09:08.89ID:ndPp+75j0505名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:08:43.40ID:xJwFBUQyd506名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:10:58.54ID:xJwFBUQyd507名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:12:38.55ID:xJwFBUQyd >>500
ヘリ空輸できる砲こそ尖閣防衛の最適装備なのに「ヘリ無い」で済ますなら無能の極みだよね
ヘリ空輸できる砲こそ尖閣防衛の最適装備なのに「ヘリ無い」で済ますなら無能の極みだよね
508名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-Zca7 [220.111.167.163])
2020/02/05(水) 07:56:12.41ID:1kR1y7w90 >>507
カネがないと無能を混同しないで
カネがないと無能を混同しないで
509名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/05(水) 15:26:14.17ID:OIUTgWue0 対して長くもない文章を一レスにまとめないで連投するのはキチガイの証
510名無し三等兵 (スップ Sd43-yBrj [49.97.107.252])
2020/02/05(水) 19:22:21.92ID:o1Xa26P6d511名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-56gX [122.29.129.13])
2020/02/05(水) 21:56:04.52ID:sY/bBuJc0 エクスカリバー導入が先決でしょうね。
あれだけ優秀な誘導砲弾はない
あれだけ優秀な誘導砲弾はない
512名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/05(水) 22:14:14.35ID:OIUTgWue0513名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.50.108])
2020/02/07(金) 17:48:54.24ID:wMmaxs790 FH70廃止はしないで、島嶼とかの部隊に置いとけばいいと思う。
ヤバければ爆破して投棄すればいいし、
攻撃側からしても防御側の自走砲破壊しないで上陸作戦とか無謀だからあるだけで牽制になる。
ヤバければ爆破して投棄すればいいし、
攻撃側からしても防御側の自走砲破壊しないで上陸作戦とか無謀だからあるだけで牽制になる。
514名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/07(金) 21:26:13.04ID:dfYfK4EU0 どこを指しているかは知らんが、宮古島だったら地図を見てみると良い。
515名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/08(土) 09:36:17.45ID:0mGz+JDr0 陣地構築してじっとするしかないFH70じゃ、その陣地を見つけられたら終わり、で19式が作られたと認識しているんだが。
徹底して日本の大型トラック規格に収めるべく無茶しまくっただけあって、射撃準備から撤収までは大変に早い。
特科持ちの120RTはその隙間を埋めるもの、と個人的に認識。普通科の120RTは連隊の砲でしょアレ。
なお、尖閣クラスの離島防衛なら黙って護衛艦が後方から砲打てや、としか。
徹底して日本の大型トラック規格に収めるべく無茶しまくっただけあって、射撃準備から撤収までは大変に早い。
特科持ちの120RTはその隙間を埋めるもの、と個人的に認識。普通科の120RTは連隊の砲でしょアレ。
なお、尖閣クラスの離島防衛なら黙って護衛艦が後方から砲打てや、としか。
516名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-56gX [106.156.74.236])
2020/02/08(土) 09:59:07.94ID:QJcwClj10 自走重歩兵砲とかいう
どの兵科か使うのかよくわからない砲
どの兵科か使うのかよくわからない砲
517名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17])
2020/02/08(土) 10:22:38.41ID:XltapXns0 スターリンの重自走砲連隊かな
518名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.11])
2020/02/08(土) 12:00:08.34ID:L889Ghbwd 自走型迫撃砲は96式自走120mm迫撃砲が24両しかないのが悲しいね
一時期いわれてた軽装甲機動車を改造して81mm自走迫撃砲にしょうみたいな話がつぶれたのがダメだよ
一時期いわれてた軽装甲機動車を改造して81mm自走迫撃砲にしょうみたいな話がつぶれたのがダメだよ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ligy [133.209.211.245])
2020/02/08(土) 13:02:13.07ID:BZ1kqPQ/0 >>518
共通戦術装輪の自走迫型が配備されるからそれに期待だな
共通戦術装輪の自走迫型が配備されるからそれに期待だな
520名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.224.47.184])
2020/02/08(土) 13:19:33.02ID:0IubnzeM0 そういえばIHIだったか
陸自向けっぽい装輪?のロケット弾の特許あった記憶がある
陸自向けっぽい装輪?のロケット弾の特許あった記憶がある
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143])
2020/02/08(土) 19:48:27.43ID:a3PlV7qB0522名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/08(土) 22:08:47.11ID:/wYwgwoc0523名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.174.81.240])
2020/02/08(土) 22:10:53.13ID:JegJSjII0 120mm迫撃砲をリボルバー式で自動装てん対応にして
遠隔操作で座標誘導はAIを使い
安全な位置から攻撃する。
これが将来の離島防衛だろうな
遠隔操作で座標誘導はAIを使い
安全な位置から攻撃する。
これが将来の離島防衛だろうな
524名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/08(土) 22:38:55.58ID:0mGz+JDr0 本気の持続射撃をする120RTなら、装弾し直すレボルバー式より投下弾薬量は多いぞ。105o砲よりは間違えなく多いし、射程も離島での戦闘なら必要十分にある。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143])
2020/02/08(土) 23:23:33.39ID:a3PlV7qB0 >>522
尖閣じゃないよ。宮古島は直径20kmぐらいはあるのに何故島の面積を懸念してるのかがわからない。
しかも射程8kmしかない120mm迫じゃ、敵艦艦砲で射程外から一方的に叩かれる。
155mmなら通常弾でも射程24kmあるから敵艦も迂闊に近づけないし、
砲撃地点の高度次第では更に伸びるから攻略難易度が跳ね上がる。
もちろん99式や19式HSPの方が優秀だけれど、
FH70でも良いから置いとかれると、155mmの有無は相手からすればかなり嫌な状況。
尖閣じゃないよ。宮古島は直径20kmぐらいはあるのに何故島の面積を懸念してるのかがわからない。
しかも射程8kmしかない120mm迫じゃ、敵艦艦砲で射程外から一方的に叩かれる。
155mmなら通常弾でも射程24kmあるから敵艦も迂闊に近づけないし、
砲撃地点の高度次第では更に伸びるから攻略難易度が跳ね上がる。
もちろん99式や19式HSPの方が優秀だけれど、
FH70でも良いから置いとかれると、155mmの有無は相手からすればかなり嫌な状況。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143])
2020/02/08(土) 23:45:49.04ID:a3PlV7qB0 >>524
離島や沿岸の防衛は対艦戦闘を考慮しなきゃならないから、120mmは圧倒的に射程が足りてないよ。
上陸作戦を支援してる敵艦の砲撃支援をどうにか出来ない時点で、特に離島の場合はそれだけで詰む。
離島や沿岸の防衛は対艦戦闘を考慮しなきゃならないから、120mmは圧倒的に射程が足りてないよ。
上陸作戦を支援してる敵艦の砲撃支援をどうにか出来ない時点で、特に離島の場合はそれだけで詰む。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17])
2020/02/08(土) 23:49:04.69ID:XltapXns0 対舟艇は誘導弾の仕事
528名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/09(日) 00:21:12.54ID:gZvGxz700 >>525
沿岸砲としての訓練を特科はやっとらんよ。
いざとなりゃ撃つだろうけど。
だから宮古島の地図見てみって。畑と細い道路ばっかりで布陣できる所は少ないぞ。
上陸阻止に使う火力なら他に有効な装備が有るんだから。重迫のほうが有効と書いたのは
上陸地点への攻撃用だ。まさか洋上目標撃つつもりとは思わなんだわ。
夢想が過ぎるぞw
沿岸砲としての訓練を特科はやっとらんよ。
いざとなりゃ撃つだろうけど。
だから宮古島の地図見てみって。畑と細い道路ばっかりで布陣できる所は少ないぞ。
上陸阻止に使う火力なら他に有効な装備が有るんだから。重迫のほうが有効と書いたのは
上陸地点への攻撃用だ。まさか洋上目標撃つつもりとは思わなんだわ。
夢想が過ぎるぞw
529名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 00:42:54.78ID:IDbT2g2A0 ああ言えばこう言う、だも。外?地対艦でも撃っておけとかは謎のアウトレンジ攻撃で無効にされるとか、護衛艦は四六時中張り付けないとか。
限定を付けないで良いなら、F-2が接近する艦をまとめて刈ってあるから、上陸済み戦力だけを叩けば良い、にしかならんぞ。
限定を付けないで良いなら、F-2が接近する艦をまとめて刈ってあるから、上陸済み戦力だけを叩けば良い、にしかならんぞ。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143])
2020/02/09(日) 03:37:36.39ID:GlzkXW2m0 >>527
上陸用船艇や輸送艦はそれでいいけど、
それ以前に先行してやってくる敵航空支援や駆逐艦とフリゲート相手に時間稼げるか不安が残る。
壊されてもいいから数を配備しておけばそれだけで難易度上がるし、FH70なら数を用意できる。
ぶっちゃけ必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし、
要員と弾薬だけFH70間を移動してFH70放置しても良いぐらいに思ってる。
>>528
夢想とか言われても、じゃあどうやって時間稼ぎするんだってなるだろ。
友軍艦隊到着まで最短で1〜2日は粘る必要あるし、
大量の機雷がばら撒かれたりなんてしたら場合によっては、相当日数を粘れと命令される。
敵軍は当然防衛部隊のそれ以上を用意してくる訳だから、
付近にいる友軍艦艇は一度後退せざるを得ないし、島嶼配備の対空・対艦の誘導弾部隊は寡兵。
大体まさかも何も、撃破しろなんて一言も言ってないし、最初から"牽制"って言ってる。
失念してる人多いけど、島嶼部隊の目的は撃破ではなく、時間稼ぎ。
>>529
ちょっと何言ってるのか意味不明。
上陸用船艇や輸送艦はそれでいいけど、
それ以前に先行してやってくる敵航空支援や駆逐艦とフリゲート相手に時間稼げるか不安が残る。
壊されてもいいから数を配備しておけばそれだけで難易度上がるし、FH70なら数を用意できる。
ぶっちゃけ必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし、
要員と弾薬だけFH70間を移動してFH70放置しても良いぐらいに思ってる。
>>528
夢想とか言われても、じゃあどうやって時間稼ぎするんだってなるだろ。
友軍艦隊到着まで最短で1〜2日は粘る必要あるし、
大量の機雷がばら撒かれたりなんてしたら場合によっては、相当日数を粘れと命令される。
敵軍は当然防衛部隊のそれ以上を用意してくる訳だから、
付近にいる友軍艦艇は一度後退せざるを得ないし、島嶼配備の対空・対艦の誘導弾部隊は寡兵。
大体まさかも何も、撃破しろなんて一言も言ってないし、最初から"牽制"って言ってる。
失念してる人多いけど、島嶼部隊の目的は撃破ではなく、時間稼ぎ。
>>529
ちょっと何言ってるのか意味不明。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/09(日) 04:34:30.77ID:gZvGxz700 >>530
洋上の敵艦相手に肝心の観測はどうすんだよ。
ドローンでとか言うなよw
そもそも間接射撃で移動目標撃って当たるんか?道は無いから敵さんは好きな方向に
動けるんやぞ。そもそも榴弾砲は一定の面積にバラける前提で数を撃つ面制圧兵器やで。
時間稼ぎにしても、他にもちっと有効なもんが有るやろ。
ところでグーグルマップで宮古島見たか?畑ばっかなのはわかってるか?
基本的に傾斜地、田畑、舗装路には牽引砲は砲列敷けないのは理解してるか?
洋上の敵艦相手に肝心の観測はどうすんだよ。
ドローンでとか言うなよw
そもそも間接射撃で移動目標撃って当たるんか?道は無いから敵さんは好きな方向に
動けるんやぞ。そもそも榴弾砲は一定の面積にバラける前提で数を撃つ面制圧兵器やで。
時間稼ぎにしても、他にもちっと有効なもんが有るやろ。
ところでグーグルマップで宮古島見たか?畑ばっかなのはわかってるか?
基本的に傾斜地、田畑、舗装路には牽引砲は砲列敷けないのは理解してるか?
532名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198])
2020/02/09(日) 06:16:31.23ID:c7SqA4T/d 日本のFH70ってか155mm榴弾砲全般が沿岸砲として活用できるかどうかは興味深い話だけどね
俺はできるだろうと思う だが訓練してないのは事実で効果的ではないでしょうね
ロシアはA-222 130mm沿岸砲を運用してるし北朝鮮は今でも170mmカノン砲を沿岸砲に使う
日本の場合 88式地対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾が配備されてるので優先順位は低い話になるんだと思われる
俺はできるだろうと思う だが訓練してないのは事実で効果的ではないでしょうね
ロシアはA-222 130mm沿岸砲を運用してるし北朝鮮は今でも170mmカノン砲を沿岸砲に使う
日本の場合 88式地対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾が配備されてるので優先順位は低い話になるんだと思われる
533名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-56gX [220.111.167.163])
2020/02/09(日) 09:16:38.83ID:cZzxjnph0 対上陸戦の経験は旧軍を含めれば世界一の日本が採用したのが、
沿岸砲の軽視と誘導弾重視なのだから尊重するべきだろう
沿岸砲の軽視と誘導弾重視なのだから尊重するべきだろう
534名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17])
2020/02/09(日) 09:33:06.97ID:6ivFRdbR0 榴弾砲を要塞砲か何かと勘違いしてね
535春休みは早いんだよな、5chて (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 10:42:58.37ID:IDbT2g2A0 >必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし
最早笑ってはいけない領域ですな。何のために19式を作って要員を削ろうとしているんだか。
ロマンを語るのは止めないけど、地対艦ミサイルが無い状況で攻められるって、海空自衛隊はそれまで何してたの?としか。
最早笑ってはいけない領域ですな。何のために19式を作って要員を削ろうとしているんだか。
ロマンを語るのは止めないけど、地対艦ミサイルが無い状況で攻められるって、海空自衛隊はそれまで何してたの?としか。
536名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.225.220])
2020/02/09(日) 10:49:38.95ID:2+oHiThOM 大物は地対艦ミサイルでいいとして、沖合で発進した05式なんかはどうやって退治すればいいんだろうね
置き場所の話は一旦置いておくと、沖合にいる間に榴弾砲で転覆させるなんてのは使える戦術な気もするけも
置き場所の話は一旦置いておくと、沖合にいる間に榴弾砲で転覆させるなんてのは使える戦術な気もするけも
538名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-56gX [220.111.167.163])
2020/02/09(日) 11:04:04.88ID:cZzxjnph0539名無し三等兵 (ワッチョイ f5b3-+zXk [116.70.136.61])
2020/02/09(日) 12:17:52.99ID:ESscgzAj0 >>536
大物が05搭載した揚陸艦だと思うのだが
大物が05搭載した揚陸艦だと思うのだが
540レンジが短いので十分数が分散になるとやや大変 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 16:37:58.42ID:IDbT2g2A0 そもそも今の地対艦ミサイル連隊の弾数が即応で96発、全発射機に同数の弾が予備として配備されて、
都合200発弱をかなりの短時間に打ち放つ事が可能なんだけど(100隻相手だと若干きついくらい)、
日本に見つからずにその数を凌駕する艦船をどうやって進行させるんだ?
最悪C-2のピストン輸送で他からSSM部隊そのもののおかわりも運んでこれるぞ。
都合200発弱をかなりの短時間に打ち放つ事が可能なんだけど(100隻相手だと若干きついくらい)、
日本に見つからずにその数を凌駕する艦船をどうやって進行させるんだ?
最悪C-2のピストン輸送で他からSSM部隊そのもののおかわりも運んでこれるぞ。
541名無し三等兵 (ワッチョイ cb7b-56gX [153.178.231.183])
2020/02/09(日) 18:09:26.55ID:efGXiSs60 宮古島に配備されるのは中隊規模でしょう。
将来、石垣にもう1個中隊配備され相互支援するとしても、ガチで来られたらひとたまりも無いぞ。
そもそも、戦う前からゲリラコマンドに半数は破壊されると思う。
かといってFH70配備というのは・・・陸戦でもするの?
将来、石垣にもう1個中隊配備され相互支援するとしても、ガチで来られたらひとたまりも無いぞ。
そもそも、戦う前からゲリラコマンドに半数は破壊されると思う。
かといってFH70配備というのは・・・陸戦でもするの?
542名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 18:19:51.16ID:IDbT2g2A0 ゲリラ部隊に地対艦ミサイルを蹂躙されるような、戦う前から負けている状況とか、インテリジェンス部隊は何してるの、としか。
地元に溶け込んで飲み屋のなじみになる、重要。
で、予兆なしに宮古だの石垣だのを蹂躙できるような重部隊を送り込むのは不可能、物理の限界超えています。
守り側はその辺、ある程度自由に動けるのである程度以上の備えは出来る。というかやる。
地元に溶け込んで飲み屋のなじみになる、重要。
で、予兆なしに宮古だの石垣だのを蹂躙できるような重部隊を送り込むのは不可能、物理の限界超えています。
守り側はその辺、ある程度自由に動けるのである程度以上の備えは出来る。というかやる。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/09(日) 18:51:38.04ID:gZvGxz700 宮古島の占領は何も上陸船団仕立てなくても空挺1個大隊でも送れば充分でしょう。
544名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 20:10:58.57ID:IDbT2g2A0 地対空ミサイル部隊を配備する前に空挺されたら負け、だろうけどね。
ゲリラがミサイルを潰して、レーダーサイトを潰しまくって、その同時くらいで空挺部隊を侵攻させる、小説書く時のパズルには使えるかもね。
ゲリラがミサイルを潰して、レーダーサイトを潰しまくって、その同時くらいで空挺部隊を侵攻させる、小説書く時のパズルには使えるかもね。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143])
2020/02/09(日) 22:15:44.59ID:GlzkXW2m0546名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 01:29:34.37ID:pJJzOXl40 >>545
未だ言うとるんかw
もしかして直接照準と間接照準の違いもわかってない?
他の装備のFCSからどうやってデータもらうんだ?
目視ってw FH70に限らず牽引砲の直接照準では移動目標は狙えんし
リード適当にとって試射やって修正射やってるあいだに敵さんは向きかえるぞ。
そもそも小破させた程度で1〜2日の時間稼ぎができるんか?
>まぁ99とか19ならFCCSから自動でも狙えるんだろうけど。
狙えねーよw
未だ言うとるんかw
もしかして直接照準と間接照準の違いもわかってない?
他の装備のFCSからどうやってデータもらうんだ?
目視ってw FH70に限らず牽引砲の直接照準では移動目標は狙えんし
リード適当にとって試射やって修正射やってるあいだに敵さんは向きかえるぞ。
そもそも小破させた程度で1〜2日の時間稼ぎができるんか?
>まぁ99とか19ならFCCSから自動でも狙えるんだろうけど。
狙えねーよw
547名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 01:36:38.48ID:pJJzOXl40 訂正しとく
狙えるけど当たらねーよ
狙えるけど当たらねーよ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 857c-QQjh [124.33.147.114])
2020/02/10(月) 09:28:49.81ID:auC5LVCI0 海面に小旗でも浮かべて照準合わせとこうぜ
549名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.224.165])
2020/02/10(月) 09:42:38.17ID:zSI673JQM 対舟艇用ミサイルと考えた時に、中多はなんであんな半端な扱い(制式ではない)なんだろうね
550名無し三等兵 (ラクッペ MM81-ligy [110.165.132.214])
2020/02/10(月) 09:59:34.63ID:QW262N4kM >>549
制式化すると改修とか面倒だから最近は制式化はしてないのが多いかと
制式化すると改修とか面倒だから最近は制式化はしてないのが多いかと
551名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/10(月) 12:46:57.28ID:zcOVLI/Ba552名無し三等兵 (スフッ Sd43-3gzw [49.104.35.67])
2020/02/10(月) 13:24:35.17ID:/xA+uRHtd553名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 15:05:28.45ID:pJJzOXl40554名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/10(月) 17:46:46.58ID:zcOVLI/Ba >>553
自前で揃える必要もあるまい?
特科連隊はFCCSに連接され艦艇航空機沿岸監視レーダーとリンクしているのだから。
次世代対砲迫レーダーは沿岸監視低空監視レーダーと統合されるし。
それに前大戦ではアメリカ以外は目視と観測機で動き回る艦船相手にしていたのだから。
自前で揃える必要もあるまい?
特科連隊はFCCSに連接され艦艇航空機沿岸監視レーダーとリンクしているのだから。
次世代対砲迫レーダーは沿岸監視低空監視レーダーと統合されるし。
それに前大戦ではアメリカ以外は目視と観測機で動き回る艦船相手にしていたのだから。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143])
2020/02/10(月) 17:58:10.96ID:6GqTWPl20 >>546
一言も直接照準って言ってないが・・・
常識的に観測手と砲撃手は原則別だろ。何時の時代の話してんの?
島嶼から20km前後なら島嶼の観測手が何処からでも観測出来るって話なのに、まさかそんな勘違いしてるとは思わなかったわ。
それにFCCS理解してないのか。
今度は対迫・対砲・沿岸・低空の各種レーダーすらも共通化する予定なんだぞ。
一言も直接照準って言ってないが・・・
常識的に観測手と砲撃手は原則別だろ。何時の時代の話してんの?
島嶼から20km前後なら島嶼の観測手が何処からでも観測出来るって話なのに、まさかそんな勘違いしてるとは思わなかったわ。
それにFCCS理解してないのか。
今度は対迫・対砲・沿岸・低空の各種レーダーすらも共通化する予定なんだぞ。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 20:06:16.70ID:pJJzOXl40557名無し三等兵 (ドコグロ MM93-3I3P [119.240.142.222])
2020/02/10(月) 21:07:27.51ID:6Um4SNpuM 嫌みだな 中多のレーダは単なる測距用 SSMは中隊だからFCCSの親子で言う所の子 空自のレーダーは完全な対空監視用
558名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.215.217])
2020/02/11(火) 08:31:12.50ID:Dy+iwxs9d >>549
具体的に言えば中多を制式化した場合 エンジンも変更できなくなる トランスミッションも変更できなくなる
それを嫌って高機動車も制式化してない 中多もベースは高機動車だから同じように制式化をしない
具体的に言えば中多を制式化した場合 エンジンも変更できなくなる トランスミッションも変更できなくなる
それを嫌って高機動車も制式化してない 中多もベースは高機動車だから同じように制式化をしない
559名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/11(火) 09:12:50.48ID:VO4TMbgOa >>556
一個中隊6門でも大戦型軽巡洋艦と同等の火力があるんだよ。
それにFCCSの端末なんてこれだけだよ。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/571/503/3571503/p8.jpg?ct=0a4a27d413e5
レーダーなら空に沢山飛んでいるでしょう。
AWACSに戦闘機、P-1やP-3。
更には護衛艦がいればそちらの情報も利用できるよね。
まあ、前進観測でも十分であろうが。
何せ砲迫の射程に艦艇が入って来るとすれば、事前掃海や揚陸作業を行う時なので
停船しているか数ノットでノロノロ航行だろうから。
一個中隊6門でも大戦型軽巡洋艦と同等の火力があるんだよ。
それにFCCSの端末なんてこれだけだよ。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/571/503/3571503/p8.jpg?ct=0a4a27d413e5
レーダーなら空に沢山飛んでいるでしょう。
AWACSに戦闘機、P-1やP-3。
更には護衛艦がいればそちらの情報も利用できるよね。
まあ、前進観測でも十分であろうが。
何せ砲迫の射程に艦艇が入って来るとすれば、事前掃海や揚陸作業を行う時なので
停船しているか数ノットでノロノロ航行だろうから。
560名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.224.125])
2020/02/11(火) 10:42:51.05ID:aMb/AQecM561名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/11(火) 17:50:28.75ID:xayVa4po0 >>559
矛盾してるぞw 味方がいない中での時間稼ぎじゃなかったのか。
護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
さっさと対艦ミサイル撃ってもらった方がなんぼか効率よくないか。
位置情報つかめるなら距離なら持ってるミサイル撃てるし、FH70の
射程外でも攻撃できるぞ?
ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
ムとリンクが取れてないと。特科中隊の端末と島外のどこかに有るであ
ろう特科連隊本部はつながるのか?
どこかのレーダー情報が有ってFCCS丸ごと持ち込んでも弾着観測はやってくれん
から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
>それにFCCS理解してないのか。
www
そもそも大型艦が都合よく射程圏内に入ってきてくれるのか?
揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
しないだろ。
中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
る想定?そのうち何発くらい直撃する予想?。最大射程20kとして、目標150m長の
駆逐艦クラス1隻、最初はノロノロ航行中でもいいよ。すぐに全速で動き出すだろ
うけどw
宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
矛盾してるぞw 味方がいない中での時間稼ぎじゃなかったのか。
護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
さっさと対艦ミサイル撃ってもらった方がなんぼか効率よくないか。
位置情報つかめるなら距離なら持ってるミサイル撃てるし、FH70の
射程外でも攻撃できるぞ?
ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
ムとリンクが取れてないと。特科中隊の端末と島外のどこかに有るであ
ろう特科連隊本部はつながるのか?
どこかのレーダー情報が有ってFCCS丸ごと持ち込んでも弾着観測はやってくれん
から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
>それにFCCS理解してないのか。
www
そもそも大型艦が都合よく射程圏内に入ってきてくれるのか?
揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
しないだろ。
中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
る想定?そのうち何発くらい直撃する予想?。最大射程20kとして、目標150m長の
駆逐艦クラス1隻、最初はノロノロ航行中でもいいよ。すぐに全速で動き出すだろ
うけどw
宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
562名無し三等兵 (ワッチョイ d501-YL0F [126.2.156.203])
2020/02/11(火) 21:13:33.24ID:NGDmF/3C0 今の時代でもGPS情報とかとカメラ連動させて照準つけるくらい出来んの?
中国人とかそれくらいとっくにやってそうな気もするけど
中国人とかそれくらいとっくにやってそうな気もするけど
563名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/11(火) 21:32:01.82ID:VO4TMbgOa >>561
>護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
>ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
いや中央の指揮統制システムに頼らなくても端末間で連携が取れるのがP2Pネトワークを持つFCCSの強みでしょうに。
必要とあらば衛星通信を噛ませれば良いし、空自のサイトやAWACS、民間の回線を使っての
ネトワークが作れるよ。
>から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
>揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
>しないだろ。
上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
あんな吃水の浅い舟で長距離航行なんて出来ない。
それに上陸作戦前の掃海掃討は重要。
ノルマンディでも事前掃海は行われたし朝鮮とイラクで米軍は機雷の為に上陸作戦を
取りやめる事になっている。
フォークランドでも機雷の有無を確認させるため上陸に前だってフリゲートを突入させている。
>中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
別にFH70による離島防衛が有効だなんて言っていないのだかな?
ただ認識がいくつも間違えているから指摘しているだけで。
>宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
別に実射を行わなくても評定はできるよ?
実射を伴うのは風等気象条件で誤差が出るから弾着観測を行うわけで。
>護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
>ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
いや中央の指揮統制システムに頼らなくても端末間で連携が取れるのがP2Pネトワークを持つFCCSの強みでしょうに。
必要とあらば衛星通信を噛ませれば良いし、空自のサイトやAWACS、民間の回線を使っての
ネトワークが作れるよ。
>から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
>揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
>しないだろ。
上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
あんな吃水の浅い舟で長距離航行なんて出来ない。
それに上陸作戦前の掃海掃討は重要。
ノルマンディでも事前掃海は行われたし朝鮮とイラクで米軍は機雷の為に上陸作戦を
取りやめる事になっている。
フォークランドでも機雷の有無を確認させるため上陸に前だってフリゲートを突入させている。
>中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
別にFH70による離島防衛が有効だなんて言っていないのだかな?
ただ認識がいくつも間違えているから指摘しているだけで。
>宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
別に実射を行わなくても評定はできるよ?
実射を伴うのは風等気象条件で誤差が出るから弾着観測を行うわけで。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-oFCC [58.4.221.219])
2020/02/12(水) 00:25:34.39ID:IFrqectf0 >>563
あー申し訳ない。まともな方の人だったのね。
>それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
>それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
P2Pでしたね。これは失礼。文意はFCCSは有っても無くても同じという意味。FCCSに連接してもFOの
弾着観測は不要になりませんよね。ASM中隊は恩恵大でしょうけど。
>上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
あー申し訳ない。まともな方の人だったのね。
>それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
>それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
P2Pでしたね。これは失礼。文意はFCCSは有っても無くても同じという意味。FCCSに連接してもFOの
弾着観測は不要になりませんよね。ASM中隊は恩恵大でしょうけど。
>上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
565名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-hMlH [182.251.27.13])
2020/02/12(水) 16:23:45.72ID:oGEHuBjYa >>564
>積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
>交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
近づかなくても良いでしょう。
P-1やP-3の対艦索敵範囲は300km程度、AWACSに到っては600kmくらいあるんだよ?
それに上陸を許す様な状況というのは洋上阻止に失敗しているという事だから
FH70を撃つ頃にはそれらは射耗していると考えるのが自然じゃ無いかね?
>FCCSに連接してもFOの弾着観測は不要になりませんよね。
当然でしょう。
>これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
>だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
それは米海兵のOTH揚陸構想でしょ。EFVの失敗と共に実現不可能となりました。
中国の05式にしたところでAAVより小型の車体で外洋を遠距離航行なんて無理だから。
考えてもみてごらんよ。漁船にも劣る凌波性のアムトラックで1時間以上揺られる様を。
>掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
無論被害を前提とした作戦は取れるがね。
日本は94式水際地雷何て専用品を揃えるくらいだからその有効性は
考えなくとも解るよね。
>積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
>交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
近づかなくても良いでしょう。
P-1やP-3の対艦索敵範囲は300km程度、AWACSに到っては600kmくらいあるんだよ?
それに上陸を許す様な状況というのは洋上阻止に失敗しているという事だから
FH70を撃つ頃にはそれらは射耗していると考えるのが自然じゃ無いかね?
>FCCSに連接してもFOの弾着観測は不要になりませんよね。
当然でしょう。
>これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
>だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
それは米海兵のOTH揚陸構想でしょ。EFVの失敗と共に実現不可能となりました。
中国の05式にしたところでAAVより小型の車体で外洋を遠距離航行なんて無理だから。
考えてもみてごらんよ。漁船にも劣る凌波性のアムトラックで1時間以上揺られる様を。
>掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
無論被害を前提とした作戦は取れるがね。
日本は94式水際地雷何て専用品を揃えるくらいだからその有効性は
考えなくとも解るよね。
566名無し三等兵 (ワッチョイ c663-OxJ8 [153.202.238.201])
2020/02/12(水) 20:42:02.05ID:r+Uf/9e40567名無し三等兵 (ドコグロ MM8f-IV9t [110.233.246.224])
2020/02/12(水) 22:51:49.61ID:JB+pS8ohM FCCSに期待しすぎ 海自と空自のレーダー情報は射撃に使えるレベルじゃない
568名無し三等兵 (スフッ Sd42-pBRi [49.106.217.208])
2020/02/13(木) 19:50:15.53ID:bKWgfGczd そもそも155mm砲で移動する艦艇を攻撃するのはそこそこのアビオニクスつんでも難しいかも
ロシアはわざわざ沿岸砲に130mm口径を選んでるのは相応の発射速度を要求して
A-222 130mm自走沿岸砲システム 1門1分当たり12発(指揮統制車1に対して6門セットで運用して分間72発叩き込む)
99式自走155mmりゅう弾砲 1門1分当たり6発以上
FH70 1門1分当たり3~6発
同じレベルの弾幕実現するにはA-222の倍の12門を用意して新しく艦船を索敵できる指揮統制車のようなものが必要で・・
「可能かもしれないけど超大変で割に合わない」 ってのが答えかな
ロシアはわざわざ沿岸砲に130mm口径を選んでるのは相応の発射速度を要求して
A-222 130mm自走沿岸砲システム 1門1分当たり12発(指揮統制車1に対して6門セットで運用して分間72発叩き込む)
99式自走155mmりゅう弾砲 1門1分当たり6発以上
FH70 1門1分当たり3~6発
同じレベルの弾幕実現するにはA-222の倍の12門を用意して新しく艦船を索敵できる指揮統制車のようなものが必要で・・
「可能かもしれないけど超大変で割に合わない」 ってのが答えかな
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-GUQA [126.6.179.199])
2020/02/14(金) 22:59:09.88ID:/4AQPhsN0 本気で99式に沿岸砲なんて真似やらせるなら、弾薬補給車付けて、分6発の持続射撃を徹底して続けて、かつ最低2輌で組むと思うぞ。
まあ、離島配備のSSM部隊は普通にレーダー小隊も付くと思いますけどね。
逆に無いなら、海空自衛隊から座標情報をある程度リアルタイムで貰える、と判断できてしまう。
まあ、離島配備のSSM部隊は普通にレーダー小隊も付くと思いますけどね。
逆に無いなら、海空自衛隊から座標情報をある程度リアルタイムで貰える、と判断できてしまう。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-UDkB [58.0.47.53])
2020/02/14(金) 23:08:45.76ID:jtqo0BRN0 SADARMでも買って上陸中の装甲車狙った方が良い
571名無し三等兵 (ワッチョイ 224b-Etzf [27.133.61.98])
2020/02/15(土) 12:39:59.43ID:6pecg/Ua0 41.259949, 141.408577
グーグルマップのこの位置に19式を発見した
場所的に何らかの試験をしているんだろうな
グーグルマップのこの位置に19式を発見した
場所的に何らかの試験をしているんだろうな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 2202-AW53 [27.95.171.74])
2020/02/15(土) 17:36:05.82ID:7eBals360 徹甲弾ドーム?に向けて直射みたい
逆傾斜が射線上にあるモナ
逆傾斜が射線上にあるモナ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0b38-8Iu9 [160.86.4.224])
2020/02/17(月) 18:44:43.82ID:LA2FHLLw0 うーむ、南西諸島や対馬なんかで使う沿岸砲なら8インチ砲クラスなんかが必要になるんじゃない
155mm砲は19式自走砲を最後に順次退役化、威力不足が著しくなっている120mm滑空戦車砲の代替としての
140mmライフル戦車砲が機動自走砲としても使われ、成りかわる形になると思う
155mm砲は19式自走砲を最後に順次退役化、威力不足が著しくなっている120mm滑空戦車砲の代替としての
140mmライフル戦車砲が機動自走砲としても使われ、成りかわる形になると思う
574名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/17(月) 18:55:50.84ID:fmnc3uWd0 >>573
19式の後継は電磁砲になるだろ、射程300kmとなれば石垣島や宮古島から尖閣まで届くからな
沖縄本島とそれらの島にそれぞれ配備すれば宮古島と沖縄本島の間を封鎖できる、佐賀に置けば対馬海峡と釜山辺りまで入るし大樹町に置けば北方領土まで入るな
19式の後継は電磁砲になるだろ、射程300kmとなれば石垣島や宮古島から尖閣まで届くからな
沖縄本島とそれらの島にそれぞれ配備すれば宮古島と沖縄本島の間を封鎖できる、佐賀に置けば対馬海峡と釜山辺りまで入るし大樹町に置けば北方領土まで入るな
575名無し三等兵 (スフッ Sd42-pBRi [49.106.207.216])
2020/02/17(月) 22:04:14.26ID:DOocxNibd 電磁砲? 本気で言ってるの?
あれは戦車砲に使えるくらい小さくなるならまだ使い道があるんだけど自走砲としてはほぼ使い道ないかも
莫大なコスト投じて電磁砲にして初速を倍にしても射程距離は倍にならない 空気抵抗でエネルギーは奪われてしまう
固体装薬の在来砲にロケット補助推進弾 組み合わせたほうが射程が長いってことになりかねない
初速が速いと弾にかかるGも上がり誘導装置等の精密部品の技術ハードルも爆上がり
あれは戦車砲に使えるくらい小さくなるならまだ使い道があるんだけど自走砲としてはほぼ使い道ないかも
莫大なコスト投じて電磁砲にして初速を倍にしても射程距離は倍にならない 空気抵抗でエネルギーは奪われてしまう
固体装薬の在来砲にロケット補助推進弾 組み合わせたほうが射程が長いってことになりかねない
初速が速いと弾にかかるGも上がり誘導装置等の精密部品の技術ハードルも爆上がり
576名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 06:32:48.01ID:DQgjZMDq0577名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 06:34:34.57ID:DQgjZMDq0 >>576追記
空気抵抗という意味では空気の薄い高高度を飛行させるんでないかな、直射でなく曲射弾道になるかと
空気抵抗という意味では空気の薄い高高度を飛行させるんでないかな、直射でなく曲射弾道になるかと
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-DdPl [58.94.180.251])
2020/02/18(火) 07:38:13.79ID:zFaRHFWM0579名無し三等兵 (スップ Sd62-6rTN [1.75.228.178])
2020/02/18(火) 08:19:46.80ID:elxavLQAd でんじろーほうなんてどうでもいいんだよ。
早く昭和〜平成初期ゴジラの時代に追い付けよ。
早く昭和〜平成初期ゴジラの時代に追い付けよ。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 08:47:09.52ID:DQgjZMDq0 >>579
つまりメーザー砲か……HPMは作られてるがメーザーは効率が今の所悪いからなあ、ダイヤモンド半導体が作られたらメーザー砲も見えてくるかもしれん
つまりメーザー砲か……HPMは作られてるがメーザーは効率が今の所悪いからなあ、ダイヤモンド半導体が作られたらメーザー砲も見えてくるかもしれん
581名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-O7+N [106.72.134.64])
2020/02/18(火) 08:54:34.76ID:vcFBkug+0 効率もそうだけど、直射しかできない自走光線砲って実際問題役に立つのかな?
射程10kmとかで砲発射ATMさえもアウトレンジできるならまだしもだけど、結局戦車みたいなのにインテグレーションできなきゃ使えない気もする
射程10kmとかで砲発射ATMさえもアウトレンジできるならまだしもだけど、結局戦車みたいなのにインテグレーションできなきゃ使えない気もする
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 09:00:01.62ID:DQgjZMDq0583名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Fx+K [126.200.36.28])
2020/02/18(火) 19:03:40.14ID:GCLgivb8r 水中翼は岩とかに引っ掛かると本体にダメージ来るんじゃなかろうか
584名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:08:52.06ID:QBm1Iibfd 155mmの発射速度が問題ならなら名案があるぞ!w
コアリツィアSVの発射速度は最大20発/分にものぼるし、分間最大レートも16発/分で通常の倍程度。
つまり一個特科中隊5門で毎分80発、5個中隊編成の一個特科大隊の毎分400発の射撃で、155mm砲弾が機関銃みたいな発射速度で飛んでくる。
これなら連隊戦闘団規模の上陸部隊なら沿岸砲兵のたった一個特科大隊にあっさり壊滅させられるというのもあながちあり得ない話ではないと思う。
まぁ、19式でやろうと思えば相応の人員と機材がいるがな。
コアリツィアSVの発射速度は最大20発/分にものぼるし、分間最大レートも16発/分で通常の倍程度。
つまり一個特科中隊5門で毎分80発、5個中隊編成の一個特科大隊の毎分400発の射撃で、155mm砲弾が機関銃みたいな発射速度で飛んでくる。
これなら連隊戦闘団規模の上陸部隊なら沿岸砲兵のたった一個特科大隊にあっさり壊滅させられるというのもあながちあり得ない話ではないと思う。
まぁ、19式でやろうと思えば相応の人員と機材がいるがな。
585名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 20:12:19.94ID:DQgjZMDq0586名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:15:38.74ID:QBm1Iibfd 沿岸砲兵として見た場合、威力よりも155mmは分間発射速度の高い低いが肝心よなぁ
分間8発と16発じゃえらい違いだ
コアリツィアSVの場合砲身の熱対策も込みなのだろうか、砲身の熱容量/放熱のキャパの問題による場合なら19式の改修は大掛かりになる
だが沿岸砲兵ならブロワーで強制冷却するという手もある 艦載砲だと水冷はあるな。
分間8発と16発じゃえらい違いだ
コアリツィアSVの場合砲身の熱対策も込みなのだろうか、砲身の熱容量/放熱のキャパの問題による場合なら19式の改修は大掛かりになる
だが沿岸砲兵ならブロワーで強制冷却するという手もある 艦載砲だと水冷はあるな。
587名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:20:17.58ID:QBm1Iibfd >>585
155mmクラスならチェーンガンみたいな外部駆動式がアリだと思う
実際、大口径ほど自己の作動力だけで射撃サイクルを得ようとすると重くなるってんで、日本製鋼所の20mmやブッシュマスターの30/35/50mmみたいにチェーンガン化が最近の流行だしな
155mmだと単砲身の方が良いかと
チェーンガンの場合、外部から電源引っ張ってくる必要はあるが、牽引砲でない車載装備だからそこは関係無いしな
155mmクラスならチェーンガンみたいな外部駆動式がアリだと思う
実際、大口径ほど自己の作動力だけで射撃サイクルを得ようとすると重くなるってんで、日本製鋼所の20mmやブッシュマスターの30/35/50mmみたいにチェーンガン化が最近の流行だしな
155mmだと単砲身の方が良いかと
チェーンガンの場合、外部から電源引っ張ってくる必要はあるが、牽引砲でない車載装備だからそこは関係無いしな
588名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:39:11.28ID:QBm1Iibfd まぁ実際、155mm口径が毎分30発とかの発射速度およびそれに耐えうる熱容量・放熱器材を獲得したら、これこそ沿岸砲兵の革新なんじゃないか?電磁砲とか目新しい事に目がいきがちだけど。
一個特科大隊25門で例えば毎分750発の射撃とか。
2分間で1500発の155mm砲弾の雨を降らせると。
特科定数が300門と仮定しても、まだ12分の1しか全力出してなくてこれな。
一個特科大隊25門で例えば毎分750発の射撃とか。
2分間で1500発の155mm砲弾の雨を降らせると。
特科定数が300門と仮定しても、まだ12分の1しか全力出してなくてこれな。
589名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.224.66])
2020/02/18(火) 20:46:58.73ID:Vz1Zw7lFM 上陸前に適当にFAE放り込んで焼き払って終わりだな
二次大戦前に時代遅れになった装備種が今の時代に復活するような発明とは到底思えない
二次大戦前に時代遅れになった装備種が今の時代に復活するような発明とは到底思えない
590名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 21:07:10.13ID:QBm1Iibfd 沿岸砲兵つっても14とか16インチの要塞砲じゃあるまいし自走砲なら機動が前提だからなぁ
今目指してる機動防御さえも丸っと否定する様なコメントはどうかと思うぞ?
そんな事言ったら幌トラックは勿論としても装甲化された普通科だろうと16式だろうとお陀仏やし
流石に40kmの射程あったら一帯への散布に要する手間も増える筈やろな
例えば大戦末期の戦爆連合数百機が日本軍航空戦力を撃滅する為に連日出撃して、日本軍航空隊は百回も二百回も消し飛んでるが、無駄じゃ無かったってのはアメリカの退役大佐曰く認めてる事だぞ
脅威を感じたからそれだけの戦力を割いた、つまり航空隊がいなけりゃ毎日数百機飛んでたのが行き場を失って全部陸海将兵に向けられてた筈だ、と
つまり今回も同じ事が言えるし、敵にそれだけ脅威を与えられるなら、その自衛隊将兵に向けられるFAEとやらで吹き飛ばされる筈だった連中の分を誘引してくれる。敵のパイもまた有限だから。
今目指してる機動防御さえも丸っと否定する様なコメントはどうかと思うぞ?
そんな事言ったら幌トラックは勿論としても装甲化された普通科だろうと16式だろうとお陀仏やし
流石に40kmの射程あったら一帯への散布に要する手間も増える筈やろな
例えば大戦末期の戦爆連合数百機が日本軍航空戦力を撃滅する為に連日出撃して、日本軍航空隊は百回も二百回も消し飛んでるが、無駄じゃ無かったってのはアメリカの退役大佐曰く認めてる事だぞ
脅威を感じたからそれだけの戦力を割いた、つまり航空隊がいなけりゃ毎日数百機飛んでたのが行き場を失って全部陸海将兵に向けられてた筈だ、と
つまり今回も同じ事が言えるし、敵にそれだけ脅威を与えられるなら、その自衛隊将兵に向けられるFAEとやらで吹き飛ばされる筈だった連中の分を誘引してくれる。敵のパイもまた有限だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- おりせん ★
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 日本人、中国に対して切れるカードが何もないことに、ついに気づく [805596214]
- ペヤング超大盛り食ったのに足りない
- 手術したことあるやついるか?
- 🏡😡
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
